[過去ログ] 【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」★7 [記憶たどり。★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2020/12/19(土) 10:07:15 ID:8lfFAsUj0(1)調 AAS
HVだけになると買えない貧乏人が増えて売上が落ちるからだろ
36
(2): 2020/12/19(土) 10:07:33 ID:MlTKSFd70(2/7)調 AAS
>>18
でもGO TO の観光産業みたいに自動車メーカーを基軸にたくさんの関連企業があるからな。
37: 2020/12/19(土) 10:07:34 ID:nTYjRyzw0(3/35)調 AAS
>>23
にしたい反日
38
(2): 2020/12/19(土) 10:07:38 ID:s6Q1j3IC0(1/12)調 AAS
前スレの998へ
15年ごとに買い替えるより1台を30年乗った方がエコだろう。
39: 2020/12/19(土) 10:07:38 ID:1s5ShEAa0(1/10)調 AAS
内燃機関の幕切れ宣言>>1
水素自動車

あれは電気を取り出すEVだ(笑)
40
(1): 2020/12/19(土) 10:07:55 ID:x0B02iit0(2/24)調 AAS
>>14
カリフォルニアは言うに及ばず全米でもEV普及率はもう日本より遥かに高い
日本はトヨタのために異常な円安を続けて途上国になったし
今度は完全にEV後進国、再エネ後進国になることが確定した
41: 2020/12/19(土) 10:08:16 ID:d6wTDoiX0(1/2)調 AAS
世界中の人間が自動車に乗るからこんなことになるんだよ。
42: 2020/12/19(土) 10:08:17 ID:Nnwsb14R0(1)調 AAS
どっちが優れてるかなんて関係ないからな
アメリカや中国は自動車業界の勢力図塗り替える為に無理やりにでもガソリン廃止する
EUだけは真面目に環境考えてそうだけど
切り替え遅れたら将来トヨタも日本の白物家電メーカーみたいになるぞ
43: 2020/12/19(土) 10:08:18 ID:KI7uO4ld0(1/3)調 AAS
EVになると、4輪それぞれのトラクションコントロール、
インホイールモーターの負荷に合わせたインバーターの設定値をリニアに変更するような
統合的なソフトウエアーの出来不出来が、性能特性とか乗り心地を決定的にするからなあ

ソフトウエアーの分野は、日本が最も苦手な分野だからなあ
車載コンピューターのCPU部分を日本が作れないんだったら、
車載OSも海外から購入しなきゃんらないわけだし、
肝心なところはブラックボックス化して、
勝手に日本メーカがカスタムできないってことになれば
そりゃ、トヨタは下請け側に回る、車体のシャーシ設計屋にしかなれないからな
パーツ製造は、東南アジア、組み立ては中国が担当だろし
44
(2): 2020/12/19(土) 10:08:25 ID:MQIvaxw90(1)調 AAS
っていうか、急にEV化したら車本体どころか関連設備なども全て中国韓国に取られるもんな
自動車業界ってか国が終了www
45: 2020/12/19(土) 10:08:36 ID:QlmycZFI0(1/2)調 AAS
>>1
二酸化炭素の出ない発電方法の開発が先だよね。
それまでは内燃機関は無くならないだろう。
46: 2020/12/19(土) 10:08:39 ID:MlTKSFd70(3/7)調 AAS
>>21
今のMTはクラッチ踏まないとセル回らないですよ、お爺さん。
47: 2020/12/19(土) 10:08:42 ID:+Zc2QzX50(2/14)調 AAS
>>23
正解。
48: 2020/12/19(土) 10:08:43 ID:DSNRudbA0(3/15)調 AAS
>>36
観光がコロナに潰されたようにトヨタがEVで潰されるんだよ
49: 2020/12/19(土) 10:08:52 ID:1s5ShEAa0(2/10)調 AAS
氷河期世代を叩いてきた企業も
これからもっと潰れますよ

