[過去ログ] 「移住したい都道府県ランキング」V15達成したのは…長野県 [首都圏の虎★] (910レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82
(1): 2021/01/12(火) 10:41:07 ID:SVn6rVjn0(1)調 AAS
移住したいはずの長野県なのに
人口減ってるのはなぜなんだぜ
83: 2021/01/12(火) 10:41:07 ID:Q+S+lKEz0(1)調 AAS
>>6
浅間山にマグマダイバーしたアスカ
84: 2021/01/12(火) 10:41:48 ID:bU7ql5Nz0(7/10)調 AAS
と言うか都道府県の括りは広すぎる
東京も市や奥多摩はもちろん、23区でもかなり違うからな
長野や新潟、千葉とかも広大過ぎてとても一口で表せないだろう
85
(2): 2021/01/12(火) 10:42:29 ID:VJ3ECZTl0(1)調 AAS
>>50
糞二階わざとらしいぞ
てめえんとこなんか過疎って廃県になれ
86
(1): 2021/01/12(火) 10:43:25 ID:y/1/L2wp0(1)調 AAS
長野でも北の方には住みたくねー
雪結構降るんだろ
87
(2): 2021/01/12(火) 10:47:24 ID:Zghm6EmX0(2/2)調 AAS
>>74
おじくおばさは長野県民の優しさの表れだけどね。
避妊法が無い世界では夫婦は4,5人子供が生まれちゃう
生存率が低い世界とはいえ3,4人は育っちゃう。
全員に相続はさせられんの、土地が無い、食えない。
夫婦2人が食うのやっとの土地を3人の子供に相続させそれぞれが世帯を持ったら?
無理だよね。
次男は都会に出てフリーターとか、ねぇから、
丁稚とか無限の受け入れ余力があったわけではない。
新規開墾余地なんてねぇ、戦国時代に平地は全部開墾済み、人口増やせない
だから江戸時代は人口が増えなかった
食糧生産に対して人口ギリギリだった。輸入もできんよ、タンカーとか無いから。
だから他府県は殺してたんだよ、生まれてすぐか、七五三てのは間引きの儀式だ。
なまはげなんてのもありゃもともとは捨てる子をリアルに山に捨てに行ってたんだ
そういう風習は日本中にある、黒歴史だからあまり表に出てこないが
長野県民は優しすぎて間引けなかった、かといって人並み人権を付与するわけにもいかない
村は2世代で破綻する。ギリギリの妥協だったんだよ。
88
(1): 2021/01/12(火) 10:49:33 ID:YhVkaPiu0(1/2)調 AAS
>>38
お前の親、これよりも小さな納屋を買って住んでるの?すげーな

画像リンク

89
(1): 2021/01/12(火) 10:56:23 ID:8WsP/wr90(1)調 AAS
冬は無茶苦茶寒くて
夏でもGが出なさそう?で良いかも
90
(1): 2021/01/12(火) 10:56:34 ID:d1z1tAw+0(1)調 AAS
長野なんてやめとけ 土人しかいないぞ
91
(2): 2021/01/12(火) 10:57:02 ID:yvyd1FvK0(1/3)調 AAS
雪の鬱陶しさ、不便さをまったくわかってない
住むのなら千葉南部、静岡、神奈川西部、埼玉南部だろうな
とにかく雪の積もるところには住むな
俺が何度も痛い目に合ってる
極度の田舎も住みにくい、よそもんにとって
92: 2021/01/12(火) 10:58:54 ID:eTUnj/Su0(1)調 AAS
長野は寒いからな、内陸県だから食べ物もイマイチ
93
(1): 2021/01/12(火) 11:01:14 ID:ra7gczZI0(1)調 AAS
地震が無きゃ駿河地方に住みたい
温暖で出勤前に朝釣りしてるイメージ
94
(1): 2021/01/12(火) 11:01:53 ID:IlQ3nbT50(1)調 AAS
>>22
福岡市の西側の糸島市とか唐津市
JR在来線1本乗り換えなしで天神、中洲、博多駅、福岡空港まで行ける(乗車時間30〜60分)

