[過去ログ] 「移住したい都道府県ランキング」V15達成したのは…長野県 [首都圏の虎★] (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: 2021/01/15(金) 15:43:44 ID:V0jwEPyC0(1)調 AAS
>>619
松本平でいえば塩尻と安曇野にもあるでしょ
621: 2021/01/15(金) 16:13:50 ID:Q1AFVZ+K0(1)調 AAS
>>617
だよな…
622(2): 2021/01/15(金) 16:35:35 ID:gdg/kokt0(2/2)調 AAS
実際のとこ軽井沢とかの別荘地とかは別として移住者してくる人結構いるもんなの?
どうしても移住て関東、関西、中部の中の都会の地域というイメージあるが。
623: 2021/01/15(金) 17:11:56 ID:rT5BJNxk0(1)調 AAS
>>622
就学や転勤族は別として地縁のない人にはハードルが高いからそれほどいない
まず物件を購入できる予算が必要
退職後の人はもちろん働き盛りの年齢の人でも賃貸物件はまず貸してもらえない
長野県内居住者を保証人に三人立てろとか
保証金家賃一年分ならとか
はなから断るつもりの無理難題をふっかけてくる
624: 2021/01/15(金) 17:24:55 ID:2ppDBO+k0(1)調 AAS
本当なの?流石にそれ嘘でしょ?
でもそれ位閉鎖的ならすんでも地獄じゃん!
625: 2021/01/15(金) 17:57:23 ID:nnPBKSp40(1/4)調 AAS
Go to travelでニッポンのフロリダ、静岡市へ♪
動画リンク[YouTube]
626: 2021/01/15(金) 17:57:44 ID:nnPBKSp40(2/4)調 AAS
静岡市内ひとり旅♪
動画リンク[YouTube]
627: 2021/01/15(金) 17:58:26 ID:gkyq+g9a0(1)調 AAS
東京民が冬の寒さに耐えられるとは思えないんだが
628: 2021/01/15(金) 18:02:02 ID:4eQmBGzo0(1/3)調 AAS
実際に冬に来て考えろ
629: 2021/01/15(金) 18:04:03 ID:Eo7RqppC0(1)調 AAS
親父の実家が長野の諏訪出身でたまに行くが
山で囲まれた地域というのは圧迫感があるんだよな
平野に住んでる人間には。鯉はうまいな
630: 2021/01/15(金) 18:04:18 ID:4eQmBGzo0(2/3)調 AAS
>>602
冬の軽井沢はレベルが違う
松本民より
631: 2021/01/15(金) 18:08:46 ID:QIjAL06y0(1)調 AAS
それわかるわ。
四方山だもんな。
なんていうか都会と違う圧迫感なんだよな。高層ビルが立ち並ぶとかネオンギンギンとかじゃないけど。地平線がない、どの方向みても視界が閉ざされるみたいなね。
632: 2021/01/15(金) 18:10:26 ID:s+p6k9re0(1/3)調 AAS
>>152
都民からすると
何かあった時に東京に出てくるのに困らない、となると
長野、山梨、房総、那須辺りまでなんだろうな
633: 2021/01/15(金) 18:11:14 ID:xb1PwZ9Z0(2/4)調 AAS
自分は長野に住んでても圧迫感なんてないな。
むしろ山が見えて気分すっきりするけど。
634(1): 2021/01/15(金) 18:11:53 ID:s+p6k9re0(2/3)調 AAS
>>616
長野は冬の日照時間長いぞ
短いのは北陸日本海側
635: 2021/01/15(金) 18:12:24 ID:zgZsfZXT0(1)調 AAS
>>4
軽井沢大変やぞ
636: 2021/01/15(金) 18:14:42 ID:s+p6k9re0(3/3)調 AAS
長野民だけど軽井沢はないな
冬は寒いし、夏も朝の霧がすごい
観光シーズンは渋滞すごいし
637(2): 2021/01/15(金) 18:15:09 ID:cZhFlCAR0(1)調 AAS
聞いた話だと、長野って学閥があるんだろ?その時点で微妙だわ。
638: 2021/01/15(金) 18:16:19 ID:WhdK9BWB0(1/2)調 AAS
海辺嫌いでしょうか?
