[過去ログ] 「移住したい都道府県ランキング」V15達成したのは…長野県 [首都圏の虎★] (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 2021/01/12(火) 18:01:45 ID:DQ/IBNUc0(1)調 AAS
なにがあんねん
229: 2021/01/12(火) 18:03:58 ID:8URKeZmC0(2/2)調 AAS
登山好きなら滋賀一択。比良山系、鈴鹿山系アクセス良好
琵琶湖東岸はキャンプ場が整備されている
大阪名古屋も在来線で1時間
住んでる人間には多少難ありだが
230: 2021/01/12(火) 18:08:55 ID:QAOcRt7e0(2/9)調 AAS
首都圏の住民が「東日本」を感じられる範囲は、福島〜長野まで。
自然豊かな郊外移住したいけど、異文化圏で暮らす勇気がない。
東京と縁が途切れないアクセス容易な距離感を保ちたい。
こうした中途半端な動機が、長野人気となる。
ガッツリ自然を味わいたいなら北海道か沖縄を選ぶはずだから。
231(1): 2021/01/12(火) 18:11:11 ID:TUr8hhQW0(1)調 AAS
何故に山奥長野
人気の埼玉がそんなに憎いなら茨城でいいでしょ
常磐線とか無人駅の風情があっていいんじゃん
232: 2021/01/12(火) 18:12:59 ID:YoHfCkzF0(1)調 AAS
寒さや雪が大嫌いな人には、千葉県の外房がおススメ
他と比べて年中暖冬で、雪なんか滅多に降らない
233: 2021/01/12(火) 18:13:09 ID:sLBfBIZj0(1)調 AAS
JRとか、不動産屋とか、マッチング新興企業とか、自治体に騙されるやつらって、マジ、なんなん?
死にたいの?死ぬの?
234: 2021/01/12(火) 18:13:35 ID:Zr3T2zIz0(1)調 AAS
地下水が福島とつながってるんだろ?行ってどうすんだよwww
235: 2021/01/12(火) 18:13:46 ID:DNmjDcxp0(1)調 AAS
やだよ寒いし
236(3): 2021/01/12(火) 18:16:06 ID:q87699Lf0(2/8)調 AAS
>>214
熱中症で死ぬヤツは大勢いるが寒くて死ぬヤツはいないだろ
寒いたって湿度あるから東京ほど寒く感じないし
237(1): 2021/01/12(火) 18:16:54 ID:kpciWVhD0(1)調 AAS
ゴキブリがほとんどいないっつーのがいーよね
238: 2021/01/12(火) 18:17:29 ID:l6t5h5U50(4/4)調 AAS
>>236
寒いと凍死するよ
関東でも冬に酒飲んで野外で寝てたら低体温でしぬ
239: 2021/01/12(火) 18:18:32 ID:RZLG5iHh0(1)調 AAS
そばと栗が主食なんだろ
旨い食い物がにい
240: 2021/01/12(火) 18:18:57 ID:q87699Lf0(3/8)調 AAS
>>231
無人駅なんてゆりかもめや舎人ライナーで感じられるじゃないですか
AGTはちょっと…って言うなら鶴見線もあるし
241: 2021/01/12(火) 18:22:17 ID:icIl20xq0(1/3)調 AAS
夏も良くない 蛇が出るし しかもでかいし2mから3mぐらい
玄関に行く途中にいるから3日間恐怖だった
良かったのは野イチゴみたいのが美味しかったぐらいかな
242(1): 2021/01/12(火) 18:25:02 ID:DNhzB+Qf0(2/3)調 AAS
>>236
長野の冬、舐めすぎ
北海道出身の人でも、長野の冬の方が寒いって言うぐらいだぞ?
別荘にしときな
避暑地としては蓼科とか最高だから
243(1): 2021/01/12(火) 18:26:47 ID:2CE9btrJ0(1)調 AAS
長野と言っても南北に長いだろ
244(1): 2021/01/12(火) 18:28:11 ID:DNhzB+Qf0(3/3)調 AAS
>>236
あと寒さで人は死ぬぞ?
