[過去ログ] ノーベル賞の日本薬「イベルメクチン」、新型コロナ致死率80%減少効果 英国・韓国報道 [Felis silvestris catus★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340: 2021/01/05(火) 20:47:51 ID:F2npUldW0(1/36)調 AAS
北里柴三郎は日本の感染研から追い出されたんだよな
だからイベルメクチンの治験は北里大でしかやれない
346: 2021/01/05(火) 20:48:50 ID:F2npUldW0(2/36)調 AAS
>>285
ワクチン売れなくなるやろがい
362: 2021/01/05(火) 20:51:19 ID:F2npUldW0(3/36)調 AAS
>>349
初期防御力を高める効果はあるとかなんとか
>>354
むしろ予防に使えるからワクチンが終わる
376: 2021/01/05(火) 20:53:11 ID:F2npUldW0(4/36)調 AAS
>>363
山岡淳一郎著 「ドキュメント感染症利権ー医療を蝕む闇の構造」
とにかく、現在に至る日本の医療の構造的な問題がよくわかる。
読み始めてしばらくは、タイトルと内容が乖離しているような印象を持ちます。というのも「利権」という生々しくも腥いタイトルを名乗り、まさに旬の新型コロナ噺で始めておきながら、それは束の間、第一章のそれも23ページ目あたりから、舞台が明治に飛んでしまうからだ。
で、この明治期のコレラやペストの防疫談がじっくり二章で語られ、さらに第三章で731部隊の暗史が語られます。さらにその次の章が、ハンセン病問題。
それは、私達が断片的には知っているが、じつはよく知らなかったことを改めて思い知らさせる......つまり、積極的に語られてこなかった近代日本史の暗部の物語だ。それを筆者はよく調べ、調査し掘り起こし、低いが明快な声でじっくりと語る。
なので興味深い。内容も濃いのではあるが、しかし、タイトルとの乖離を感じてしまったわけだ。
今の日本の医療が、明治に端を発する霞が関の権力争いや学閥のゆえに、現場の医師たちの良心や覇気とは別のフレームで歪まされてきたことが、切なくもじわじわと迫ってくるものの、「でも、それ、利権と言ってしまうのはちょっと違うのでは?」と思ってしまったからだ。
しかし、その不満は、最終の第5章で反転する。
つまり、そこまでが長い前置きなのだ。明治以来の、戦中の、そして戦後の、日本の医療行政の上を覆ってきた「政治」と「官僚主義」の歴史を頭に入れてこそはっきり見える薬害エイズ事件。そして、それはそのまま、現在の新型コロナへの政府対応とも重なってくる。
そして、エイズ問題あたりから世界を跋扈するワクチン開発利権という異形の怪物とのからみが生々しく理解できるという仕組みになっている。そのあたり、鮮やかである。
地味ながら、読み応えがあり、ためになる一冊。
461(3): 2021/01/05(火) 21:05:52 ID:F2npUldW0(5/36)調 AAS
>>225
外部リンク[htm]:www.iph.pref.hokkaido.jp
これ読めば北里大がアンチ国立感染研なのが理解できる
まじでクソみたいな話よ
>>411
西村大臣はイベルメクチンに注目して
何度も大村先生から話を聞いてるね
476: 2021/01/05(火) 21:07:18 ID:F2npUldW0(6/36)調 AAS
>>443
薬価と副作用率考えたらワクチンより遥かに優位ぽいな
485(1): 2021/01/05(火) 21:08:56 ID:F2npUldW0(7/36)調 AAS
>>468
アビガンも効いてるよ
インドが白木教授のアドバイスの下でガンガン使って
一時は爆発した感染をなだらかに抑え込みつづけてる
493(1): 2021/01/05(火) 21:09:46 ID:F2npUldW0(8/36)調 AAS
>>484
西村は5月6日に北里に出向いて話を聞いてる
509(2): 2021/01/05(火) 21:12:44 ID:F2npUldW0(9/36)調 AAS
>>500
二重盲検だと倫理的問題があるからと
PMDAのお墨付きが出た単盲検で治験したら
二重盲検でないと信用できないと言われて承認先延ばしされた話だろ?