糸島は西日本では移住人気No.1で移住者も多く近くに旧帝大の九州大学もあって古臭い雰囲気がなくアカデミック

唐津は新海誠や大林宣彦の映画の舞台にありそうなコンパクトで風情のある街

週に一回程度、天神で買い物したり中洲で飲だり、東京からの人と会ったりし、週末は近隣県の温泉や陶器市を巡るドライブ旅行
95: 2021/01/12(火) 11:02:57 ID:WcrS2yHF0(1)調 AAS
>>93
静岡は美人がおおいし暖かいね
96: 2021/01/12(火) 11:05:37 ID:JPs6e1fI0(5/5)調 AAS
>>88
そう、もともとは築120年の古い納屋
見た目は悪いが梁も柱も古民家のそれ
当時の土塀を練り直し再生して綺麗にしたよ
97
(1): 2021/01/12(火) 11:09:01 ID:A2LLe8/20(2/4)調 AAS
>>65
長野に友達住んでるから知ってるけど冬場はとてつもなく寒いし、雪は無い地方でもアイスバーンがおそろしい。
夏場は良いが冬場は住みたくない。
98: 2021/01/12(火) 11:09:38 ID:C8I47rMT0(2/2)調 AAS
>>87
長野県人は理屈っぽく人使いが荒くて狡猾さに関してはすごく頭の回転が速い
機織繊維業が盛んで貿易に有利な中京で養蚕を発展させようとした政府だが
当時の中京の人びとは岐阜の貧しい農家の少女をこき使うという鬼畜の所業に躊躇してこのシステムをいやがった
かわりに「引き受けますよ。こちらは“おじろく、おばさ”の郷ですからそんなのぜんぜん平気です」と手を挙げたのが現在の長野県
こうした県民性のいかにもな代表は五島慶太
彼は次男だけどこれは主に長野県の長男長女系の性格
長野県民や出身者にはかろうじて自我はありそうだが他地方から見ると知的障害ギリギリの
「何を考えているのかよくわからない」
人物がよくいる
こちらが「おじろく」「おばさ」系
99: 2021/01/12(火) 11:13:22 ID:sqvJsdrU0(1)調 AAS
>>62
次は秋田に地震が来るよ
100: 2021/01/12(火) 11:13:51 ID:7NhnooDG0(1)調 AAS
仕事で松本に数年間住んだ事があるけど食べ物はあまり美味しくないよ。遠くに見える
山の景色は綺麗だったな。
101
(1): 2021/01/12(火) 11:14:35 ID:o+HbLPkY0(1/2)調 AAS
>>97
寒いといっても都市部なら-7度くらいが最低気温の平均なので、北関東で1番寒い日くらいの感覚。別世界と捉えるかは人によるんじゃないかな?

なお、夏場も大して涼しくない
102: 2021/01/12(火) 11:15:16 ID:A2LLe8/20(3/4)調 AAS
>>76
埼玉と群馬の県境住んでるけど冬寒すぎて、夏暑いからあまりお勧めはしない。
何より冬のからっ風は凄まじいし住宅地でも畑の土埃が凄いから覚悟した方が良い。
スキーとかスノボ、山登り、温泉好きな人はすぐ行けると言うメリットはある。
熊谷だけど伊香保なんて1時間くらいでいけるよ。
高崎なら30分くらいでいけるのでは?
103: 2021/01/12(火) 11:17:19 ID:A2LLe8/20(4/4)調 AAS
>>101
熊谷でもとてつもなく寒いけど、長野(上田)の友達が真冬遊びに来た時「やっぱり埼玉は暖かいな」と言ってたからなあ。
104: 2021/01/12(火) 11:17:54 ID:WDHxIiQk0(1/3)調 AAS
>>89
松本から愛知に移住したけど、愛知に来るまでGを見たことなかった
105
(1): 2021/01/12(火) 11:18:01 ID:l6t5h5U50(2/4)調 AAS
移住は憧れがあっても現実見ると長野は雪が嫌
静岡は地震と津波が嫌とかあって
結局どっちにも電車一本または乗換1回で行ける
熊谷あたりがおすすめはしないけど落としどころとして結局現実的なのよ
群馬栃木新潟にも出やすいし
106: 2021/01/12(火) 11:19:55 ID:3MBSkC00O携(2/4)調 AAS
>>35
自然豊か山の幸海の幸豊富なのは良いが田舎すぎる
和歌山の中なら観光客多いはずの白浜駅周辺にコンビニすらなかったぞ