血管系の病気で死ぬ人は冬に多い
245: 2021/01/12(火) 18:29:58 ID:icIl20xq0(2/3)調 AAS
寒いなんてちっとも良いことではない
免疫も下がるだろうし
246: 2021/01/12(火) 18:31:02 ID:iEl3vGKB0(1/3)調 AAS
>>94
それはないわ
各駅停車とか不便極まりない
247: 2021/01/12(火) 18:32:16 ID:jo7QlCK10(1/3)調 AAS
冬寒いし海遠いし無理
248: 2021/01/12(火) 18:32:55 ID:tYiiJ6Hj0(1)調 AAS
えええ、一度たりとも長野に住むことに憧れたことなんてないわ
と思ったらそういう趣旨の雑誌のアンケートか。そういうもんなのね
249: 2021/01/12(火) 18:33:25 ID:T/9qCJ800(1/2)調 AAS
>>243
都市部での生活はそんな変わらんだろ
雪に多少の差はあるが
250: 2021/01/12(火) 18:33:54 ID:q0Cp3lR10(1/2)調 AAS
あまり景色綺麗じゃないよな
白馬に行ったけど越生と変わらなかった
251: 2021/01/12(火) 18:37:20 ID:EWAI6BAb0(3/5)調 AAS
長野で新幹線の駅の徒歩圏で
モデルハウスレベルの断熱対策
セントラルヒーティングや床暖
大きさもリビング吹き抜けで、プール付き
ガレージも3台以上なら
長野でいい、引退後にゆっくり暮らす
252: 2021/01/12(火) 18:37:29 ID:q0Cp3lR10(2/2)調 AAS
我々埼玉人は羽倉橋からの景色を見慣れてるからあんなのじゃな
253: 2021/01/12(火) 18:38:19 ID:jSrGmPFm0(1)調 AAS
夏のリゾート地とか冬のウィンタースポーツのイメージで長野に住みたいと思ってる、都会の人が多いんだと思うよ。もし住むなら、レジャー的な信州のイメージは少ないけど、南信、飯田辺りが愛知や静岡の都市部に近くて利便性が高いし、冬場の気候も北信ほど厳しくなくて住みやすいよ。
254(2): 2021/01/12(火) 18:39:28 ID:jo7QlCK10(2/3)調 AAS
やっぱ静岡が1番だろ
暖かい、新幹線走ってる、東名、海近い、東京近い、富士山見放題、J1クラブあり、マグロ上手い
広瀬姉妹、長沢まさみ美女出身県
255: 2021/01/12(火) 18:40:23 ID:2DN9tbJi0(1)調 AAS
辞めておけ
冬はシバレるほど寒い
半端ないぞ
256: 2021/01/12(火) 18:41:02 ID:UM3UiXhw0(4/7)調 AAS
>>205
長野県内では松本が人気あるんじゃないの
257: 2021/01/12(火) 18:43:32 ID:226luwaQ0(1)調 AAS
>>165
どうも日野あたりが
多摩と山梨の境目のようなきがしてならぬ
八王子ももとは神奈川だったかね
258: 2021/01/12(火) 18:44:02 ID:n19wQ+sk0(1)調 AAS
長野なんて何が良いものか。クソ寒いし。
単に東京で質問してるから近場の田舎として長野が選ばれただけだろう。
259: 2021/01/12(火) 18:44:17 ID:w2GVEHeW0(1)調 AAS
>>161
お前が長野のこと全然知らないってことはわかるわ。
260: 2021/01/12(火) 18:44:20 ID:lT7ZZP9E0(1)調 AAS
飯田ならあまり雪降らない
261: 2021/01/12(火) 18:45:40 ID:Ta8Y41US0(1)調 AAS
老後は心臓が悪くなる可能性が高いから寒いところはなあ
262: 2021/01/12(火) 18:45:47 ID:VzYZCjzg0(1/2)調 AAS
>>254
広瀬すずがこのまま静岡に埋もれるのがイヤだみたいな事言ったんだっけ?