639: 2021/01/15(金) 18:18:06 ID:nnPBKSp40(3/4)調 AAS
サーフィンプール、牧之原市に完成間近 開業「今春早い時期」
外部リンク[html]:www.at-s.com
640: 2021/01/15(金) 18:18:40 ID:WhdK9BWB0(2/2)調 AAS
長野は佐久平にでっかい土地とゴルフで
641: 2021/01/15(金) 18:20:02 ID:0yE9a0bv0(1/2)調 AAS
で、東京からコロナ持ち込まれて地元民いい迷惑って状態なんだけどな
642(2): 2021/01/15(金) 18:21:43 ID:CksVdVpH0(1/3)調 AAS
>>637
学閥というか役所や医師は信大一強
役所には都内有名私大卒も少数いるけど特に迫害はない
細かいこと言えばあの人は長野だとか松本深志だとかが話題になるぐらい
643: 2021/01/15(金) 18:22:27 ID:HpCKvV3E0(1)調 AAS
知人が長野に引っ越したな
農業やるとか
644: 2021/01/15(金) 18:29:14 ID:AFlo00yiO携(1)調 AAS
遊びに行くところで住むところじゃないな。
後、商売人が陰険… 表面はいいが…
645: 2021/01/15(金) 18:30:30 ID:o5Coh/JC0(1)調 AAS
冬が寒い。海が無い。最低じゃね?
646: 2021/01/15(金) 18:34:56 ID:2shMhvbc0(1/2)調 AAS
盆地は土地売り出すと物凄い勢いで家が建ってアッと言う前に埋まった
ウチの近所は田んぼだったんだが一年以内に40軒以上増えた!
激変ぶりに戸惑うばかりですわ
647: 2021/01/15(金) 18:37:36 ID:4eQmBGzo0(3/3)調 AAS
長野県としては、海に憧れがあるけどな
ないものねだりか
648: 2021/01/15(金) 18:38:02 ID:nnPBKSp40(4/4)調 AAS
日本人初の仏「三つ星」シェフ 御殿場に国内初出店 仏料理・小林さん 和菓子「虎屋」とコラボ
外部リンク[html]:www.at-s.com
649(1): 2021/01/15(金) 18:40:45 ID:q1QNGT7Z0(1)調 AAS
長野県飯田市に1年住んだことあるけど耳がちぎれるってこういうことかと言う寒さを味わった
という話を長野市の人にしたら「飯田は長野県の中でも一番の小者…」と言われ震えあがったわ…
650: 2021/01/15(金) 18:41:47 ID:PXurNMlJ0(1)調 AAS
>>35
和歌みたいなDQN地域を勧めるなんて関係者?
651: 2021/01/15(金) 18:42:37 ID:2shMhvbc0(2/2)調 AAS
今ソロキャンプとか流行ってるからじゃないの?
地元民が行くスキー場は難易度も低く初心者に超オススメなのだが知らんであろうな
休日に昼から2時間くらい滑って風呂が気持ちいい
652: 2021/01/15(金) 18:44:50 ID:0yE9a0bv0(2/2)調 AAS
>>637・>>642
どの大学出たかよりもどの高校出たかのほうが重視される
社内でジジイから新人まで集まって出身高校のOB会って
定期的に飲み会やってまとまってるのは
よそ者からすれば、へえ、そうゆうもんなんだ状態だった
>>649
佐久・軽井沢や諏訪・松本に比べたら長野市も小物よw
菅平・野辺山・開田高原が3強だな
653(1): 2021/01/15(金) 18:46:19 ID:oZWZJ8Gg0(1)調 AAS
長野は
商売で痛い目あったことあるわ。
普通に昨日まで取引してて、いきなり飛んだ。最近ではそういうの少なくなったみたいだけど昔は多かったみたいな。本当に会社に迷惑かけるし青ざめたけど上司もこれは仕方がないと理解してくれて胸を撫でおろしたけど、もう長野の企業と取引したくないwとおもったもん。
654(1): 2021/01/15(金) 18:48:17 ID:QtKG6Uqw0(1)調 AAS
>>321
長野に遊ぶ場所あんの?w
山しかないイメージ
655: 2021/01/15(金) 18:50:51 ID:eP4/Qjiv0(1)調 AAS
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”
