[過去ログ] 「移住したい都道府県ランキング」V15達成したのは…長野県 [首都圏の虎★] (910レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458
(1): 2021/01/13(水) 02:11:57 ID:BU2Co7Wj0(1)調 AAS
名古屋マジかよ冬今年めっちゃ寒いがな。そりゃ長野より温かいけどもさ。
自分は今年結構辛いw
夏は暑かったし、マジで40度くらいあるよなw夏は気温より湿度だな。沖縄出身の人でも慣れない暑いていってるもん。ぶっちゃけよく人間関係が閉鎖的て言われるがそうなんだけど正直長野のとか人口密度が低いとこのほうがよっぽど酷い。
どうでもよいけど長野市そのものて温泉ないんだよな。そこは掘って下さいw
459: 2021/01/13(水) 02:16:43 ID:st7InH720(1)調 AAS
名古屋は40℃から氷点下までの過酷な気象条件を無視すれば東京と大阪の間という最高の立地で都会と田舎のいいとこ取り
460
(4): 2021/01/13(水) 02:22:42 ID:gkUcpGMR0(5/5)調 AAS
>>456>>458
氷点下なんか滅多にいかないぞ。>>454は冗談だって。
現在の俺の服装はTシャツの上に長袖のスウェット1枚だぜw
それで部屋は暖房一切つけてない。先日までの寒波の時と
12月中旬頃はさすがにつけてたけど。そんなもんよ。

>>457
分かりにくいw 話の流れは長野県に移住する人間が移住組だぜ。
深谷って調べたら埼玉じゃんかよ。
461
(1): 2021/01/13(水) 02:25:32 ID:kGcBqqgv0(1/2)調 AAS
名古屋なんて糞暑くて住めない
松本よりブスが酷いし
462: 2021/01/13(水) 02:26:01 ID:/kDNJZlO0(1)調 AAS
>>460
今年は連日氷点下じゃんw
463
(1): 2021/01/13(水) 02:28:27 ID:11x5axzc0(1)調 AAS
>>461
名古屋は風俗の穴場で顔出しNGの美形な女の子が日本中から集まってこっそり稼ぐ場所
東京大阪じゃ顔バレして顔出せないのよ
464: 2021/01/13(水) 02:31:34 ID:W4yAlAaH0(1)調 AAS
>>460
名古屋は冬には当たり前に氷が張るよね
今年は特にそれが溶けなくて終日キープされてる
465: 2021/01/13(水) 02:32:49 ID:Opq8mqbw0(1)調 AAS
長野?意味分からん
海ないんだろ?東京にも日帰りで気楽に行けないし
なら四国あたりでマッタリすればいい

何にせよ、結局移住なんてしない、どーでもいいランキング
466
(1): 2021/01/13(水) 02:34:11 ID:kGcBqqgv0(2/2)調 AAS
>>463
つまり地元民は不細工しかおらんで間違いないじゃん
467
(1): 2021/01/13(水) 02:35:04 ID:UxYgKogC0(1)調 AAS
ヤクザが何気に多いとこだよな。現在山口組が3つに割れ臨戦状態にあるがそのなかの組織の一つ絆会の実質的な本部が松本市だからな
468: 2021/01/13(水) 02:37:56 ID:X8JqZ1JY0(1)調 AAS
長野は寒いから嫌だ
469: 2021/01/13(水) 02:38:05 ID:o2q8S5fO0(1)調 AAS
茅野とかどうよ?
現地人おるか?
470: 2021/01/13(水) 02:39:16 ID:4GCkobUp0(1)調 AAS
>>466
まあでも内陸部で古来より人の移動が少ない地域よりはマシだと思うよ
田舎はブスが貯まる地域
471: 2021/01/13(水) 02:42:48 ID:pkQcMxYj0(1)調 AAS
>>460
今年いってるだろ。今年は珍しく池に薄っすら氷はってるもん。近年稀だけどな。

確かに美人は少ないと思う、でも長野も失礼だけど少ないだろw
過去行った場所は北海道とか東北は寒いけど美人が多い印象。

風俗は詳しくないからしらんが岐阜の金津の方が全国的には有名じゃないのか?
どの道コロナで色々大変だからな。錦ですらやばいれべる。
472: 2021/01/13(水) 02:47:31 ID:3fwUR9SQ0(1)調 AAS
>>1
15年連続1位になった長野県が人口減てどういうこと?

如何にいい加減なランキングか。
473: 2021/01/13(水) 02:52:30 ID:9xPOATdW0(1)調 AAS
>>460だが自己レスの形でまとめレス失礼。
今年はいってるな。でもそういう年は例外的ってこと。
純粋名古屋人に非常に多いんだが、少しの雪や寒さで大騒ぎ
するのが長野育ちの俺からすれば解せない。今年は雪も降ったけど
結局積もるなんてことはない。氷も日当たり悪い場所だけじゃない?