263(1): 2021/01/12(火) 18:46:50 ID:zEYgJQgY0(1)調 AAS
>>254
浜松に住んだことがあるけど、冬は風が強くてクソ寒かったぞ
264(1): 2021/01/12(火) 18:47:56 ID:7rIQyXK10(1)調 AAS
>>161
上高地も住所は松本市なんだっけ?
冬季の今は入れないのかな
265: 2021/01/12(火) 18:48:00 ID:PqM34FVB0(1)調 AAS
さっさと行ってくれ
東京は人が多すぎる
300万人ぐらい減るぐらいがちょうどいい
そんなに田舎がいいならすぐ出てけ
どうぞどうぞ
266: 2021/01/12(火) 18:48:51 ID:bCllPKIx0(1)調 AAS
冬はホテルに泊まるのとアパートに住むのじゃ全然違う
秋までは良かったんだけど
慣れるよとか言われたけど無理だった
子供の頃から住んでればいいんだろうけど
267: 2021/01/12(火) 18:49:20 ID:H9RoKtHi0(1)調 AAS
松本は実家があるから数年前に一度帰ったが、かなり拓けたよなぁ
個人的には昔からあった映画館が無くなったのが悲しい
中劇とか東宝セントラルとか銀映とかエンギ座とか
268: 2021/01/12(火) 18:49:44 ID:EWAI6BAb0(4/5)調 AAS
長野でソバ店開業だな、そばと言えば長野
脱サラで多いのもそば、高級そば店は
料亭と格が同じになる、脱サララーメンの大衆、ど庶民と違う
そばで大成功して、ビル建てて、マンションも一棟もって財閥になる
269: 2021/01/12(火) 18:51:38 ID:VzYZCjzg0(2/2)調 AAS
そんな寒い所に住まなくても館山とかでいいじゃん
270: 2021/01/12(火) 18:51:59 ID:UM3UiXhw0(5/7)調 AAS
松本は新幹線が通らないのが残念だな。
大都市からのアクセスが厳しいから、長期的には日本の人口減少と共に寂れていくかもね。
271(3): 2021/01/12(火) 18:56:39 ID:jo7QlCK10(3/3)調 AAS
>>263
え、そうなの!
天気予報とかみてると静岡がいつも気温が2、3度ぐらい他より高いから
暖かいと思ってたわ
272: 2021/01/12(火) 18:58:44 ID:jVJZfO4l0(1)調 AAS
>>22
埼玉あたりでいいんじゃね?
東京に近いし海からも距離あるしそこまで悪くないと思うんだ
273: 2021/01/12(火) 18:59:27 ID:gY2qJ9tq0(1)調 AAS
>>72
自転車で横浜や箱根の芦ノ湖まで走るが、箱根や丹沢に行かなければ
大した坂道は無く、大体は平坦な道。
274: 2021/01/12(火) 18:59:44 ID:UM3UiXhw0(6/7)調 AAS
雪が多くなくて地震の心配も少ないっていうと群馬南部が最強だよ。
275: 2021/01/12(火) 19:00:21 ID:lWgRt3kT0(1)調 AAS
長野移住っても実家が東北豪雪地帯の人なら余裕なんだろ
276: 2021/01/12(火) 19:04:34 ID:6IjWoMwO0(1)調 AAS
知事がクソだけど静岡に住みたいな
リニア通ったら三重でもいいや
277: 2021/01/12(火) 19:04:55 ID:1hl43Xg50(1)調 AAS
飯田はコロナで犯人探しに躍起になってた地域
278(1): 2021/01/12(火) 19:04:55 ID:iEl3vGKB0(2/3)調 AAS
>>189
新幹線が水没したり、堤防が決壊したり、橋が流されたくらいかな
279: 2021/01/12(火) 19:05:44 ID:icIl20xq0(3/3)調 AAS
横浜は坂だらけだけどね 平坦ではないな
280: 2021/01/12(火) 19:07:05 ID:EWAI6BAb0(5/5)調 AAS
星野リゾートが軽井沢から出てきたから
コロナ終わったら、世界の金持ち相手が復活するし
軽井沢は、モンサンミッシェルレベルで
景観規制したほうがいい、色と形を統一して
看板も廃止する、住民の意識も変わる
今までのような安い住宅ではなく、高級住宅だけ許可する
281(1): 2021/01/12(火) 19:11:24 ID:UM3UiXhw0(7/7)調 AAS