野生動物の住む専用場所かと
仕事とか農家や漁師ぐらいしか無いんじゃね
107: 2021/01/12(火) 11:25:02 ID:y6Gt9tmX0(1)調 AAS
確かにGとは無縁だな。見たことがない。

イナゴ、蜂の子食べられたら移住を許可する。
108: 2021/01/12(火) 11:26:22 ID:jMu9U8T/0(1)調 AAS
湖の近くに住みたいんだけど、どうかなぁ
109: 2021/01/12(火) 11:27:08 ID:6O65hcKg0(1)調 AAS
冬は沖縄
夏は北海道
110: 2021/01/12(火) 11:27:57 ID:f2gLpEEX0(1)調 AAS
海無いのにあり得んわ
111: 2021/01/12(火) 11:28:47 ID:HEv0iqxy0(1)調 AAS
新鮮な海産物が手に入らない
海なし県とかありえない
112: 2021/01/12(火) 11:29:47 ID:j7XLdn2a0(1)調 AAS
何にも無いんだし住人の人柄ってかででかい商売には向いてないと思う。イメージとしてはざっくり山て長野みたいな感じで実際には愛知岐阜新潟群馬埼玉山梨静岡の山間に行ってる気がするな
113: 2021/01/12(火) 11:32:33 ID:oQPJBwOq0(1)調 AAS
海ないから嫌
114: 2021/01/12(火) 11:34:47 ID:ipxwkn320(1)調 AAS
長野の主要都市はまあ住みやすいと思うぞ 自然と街のバランスはいいと思う 最近千曲川の氾濫はあったけど基本的に災害は少ないし 長野市より北側は日本海側の気候と似てて冬に雪も多いから大変だけど
115
(1): 2021/01/12(火) 11:35:44 ID:2wAQO7kj0(1)調 AAS
山梨と長野 アフリカとカナダぐらいの違いはある。 長野は地震が結構あるけど生存が脅かされる
事は無いからな、間違っても山梨に移住するのはやめときなさいね。 全部失うよ。
116: 2021/01/12(火) 11:36:09 ID:3MBSkC00O携(3/4)調 AAS
長野は雪とか冬寒すぎて無理
死ねる寒さ

>>105
熊谷とか夏暑すぎ

埼玉県は電車で1時間も北に進めば全く違う県かのような風景
117: 2021/01/12(火) 11:42:39 ID:7oTuc9Ir0(1)調 AAS
>>69
甲府って鍋の中に入れられた気分になる
全体的に高原風で川ぞいには開かれてる長野とは違うと思う
118: 2021/01/12(火) 11:45:13 ID:3kHuZEv90(1)調 AAS
唯一自慢できるのは津波がないことか。
119
(1): 2021/01/12(火) 11:45:54 ID:Z7EV1vGD0(1/2)調 AAS
長野は本州で一番 極寒だぞ
120
(2): 2021/01/12(火) 11:46:32 ID:F/GQfMGi0(1/10)調 AAS
実際に移住して率直に思ったこと