外部リンク[html]:www.huscvy.shop
656: 2021/01/15(金) 18:58:03 ID:xb1PwZ9Z0(3/4)調 AAS
開田高原はどこからもアクセス悪すぎるな
657: 2021/01/15(金) 18:58:54 ID:CksVdVpH0(2/3)調 AAS
>>653
企業間取引ならTDBやTSRできちんとチェックしないと
どこでもそうだけど長野県下は特に与信が重要だよ
県下のTDBは地方都市にしては陣容が大きいし利用者多いし
658: 2021/01/15(金) 19:07:11 ID:WAluPKE40(1)調 AAS
都内からほぼ長野県境の山梨に移住したけど
全く不便は感じないぞ
このひと月の灯油代が3万超えてることが唯一の悩み
659: 2021/01/15(金) 19:07:52 ID:AqzR2s3N0(1)調 AAS
>>35
二階先生がアドベンチャーワールドにパンダ連れて来てくれたしな
660(1): 2021/01/15(金) 19:13:25 ID:WHlAxMvZ0(1/3)調 AAS
ラーメン屋が多い
回転寿司屋も多いかっぱ寿司発祥の地だけに
661: 2021/01/15(金) 19:15:27 ID:CksVdVpH0(3/3)調 AAS
>>660
そのラーメン屋が申し合わせたように高く
どの店もイマイチ決め手にかけるという
662: 2021/01/15(金) 19:25:32 ID:HiY6hK6C0(1)調 AAS
かっぱ寿司発祥地なんだしらなかったわ。海ないのにそれは凄いね。
ラーメン屋やっぱり多いのか、なんとなしに行くたびに看板が目につくなと思っていたんよね。
663: 2021/01/15(金) 19:35:53 ID:8/EGmwaA0(1)調 AAS
今きた
松本はずっと左翼市長で道路の拡幅をさぼってたから渋滞三昧
田舎なのにw
664(1): 2021/01/15(金) 20:04:38 ID:skdabhIO0(1)調 AAS
金沢土人が憧れの松本に対抗心か
陸の孤島未開地石川猿が成りすましかよ
665: 2021/01/15(金) 20:08:58 ID:m+1D9SG90(1)調 AAS
なお長野県の人口は18年連続減少してる模様
666: 2021/01/15(金) 20:13:49 ID:H743DkqU0(1)調 AAS
全然移住してないのねw
県庁所在地の長野市ですら人口減少に展示てる。
667: 2021/01/15(金) 20:18:04 ID:xb1PwZ9Z0(4/4)調 AAS
軽井沢とか佐久のうち新幹線駅に近いところは増加傾向だが、
頭打ちも近そうだな。
668(1): 2021/01/15(金) 20:25:06 ID:KcFC0e4h0(1)調 AAS
>>664
↑
金沢に嫉妬と対抗心を燃やし、毎日金沢批判を繰り広げているDQN松本民 乙
669: 2021/01/15(金) 20:30:02 ID:UoAArG+Q0(1/2)調 AAS
>>152
北海道は仕事が無いからどうしようもないわ。ホント無いよ。
札幌、寒いし降雪による悪路で酷いもんだわ。
夏はエアコンないから地獄だわ。札幌は33℃くらいになるし、
帯広や北見は39℃とかいくからね。
食料品も安くないよ。ほっけが安いくらいだよ。
それ以上に現地民がね。よそで生まれ育ったのならとけ込むのは絶望的。
一週間くらいで耐えられなくなって東京に戻りたくなるよ。
670: 2021/01/15(金) 20:35:56 ID:UoAArG+Q0(2/2)調 AAS
自分も移住可能なら静岡、山梨、長野の三択だわ。
山梨なら初音、大月。静岡なら函南とかがいいな。
長野はなんとも言えないけど仕事が北海道よりあるのはいいわ。
伊那食品工業とか良さげな会社がけっこうあるんだよな。
東京に近いのもポイント高いわ。
671(1): 2021/01/15(金) 20:36:05 ID:Ak74IXpG0(1)調 AAS
エアコン、冷蔵庫、プラモデル、ちゃおちゅーるバカ売れでウハウハの静岡シティ♪
672(1): 2021/01/15(金) 20:36:40 ID:q2LD5Tq80(1)調 AAS
旅行とか避暑に長野に出かけるじゃん。逆に長野県の人は休みになるとどの県に遊びにいくの?