>>278
長野県内、一昨年の台風で橋とか山とか壊れて
未だに復旧してないところが何箇所もあるね
282: 2021/01/12(火) 19:11:36 ID:ZH5VnHgE0(1)調 AAS
>>271
風で体感温度が下がるだけだから、車とかは暖房しなくてもいいくらいだよ
日差しが東京より一段明るい(これが鹿児島に行くと3段、沖縄に行くと5段くらい明るくなる)
だから、東京に戻ってくると「何て弱々しい太陽なんだ」って気付く
283(1): 2021/01/12(火) 19:11:42 ID:6zOVfsin0(1)調 AAS
日本人が長野に憧れるのは
子供の頃に見たアルプスの少女ハイジの影響があると思う
284: 2021/01/12(火) 19:12:41 ID:/5y0n7vq0(1)調 AAS
本州側の瀬戸内エリアがいいな
285(2): 2021/01/12(火) 19:13:38 ID:AyaWulrt0(1)調 AAS
>>178
そこ新潟やんけ
286: 2021/01/12(火) 19:14:27 ID:YJf7agKL0(1/2)調 AAS
蓼科に住ん出る知り合いがいるがやはり冬の寒さがきついそうだ
雪はあまり降らないと
287: 2021/01/12(火) 19:14:39 ID:0(3/11) AAS
>>285
長野市から南信行くよりはるかに近いけどな
288: 2021/01/12(火) 19:15:54 ID:YJf7agKL0(2/2)調 AAS
>>283
東京の人間は子供の頃に行くことが多くて馴染みはあり勝ち
那須方面なんかもそうかも知れない
289: 2021/01/12(火) 19:22:59 ID:IE/6oXBu0(1)調 AAS
長野と山梨だけは嫌だ
290(1): 2021/01/12(火) 19:28:41 ID:m2u8HTHD0(1/2)調 AAS
生れ、育ち、現住所福岡だが、
10年ほど松本に住んだことがあって、今でも夏冬遊びに行ってる。
チャンスがあればまた住みたい。
正直寒いのは慣れる、松本でも路面凍結しない限り一年中バイク乗ってたし。
>>264
上高地は現在冬季閉鎖中。
11月末頃からG/W少し前までは行けないよ。
一般車両は進入禁止だから、通年沢渡(さわんど)に車止めて、
バスやタクシーで行かなきゃいけないけど。
291: 2021/01/12(火) 19:28:56 ID:ZjYAY8im0(1)調 AAS
長野は好きだけど虫食べ過ぎ。
毛虫の天ぷらはやり過ぎだろ。
292(1): 2021/01/12(火) 19:30:09 ID:VIg5f2YJ0(1)調 AAS
つーか、長野なんて雪ないから。
お店の無い山側とか、新潟寄りにならんと、雪なんて積もらない。
年々、雪かきの頻度は少なってきて、最近は1度もしてない(日中の日光で溶けるレベル)
293: 2021/01/12(火) 19:35:13 ID:7/1aIWti0(1)調 AAS
山が好きとかならいいよな。
294: 2021/01/12(火) 19:38:49 ID:0(4/11) AAS
>>292
長野駅から善光寺まで積もってるだろ
295: 2021/01/12(火) 19:41:08 ID:q87699Lf0(4/8)調 AAS
>>242
う〜ん、コートなしのスーツで志賀高原ウロウロしてたけど(つか滑ってた 取引先にホテルが何件かあった)別に寒くなかったぞ
今の時期の新木場とか東雲とかダウンなしじゃ死ねる
296(1): 2021/01/12(火) 19:50:42 ID:HxE1efoM0(2/3)調 AAS
>>290
「寒いのは慣れる」とか詐欺レスは止めようw
氷点下なんて常人なら耐えられないわ
297: 2021/01/12(火) 19:58:58 ID:m2u8HTHD0(2/2)調 AAS
>>296
んなこと言われても、慣れる奴は慣れる。
実際諏訪湖にバイクで御神渡り見に行ってたりしたし、
逆に福岡にいると氷点下まで行かなくても寒くは感じるぞw
298(1): 2021/01/12(火) 20:11:15 ID:vswbitzm0(1/4)調 AAS
観光でも移住でも人気の静岡シティ♪
画像リンク
人気はやっぱり山と海!秋の国内人気旅行先TOP3、3位静岡市、2位茂原市、1位は?