【良い点】
・ネイティブの人柄は保守的だが、悪人は少ない
・水、空気が美味い
・台風、地震災害が少ない

【悪い点】
・道路渋滞が激しい
・高級品の買い物は通販頼み
・雪国のデメリット(支出も)ほぼ全部ある
・プロパンガス、下水道料金が異常なほど高い

【結論】
大金持ちか仕事でやむを得ない場合を除き、都会に居た方が絶対住みやすい。
上下水道、医療機関、公共交通機関が充実し都市部まで電車で25分程度の
大阪湾、瀬戸内海沿岸のプチ都会が一番住みやすいと思う。
121: 2021/01/12(火) 11:48:13 ID:WdmZ+1BF0(1)調 AAS
理想と現実ってやつか
122: 2021/01/12(火) 11:49:08 ID:gjon7S5A0(1)調 AAS
「○○に移住したい」→「住民が陰湿」
よく見かけるけどじゃあ陰湿じゃないとどうってどこなのさ?といつも思う
123
(1): 2021/01/12(火) 11:49:21 ID:JvkWsZ2D0(1)調 AAS
長野はV6だろ
124: 2021/01/12(火) 11:49:52 ID:gDOYcpeb0(1)調 AAS
俺なら九州だな
せめて淡路
なんで寒いとこに移住せなあかんねん
125: 2021/01/12(火) 11:49:53 ID:x2RkFPEs0(1)調 AAS
>>123
ワロタ
126
(2): 2021/01/12(火) 11:50:46 ID:sLveT6Q10(1)調 AAS
>>120
神戸西部から香川岡山までの瀬戸内地域が一番住みやすいよな
方言が言語障壁になって東日本の人間が入ってこれないから
土地代も上がりにくい
127: 2021/01/12(火) 11:53:46 ID:E8nuc9Y70(1)調 AAS
ないなぁ
基本、虫が嫌いだから山は嫌だし、冬は寒くて雪降るし
128
(1): 2021/01/12(火) 11:55:25 ID:CKwA2hu60(1)調 AAS
いいとこやで。新幹線も通ってるし。
金さえあれば住みやすい
129: 2021/01/12(火) 11:58:35 ID:7bW+zMYJ0(1)調 AAS
仕事ないし、気候も厳しい
まあ老後に年金暮らしで移住するにはいいかもな
130: 2021/01/12(火) 12:03:23 ID:FLqltKov0(1)調 AAS
転勤で長野に6年間住んだ。
よそ者には案外と冷たいよ、おれが村の感傷がいまだ色濃く残っているよ。
強いて言えば自然が豊かで四季がはっきりしていること。
山好き、スキー好きにはいいかもしれない。
まあ〜観光目的で訪れるのであればいいところだよ。
131
(1): 2021/01/12(火) 12:05:27 ID:EDrhq31+0(1)調 AAS
寒い所になんて住みたくないぞ
132: 2021/01/12(火) 12:08:31 ID:SxW8bw960(1/2)調 AAS
私は都心住みで、両親は上田市に住んでるから雪が心配で電話したら雪全然降ってなくて天気良いよーって言われた。上田は軽井沢、善光寺、松本など近くて交通の便も良くて良いところだよ
133: 2021/01/12(火) 12:10:06 ID:SxW8bw960(2/2)調 AAS
>>131
今の新しい雪国の家は全部2重窓で家の中は東京より寒くないよ
134
(1): 2021/01/12(火) 12:11:02 ID:bohSfA1M0(1)調 AAS
寒すぎるだろ
何故長野
135
(1): 2021/01/12(火) 12:11:25 ID:OhG3GVje0(1)調 AAS
どこまーでもー美しいーシズオーカー♪

県民の心さえも美しい「ふじのくに静岡県」

【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。かつて徳川宗家にも愛され、まかり間違えば江戸になっていたかもしれない拠点性、温暖で穏やかな気候、肥沃で災害にも強い土地、振り返ればそびえ立つ富士山という抜群のロケーションで治安も良好。

日本3大美港である清水港、屈指の温泉観光地、伊豆、熱海を有し富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外国人受けもいい。

静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。

また駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを、産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。

圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。
136: 2021/01/12(火) 12:12:44 ID:VMhH6w1W0(2/2)調 AAS
雪の積もる所は絶対に無理!!!
地元以外なら瀬戸内海の海側が良いな。
137: 2021/01/12(火) 12:13:09 ID:UM3UiXhw0(1/7)調 AAS
松本や上田から南なら雪は少ないから冬もそんなに苦労しない。
家の断熱さえちゃんとやっておけば。
138
(3): 2021/01/12(火) 12:15:34 ID:yvyd1FvK0(2/3)調 AAS
>>126
広島、岡山なあ
確かに気候はいいよ、気候は
ただよそもんが住むとなると何とも言えん空気があるよ
ど田舎だしな、やめとけ
せめて関東近郊か関西近郊のベッドタウン的なところに絞られるやろ
139: 2021/01/12(火) 12:17:14 ID:2w/k0VIl0(1)調 AAS
夏の軽井沢のイメージで言ってるだろ
冬ものすごく寒いよ
140: 2021/01/12(火) 12:17:25 ID:l6t5h5U50(3/4)調 AAS
>>126
西日本の人には住みやすいエリアなんかな
関東出身には最悪だった
141: 2021/01/12(火) 12:17:39 ID:xOyfysvS0(1)調 AAS
松本の景色は圧巻だった
観光ならいいけど住むのは躊躇する
142: 2021/01/12(火) 12:18:04 ID:ZVbaCmTt0(1)調 AAS
>>17
実際に関東出身者が移住して定住者が一番多いのは首都圏以外では名古屋(愛知県)
仕事上の関係というのもあるけど、
関東からの転勤が一番多い大阪には、関東出身者は定住してない
これがデータ
143: 2021/01/12(火) 12:18:41 ID:8dQXvjnO0(1)調 AAS
>>138
岡山は転勤で二度泣くって有名な場所だしな

一度目は転勤を言い渡されて
二度目は次の転勤を言い渡されて嬉し泣きっていう
144
(1): 2021/01/12(火) 12:19:47 ID:tY9p2Ctu0(1/2)調 AAS
>>115
山梨でも八王子辺りなら街もそれなりに大きいし東京にも出やすいからまあまあ
145: 2021/01/12(火) 12:20:49 ID:AsVuGd3T0(1)調 AAS
大都市から比較的近くて自然が残されているイメージってことだな
俺は山がこわいから平野部がいい
146: 2021/01/12(火) 12:21:59 ID:F/GQfMGi0(2/10)調 AAS
>>138
大阪市内まで快速、急行で30分前後のあたりが利便性と快適性のバランスで最強だと思う。
147: 2021/01/12(火) 12:22:13 ID:QM+G9hV00(1/2)調 AAS
>>128
金さえあれば全国どこでも住みやすいだろw
148: 2021/01/12(火) 12:22:57 ID:iT7umjrX0(1)調 AAS
長野は一部の地域だから少年ジャンプが年中1日遅れ
149
(1): 2021/01/12(火) 12:26:21 ID:/Ko3JOdC0(1)調 AAS
長野県の電車のドアは自分で開けなくちゃならないと聞いたことがある
150: 2021/01/12(火) 12:27:25 ID:UM3UiXhw0(2/7)調 AAS
>>149
それ長野だけじゃないだろ
151: 2021/01/12(火) 12:30:31 ID:0(1/11) AAS
人情、風景的にはいい土地だけど
雪にある程度慣れてる人でないと住むのは大変
152
(2): 2021/01/12(火) 12:31:10 ID:5lm9cvs/0(1)調 AAS
>>1
実質的に「(東京から)移住したいランキング」だな
それは1位長野2位静岡3位山梨5位千葉なのを見れば分かる