それから、やっぱ長野育ちのせいか女のレベルは十分。何より絶対数が
多いんだから大丈夫に決まってる。移住してきた人も沢山いるんだし。
474
(1): 2021/01/13(水) 02:54:48 ID:kRmka/oB0(1)調 AAS
長野の人の話聞くと人間関係結構シビアな所あるけどなあ
あと余所者に冷たくて京都人みたいな面もある
それから地域間のいがみ合いが凄い
なんか悪口みたいになっちゃったごめん
475: 2021/01/13(水) 02:56:06 ID:OGAFXcPg0(2/2)調 AAS
>>474
どこでもあるだろ。田舎なら
476: 2021/01/13(水) 06:37:59 ID:68jPIMbK0(1)調 AAS
>>380
寝言じゃないよ
雪はマイナスに言われ過ぎ
適度な雪は心を豊かにする

近くの風景だけじゃなく、白く輝く遠くの山々も本当に美しくて何年見ていても飽きない
477: 2021/01/13(水) 07:07:03 ID:0(5/11) AAS
京都人の腹黒さと少し違う
根が真面目だからお互いの不義理や不誠実が許せず、それを表に出してしまう
478
(1): 2021/01/13(水) 08:22:28 ID:HS8R2asE0(1)調 AAS
長野県民は陰湿だぞ
そこを移民が変えてくれればいいのだが
479: 2021/01/13(水) 09:56:21 ID:RF5EHqzn0(1)調 AAS
冬場寒いし海が遠い
夏は涼しそう
480: 2021/01/13(水) 10:36:50 ID:PxMcjzt00(1)調 AAS
男子諸君
愛知はまあ移住にはいい面もあるけど
なにぶん男余りなので異性の恋人や結婚相手なら
女余りの大阪府や福岡県で探すのがよい
481
(1): 2021/01/13(水) 11:38:09 ID:SSrlMG8j0(1)調 AAS
>>414
諏訪地域って御柱とか地域の祭りは強制じゃないの?
482
(1): 2021/01/13(水) 12:11:05 ID:zN5fIzfH0(1/6)調 AAS
>>135
捏造ウッザ
483: 2021/01/13(水) 12:15:12 ID:bfdgizJq0(3/4)調 AAS
愛知はまあ仕事はあるな
工場仕事が
484: 2021/01/13(水) 12:16:59 ID:zN5fIzfH0(2/6)調 AAS
>>271
静岡市の奴らのいつもの陰湿な捏造だよ
冬も気温低くなく日照時間も高く温かい
部屋なら昼は20度いく
外でも普通に皆歩き回ってる
冬服は風通さないから問題にもならん
485: 2021/01/13(水) 12:18:21 ID:zN5fIzfH0(3/6)調 AAS
>>298
ダマス気満々の大衰退静岡市
皆が出て行きまくる
486: 2021/01/13(水) 12:19:39 ID:zN5fIzfH0(4/6)調 AAS
>>375
大衰退静岡市だから、必死で笑w
487: 2021/01/13(水) 12:20:41 ID:zN5fIzfH0(5/6)調 AAS
>>1 >>2
>これが日本での「大地震を起こす活断層」
>
>3県の中でも、静岡県は一番被害が少ない県
>
>長野県や山梨県のほうが、危険
>
>画像リンク


静岡県でも「静岡市と富士市だけは地震危険地帯」
「フォッサマグナ」が通ってる
静岡市はもうとっくに終わってる
488
(1): 2021/01/13(水) 12:22:10 ID:zN5fIzfH0(6/6)調 AAS
>>1
静岡県でも静岡市だけは陰湿村社会
489: 2021/01/13(水) 12:29:09 ID:1jT2IBiq0(1)調 AAS
>>400
そんなん知ってるよ
そして
> ニュース系とかVIPにしか住まいの無い人にはわからんだろうが
ここはそういう奴が大半なんだよ
実際かつてアンケートも取られてたはず
490: 2021/01/13(水) 12:38:03 ID:MalnGQHl0(3/5)調 AAS
>>488
また浜松猿がディスってんのか。
まあ、こんな不人気で環境劣悪な僻地では人気の静岡シティに嫉妬するのもわからんではない。
491
(1): 2021/01/13(水) 12:39:17 ID:MalnGQHl0(4/5)調 AAS
>>482
また浜松猿がディスってんのか。
まあ、こんな不人気で環境劣悪な僻地では人気の静岡シティに嫉妬するのもわからんではない。