外部リンク:dime.jp
299: 2021/01/12(火) 20:27:21 ID:Ff/IkMkR0(1)調 AAS
長野は何気に大地震来るよな。移住したい人なんて本当に要るのか?
現実として長野の人口増えてないだろ。
こんなだれも信用しないフェイクニュースはいかんよ
300: 2021/01/12(火) 20:28:34 ID:BvXvdG6I0(1)調 AAS
ほんとかよ 実際住んでるやつが増えたって話し聞いたことねえよ
301: 2021/01/12(火) 20:34:39 ID:iEl3vGKB0(3/3)調 AAS
>>281
1ヶ月前に上田に泊まったが、上田駅そばの別所線の橋は完成していなかったな
302(1): 2021/01/12(火) 20:36:03 ID:nVpfwopX0(1/3)調 AAS
松本は余所者に露骨に感じ悪く渋滞が酷い
塩尻はチェーン店以外特になにもない
岡谷は美味しいお店がたまにある。デカいガが多い
下諏訪は寒いし雨が降ると水捌け悪いNo.1。湖岸はウンカで車が汚れる
諏訪は感じ悪いようで面倒見良い人が多いが御柱期間は別人。湖岸はアオコで臭い
辰野は昔臭かった。暗い、寒い、役所の態度悪い。虫だらけ
箕輪は感じの良い人が大多数だが自転車と歩行は悪路なので車必須。虫だらけ
南箕輪は余所者にも優しいしみんな親切
伊那は感じ良いけどメシマズ
松本と辰野以外は良い人しかいない
303: 2021/01/12(火) 20:37:58 ID:vswbitzm0(2/4)調 AAS
2021年版「住みたい田舎」ランキング発表 コロナ禍で地方移住の熱高まる
静岡シティが総合部門と子育て世代部門で第三位♪
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
304(1): 2021/01/12(火) 20:55:46 ID:tY9p2Ctu0(2/2)調 AAS
水が美味い
水道水がそのまま市販のミネラルウォーター並み
でもそれだけ
松本とか毎日毎時間渋滞だし住民は排他的(観光客にはいい顔する)だし
爽やかな高原イメージに皆んな騙されてる
305: 2021/01/12(火) 21:02:48 ID:vswbitzm0(3/4)調 AAS
コンパクトシティ、静岡市が人気♪気候温暖、穏やかで人にも自転車にも優しい隠れサイクリスト天国☆
静岡市の自転車生活情報サイト
「しずおかサイクルシティ」
外部リンク:www.shizuoka-cyclecity.jp
利用数、11月は9千回突破 静岡市のシェアサイクル「パルクル」好調 台数、ステーション拡充へ SNSなど情報発信にも力
外部リンク:news.yahoo.co.jp
306: 2021/01/12(火) 21:15:31 ID:9EocqCo/0(1)調 AAS
長野県は転出超過が毎年3000前後でいつも47都道府県で中間くらいの成績
転入は28000-29000
307: 2021/01/12(火) 21:17:57 ID:LFhYLxod0(1)調 AAS
これを機会に 人口を増やしたくてしょうがない地方自治体が マスコミとタッグを組んでるようにしか見えないんだが
308: 2021/01/12(火) 21:20:35 ID:7pS8x5Gm0(1)調 AAS
雪の降る地域は人を選ぶわ
309(2): 2021/01/12(火) 21:24:38 ID:QAOcRt7e0(3/9)調 AAS
関東・東北出身者は次の四つのうち、どこに住んでみたいと思う?