673: 2021/01/15(金) 20:36:44 ID:SlFvTXBN0(1)調 AAS
>>1
金ある奴は台湾に移住したらいい、コロナ収束してるし、日本語通じるし
674: 2021/01/15(金) 20:37:15 ID:N0GWCsyh0(1)調 AAS
海は新潟に貸してもらう
675: 2021/01/15(金) 20:38:50 ID:WHlAxMvZ0(2/3)調 AAS
そもそも高齢者が多くどんどん亡くなり空き家も増えてんだから
増え方に偏りが有る
うちのまわりも一時期空き家だらけだったがいつの間にか増加に転じた
676: 2021/01/15(金) 20:39:22 ID:veBoIviQ0(1/2)調 AAS
で、実際は?
677: 2021/01/15(金) 20:39:24 ID:/98Ts7hk0(1)調 AAS
夏に新潟の海行くと長野ナンバーたばっかりだな
俺らは関東からだったけど
まあ夏は長野いいよな
678: 2021/01/15(金) 20:40:08 ID:MsDd6/bU0(1)調 AAS
わかる
俺は大町に住みたい
旧八坂の山の方でもありだな
679: 2021/01/15(金) 20:40:16 ID:veBoIviQ0(2/2)調 AAS
長野は寒冷地
この認識のない奴がまだいるのか
680: 2021/01/15(金) 20:41:31 ID:H6cKW+n00(1)調 AAS
360度山に囲まれてるところは住めない
681(1): 2021/01/15(金) 20:46:12 ID:WHlAxMvZ0(3/3)調 AAS
>>672
有名な「上越(新潟)の海は長野の海」という言葉が有り
地域によっては富山や静岡も候補に入る
カニやホタルイカを求めて遠征する長野県ナンバーの車は風物詩でしょう
682: 2021/01/15(金) 20:52:30 ID:z6gELjwd0(1)調 AAS
>>681
そうなんですね、初めて知りました。
やはり皆様海を求めるんですね。
683: 2021/01/15(金) 21:07:22 ID:1+vjjKdV0(1)調 AAS
その長野市長は イエイイエイパーリーww
684(1): 2021/01/15(金) 21:10:48 ID:jSingBWr0(1)調 AAS
>>668
雪掻きしてな田舎者
685(1): 2021/01/15(金) 21:12:51 ID:C/AmKeZ40(1/4)調 AAS
>>1長野って蜂の子とスキー場以外何があんのよ?
686: 2021/01/15(金) 21:16:43 ID:C/AmKeZ40(2/4)調 AAS
>>214北海道と変らんのかい、まあ当たり前やな長野亜寒帯やし
687: 2021/01/15(金) 21:18:00 ID:C/AmKeZ40(3/4)調 AAS
>>237逆に言うとゴキブリでも住みづらいと言う事よ
688: 2021/01/15(金) 21:19:03 ID:C/AmKeZ40(4/4)調 AAS
>>505海が遠いのがな〜、刺し身とか縁有るんか?
689: 2021/01/15(金) 21:39:18 ID:kVaVoR2N0(1)調 AAS
>>634
いや、晴れててもお天道様が山に隠れて、室内が薄暗くなり寒々しい(特に1番日差しが欲しい冬にそれ)
690: 2021/01/15(金) 21:59:40 ID:3N7UupoJ0(3/4)調 AAS
>>622
薪ストーブとか農業に憧れてやってくるらしいが・・・
薪ストーブは近所に煙たがられ、家庭菜園は農薬たくさん
使わないと害虫が発生して周辺の畑に迷惑かけるから
近所付き合いを理想の田舎暮らしができないらしい。
周りなんて関係ねぇ。批判してきたら家族全員でお前ん家の玄関に
特攻するぜヒャッハーっていうDQNならともかく、
都会の年収1000万クラスで大人しく生きてきたセカンドライフの人に
田舎は無理だと思う。
近所にナメられたら負けの世界。
691: 2021/01/15(金) 22:04:28 ID:3N7UupoJ0(4/4)調 AAS
脱字った。
>近所付き合いを理想の田舎暮らしができないらしい。
近所付き合いを捨てないと理想の田舎暮らしができないらしい。
補足
意識しないで田舎暮らし出来てる奴は、恐らく他人の嫌悪感に鈍感な人。
でも田舎者の偏屈な嫌悪感なんて無視したって自分達が幸せなら問題ない。
692(1): 2021/01/15(金) 22:39:06 ID:cRkubs+90(1)調 AAS
>>671
三菱電機、静岡製作所「空調技術棟」が竣工−家庭・業務用空調機器の製品開発加速
家庭用・業務用空調機器の新製品開発を加速三菱電機 静岡製作所「空調技術棟」竣工のお知らせ
三菱電機株式会社は、空調システム事業のさらなる拡大に向けて静岡製作所(静岡県静岡市)に建設していた「空調技術棟」が5月24日に竣工し、6月から順次稼働を開始しますので、お知らせします。これにより家庭用および業務用空調機器のグローバル対応製品の開発力を強化し、新製品の開発を加速します。
外部リンク:r.nikkei.com
693: 2021/01/15(金) 23:52:55 ID:VES49k8T0(1/2)調 AAS
>>170
地方の人間?