今後は中国政府と中国企業と氷河期世代の時代だもの
50
(1): 2020/12/19(土) 10:08:59 ID:4keJl6R90(1/5)調 AAS
家で充電できないようじゃ普及なんか夢のまた夢だな
わざわざ装備のある所に行って充電なんか誰も望んでないしな
51: 2020/12/19(土) 10:09:01 ID:Sd/13OmP0(1/13)調 AAS
革新的な技術と発明は有能な国民がいる国だけ
ジャツプは洞窟掘ってドングリ食ってるのがお似合いなンだわ
52: 2020/12/19(土) 10:09:06 ID:aLk79PVw0(1)調 AAS
時代と共にビジネスモデルが崩壊してる業種なんて幾らでもあるやろ
53: 2020/12/19(土) 10:09:11 ID:myh3mCvk0(1)調 AAS
>>36
自動車関連は観光どころの騒ぎじゃないよな
まぁ政府は口だけ言ってるけど実現しないと思うよ
54
(1): 2020/12/19(土) 10:09:28 ID:rW70nFSk0(1)調 AAS
何か履き違えてない?
ガースーよりトヨタのが何億万倍も日本に利益もたらしてるぞ
55
(1): 2020/12/19(土) 10:09:42 ID:1s5ShEAa0(3/10)調 AAS
>>44
韓国は排除されるだけです
全人代は韓国を敵視してます
56: 2020/12/19(土) 10:09:45 ID:nmzvXv8U0(1)調 AAS
トヨタにだけは弱音を吐いてほしくなかったなぁ…
将来的には中国あたりの電動自動車メーカーから吸収合併されてるかもな
57: 2020/12/19(土) 10:10:06 ID:Ufww8ChE0(1/7)調 AAS
業界崩壊とか関係無く
EVに移行した所で電気はCO2無しに作れるのかって話
全部を太陽光・風力等で賄うつもりでいるんだろうか?
特に今原発危ないって停止・廃炉しようとして火力バンバン動かしてるってのに
58
(1): 2020/12/19(土) 10:10:09 ID:89TaiXcr0(1)調 AAS
>>13
それはフル充電からの時間だろ。
雪で立ち往生なんて、いつなるかわからんのに。
59: 2020/12/19(土) 10:10:10 ID:jfvJ14DV0(1)調 AAS
ガソリン価格上げまくればいい
多少物価上がってもいい
60: 2020/12/19(土) 10:10:14 ID:nTYjRyzw0(4/35)調 AAS
>>54
日本人ではない。豊田家と既得権益。
61: 2020/12/19(土) 10:10:22 ID:UwCbOJLT0(1/4)調 AAS
各家庭に充電器作るの?
マンションやアパートどーすんの?
充電スタンドあちこちに作るの?

無理だろw
62: 2020/12/19(土) 10:10:23 ID:x0B02iit0(3/24)調 AAS
>>28
トヨタ位の巨大資本がなんでインフラは完全に公金にタダ乗りなんだよ
宇沢弘文は草葉の陰で泣いてるぞ
63
(3): 2020/12/19(土) 10:10:27 ID:XdLQP0V70(1)調 AAS
>>38
まともに乗ればバッテリーは15年も持たない
64: 2020/12/19(土) 10:10:36 ID:H7V8XPVA0(2/3)調 AAS
バッテリーが切れれば2時間〜10時間充電しなければ使えない欠陥おもちゃ電気自動車wwwwwwww

パトカーや救急車や消防車はwwwwwwwwww 
充電してる間に、犯人逃げちゃうし、患者は死んじゃうし、家は全焼しちゃうwwwwwwwwwww

車のドライバーも急の用事が頻繁に起こるから自動車を維持してる人が大部分 
そう大部分の自動車ユーザーにとって電気自動車は使えないゴミwwwwwwwwwwwwwwwwww
65
(3): 2020/12/19(土) 10:10:42 ID:DSNRudbA0(4/15)調 AAS
>>50
車持つってことは駐車場あるだろ。そこに電気引くだけやん。
66
(1): 2020/12/19(土) 10:10:47 ID:+Zc2QzX50(3/14)調 AAS
>>44
トランプ退陣したら韓国いよいよ終わりだね。サヨナラ
67: 2020/12/19(土) 10:11:12 ID:CnWoowFi0(2/9)調 AAS
ホンダが中国で発売する250万円のEV
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