1. 東海・北陸
2. 関西
3. 中国・四国
4. 九州・沖縄
5. 西日本なんか眼中に無ねよ
310: 2021/01/12(火) 21:27:46 ID:vswbitzm0(4/4)調 AAS
静岡鉄道☆柚木駅付近♪@静岡市葵区
画像リンク
311: 2021/01/12(火) 21:32:11 ID:0614cOrU0(3/3)調 AAS
>>85
2F地元に住んでんの?
312(1): 2021/01/12(火) 21:34:32 ID:zJ72y0UI0(1)調 AAS
>>4
諏訪、岡谷、茅野のあたりはピークで-15℃あるで!
-8℃位は毎日!
313(1): 2021/01/12(火) 21:36:28 ID:dNvAGA0P0(1)調 AAS
長野=軽井沢 清里です
314(2): 2021/01/12(火) 21:36:57 ID:q87699Lf0(5/8)調 AAS
>>309
関西はありえない
そこからさらに西とか外国の方がマシ
東海って神奈川静岡だろ? アリかな
315: 2021/01/12(火) 21:37:55 ID:q87699Lf0(6/8)調 AAS
>>313
野辺山や小海は長野だけどさぁ…
316(1): 2021/01/12(火) 21:38:35 ID:Kl6oO6QY0(1)調 AAS
長野って言ったら観光地でしょ。寒いし無理。
地盤が強く川から離れて平坦地、スーパー激戦区、銀行、道路などのインフラ整備されてる地価の安い場所ないかね?できれば東京、神奈川、埼玉辺りで
317: 2021/01/12(火) 21:47:32 ID:q87699Lf0(7/8)調 AAS
>>316
川から離れた平坦地って埋め立て地くらいしかないんじゃないかな
318(1): 2021/01/12(火) 21:47:53 ID:HxE1efoM0(3/3)調 AAS
>>314
トンキンの知恵遅れかな?
319: 2021/01/12(火) 21:49:33 ID:SwwLicPr0(1)調 AAS
>>1
おじろく・おばさの奇習のある土地なんかよく移住しようと思うな。
320: 2021/01/12(火) 21:51:02 ID:beIjJGpN0(1)調 AAS
寒いのは嫌だな
伊豆の方が
321(4): 2021/01/12(火) 21:53:42 ID:n1QiNON60(1/2)調 AAS
長野に移住して10年、わかった事
家の断熱をきちんとすれば寒く無い
大学の頃に住んでた八王子のアパートの方が寒かった
外に出れば寒いけど基本は車だし、−5℃以下は体感温度は一緒
まぁそこまで下がる日はここ数年少なくなってきた気がする
雪はそれほど降らない
住んでる地域によるけど、新潟に近い方はやばい
真ん中や下の方はほとんど降らない、降っても1シーズンに4,5回くらい、それもほとんど雪かきはいらない程度
人間関係は結構希薄
意外に思うかもしれないけど地域の付き合いはほぼ無い、さらに移住に積極的な場所だと町内会に入らなくて良い地域がある
葬式も最近はセレモニーセンターでやってるし、子供がいなければ年1回の不燃ごみの当番くらい
結局自分の生き方に合うかどうかだから、ここで移住の良し悪しを議論してもしょうがない
322: 2021/01/12(火) 21:55:44 ID:Gblgp8uu0(1)調 AAS
ボットン便所でいいのか?
323: 2021/01/12(火) 21:56:52 ID:XX8pQRNp0(1)調 AAS
観光地とかもそうだがトンキンから程よい距離っていう縛りがあるからな
324: 2021/01/12(火) 21:59:33 ID:IE0s+g+f0(1/3)調 AAS
関東の移住先行きは
長いこと長野なのは
間違いない、移住も多い
蕎麦開業も多い、長野で
軽井沢で200坪は普通
断熱はマスと、まあ5せんまんだな
基本貧乏人は西武も相手にしない
軽井沢はまだまだ行くぞ
325: 2021/01/12(火) 22:00:11 ID:2jcmDAxX0(1)調 AAS
>>1
海がない
326: 2021/01/12(火) 22:00:26 ID:TyJwTdNx0(1)調 AAS
長野県民だけど寒すぎて辛いわ
327(1): 2021/01/12(火) 22:05:53 ID:QAOcRt7e0(4/9)調 AAS
>>314
ありがと。
どんなに雪が大変とか冬の寒さがツライと言っても、
温暖地に移住したいとはサラサラ思わない本音が聞けた。
食文化においても東日本圏内でしか住む気にならないのもあるんだよね?