しかしあれだけ何でもかんでも「北海道好き」なはずの東京人が
移住先に限っては北海道は6位に過ぎないのがリアルで笑えるw
それより上位の4位は北海道を差し置いて温かい沖縄県なのも面白い
153: 2021/01/12(火) 12:31:18 ID:yvyd1FvK0(3/3)調 AAS
>>138
自分が四国にいてる時に客に言われたからな
「愛媛と広島は注意しろよ、何かちょっと違うやろ」
何が違うのかと部落のことを言ってるのかと思ってたんだが
県民性だよ、日本全体が島国根性の同調圧力と妬み嫉みの体質なんだが
その悪いところを更に増幅させているのが瀬戸内沿岸地方だろうな
噂話に尾ひれをつけるというか、嘘も平気でつくし
自分の場合、ヤクザとの付き合いがあって直接降りかからへんかったんやろ
うちの親父が年老いて大阪から引き取った時に
なんて言うたかと
「最初、面食らったわ、どうなっとんのかな」
こんなん、普通言うか
154: 2021/01/12(火) 12:32:08 ID:LMWYGvZV0(1)調 AAS
岐阜南部が最強なんだよなぁ
155
(1): 2021/01/12(火) 12:33:24 ID:kK9IWTS+0(1)調 AAS
隣の岐阜はなぜ人気が無いのか
156: 2021/01/12(火) 12:41:15 ID:uWgcCRN10(1)調 AAS
海が好きな自分には難しいな
157
(1): 2021/01/12(火) 12:45:06 ID:UM3UiXhw0(3/7)調 AAS
雪が大変って誤解してる人が多いな本当。
北部だけだよ。
158: 2021/01/12(火) 12:47:06 ID:arq+QH8a0(1)調 AAS
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマートンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
7%_7&:6
159: 2021/01/12(火) 12:50:16 ID:SQxSmQSU0(1)調 AAS
屈指のメシマズ県ってわかってるのかな
夏季にショートステイするなら最高だけどね
160: 2021/01/12(火) 12:52:04 ID:8pX1rXyj0(1/2)調 AAS
登山好きにはたまらん長野、しかし気候が温暖で海鮮がおいしい静岡のがいいよな
雪の事考えたら長野は無いわ
161
(4): 2021/01/12(火) 12:52:09 ID:0(2/11) AAS
>>157
北部というほうが誤解を与える
いわゆる北信(長野、上田、木曽etc.)のほか東信(佐久、軽井沢)は相当厳しい
中部(松本)だってそこそこ降る

心配するほど降らないのは南信(飯田、伊奈)の、それも低地部だけ
162: 2021/01/12(火) 12:54:29 ID:8pX1rXyj0(2/2)調 AAS
1位長野2位静岡、共に聖犬早太郎ゆかりの地
163
(1): 2021/01/12(火) 12:54:55 ID:F/GQfMGi0(3/10)調 AAS
>>161
俺も松本市住みだが、去年は雪かき1回、今年は簡易的なのが年末年始に2回だけ。

寒いが雪はあまり積もらない、積もっても晴れると溶けるって感じだな。
南信に住むぐらいなら雪かきの手間と利便性を計りにかけて松本って感じだわ。
164: 2021/01/12(火) 12:55:21 ID:Q4OdOJFH0(1/2)調 AAS
>>38
勝沼は良いかもな

俺も将来的に移住するなら
甲府盆地の東部
勝沼、塩山、山梨市、春日居辺りがいいな
165
(1): 2021/01/12(火) 12:56:40 ID:Q4OdOJFH0(2/2)調 AAS
>>144
八王子は山梨じゃなくて東京だぞ
166
(2): 2021/01/12(火) 12:59:17 ID:bU7ql5Nz0(8/10)調 AAS
長野は巨大な山に囲まれてるから平地育ちの俺にはかなりプレッシャーが凄いw
視界全部巨大な山
長野の人と話したら1000メートル以下を山と認めてくれなくて吹いた
地元の山を丘とか呼ばれた
167: 2021/01/12(火) 13:01:20 ID:F/GQfMGi0(4/10)調 AAS
>>166
長野県主要地域の標高