日本仕様もでるかな?
68: 2020/12/19(土) 10:11:14 ID:MlTKSFd70(4/7)調 AAS
>>29
以前はLPGとガソリンのハイブリッドに改造する場合も補助金が出たんだよね。
始動時、加速時はガソリンで通常での走行はLPG。
69
(1): 2020/12/19(土) 10:11:16 ID:sOOWB/EU0(1/2)調 AAS
トヨタはEV作れないの?下請けのエンジンメーカーは路頭に迷うだろうけど、素直に政府方針に乗っかって環境に良いってことにしてEV転換しておけばトヨタとしては丸く収まるところ、
ド正論だが国に楯突く意図はなんだろう。
70: 2020/12/19(土) 10:11:18 ID:dmeg8n9e0(1/9)調 AAS
プリウス持ってるのにこのセリフが出てくるのか
一方日産はノートで勝負をかけてきてるってのにな

肥大化しすぎて小回り効かないってか?
71: 2020/12/19(土) 10:11:20 ID:nTYjRyzw0(5/35)調 AAS
>>55
韓国にもまともな人がいてるのに国内の反日のせいで。
72: 2020/12/19(土) 10:11:24 ID:rD3QkRZU0(1)調 AAS
>>26
本当にこれ
実効的なCO2削減なら内燃機関、ハイブリッド問わず実燃費で区切ればいいのに
73: 2020/12/19(土) 10:11:28 ID:gir3gfEh0(2/3)調 AAS
>>23
ようトヨタ工作員
今のうちから再就職先探しとけよ
だが先を見据える力のない奴は何やっても駄目かもなw
74: 2020/12/19(土) 10:11:38 ID:ZUk8YFlv0(1)調 AAS
>>19
世界中がCO2を削減する努力をしてる中で日本だけ
減らさなかったらガソリンの禁輸をくらうかもしれないな。
75
(2): 2020/12/19(土) 10:11:46 ID:EmbVm+jd0(1)調 AAS
豊田章男会長が言ってるのは、電池の性能問題が解決したとしても
国内全車のEVに充電する電力がさらに原発10基分必要になる。
その電力をコストも含めてどうするか解決できないとのこと。
76: 2020/12/19(土) 10:11:57 ID:1s5ShEAa0(4/10)調 AAS
>>66
だよな
電通が今蒼い顔して泣いてるのだから

だが許容されないから。処刑間違いなし。
77: 2020/12/19(土) 10:12:38 ID:DVXaEjcB0(1/4)調 AAS
>>63
こういう書き込みみて、じゃあ10年くらいは持つよね?と勘違いするアホが一定層いるんだよな。
いい加減こういうステマに気付くようになってほしい。
78
(1): 2020/12/19(土) 10:12:49 ID:4keJl6R90(2/5)調 AAS
>>65
だからそこまでして欲しいかってことだよ
ただでさえ今新車の売り上げ中古に負けてんだからさ
79
(1): 2020/12/19(土) 10:12:49 ID:x0B02iit0(4/24)調 AAS
>>33
章男の価値にイーロン・マスクの1/3もあるわけ無いだろ
80: 2020/12/19(土) 10:12:56 ID:ehgjVq/40(2/2)調 AAS
ガソリンをバイオ燃料に切り替えるだけで解決じゃない?
バッテリー開発より簡単だと思うけど。
81: 2020/12/19(土) 10:12:57 ID:EFX3kT5E0(1)調 AAS
王様の泣き言でトヨタ王国も滅亡寸前
82
(2): [sag] 2020/12/19(土) 10:12:59 ID:mvjangNW0(1)調 AAS
こいつが社長になってから、三木谷みたくうざくてトヨタ車買う気しなくなった
83: 2020/12/19(土) 10:13:04 ID:wkwV25Ev0(1)調 AAS
はよ潰れろ
84: 2020/12/19(土) 10:13:24 ID:dmeg8n9e0(2/9)調 AAS
>>69
ヤマハなら心配無用じゃね?
85: 2020/12/19(土) 10:13:25 ID:MlTKSFd70(5/7)調 AAS
アメリカでEVなんて都市部だけでしょ。
砂漠のど真ん中で止まったらどうすんのよ?
86: 2020/12/19(土) 10:13:30 ID:Ihmu/Zep0(1/2)調 AAS
>>1
変化に対応できないマンモスは淘汰されるって
パラダイムシフトを知らないのか?
87: 2020/12/19(土) 10:13:31 ID:CTZiSXXa0(1)調 AAS
(´・ω・`)で?
88: 2020/12/19(土) 10:13:35 ID:d6wTDoiX0(2/2)調 AAS
高性能電池がないとEVは話にならないからな。電池を発明したらダメ。
もし発明したら人件費がタダの中国にすべて持っていかれる。
日本の未来は暗い。
89: 2020/12/19(土) 10:13:47 ID:nTYjRyzw0(6/35)調 AAS
優秀な人材から辞めていく。
クレーム多発 解決不可能
ディーラーパンク 
サービス低下
リセール崩壊
ユーザー激怒
それは自己責任
90
(1): 2020/12/19(土) 10:13:48 ID:iVQx7Q7s0(1/50)調 AAS
あれ?
全固体電池を乗せたEVをまもなく発売して一発逆転する!トヨタはいつも後出しで大勝利してきたのです!
っていう負け惜しみネタと、このトヨタ社長の発言、矛盾してるね
91
(5): 2020/12/19(土) 10:13:53 ID:4D+Ha/DG0(1/4)調 AAS
EV一辺倒はマジやめるべき。
充電ありません。すぐ動けません。