328: 2021/01/12(火) 22:08:24 ID:QAOcRt7e0(5/9)調 AAS
>>318
東日本人がそう思っても不思議じゃないし、むしろ自然だと思うけど。
普通に考えて、首都圏を飛び越して向こう側の世界に興味を抱く理由が無い。
箱根関より西向こうは、好き嫌い以前に興味なしが率直なんだろうね。
329(2): 2021/01/12(火) 22:10:09 ID:T/9qCJ800(2/2)調 AAS
>>309
5
3で、瀬戸内の景色とかは好きなんで、老後にちょっと考えるが、ないな
多分、北関東か長野の田舎に引きこもる
自然災害考えると群馬が本命かな
あと、東海と北陸を一緒にすんな。気候が違いすぎる。
330(1): 2021/01/12(火) 22:10:40 ID:q87699Lf0(8/8)調 AAS
>>327
温暖地を好む人もいるだろうけど、まぁ候補は伊豆あたりだろうね
食べ物や言葉の違いは大きいし、思い立ったらフラっと東京行きたいからね
親類や友人もいるわけだし
331: 2021/01/12(火) 22:12:13 ID:IE0s+g+f0(2/3)調 AAS
寒いとか言ってるのて
住宅がボロ、今新宿でも
渋谷でもボロアパート激寒いし
新宿でも窓に霜がつく
調布も府中もくそ寒いし
そんな貧民相手にしてない
上級国民が長野でヘーベルハウスだろう
貧民移住は想定してない
332: 2021/01/12(火) 22:14:58 ID:QAOcRt7e0(6/9)調 AAS
>>329
>>330
首都圏を代替する町は全国どこも無いから、往来しやすい範囲で移住が常識的だろうね。
ホームシックになった時にどうしようもなくなる。
333(1): 2021/01/12(火) 22:14:59 ID:al1L0tO40(1)調 AAS
>>321
仕事は?趣味は?きっかけは?
334: 2021/01/12(火) 22:16:43 ID:I+p9QWYc0(1/4)調 AAS
長野、夏に半年だけ住んだことあるけどメンタルの調子が良くなった。毎日よく晴れてるし、土地は広い。
でも冬に住んだら死にそう
335(1): 2021/01/12(火) 22:18:43 ID:NV0thvm80(1)調 AAS
海がない県なんて論外
336: 2021/01/12(火) 22:19:38 ID:o1mXjuyH0(1)調 AAS
>>244
冬なくなるお年寄りが多いのはヒートショックとかいうやつかな
野村さんもそうだったかな、知り合いのお年寄りも風呂で倒れてそのままだったそうだ
寒いトイレも暖房がしっかりしてればって話ではあるが
337: 2021/01/12(火) 22:20:31 ID:G3M04c3F0(1)調 AAS
来なくていいよ
338: 2021/01/12(火) 22:21:24 ID:F/GQfMGi0(8/10)調 AAS
>>202
まず、店が壊滅的だな。飲食も服飾も含めて終わってる。
5万以上のブランド品買える店がない。
コテコテの有名ブランドは多少売ってる店あるけどそんなもんいらんし。
質の良さで売る1.5流ブランドは100%壊滅的。
こんなつまらない街、女は絶対無理だろ。
長野の女究極的にダサいけど、ユニクロとシマムラメしかないから仕方ない。
>>302
そうそう、松本塩尻、チェーン店ばっかでメシマズ。
>>304
都会から来ると水の旨さでビックリするよな。
でも渋滞酷いよな。特に渚〜塩尻と駅〜城周辺。
農道作る予算があるなら国道バイパス作れよって思う。
対極的だが右折車に譲る文化は都会も見習ってほしい。
339: 2021/01/12(火) 22:22:05 ID:WC2nM6yJ0(1)調 AAS
長野は北部と南部で気候がかなり違う印象
北は新潟みたいに雪降るけど
南はあまり降らないで天気の良い日が多い
340: 2021/01/12(火) 22:23:12 ID:F/GQfMGi0(9/10)調 AAS
>>202
特に上田はアリオしかないんだからな・・・。
あの貧乏くさいショップしかないショッピングモール・・・普通の女は耐えられんだろ。
俺も一度行ってから二度と行ってない。買いたいもの、まず売ってねーから。
341(2): 2021/01/12(火) 22:23:33 ID:Lxcd+OZd0(1)調 AAS
さっさと移住してくれ
地元が東京の自分にとっては
人増えすぎでウザい
342: 2021/01/12(火) 22:25:38 ID:QAOcRt7e0(7/9)調 AAS
>>341
首都があるからいけないんだ。
東京が首都だから全国から人が寄り集まる。
東京から首都を追い出そう。
という発想はあるのかな?
