[過去ログ] ナイジェリアでもコロナ変異種、英・南アとは異なるもよう [首都圏の虎★] (925レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95(2): 2020/12/25(金) 00:59:35 ID:CpHBQ/wE0(1/17)調 AAS
>>62
>ライノウイルス
いわゆる鼻風邪ウイルス(RNAウイルス)で102の血清型が存在します。
4月・5月・9月に流行します。
潜伏期間は1-3日です。
症状は鼻汁、くしゃみ、鼻閉で、咽頭痛、咳嗽を伴います。
発熱は10%ほどです。
喘鳴を起こしやすいと言われています。
常在ウイルスのライノが何時まで立っても強毒化しないのは何故?
108(1): 2020/12/25(金) 01:02:43 ID:CpHBQ/wE0(2/17)調 AAS
>>97
>ムキゼ保健相は記者会見の最後に、第2波に突入した直近数週間の新規感染者の大部分は若年層で、
若い世代がマスクをせずに大規模なパーティーに参加し、感染を拡げていることに強い懸念を示し、
互いの命を守るための責任ある行動を取るよう、若者に厳しく求めた。
11月以降、高校生による大規模な卒業パーティーを機に
若年層での感染が急拡大し(2020年12月15日記事参照)、
南アの若者はノーマスクでコロナパーティやってるらしい。
125(1): 2020/12/25(金) 01:05:16 ID:CpHBQ/wE0(3/17)調 AAS
>>115
アフリカンはコウモリとか猿とかネズミとか珍獣を生で食ったりするのがヤバイらしい
134: 2020/12/25(金) 01:06:37 ID:CpHBQ/wE0(4/17)調 AAS
>>128
陸生生物を何でも食べると言う共通点あるよなw
142: 2020/12/25(金) 01:08:45 ID:CpHBQ/wE0(5/17)調 AAS
アフリカは例年だと今がインフルシーズンらしい
147: 2020/12/25(金) 01:09:45 ID:CpHBQ/wE0(6/17)調 AAS
>>138
イギリス「だよな(笑)日本失敗しすぎ(笑)」
154(3): 2020/12/25(金) 01:11:50 ID:CpHBQ/wE0(7/17)調 AAS
>>148
それが日本だと2019より全体の死者数が15000人も減ってるらしい。
コロナ流行ったお陰で死ぬ筈だった命が15000人も助かってるんだと。
161: 2020/12/25(金) 01:14:03 ID:CpHBQ/wE0(8/17)調 AAS
>>158
正解
変異種=鼬の最後っ屁ってヤツらしい
174(3): 2020/12/25(金) 01:16:10 ID:CpHBQ/wE0(9/17)調 AAS
>>164
正解
ワクチン接種の前に感染者激減すると思う。
203: 2020/12/25(金) 01:20:54 ID:CpHBQ/wE0(10/17)調 AAS
>>180
アフリカンに
マスク、うがい、手洗い、アルコール消毒
の文化ってあるんやろか?
集落みてたらソーシャルもやってなさそう
509: 2020/12/25(金) 02:18:03 ID:CpHBQ/wE0(11/17)調 AAS
>>497
日本人は2019〜2020前半に弱毒型のS型に感染して集団免疫獲得してるって京大の感染症専門化が言ってた
515: 2020/12/25(金) 02:20:46 ID:CpHBQ/wE0(12/17)調 AAS
>>511
毒性の変化なんて
日本
台湾
ニュージーランド
辺りの死者が少ない衛生国で流行らないとハッキリと分からないよな。
526: 2020/12/25(金) 02:24:10 ID:CpHBQ/wE0(13/17)調 AAS
>>516
そうだね。
【昭和大学病院】 重症病棟、いまだコロナによる死者がゼロ・・・アビガンの治験登録を早めに行い、ステロイドなどと組み合わせる [影のたけし軍団★]
2chスレ:newsplus
ここがアビガン+ステロイドで結果出してるみたい
615: 2020/12/25(金) 04:00:07 ID:CpHBQ/wE0(14/17)調 AAS
>>608
>>613
ファイザーのmRNAワクチンはウイルスのトゲの抗体を作るワクチンだから、
変異でトゲが増えても対応可能なんじゃないかと予想。
つか開発時にウイルス変異も想定されてないとおかしい
628(1): 2020/12/25(金) 04:25:20 ID:CpHBQ/wE0(15/17)調 AAS
>>618
>新型ウイルスのワクチンは、ほぼ確実に効く。少なくとも現時点では。
ワクチンの効果が疑われるのは、先行している3種類のワクチンすべてが、現存のスパイクタンパク質に対して免疫反応を生み出すからだ。
ワクチンは免疫システムを訓練し、ウイルスのいくつかの異なる部分を攻撃できるようにする。そのため、スパイクタンパク質の一部が変異しても、ワクチンは効果を発揮するはずだ。
スパイクタンパク質がスパイク炭水化物にならない限りは効果があるらしい。
688(1): 2020/12/25(金) 06:17:39 ID:CpHBQ/wE0(16/17)調 AAS
>>600
教えてくれてありがとう。
アデノ変異種とかあったんだ。
実は新型コロナ以外にも厄介なウイルスは要所要所で生まれてるんだよね。
691: 2020/12/25(金) 06:19:43 ID:CpHBQ/wE0(17/17)調 AAS
>>593
まあそれはあるね。
ライノも生まれて1〜2年の頃は変異の過程で強い時代もあったのかもしれないね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.144s*