「浜松市なんて自衛隊の騒音まみれ。
大体、政令指定都市で大規模な航空自衛隊の基地があるとこなんて浜松市だけだからな。
しかも市街地のほぼ真ん中、東区から西区までを横切るように自衛隊機が離着陸を月間2100回繰り返す。今年からは月間2700回に増えるらしいし、
騒音問題に墜落リスクが常につきまとい、いかにヤバイものかがわかる。
故に地価も安い。スーパー台風直撃リスク、津波リスクもあるし家なんか買ったら後で売るに売れなくなって後悔するからやめとけ。」
492: 2021/01/13(水) 12:41:33 ID:MalnGQHl0(5/5)調 AAS
この人も後悔してるだろうな。もっと注意喚起してあげないとな。

こんな環境では虐待とか増えても仕方ないかもね。

浜松市東区小池町(遠鉄自動車学校の近く)は自衛隊の飛行機の通り道なのか、毎日朝晩テレビが聞こえないくらいの騒音です。とても窓を開けておけません。賃貸のマンションですが市から何か補助的なものはあるのでしょうか?住んでみて初めて騒音に気づきました。気持ちの良い対応に期待します。
外部リンク[html]:www.city.hamamatsu.shizuoka.jp
493: 2021/01/13(水) 12:42:50 ID:8LenopbW0(1)調 AAS
あんな極寒の地に移住したいなんてアホばっかりだな
494: 2021/01/13(水) 12:43:10 ID:Nu9mkc5K0(1)調 AAS
>>491
で、あなたは静岡猿さんですか?
静岡第二の都市の割に態度がでかいですね。
495: 2021/01/13(水) 12:54:16 ID:NSlNiiAS0(1)調 AAS
>>467
塩尻松本安曇野は「ヤクザと親しくしてる」と公言して
自治の実権を握りたがるおっさんがどこの町会にも一人ぐらいいる
警察関係の人がいる町会では息を潜めている
だから社会人として真っ当な仕事についてる人でも
「美術館の横に名古屋ナンバーの車が入ってたよ」
「あそこは本家に降参して名古屋の預かりになったよ」
「あれは高山さんの車だで」
なんて会話が飛び交ってすぐに情報を把握したりする
496
(2): 2021/01/13(水) 12:57:54 ID:tECbJCpD0(1)調 AAS
長野県は未成年者の自殺率が5年間で全国1位だぞ
子育て移住には向いてない
497
(2): 2021/01/13(水) 13:28:13 ID:bfdgizJq0(4/4)調 AAS
長野に限らんが山間部とか午後三時には日が隠れたりするからな
陰鬱な気持ちになるあれは
498
(1): 2021/01/13(水) 14:01:35 ID:6OsLR5Si0(1)調 AAS
>>481
強制じゃ無いけど子供がいる家は必然的に参加してるね。あとは消防団員は積極的に参加してる。
その他の人は寄付金の依頼があるくらいで特に参加しなくても大丈夫、アパート住みなら無関係。
ただ、地区によるみたいなんでやる気のあるところは別かもしれんけど、6年に一度なんでその他の年はなんも無い。
499: 2021/01/13(水) 14:43:03 ID:pifTqOvG0(1)調 AAS
海なし県はちょっと...
それに、山間部は立地によっては午後2時には太陽が山影に隠れたりして電気を点けないと部屋が暗いとか、何の罰ゲームかよと思う
500: 2021/01/13(水) 15:14:02 ID:2tsbTcc/0(1)調 AAS
むしろ島国の日本は海がない方が希少
501: 2021/01/13(水) 16:43:46 ID:OIpjxeAL0(1)調 AAS
独身や子なしは肩身が狭いよ田舎は
神奈川静岡あたりに移住したい
502: 2021/01/13(水) 16:51:57 ID:n4X+ZeL40(1)調 AAS
長野県強いなあ。浜松市住みだけどよく長野県はよく遊びに行くけど景色はいいからなあ
ただここから長野県に移住したいかと聞かれたらそれは思わない
仕事もそこそこあるし店も多いし雪も全く降らないし東京名古屋大阪もすぐに行けるここでいい
ここから移住するならみなとみらいに住んでみたい。あんなに清潔で綺麗な街は珍しい
503: 2021/01/13(水) 16:58:32 ID:Mf/kfyEE0(1)調 AAS
>>497
半日村キタ――(゚∀゚)――!! 北欧の国みたいに機械で光浴びるとか
何か対策すればいいのに。