長野市、善行寺406,4m。

松本市 平均592m。

上田市 市役所辺りで455m。

伊那市 市役所辺りで632m。

飯田市 およそ499m。

佐久市 市役所辺りで692m。

諏訪市 諏訪湖で759m。

飯山市 市役所315m。
168
(2): 2021/01/12(火) 13:03:03 ID:WDHxIiQk0(2/3)調 AAS
>>166
わかる
愛知に来て近くの山登ろうとしたら標高600って聞いて登るの辞めた
標高600のところに住んでいたから、山と思えなかった
169
(1): 2021/01/12(火) 13:08:27 ID:FLRE2jPd0(1)調 AAS
>>163
塩尻こら松本って都会と変わらんやん。
170
(1): 2021/01/12(火) 13:15:10 ID:a24Dst1w0(1)調 AAS
>>91
埼玉県南部を入れるなら、神奈川県や千葉県は全域だろ
171: 2021/01/12(火) 13:18:21 ID:RunIW1J00(1)調 AAS
移住してきた人たちはコミュ力高い人多い気がする
登山やアウトドアスポーツが好きだったり畑作業もしてる
自分はどれも興味がないから都会でひっそり暮らしたい
172: 2021/01/12(火) 13:19:53 ID:F/GQfMGi0(5/10)調 AAS
>>169
うん、現役世代には住みやすいよ。
老後はいつでも車を手放せて、必要な移動は公共交通機関で事足りる23区内に住むつもり。
173: 2021/01/12(火) 13:23:51 ID:bU7ql5Nz0(9/10)調 AAS
松本は雪が殆ど降らないな
174: 2021/01/12(火) 13:33:00 ID:28PGYkUz0(1)調 AAS
どこも排他的だろ
気兼ねなく移住できるのは東京くらい
175: 2021/01/12(火) 13:34:14 ID:8txU7qAy0(1)調 AAS
雪の降る所なんか絶対無理だわ、ドMか
176: 2021/01/12(火) 13:38:42 ID:NTu2krH60(1/3)調 AAS
雪はともかく、長野県は比較的ガソリン高くてな南信や東信は目もあてられない
177: 2021/01/12(火) 13:41:30 ID:jbEhMuwu0(1)調 AAS
>>1
信濃のコロンボ
原日出子のおかげだな
むしゃぶりつきたい
178
(1): 2021/01/12(火) 13:43:14 ID:oXnsMmPw0(1/3)調 AAS
>>9
あるよ!
信州の海でググって
179
(1): 2021/01/12(火) 13:43:47 ID:NTu2krH60(2/3)調 AAS
>>161
上田市は北信
木曽は中信
180: 2021/01/12(火) 13:44:31 ID:NTu2krH60(3/3)調 AAS
>>179
×上田市は北信
○上田市は東信
181: 2021/01/12(火) 13:46:07 ID:oXnsMmPw0(2/3)調 AAS
信州人のオイラ 老後は雪の無いところに住みたい
南国裏山
182: 2021/01/12(火) 13:46:14 ID:HiMCeCRm0(1)調 AAS
おいらは群馬に移住したいよ
183: 2021/01/12(火) 13:46:30 ID:OU+Pgy5W0(1)調 AAS
長野で車走るなんて無理!
184: 2021/01/12(火) 13:47:36 ID:oXnsMmPw0(3/3)調 AAS
東京都民は大島に移住すれば良いじゃん
毎日がリゾート!
185
(2): 2021/01/12(火) 13:50:59 ID:AUW1ebwd0(1)調 AAS
長野が強いのはよくわかるよ
何故なら自分さえ良ければいいでお馴染みの左翼が強い県だからねw
186: 2021/01/12(火) 13:55:29 ID:F/GQfMGi0(6/10)調 AAS
>>185
志那の毎日新聞が幅を効かせてるからな・・・。
187: 2021/01/12(火) 13:56:45 ID:wfdZxQo20(1/2)調 AAS
お水や風関係の女のレベルが低い
元々温泉地のコンパニオンとかピーナのイメージで余程困らないと女の子はそっちに流れない
極まれにいる可愛い子は皆新潟に行っちまう
ないと生きられない奴は注意
188: 2021/01/12(火) 13:59:39 ID:E3nVcxXY0(1)調 AAS
>>4
親戚が住んでるけど、断熱にこだわれば家の中は寒く無いって
189
(2): 2021/01/12(火) 14:13:27 ID:3MBSkC00O携(4/4)調 AAS
台風の心配は無いな
高い山に囲まれてるからな
山梨も富士山あるし
ただ大雪で道塞がれば溶けるまで兵糧攻めされてる孤立状態
190: 2021/01/12(火) 14:16:13 ID:d1Ful/oz0(1)調 AAS
>>189
>台風の心配は無いな
え?
191: 2021/01/12(火) 14:16:54 ID:bU7ql5Nz0(10/10)調 AAS
まぁどの土地でもいろんな魅力があるよね
住んでみたらきっとどこも新しい発見があるだろう
192: 2021/01/12(火) 14:41:30 ID:mMKC69qf0(1)調 AAS
>>73
一瞬みゆきさんかあいそう風味の文章…