千葉、神奈川は山だらけだぞ
694: 2021/01/15(金) 23:57:20 ID:VES49k8T0(2/2)調 AAS
>>685
長野は蕎麦がうまいぞ!
695(1): 2021/01/15(金) 23:57:46 ID:I88LDHSZ0(1)調 AAS
長野はやめたほうがいい
南信がいいよ
南信なら住みやすい
696: 2021/01/15(金) 23:59:25 ID:VYzDwEE/0(1)調 AAS
>>91
千葉南部、鴨川でも今回雪は積もったよ
埼玉南部だって東武東上線西武池袋線沿いの西寄りは普通に積もる
697: 2021/01/16(土) 00:00:16 ID:x1RogYbb0(1/2)調 AAS
生まれ茨城
今、栃木
死ぬまでに広島に住みたい
広島大好き
698(1): 2021/01/16(土) 00:00:33 ID:1CkJvw8T0(1)調 AAS
>>695
南信はインフラしょぼすぎ
長野市中心(北信中心)県政の弊害だな
699: 2021/01/16(土) 00:02:51 ID:uJe1/1sE0(1/3)調 AAS
>>698
南信は都内神奈川辺りからでも近い
雪も積もらない
田舎のインフラとか誰も期待してないしね
700: 2021/01/16(土) 00:03:38 ID:taYmLooX0(1)調 AAS
冬寒いスキーとかやらないし
海無い別に海行かないけどなんかやだ
701: 2021/01/16(土) 00:03:45 ID:baNn5Bfu0(1/3)調 AAS
>>387
いや、寒いから一部しか融けないけどな。
それでもある程度の積雪があっても平気は平気。
あと、たまには雪かきするのも楽しい。
雪がずんずん積もりゆく中での雪かきはテンション上がる。
702: 2021/01/16(土) 00:04:25 ID:uJe1/1sE0(2/3)調 AAS
あと、蕎麦は店さえ間違わなければ本当に美味しいよね
山葵も良いものがあるし、山菜の時期の天麩羅は素晴らしい
703(1): 2021/01/16(土) 00:04:25 ID:EOzWHsCZ0(1)調 AAS
南信は陸の孤島だからな…やめたほうがいい
704: 2021/01/16(土) 00:05:43 ID:uJe1/1sE0(3/3)調 AAS
>>703
陸の孤島って・・・w
南信のほうが首都圏に近いかと思ってた
705: 2021/01/16(土) 00:07:20 ID:/EqaqJWV0(1)調 AAS
佐久出身の人が鮎モナカが美味いって言ってた
706: 2021/01/16(土) 00:10:15 ID:baNn5Bfu0(2/3)調 AAS
>>654
山で遊びたい人もいるんだろ
俺はそういう趣味無いけど
滑ったり登ったりするのが好きな人には良いんだろう
707(1): 2021/01/16(土) 00:10:18 ID:OChH7Au20(1/6)調 AAS
寒さで言えば栃木あたりと変わんない気がする
708: 2021/01/16(土) 00:15:37 ID:ec/UXk3F0(1)調 AAS
雪がほぼ降らない太平洋側に住んでる
海近いし山も近くてでも平野で交通の便もいい中堅都市
長野に住む理由が何もない
709: 2021/01/16(土) 00:25:33 ID:baNn5Bfu0(3/3)調 AAS
台風一過の時を除くと熱帯夜が殆どない。
エアコン切って窓開けても夜寝れる。
朝、外に出ても空気がべたっとせず爽やか。
これは本当に良い点だと思うんだ。
710: 2021/01/16(土) 00:28:11 ID:OChH7Au20(2/6)調 AAS