>>498
よいてこ よいてこ よいてこさー
って子供はやらされると。前年って何か前フリみたいのあった気がする。
そんな負担になるようなことではなかったはずだが。
504: 2021/01/13(水) 16:59:00 ID:Ibb17eBE0(1)調 AAS
>>496
>>497
わかる
10年近く長野県に住んでたが身近な人間が複数自殺した
なんだろうな山間部の閉鎖的な地域に住んでると必要以上に追い込まれてしまうようだ
505
(1): 2021/01/13(水) 16:59:49 ID:cz+dGmak0(1)調 AAS
雪降るし寒いし海が遠いし
506: 2021/01/13(水) 17:08:51 ID:ydpropuY0(1)調 AAS
水がうまいと言うが、何故か風呂の温水システムとか入れると、長野県の田舎でもすげえ水が不味くなる。
ボイラー炊きとかガスならいいんだろうが
507: 2021/01/13(水) 17:26:20 ID:bboX0Bal0(1)調 AAS
気狂い浜松人が静岡市をディスればディスるほど静岡市人気が上昇してしまう不思議(笑)

2021年版「住みたい田舎」ランキング発表 コロナ禍で地方移住の熱高まる

静岡シティが総合部門と子育て世代部門で第三位♪
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

人気はやっぱり山と海!秋の国内人気旅行先TOP3、3位静岡市、2位茂原市、1位は?
外部リンク:dime.jp
508: 2021/01/13(水) 17:29:54 ID:T2RR1eG80(1)調 AAS
したいとするは違うからな
509: 2021/01/13(水) 18:13:47 ID:5Y2dOGsQ0(1)調 AAS
長野はヒステリックな人が多いけど俺は好きだな
なんていうかいい意味で時間がゆっくり過ぎていく感じがいい
510: 2021/01/13(水) 20:20:59 ID:m/papqkw0(1)調 AAS
片方が海で開けてる土地に住んでると山に囲まれてるのが慣れないかもしれないな、そこらは人によりそう
511: 2021/01/13(水) 20:28:46 ID:d3IebIf10(1)調 AAS
15年間も本当に人気あるの?
それ程長野て人口ふえてるのか?
そりゃ希望だけで実際移住するかは別物だけどさ、これ程長い期間トップなら少子化の影響受けたとしても少なくとも15年前より人口が増えてないとおかしよな。
512: 2021/01/13(水) 20:44:13 ID:lbOwYtR50(1)調 AAS
冬の寒さと乾燥が半端なくて夢見て移住は後悔するぞ
513: 2021/01/13(水) 21:01:05 ID:NcbXpjFl0(1)調 AAS
町会、消防団への加入
県下どこにでもある地区の神社への奉賛金
県民手帳と県民共済の購買
安全協会と赤十字への寄付
家屋の表通りに面した距離に応じた町会費
その他町会の組で生じる他家の冠婚葬祭に応じた徴収諸々
その他清掃や祭り等への協力が半強制で
これらが時間と共に年間数万から十万単位の出費となる
もちろん断ればいいだけのこと
断れば些細な暗黙の制裁を受けることになる
この異様な地域性
日本の法律を基に法廷に出れば勝てるし
首都圏からの移住者で長野地裁や地裁の松本支部に訴えた人はほぼ100%勝ってる
現在も係争中の案件が多数
しかし勝ったところで平和に暮らしていけるのか
それでも長野県に移住したい?
514
(2): 2021/01/13(水) 21:58:25 ID:20uEqARc0(1)調 AAS
長野県w
画像リンク

515: 2021/01/13(水) 21:59:20 ID:0yEdUn1b0(1)調 AAS
長野の都市部で暮らした事あるが、

夏:東京や東海よりはちょっとは涼しいが、普通に暑い
冬:寒いが慣れる。車はスタッドレス必須。ABSの動作を実感できる。県北でなければ雪国ではない。
春秋;温度差が激しい。酷いときは一日で20℃差。
自然:山、ドライブ、温泉、スキー、星などが好きなら満足できるはず。
   :そこらで、蛍、カモシカ等にでくわすこともある。
食:酒、蕎麦はうまい。
生活費:ガソリンをはじめ物価は高め。日帰り温泉は安い。
    :冬の暖房代はかかる。水道は安かった記憶。
交通:東信なら新幹線で東京へ1時間ちょい、中南新なら特急で東京へ2時間とか。
   :連休時、避暑地の渋滞は酷いが、迂回路はあることが多い。

車で一時間で行ける2000m級の山やスキー場が幾つもあり、自然を満喫した。
516: 2021/01/13(水) 22:16:15 ID:F8OeoA050(1)調 AAS
ってかこういうランキングの母集団は金持ってて、やることもやって、あと何をしようとか考えてる上級だから
こんな掲示板に書き込んでる連中とは思考が違うだろ