最近起きた1,000台レベルの高速立ち往生っていう教訓にどう対応するのやら。
92
(1): 2020/12/19(土) 10:14:03 ID:+Zc2QzX50(4/14)調 AAS
イーロン・マスク信者‪w
急騰した株価はいずれ元に戻る
93: 2020/12/19(土) 10:14:13 ID:gir3gfEh0(3/3)調 AAS
>>75
これまで築いてきた地位を失いたくないだけだろw
バレバレなんだよw
94
(1): 2020/12/19(土) 10:14:27 ID:baq3cxBF0(1)調 AAS
>>82
ダイハツにでも乗ってろw
95
(1): 2020/12/19(土) 10:14:35 ID:QlmycZFI0(2/2)調 AAS
>>1
トヨタ車は好きじゃないけどこの社長の言う事は正しいと思う。
トヨタは完全EV車なんて既に出来上がってるだろうな。
96: 2020/12/19(土) 10:14:37 ID:1s5ShEAa0(5/10)調 AAS
>>75
東京都千代田区に原発5基
豊田市豊田町に原発3基
大阪市池田町に原発2基
建設して問題解決とか全人代で承認済み
97: 2020/12/19(土) 10:14:44 ID:iVQx7Q7s0(2/50)調 AAS
>>91
読売テレビだかが乗ってたリーフがかなり役立って暖房ぬくぬくだってテレビで放送してたけど
98: 2020/12/19(土) 10:14:45 ID:DSNRudbA0(5/15)調 AAS
>>79
いや、売上台数や資本金に対する時価総額な。1/100くらいの意味だがそれもないなw
99
(1): 2020/12/19(土) 10:14:46 ID:0G4c+J8u0(1/2)調 AAS
>>38
相手にしちゃ駄目
エコの意味わかってないから
100: 2020/12/19(土) 10:14:48 ID:FcP3q6bQ0(1)調 AAS
再エネ大失敗。

ディーゼル大失敗。

次はEVで大失敗予定の欧州真似するとかアホだよな
101
(1): 2020/12/19(土) 10:14:49 ID:eL9w+rsr0(1/17)調 AAS
聞こえはいいけど戸建てで充電できる宅意外はどうやって充電すんの
うちの近所は月極多いけどあれに充電設備設置できるの?
やるなら周辺の電線や送電線同じキャパで大丈夫なの
102
(1): 2020/12/19(土) 10:14:54 ID:KI7uO4ld0(2/3)調 AAS
まあ、各家庭がEV車を充電するんだったら
国家単位で全体のシステムを200Vに変更したほうが、
効率は良いし電流数が半減するだろ。