ほんとクソだよな
523: 2021/01/05(火) 21:14:58 ID:F2npUldW0(10/36)調 AAS
>>517
PMDAのお墨付きが得られたことは無視だからな
北里柴三郎の時代から薬事行政のクソさは不変よ
530(1): 2021/01/05(火) 21:16:14 ID:F2npUldW0(11/36)調 AAS
>>526
北里大は国立感染研などの東大閥には渡さないことだけは保証できるw
626(3): 2021/01/05(火) 21:26:38 ID:F2npUldW0(12/36)調 AAS
>>531
森鴎外はじめ東大閥の無能の歴史
日清戦争でコレラ防疫に活躍した後藤新平を干し
さらに脚気は脚気菌が原因と言い張り多数の兵を殺し
ビタミンB1原因説を唱えた鈴木梅太郎を潰し
コッホのもとで成果を上げていた北里柴三郎がそれを批判したことを根に持ちつづけて
彼が日本に帰国しても大学からハブり続け
見かねた福沢諭吉が彼のために伝染病研究所(のちの国立感染研)を作ったが
成果が出るようになると実権を奪い北里柴三郎を追い出した
そんなクソの末裔の脇田が今のコロナ対策をやってる
PCR検査抑制は彼の主張な
644: 2021/01/05(火) 21:28:40 ID:F2npUldW0(13/36)調 AAS
>>584
だからプラセボ群では容体が急変してもひたすら偽薬を飲まされる
それが倫理的に問題だということで非常時には切り替えられるように単盲検をデザインしPMDAの了承を得ていたのよ
649: 2021/01/05(火) 21:29:34 ID:F2npUldW0(14/36)調 AAS
>>634
鼻から飲むのかよ
663: 2021/01/05(火) 21:31:01 ID:F2npUldW0(15/36)調 AAS
>>653
何度感染してんだよw
684(3): 2021/01/05(火) 21:33:45 ID:F2npUldW0(16/36)調 AAS
>>669
ワクチンゴリ押ししてます
外部リンク:www.businessinsider.jp
ワクチン接種開始で世界はどう変わるのか。国立感染研・脇田所長に聞く
691(1): 2021/01/05(火) 21:35:05 ID:F2npUldW0(17/36)調 AAS
>>687
治療はしてないでしょ
今は個人輸入で手に入れて飲むくらいしかない
700: 2021/01/05(火) 21:36:20 ID:F2npUldW0(18/36)調 AAS
>>695
森鴎外が文豪扱いされてるからな
ただのクソなんだがw
718: 2021/01/05(火) 21:39:13 ID:F2npUldW0(19/36)調 AAS
>>701
現代の森鴎外
ちなみにPCR検査の件は感染研が決めた手順以外は認めないとしてわざわざ検査のキャパを引き下げて
保健所傘下以外で実質できないようにしたのがこいつ
そのおかげで発熱4日待機で死ぬ人が出たのが第一波
いまでもPCRやるなという奴らはこいつらの派閥と考えていい
727(2): 2021/01/05(火) 21:40:55 ID:F2npUldW0(20/36)調 AAS
>>720
むしろ疥癬の治療ではまだ第一選択肢なのでは
749(1): 2021/01/05(火) 21:43:28 ID:F2npUldW0(21/36)調 AAS
>>725
してないどころか感染研の病院である
国立国際医療研究センターはまだ効いてると言い張り使いつづけとるやん
子分がヤフーニュースで誘導記事書いてるしさ
さすが元731部隊やな
769: 2021/01/05(火) 21:46:11 ID:F2npUldW0(22/36)調 AAS
>>752
自分たちが無能だと認められないからひたすら暴走する
797(1): 2021/01/05(火) 21:49:42 ID:F2npUldW0(23/36)調 AAS
>>773
禿げたタヌキとか野良猫を飼うくらいしか思いつかんわ
>>779
晒しとくわ
実際にレムデシビルを使用している臨床医の実感としては、「効いてないことはないだろう」と思っていますし、
これら4つのRCTの患者を全てまとめて解析をすると「人工呼吸器を使用していない患者」では有効性が示唆されています(厳密には95%信頼区間が1をギリギリまたいでいますが)。
抗ウイルス薬であるレムデシビルはウイルスの増殖を抑える薬ですので、理論的には発症からなるべく早い時期に投与することで最大限の効果が発揮される一方で、