ここでランキング結果を上げ下げしてること自体ズレてるわ
517: 2021/01/13(水) 22:25:30 ID:02pEKXrv0(1/15)調 AAS
超排外主義の長野がベスト1とか何の冗談だか。
1位といってもワースト1なら分からないではないが・・・
外部リンク[html]:www.pref.nagano.lg.jp
518: 2021/01/13(水) 22:29:46 ID:YvzUxCKN0(1/2)調 AAS
長野県
上高地とかいいよ〜
までなら理解できるけど
執拗に長野移住を繰り返すのが宝島社だけって
なんだかなぁ
519: 2021/01/13(水) 22:53:18 ID:02pEKXrv0(2/15)調 AAS
>>17
というか満足度だろうな。
520: 2021/01/13(水) 22:53:38 ID:02pEKXrv0(3/15)調 AAS
>>23
まず行政の例のウイルス対応でお察し・・・
521: 2021/01/13(水) 22:54:06 ID:02pEKXrv0(4/15)調 AAS
>>33
たまに旅行とずっと住むのは違うもんな
やはり住むなら都会が理想的
522: 2021/01/13(水) 22:54:30 ID:02pEKXrv0(5/15)調 AAS
>>53
まず行政が筋金入りの排外主義だしな・・・
よそをバイ菌扱いしちゃってさ
523: 2021/01/13(水) 22:56:04 ID:02pEKXrv0(6/15)調 AAS
>>64>>453
行政を筆頭にひどすぎる
今に始まったことではないが、
例のウイルスで再認識
524: 2021/01/13(水) 22:59:21 ID:02pEKXrv0(7/15)調 AAS
>>82
出たくなるほどひどい環境だからだろう
不便さ云々でも選択肢の少なさ云々でも過ごしづらさでも風習的にも
525: 2021/01/13(水) 23:09:50 ID:02pEKXrv0(8/15)調 AAS
>>86
北部は豪雪地帯だらけ
中には「特別豪雪地帯」なんてのも・・・
526: 2021/01/13(水) 23:15:11 ID:02pEKXrv0(9/15)調 AAS
>>90
やめとけというのは間違ってないな
旅行が生きがいな人間とか他県まで行かないことにはどうにもならない趣味を持つ人間とか他県を相手にして暮らしてる人間は特にやめたほうが良い
行政や地元メディアが「○○県は陽性者多発ガー」などとのたまってるから
陽性=感染ではないし移動しただけで危険とかいったら大都市の生活成り立ってないだろうになぁ・・・
527: 2021/01/13(水) 23:20:20 ID:02pEKXrv0(10/15)調 AAS
>>119,134,431
それなのに夏の暑さは温暖地と大差ないとか
夏も過ごしづらい冬も過ごしづらいなんて・・・
528
(1): 2021/01/13(水) 23:25:54 ID:YvzUxCKN0(2/2)調 AAS
長野県出身者の振る舞いをみたら
長野県がどんなところかおぼろげながら想像できる
529: 2021/01/13(水) 23:30:01 ID:02pEKXrv0(11/15)調 AAS
>>185>>432
それは国政の話
県政は共産以外のオール与党
530: 2021/01/13(水) 23:39:18 ID:02pEKXrv0(12/15)調 AAS
>>329
東海も北陸も中部だからだろう
531
(1): 2021/01/13(水) 23:46:22 ID:02pEKXrv0(13/15)調 AAS
>>359
高校のランクを持ち出すのがいかにも長野ならでは
全国的には大学のランクで評価される
高校のランクではなく高校の中でどうだったのかが大事
532: 2021/01/13(水) 23:49:37 ID:fc7bA+5n0(1)調 AAS
>>514
ぜってー出ろよ、と言ってるようにしか見えない
533: 2021/01/13(水) 23:50:33 ID:02pEKXrv0(14/15)調 AAS
>>478
ぜひとも他県からの「外圧」でNHKをぶっ壊すならぬ長(以下自粛)
534: 2021/01/13(水) 23:54:16 ID:02pEKXrv0(15/15)調 AAS
>>496
あと、夏休み冬休みといった学校の長期休暇が全国一短い
学齢期の子がいれば不満持たれるだろうな
535: 2021/01/14(木) 00:06:19 ID:i2hvQuLC0(1)調 AAS
>>528
まあ、彼ら彼女らも運悪くだからなぁ・・・
長野民に限らず出身地は選べないし、
長野という土地が居住用の土地になってる以上どうしても一定数は長野に生まれてしまうわけで・・・
ひどい体質のところだし嫌な目に遭わされたのならんなこと知ったこっちゃないだろうけれども・・・
536: 2021/01/14(木) 00:07:38 ID:mnQXLERZ0(1)調 AAS
>>531
長野県人が「世界に誇る神童の集まり」と誇る長野高校
全国172位
長野県下で長野高校と両雄と並び称され「永遠のライバル」とされる松本深志高校
全国224位
長野県下ダントツの私立高校の雄といわれる佐久長聖高校
全国526位
537: 2021/01/14(木) 01:04:37 ID:lHBj5Jd10(1)調 AAS
>>87
精神崩壊するまで我が子を奴隷として扱ったのがおじろくおばさ
538
(2): 2021/01/14(木) 01:21:18 ID:i3h8CFV30(1)調 AAS
>>41
松本人は長野へ買物で行かないが長野人は買物しに松本来る。冬場は長野は雪降るし曇天多いが松本は殆ど降らなくて快晴が多い。夏場は違いはない。
539
(1): 2021/01/14(木) 03:34:21 ID:QDk2amql0(1)調 AAS
>>433
ちょっと前に帰省したときに上諏訪駅行ったら駅前の丸光がなくなっててびっくりした
帰省するたびにどんどん寂れていく感じがする
540: 2021/01/14(木) 08:03:07 ID:mJkpVeQb0(1)調 AAS
移住ランキング1位の理由は単純に「田舎」だから
定年退職のリタイア世代が大自然、農作業、田舎暮らしに憧れてるから
信州はますます高齢化が進む
541: 2021/01/14(木) 08:07:06 ID:XY71HQil0(1)調 AAS
長野なんて北信越や中部圏でもあるのに
やたら都会の関東甲信越に拘る
田舎で人気や認知されてるのにそれを否定するおかしなところ
542: 2021/01/14(木) 08:18:43 ID:Z6OtuaF70(1/2)調 AAS
実際に移住した現役世代からすると、生活面において都会から長野に来るメリットはないぞ?