そうなると、インフラを総とっかえなわけだから
うまくやれば、日本中のカネが動き出すだろ
103: 2020/12/19(土) 10:15:01 ID:s6Q1j3IC0(2/12)調 AAS
>>63
えっ、電気自動車の話じゃなくてエコかどうかの話だけど。
104: 2020/12/19(土) 10:15:02 ID:x8br3/0l0(1/4)調 AAS
>>1
今回の大雪で痛感したけど
EV車で遭遇したら死ぬしかないだろ

豪雪地帯は除くとか条件つけなきゃ大量に死ぬぞ
105: 2020/12/19(土) 10:15:06 ID:x0B02iit0(5/24)調 AAS
正論オブ正論
外部リンク[html]:www.econ.kyoto-u.ac.jp
水素に関してはなおさらで、再エネが80%程度になる6段階になって満を持して登場する解決手段であり、
それ以前に他のより低コストな手段がある段階で導入しても、技術的にも経済的にも合理性があるとは言えません。
もちろん、研究開発に関しては時間をかけて今から地道に準備することは必要ですが、
補助金ジャブ漬けの市場投入がなされるとしたら本末転倒です。
さらに、日本では水素製造に前のめりになりすぎて再エネ由来の水素(グリーン水素)ではなく
化石燃料 (+CCUS) による水素(ブルー水素)も取りざたされていますが、
図1で見た通り、本来再エネで解決できる手段をそれよりも実現可能性が低く
高コストになる可能性があるCCUSで置き換えることに正当性はありません。
このような研究開発自体は悪いことではありませんが、政府からの補助金や支援に一切頼らず、
志のあるベンチャー企業が自費で独自開発すべき分野でしょう。
106: 2020/12/19(土) 10:15:07 ID:ZkpdNU9j0(1)調 AAS
>>23
日本だけ正論を叫んでも世界は別の論理で動いてるかんね
107: 2020/12/19(土) 10:15:15 ID:CnWoowFi0(3/9)調 AAS
動画リンク[YouTube]


これが日本で50万円高の300万円で発売されても補助金80万円で220万円
お前ら220万円だったらこれを買う?それとも軽を選ぶ?
108: 2020/12/19(土) 10:15:28 ID:DVXaEjcB0(2/4)調 AAS
>>91
もしやあの立ち往生は意図的なもの?
ありえるよな。
109
(1): 2020/12/19(土) 10:15:38 ID:Sd/13OmP0(2/13)調 AAS
できないやらない理由をいくらでも提案して進化できないからな
重箱の隅をつつく文句が得意でバカなガイジおじいちゃんばかり
世界から取り残されるのがお似合いなジャツプランドだからしゃーない
110
(2): 2020/12/19(土) 10:15:39 ID:iVQx7Q7s0(3/50)調 AAS
>>92
2015年をピークに株価が冴えないトヨタ自動車さんの悪口はやめなさい
111: 2020/12/19(土) 10:15:51 ID:uzsJ4Y5B0(1/5)調 AAS
日本車なんかEUで全く売れねえんだから中国様とアメリカ様のニーズにあったクルマ作るしかねーんだよ笑
112: 2020/12/19(土) 10:15:59 ID:Ihmu/Zep0(2/2)調 AAS
>>95 >>1
原発がある
あ! 一代一業が家訓の豊田は次世代の原発をやれよw
113: 2020/12/19(土) 10:15:59 ID:DSNRudbA0(6/15)調 AAS
>>78
今の話だろ。5年後にはそうなるよ。先の話してんじゃないのかよ。
114
(1): 2020/12/19(土) 10:16:13 ID:21RHNDtZ0(1/6)調 AAS
>>65
工事費用と期間、スペース等どれくらいかかるかね
駐車場クッソ狭い家とか田舎の一人一台の家とか
設備引けないかもしれん
115
(1): 2020/12/19(土) 10:16:15 ID:eL9w+rsr0(2/17)調 AAS
今回の関越雪渋滞みたらとてもじゃないけどEVに切り替える勇気ないわ
116
(1): 2020/12/19(土) 10:16:37 ID:nTYjRyzw0(7/35)調 AAS
>>110
でも、日産三菱はいいんだよね?笑
117: 2020/12/19(土) 10:16:40 ID:rCXZl+dr0(1)調 AAS
自動車業界?と言うより一強トヨタのビジネスモデルが崩壊するって事だろう
118: 2020/12/19(土) 10:16:46 ID:dm42U9xE0(2/3)調 AAS
>>82
とはいえ前社長よりはまともだと思うぞ? 渡辺のままだったら完全に詰んでただろう
119: 2020/12/19(土) 10:16:49 ID:0G4c+J8u0(2/2)調 AAS
>>99
>>63
120
(1): 2020/12/19(土) 10:16:58 ID:PRQ4gGft0(1)調 AAS
世界がそっちにカジ切ってるからな
乗り遅れるぞ
121
(1): 2020/12/19(土) 10:17:00 ID:nTYjRyzw0(8/35)調 AAS
>>115
ハイブリッドも冬場悪いから
122: 2020/12/19(土) 10:17:01 ID:uzsJ4Y5B0(2/5)調 AAS
章夫ウゼーーーーー
123: 2020/12/19(土) 10:17:01 ID:gIk54RyM0(1/2)調 AAS
EVだと下請け減って粗利収奪モデルが崩壊するってことか?
124
(1): 2020/12/19(土) 10:17:01 ID:uGb/VHgz0(1/13)調 AAS
関越で立ち往生した中で電気自動車はいたのかな?