すでに重症化している患者ではウイルスの増殖よりも過剰な炎症反応が病態の主座であることから抗ウイルス薬の効果はあまり期待できない、ということになります。
いずれにしても劇的に効く治療薬というものではなく、重症化してしまう前になるべく早く投与すればある程度効果は期待できるものなのだろう、というところかと思います。
実際にNIH(アメリカ国立衛生研究所)は中等症および発症から時間があまり経っていない重症に対してレムデシビルを推奨する、
という立場を取っています。
WHOのガイダンスもレムデシビルの不使用について「弱い推奨」なっており、まだ確たるエビデンスがあるわけではなく、今後のさらなる検証が待たれるところです。
個人的には、トランプ大統領にさんざんいじめられていたWHOがアメリカ企業であるギリアドに対して意趣返しした、というところもあるのではないかと思っています・・・。
忽那賢志
816(1): 2021/01/05(火) 21:52:27 ID:F2npUldW0(24/36)調 AAS
>>795
同じような催奇性があるリバビリンは奇形出産の報告ゼロよ
投与時にきつく言い含めるけど
829(1): 2021/01/05(火) 21:55:00 ID:F2npUldW0(25/36)調 AAS
>>818
アビガンをそういう使い方する治験、カナダでやってるな
ストロメクトールが使えたら医療関係者はかなり助かると思う
843: 2021/01/05(火) 21:57:19 ID:F2npUldW0(26/36)調 AAS
>>807
カナダの会社と提携してアメリカで二重盲検やってるよ
855: 2021/01/05(火) 21:59:28 ID:F2npUldW0(27/36)調 AAS
>>846
731部隊の末裔もしくは現代の森鴎外の関係者
>>845
ハイチオー○Cやなw
869: 2021/01/05(火) 22:01:30 ID:F2npUldW0(28/36)調 AAS
>>856
北里大はその設立経緯からしてアンチ感染研アンチ厚労省だしな
日本人に残された希望やね
887: 2021/01/05(火) 22:05:00 ID:F2npUldW0(29/36)調 AAS
>>877
できないと言っているわけじゃない
デング熱ワクチンと同じ結果をたどると思ってるんじゃないのかな
スパイクの変異が多すぎるからADE:抗体依存性感染増強が出て
下手するとワクチン接種者がコロナ出血熱になる展開まである
実はこれデング熱のワクチンで起きたこと
最初は効いているように見えるから性質が悪い
909: 2021/01/05(火) 22:08:39 ID:F2npUldW0(30/36)調 AAS
>>890
北里柴三郎の第一回ノーベル医学賞受賞を妨害したのが日本の森鴎外以下東大閥の軍医の皆様
928(1): 2021/01/05(火) 22:13:18 ID:F2npUldW0(31/36)調 AAS
>>920
まずお前は検定をやって有意差出してくれ
944(1): 2021/01/05(火) 22:17:45 ID:F2npUldW0(32/36)調 AAS
>>931
技術的にはできるがスパイク変異が起こり
さらにマクロファージが感染しちゃうと面倒なんだよね
マクロファージさんが目印見えなくなって健康な細胞まで壊して回る羽目に
>>934
優秀だったのは北里柴三郎
その足をひたすら引っ張った奴らが今の感染研の前身>>626
958: 2021/01/05(火) 22:22:55 ID:F2npUldW0(33/36)調 AAS
>>941
フェノールはただれるぞw
967(2): 2021/01/05(火) 22:26:21 ID:F2npUldW0(34/36)調 AAS
>>964
薬事とヤクザは一字違いなんだわ
977: 2021/01/05(火) 22:30:38 ID:F2npUldW0(35/36)調 AAS
>>972
脚気は脚気菌が原因と主張してビタミン原因説などの反論を封じ多くの兵をむざむざ殺した国やぞ?
986: 2021/01/05(火) 22:34:30 ID:F2npUldW0(36/36)調 AAS
>>975
感染研の脇田がADE:抗体依存性感染増強について注意喚起しない時点でお察しよ>>684
戸山の元731部隊マジ鬼畜やな
>>984
森鴎外は陸軍軍医だしな
その末裔の日本の厚労省が失敗を認めない体質はこれもあるだろな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s