日本全国だいたい良いところ
ただ住宅の密集地で急な坂道の有る場所には住みたいと思わないね
711: 2021/01/16(土) 00:34:39 ID:SFSZxeXh0(1)調 AAS
長野県って答えた人の考えにあるのは軽井沢辺りかな
松本は分らんけど北信や南信ではない気がする
712: 2021/01/16(土) 00:42:24 ID:OChH7Au20(3/6)調 AAS
V15に成るにも理由がある訳で
幾らネガキャンしても圧倒的にイメージのが良いって事
そして実際住みやすくないと人気は維持出来ないんだわ
713: 2021/01/16(土) 00:45:56 ID:XwXOMNYO0(1/3)調 AAS
長野なら東京に近い神奈川に移住がイイ。
714(1): 2021/01/16(土) 00:46:58 ID:7A4IxJGa0(1)調 AAS
東京生まれの俺は出張で行く度に広島が好きになる。
適度に都会で、適度に田舎、
気候が良くて食い物が美味い。
715: 2021/01/16(土) 00:47:15 ID:XwXOMNYO0(2/3)調 AAS
田舎暮らしを満喫しながらも、東京に手軽に遊びに行ける神奈川お勧め。
716: 2021/01/16(土) 00:48:10 ID:XwXOMNYO0(3/3)調 AAS
今なら、土地が安い福島県の沿岸部お勧め。
717: 2021/01/16(土) 00:49:00 ID:Nv3ni7rN0(1)調 AAS
なんとなく陰湿なイメージがある
718: 2021/01/16(土) 00:50:28 ID:JYbfN/Up0(1/2)調 AAS
上高地、安曇野、軽井沢、戸隠どれも行くと住みたいとか別荘欲しいとは思うね
719: 2021/01/16(土) 00:50:33 ID:kLQGkI9T0(1/2)調 AAS
北は新潟、南は静岡と隣接してるのに長野県で一括りにしてる時点でエアプすぎる
720: 2021/01/16(土) 00:50:46 ID:rBy0XFRD0(1)調 AAS
旅行で行くのは一番好き
721: 2021/01/16(土) 00:51:55 ID:JYbfN/Up0(2/2)調 AAS
長野市からだと1時間で海行けるから埼玉とか群馬の人よりは海への憧れない
でも日本一海から遠い東信はやっぱ憧れスゴイ
722: 2021/01/16(土) 00:52:12 ID:snnT398D0(1/4)調 AAS
長野県は常識人多くて運転マナーも良い
道ですれ違う学生が挨拶、道を譲ればすみません、ありがとうございます。
良い教育してるな、育ちが良いな長野県民はと感心したもんだ
たまにキチガイもいるがそれはどこでも同じ
半年住んだ感想
女性が女性らしい母性ある人が多かったのも素晴らしい
関東はゴミ
723: 2021/01/16(土) 00:52:18 ID:8sPfqp1N0(1)調 AAS
>>707
変わるわ。
長野の冬に比べらた栃木のほうがずっと温かい。
724: 2021/01/16(土) 00:52:38 ID:uM5fMy1K0(1)調 AAS
ビル・ゲイツも住みたくなるわけだな
725(1): 2021/01/16(土) 00:53:25 ID:XEnbXlT50(1)調 AAS
でも県知事は200人の会食
726: 2021/01/16(土) 00:55:05 ID:snnT398D0(2/4)調 AAS
山に囲まれてて閉鎖的だが
住み心地は今まで行った都道府県の中で1番よかった
727(1): 2021/01/16(土) 00:55:22 ID:x1RogYbb0(2/2)調 AAS
>>714
おっ!!