趣味が人生において大きなウェイトを占めてる趣味狂いなら長野に来るメリットはある。
例えば俺みたいに趣味がバイク(最近は自転車へ)、登山、渓流釣り、キャンプ、スキー、スノボ
で彼女いない歴=年齢のアラフォーとかな。
543
(1): 2021/01/14(木) 08:41:42 ID:ea8KkOAV0(1)調 AAS
地理・人類学版で信州の松本民がスレ乱立し
金沢に対して都会アピールしてるスレタイ
2ch板:geo

●【裏日本北陸】金沢VS松本【関東甲信越】
●「関東圏」松本VS金沢「裏日本」part2
●なぜ金沢は松本に嫉妬するのか
●↓長野は、金沢支配下のくせに生意気↓
●「関東圏」松本VS金沢「裏日本」
●【松本】PARCOがない北陸金沢w【圧勝】
●松本と金沢住むならどっち?
●金沢と松本どっちが都会? part2
●金沢と松本どっちが都会? part3
●関東甲信越 松本VS金沢 北陸
544: 2021/01/14(木) 09:04:59 ID:ulaMfhOj0(1)調 AAS
いずれ年金生活に突入するのに、光熱費が月に2〜3万円かかる場所に移住って・・・
545
(1): 2021/01/14(木) 09:29:19 ID:nfFK/E5o0(1/2)調 AAS
長野移住つっても余りに寒くて無理。頻尿だしw
というより、仮に移住したとして仕事あるの?いやあるんだろうけども、移住者が、家賃はらったり、ローン組んだりしてもちゃんとやってける賃金の仕事。
546
(1): 2021/01/14(木) 09:43:29 ID:Z6OtuaF70(2/2)調 AAS
>>545
現役世代なら工場勤務の製造業は結構ある。年収300〜700万上限らしいが
リーダー(主任格)ぐらいまで頑張れば、一戸建て買って子供二人育てるぐらいは
まあなんとかなるっぽい。