松本辺りなら良さげかな?
上の方は地震に豪雪で大変だと思う
栄村にはいつかふるさと納税したい
(以前しようと思ったら受付終了してた)
193: 2021/01/12(火) 15:09:49 ID:2lLO9bF40(1)調 AAS
松本だと新宿まで高速バスで3時間3500円。
松本安曇野あたりだと積雪は少ない。白馬まで車で1時間。
194
(1): 2021/01/12(火) 15:18:24 ID:YhVkaPiu0(2/2)調 AAS
今日箱根あたりは雪降ってるけど
長野、山梨、静岡の雪はどうなん?
195: 2021/01/12(火) 15:21:14 ID:F/GQfMGi0(7/10)調 AAS
>>194
松本市は朝からパラついて3cm前後ってとこ
196: 2021/01/12(火) 15:37:56 ID:wBaEIDJx0(1)調 AAS
松本市って武蔵634m東京スカイツリーと同じ高さで
真冬はかなり寒いぞ!
冬でも温暖な飯田市オススメ!
197: 2021/01/12(火) 16:39:00 ID:o+HbLPkY0(2/2)調 AAS
長野はな、青少年保護条例に最後まで抗った都道府県だぞ
198: 2021/01/12(火) 16:47:14 ID:biWBzf6q0(1)調 AAS
公営ギャンブルの競技場は一切なく場外投票券売場もありません
パチンコ屋しかない
199: 2021/01/12(火) 16:57:52 ID:Z7EV1vGD0(2/2)調 AAS
長野は三重県四日市から鉄道貨物で石油輸送  ガソリンが高い
200: 2021/01/12(火) 17:00:27 ID:L22uYSh90(1)調 AAS
長野とか嫌です。スズメバチ大量におるやん。
メチャクチャ怖い思いをしたので秋の長野はもういいです。
201: 2021/01/12(火) 17:20:11 ID:xiU+FzAc0(1)調 AAS
>>85
またイルカキチガイか
202
(2): 2021/01/12(火) 17:22:26 ID:vjID3DQX0(1)調 AAS
>>120
これだわw
うちの相方(上田)、リタイア後は神戸に住む気満々w
とにかく嫌なんだって…そうかなぁと思うけど
203: 2021/01/12(火) 17:26:21 ID:Z7wtPuXX0(1)調 AAS
今住んでるとこが一番だな
変な煽りにゃ乗らねーよ
204: 2021/01/12(火) 17:27:54 ID:AO6DMbvz0(1)調 AAS
長野いいところよ
動画リンク[YouTube]

205
(2): 2021/01/12(火) 17:36:13 ID:q87699Lf0(1/8)調 AAS
>>79
どうせ軽井沢
少々変わり者…個性派でも蓼科か原村あたり
206: 2021/01/12(火) 17:38:47 ID:OT/yzQzw0(1)調 AAS
長野?
ブラジル人票でも集計したのか?
207: 2021/01/12(火) 17:40:22 ID:OqbtvOK40(1)調 AAS
移住したいと言っても、人口減ってんじゃん
何の意味があるアンケートなの?
208: 2021/01/12(火) 17:40:25 ID:HxE1efoM0(1/3)調 AAS
この冬糞寒くなってどか雪の土地に移住したいとかギャグだろ?
1-
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.694s