広島好き見つけた★
あと言葉も良いでしょ?(^.^)
はぁ〜広島に住みたい〜
728(1): 2021/01/16(土) 00:56:45 ID:ywC/Ekak0(1)調 AAS
田舎暮らしなんて楽しいのは最初だけだぞ
移住ならせいぜい八王子辺りにしとけ
東京にも近いし
729: 2021/01/16(土) 00:57:55 ID:rAdjC+LJ0(1)調 AAS
>>728
八王子は、都道府県じゃねぇぞ。
730: 2021/01/16(土) 01:03:09 ID:f6ujPjLb0(1)調 AAS
知ってる長野出身者は陰険な奴が多かったわ
最悪なイメージしかない
731: 2021/01/16(土) 01:09:57 ID:XwaiyAPA0(1)調 AAS
別に長野嫌いじゃないんだけどさ。
平地は水害怖いし、都市部周辺の山は地滑り多くないか?
てか、リゾートテレワークってなんだよ。
ノートパソコン一台で仕事完結ってホワイトカラーの中でも限られるだろうに。
熊の出ない超山奥で、高速ネット引けて宅配便も普通に届く、東京のキー局が映る、ジムやプールが近くにある
そんな場所に移住してえわ。
テレワークしてても窮屈な
東京23区なんて住みづらいわ、家賃は高いわ。
732: 2021/01/16(土) 01:11:34 ID:kLQGkI9T0(2/2)調 AAS
>>725
長野市の市長な
県知事も確かにクソだけども
733(4): 2021/01/16(土) 01:13:34 ID:snnT398D0(3/4)調 AAS
長野県民あるある
生真面目過ぎて冗談が通じない
734: 2021/01/16(土) 01:13:56 ID:odvf9A0B0(1)調 AAS
台湾。夜の屋台で毎食食べ歩き
まるで夏のお祭りみたいな賑わいが毎晩という日常
天国かよ!
735: 2021/01/16(土) 01:20:09 ID:FurMeQgT0(1)調 AAS
長野は山が充実してるのがgood
736: 2021/01/16(土) 04:38:25 ID:CydvZ5ge0(1/2)調 AAS
長野県は医療と教育が低レベルかなと思う
定住というより別荘とかの一時滞在向けかな
737: 2021/01/16(土) 04:39:46 ID:CydvZ5ge0(2/2)調 AAS
>>733
冗談が通じないだけで別に生真面目じゃないよねと思うw
738: 2021/01/16(土) 05:04:52 ID:Ta53ZdW20(1)調 AAS
>>733
冗談だと理解していてワザと相手の足元を掬いに出るというのが本当のところかな
739: 2021/01/16(土) 06:40:18 ID:+ssYEkm70(1/5)調 AAS
やっぱ長野だよね
740: 2021/01/16(土) 07:17:44 ID:gz+SZVw60(1/2)調 AAS
>>733
そんな都市伝説まだ信じてる奴いたんだ。
741: 2021/01/16(土) 07:29:06 ID:+ssYEkm70(2/5)調 AAS
近所はこの数年ですっかり知らないご新規ばかりに成って
逆に向こうから挨拶してくれる様になった
誰も挨拶ひとつしない地域だったので「おおっ!?」てなる
742: 2021/01/16(土) 07:43:48 ID:/a551IJD0(1)調 AAS
移住者の多い所って結局都会の人が市政町を動かす様になるんで
インフラ凄く整う
地域の魅力発信してるのも都会から来た人なんであってさ
知らぬ間に観光スポットが出来てる
743: 2021/01/16(土) 07:52:57 ID:+w4RQhK20(1)調 AAS
>>17
都道府県は知らないけど、市町村なら圧倒的に札幌市
道内の他地域からくる
60歳以上の人口動態が圧倒的
それ以外の市町村は、所詮「退職後にここ住みたい」といっても移住してくる人は現実的にほとんどいない
744: 2021/01/16(土) 08:23:14 ID:+Z8ViI2A0(1/3)調 AAS
>>684
田舎の中で都会と叫び続けてる羞恥心もない松本寒村乙
745(1): 2021/01/16(土) 08:32:22 ID:HDWCL7jJ0(1)調 AAS
信州田舎民は黙ってキノコ食ってろ
746: 2021/01/16(土) 08:38:33 ID:lcEtF7Ca0(1)調 AAS
長野は広いから一括には出来ないがな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s