定年直後の元気な60代なら軽作業での需要は結構あるみたい。
近所のリタイア組は大体が農家の手伝い、産直施設のスタッフ、旅館清掃とかやってる。
年金が無い老人は警備員一択。夏は真っ黒できつそう。
547: 2021/01/14(木) 10:56:14 ID:nfFK/E5o0(2/2)調 AAS
>>546
ありがと。
精密機器とか長野多い印象だったです結構貰えるもんなんですね。
家かって子供二人とか全国的にみてもかなりの勝ち組ですやん。
548: 2021/01/14(木) 11:09:52 ID:X82HenCJ0(1)調 AAS
県庁も新幹線も人口もいない松本市が都会だと???
549
(1): 2021/01/14(木) 11:12:07 ID:uNXyga0T0(1)調 AAS
>>538
夏場は違いがないってw
夏場の松本の日差しは異常
もろに直に焼かれてるようで耐えられない
550: 2021/01/14(木) 11:38:41 ID:ZVoOhMkL0(1)調 AAS
>>549
松本の紫外線指数は那覇と同等で
山沿いでは眼病が多いと聞いたことがあるな
551: 2021/01/14(木) 12:02:51 ID:NvvGvaIQ0(1)調 AAS
富山って環境良さそうなのに人気無いよな
552
(1): 2021/01/14(木) 12:19:30 ID:bTtc1dZM0(1/3)調 AAS
>>543
松本生まれ松本育ちだけど
金沢にライバル心なんてないよ
長野市にもない
高校出るまでは長野市を意識してた面もあるけど
東京で学生時代と社会人時代をすこし過ごしてから長野県を見ると
都市計画や商業規模の面で松本市は長野市にあきらかに小さい
PARCOをありがたがるのは親の世代で
今は一階にポールスミスがあるぐらいが「へえ」って感じかな
長野市でスターバックスの誘致騒動が起きたときも「ふーん、そんなの気にしてるんだ…」って感じ
松本は松本でいいところがあるし
社会人になってから長野というか小布施とか湯田中をぶらぶらするのも楽しみになった
金沢は都市の規模が違いすぎて「好き嫌い」の次元ならいいけど真っ当な比較にならないと思う
553
(2): 2021/01/14(木) 12:31:19 ID:Agbv40ov0(1/3)調 AAS
長野て東京に近いからか東京の大学や専門学校入るひとおおいよね。 
その後は帰る人の方がおおいのか?ちょつとわからんけども。
554
(1): 2021/01/14(木) 12:46:44 ID:bTtc1dZM0(2/3)調 AAS
>>553
俺は長男だから帰ったというか連れ戻されたw
弟と妹はそれぞれ所帯をもって埼玉と神奈川でマンション買って暮らしている
今年は松本に帰って来ることができなかったけど
「松本に帰りたくないとまでは思わないけど、たまに帰って来る程度でイイ」らしい…
555
(1): 2021/01/14(木) 13:31:49 ID:O8TnAJ3U0(1)調 AAS
>>553
長野県民は長野の大学に行くより東京の大学に進学する方が多い
過去の進学先ランキング
1位 東京の大学
2位 地元長野の大学
3位 横浜(神奈川)の大学
4位 埼玉の大学
5位 名古屋(愛知)の大学
という順
地元長野以外では多くが関東へ、残りは名古屋(愛知)へ進学するみたいだな
556: 2021/01/14(木) 13:39:40 ID:bTtc1dZM0(3/3)調 AAS
>>555
信大と長野大学と松本大学
最近は県立ができたけど
MARCHに位置する大学がないからね
地方はどこでもそうだし学部によってMARCHのほうが難しい場合もあるけど
だから最近の長野県ではMARCHレベルの子弟を地元で高卒就職させる例がじわじわと増えている
557: 2021/01/14(木) 14:24:17 ID:J7NfHs9K0(1)調 AAS
>>554
ありがとう。たまにでいいw
松本は松本城と兎川寺行ったことことあります。いいとこでした。
なんか不思議ですよね、教育県とかいわれてもその教育機関が少ないのも。
558: 2021/01/14(木) 15:29:00 ID:mziwxDov0(1)調 AAS
>>538

この前、雪が降った日に長野市から松本市に行ったけどスゲー怖かった
雪道でタイヤが滑るし怖いから途中で道の駅に入ったら
雪掻きしてなくて積雪が多くて車の何かの装置が反応して鳴り出した
雪で視界が悪いし、積雪で道路の幅も狭くなって対向車もすれ違いで接近してて
やっとの思いで松本に着いたら松本は快晴で雪なんで全然なかった
559: 2021/01/14(木) 15:31:42 ID:eU2O/SCV0(1/2)調 AAS
和歌山以上に知事がいい県なんてあるか?
560: 2021/01/14(木) 15:49:18 ID:Kh46jN4s0(1/3)調 AAS
そういえば車は皆4駆の寒冷地仕様なの?
561: 2021/01/14(木) 15:54:05 ID:qJv3hf5w0(1)調 AAS
そんなイメージ全く無かったんだけど長野の人って頭の形あまり良くないの?

頭長幅指数
84.10信州飯田
82.76奈良大和
82.61兵庫播磨
82.55信州伊那
82.21岡山備中
81.85信州安曇
80.92飛騨
80.51山形村山
79.98宮崎日向
79.36能登南部
76.59アイヌ