343: 2021/01/12(火) 22:27:29 ID:6THFp1Fo0(1/2)調 AAS
いやそんなことはないだろ、諏訪市とかめっちゃ寒いやん。
344: 2021/01/12(火) 22:27:45 ID:cwzjfGxQ0(1)調 AAS
>>1
冬の寒さは半端ないというか冬が長すぎる
四方山に囲まれてるから日の出が遅く日暮れが早い平野と比べると日中の時間は1時間以上短い
夜は山の方から湿度の高い冷たい空気が吹き降りてくる湿度が高いから肌がベタついて気持ち悪い
冬期通行止めの道路が多すぎる
345: 2021/01/12(火) 22:28:41 ID:x/Elst/U0(1)調 AAS
>>341
残念ながら実際にはなかなか移住なんて出来ないんだよね
自分の身内は自由業で早いうちに引っ越したし知り合いにも一人で会社やってる奴が移ったけど、仕事がないと如何ともし難い
346: 2021/01/12(火) 22:29:11 ID:OcLIahRP0(1)調 AAS
長野とかありえんわ
347: 2021/01/12(火) 22:29:17 ID:QAOcRt7e0(8/9)調 AAS
四国九州の人間は、クマが居ない生活が当たり前になってるから
県下全域がクマ出没地帯の長野県は、おっかないな。
348: 2021/01/12(火) 22:30:36 ID:IE0s+g+f0(3/3)調 AAS
西武の不動産に相談すれば
現実を知るだろう
資金ない奴は客ではない
全然協力的ではない
数千マンの現金はスタートライン
貧民は来るなオーラすごい
349(1): 2021/01/12(火) 22:36:21 ID:I+p9QWYc0(2/4)調 AAS
たまに行くから良いのであって、定住したら絶対飽きるわ
アウトドア以外の娯楽が無さすぎる
地元が長野で、好きな時に帰れる人が最強
350: 2021/01/12(火) 22:38:13 ID:bs3nhfNP0(1/2)調 AAS
車がないと生活できない所は嫌だ
冬寒そうだし
351: 2021/01/12(火) 22:38:48 ID:F/GQfMGi0(10/10)調 AAS
>>349
いやー、長野は観光だけでいいっしょ。
ランキングは、移住じゃなくて観光して気に入った人が入れてんだと思うよ。
ガチで移住考えてる人ってランキングでも少数だと思う。
352: 2021/01/12(火) 22:41:03 ID:n1QiNON60(2/2)調 AAS
>>333
仕事は医療系の資格があるからどこでも働けるかな
趣味はドライブ、登山、ボード
どれも移住してから始めた
今年から薪ストーブに手を出したけど、冬が楽しみでしょうがない
きっかけは満員電車とワンルームのアパートの閉塞感
場所はどこでも良かったけど、大学で仲良かったツレが住んでた長野にした
353: 2021/01/12(火) 22:45:59 ID:QAOcRt7e0(9/9)調 AAS
新潟はどう?
354: [age] 2021/01/12(火) 22:48:19 ID:qiAGeKCq0(1)調 AAS
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 556 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s