頭長巾指数(短頭型)
78.50%信州飯田
71.34%信州伊那
71.19%千葉中部
65.55%兵庫播磨
61.74%埼玉東部
61.06%岡山備中
55.76%信州安曇
51.55%山形庄内
46.57%飛騨
42.13%加賀山地
562: 2021/01/14(木) 15:57:59 ID:UGiZ9kY30(1)調 AAS
>>1
生出光
563: 2021/01/14(木) 16:04:35 ID:Kh46jN4s0(2/3)調 AAS
長野は蕎麦と馬刺しが美味しい、あとワサビも。
564
(1): 2021/01/14(木) 16:34:53 ID:FnA/XfRb0(1)調 AAS
>>552
あのスレ見たら松本の金沢叩き及び金沢の反撃が凄いな
金沢は田舎だが、何で松本の人にあれだけ反感を買うのか意味がわからん
565
(2): 2021/01/14(木) 17:19:07 ID:Kh46jN4s0(3/3)調 AAS
今は運送技術が進んでるけど、長野に限らず山間部の地域て海の幸どうやって食べてたんだ。干物系しかむかしは無理だよな。
566
(1): 2021/01/14(木) 17:24:05 ID:a2HHn+OI0(1)調 AAS
>>565
しめ鯖や塩漬け
干し魚とかだったんだろうけど普通の生活者の食卓に並ぶほどの数ではなかっただろうね
567
(1): 2021/01/14(木) 17:29:47 ID:eU2O/SCV0(2/2)調 AAS
>>565
焼き鯖
568: 2021/01/14(木) 18:06:56 ID:Agbv40ov0(2/3)調 AAS
>>566
>>567
ありがとう。普通に食卓はやっぱり中々難しいかったですよね。
焼き鯖は初めてしりました。有名なのは島根県みたいですね。
569: 2021/01/14(木) 18:47:08 ID:Agbv40ov0(3/3)調 AAS
正食我々のの主食であるお米が美味しくないのよな。
570: 2021/01/14(木) 19:00:20 ID:rS9/NXUG0(1)調 AAS
海から遠い東南中信の正月のご馳走はブリ
手土産に持参すると喜ばれるのがカニ
水煮のサバ缶は常備食(味噌煮ではなく)
571
(1): 2021/01/14(木) 20:25:48 ID:iBIMAnoI0(1/2)調 AAS
長野って県名がイマイチなんだよな。字面、語感からして暗くて野暮ってえイメージしかない。
572: 2021/01/14(木) 20:28:21 ID:kgbmDYmC0(1)調 AAS
長野は東京に近いから人気があるんだよな
573
(1): 2021/01/14(木) 20:30:06 ID:iBIMAnoI0(2/2)調 AAS
>>571
栃木、群馬、茨城、新潟も同様
574: 2021/01/14(木) 20:33:49 ID:nUSsTAhL0(1)調 AAS
野辺山高原ヨーグルト美味いよな
移住して毎日新鮮なの食べたいわ
575: [age] 2021/01/14(木) 20:34:30 ID:Xl8VZA5e0(1)調 AAS
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
576: 2021/01/14(木) 20:40:58 ID:XSfkDdZg0(1)調 AAS
>>573
滋賀もいたわ。ゲジゲジで野暮ってえ。
577: 2021/01/14(木) 20:49:28 ID:p2o13+ZN0(1/2)調 AAS
なんていうか、自然があって山の幸は豊富そうなんだけど、名物が結局そばとお焼き、野沢菜位しかでてこないわw
578: 2021/01/14(木) 20:55:15 ID:q/kiYdoy0(1)調 AAS
内陸に南北250キロもある県だぞ。
どこの地域がいいか限定するべき。
579: 2021/01/14(木) 21:05:55 ID:hLTaLVce0(1)調 AAS
>>514
なんなのコイツ
580: 2021/01/14(木) 21:11:10 ID:mFCeLLjW0(1)調 AAS
まあ松本が最強だわ
駅近くにデパート、イオンモール、パルコ、丸善あるし
夏は日差しが強いが湿気がないから過ごしやすい。冬は毎日晴れて雪が少ない

長野市は絶対にやめとけ
駅前は東急くらいしかない。他の大型店は潰れまくり。本屋もろくなのがない
冬は晴れず毎日曇りか雪で寒い。夏はジメジメとしていてとにかく不快
ろくでもない街だよ長野市は
長野市は地雷
581: 2021/01/14(木) 21:17:39 ID:vvDi047x0(1)調 AAS
松本は大都市へのアクセスが悪いことが欠点なんだよな。
だからあまり発展性がない。
582: 2021/01/14(木) 21:20:34 ID:p2o13+ZN0(2/2)調 AAS
外から普通に考えれば県庁所在地のある長野市なんじゃないの。知らんけども。
583: 2021/01/14(木) 21:22:37 ID:rI/evMjw0(1)調 AAS
>>564
松本人を装う他所者か
長野県から外に出たことない人だと思う
松本が金沢を敵視する理由がないから
松本人に異様な頑固さがあるのはわかる
昔は
鈍感長野
狭量松本
と言われていたぐらい
584: 2021/01/14(木) 22:04:45 ID:VHF4OP260(1)調 AAS
松本は性格が悪いし顔面も弥生系
松本以外は濃いめ縄文系
1-
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s