EVだと85kWh満充電でも暖房1日持たないんだよな
かといってヒーポン式にしたら
極寒で機能しなくなるし

ああいう状況じゃガソリン車の方が圧倒的に生存率高い
125
(1): 2020/12/19(土) 10:17:10 ID:yErLeQBM0(1/20)調 AAS
路上駐車の山だ

今でもヨーロッパはこんなのばかり
昔、ヨーロッパ各地で自動車開発の乱発で
保管する駐車場もなく製造し、都市におかしな
自動車が集積して、都市も俺も崩壊した

その反省で、ヨーロッパは地下や都市の下にP
駐車場を置く設計をしてやり過ごした例がある
限定的だ、俺と大塩佳織のことでも

どうせ、またヨーロッパは中国と組んででも
無茶苦茶するだろう、特にドイツ
126
(1): 2020/12/19(土) 10:17:11 ID:H7V8XPVA0(3/3)調 AAS
リチウムイオンバッテリーなんか15年ももたないよ
同じリチウムイオン使ってるスマホと変わらない1年で2割性能落ち
3年で半分4年で使用にたえない

これと同じだ、5年たてば2割以上減ってて実用に耐えなくなる
10年たてば、交換しなきゃ充電しても20キロはしらないだろう
127
(1): 2020/12/19(土) 10:17:14 ID:Ufww8ChE0(2/7)調 AAS
>>102
あのー
今でも電柱には200V来てるし
個人宅でも契約をすれば200V使えますけど
128: 2020/12/19(土) 10:17:23 ID:CnWoowFi0(4/9)調 AAS
>>58
1.5kwh/hだからフル充電だったら60kwhモデルなら40時間か
129
(2): 2020/12/19(土) 10:17:26 ID:pePPxT2U0(1)調 AAS
水素ならクリーンやろ?
130: 2020/12/19(土) 10:17:26 ID:DVXaEjcB0(3/4)調 AAS
>>120
切ってないからw
131
(2): 2020/12/19(土) 10:17:41 ID:lTR0YFmk0(1/2)調 AAS
北海道どうなっちゃうのかね
前に真冬に2000m級の高山いったらたかだかマイナス10度で電子ライターはつかないしスマホは電源入らなくなるわけだが
東北あたりでも夜中はマイナス10度になることあるよな
132
(1): 2020/12/19(土) 10:17:47 ID:iVQx7Q7s0(4/50)調 AAS
>>116
三菱なんて5年間で株価1/20になってるけど
ちょっとお前が何言ってるのか分からない
133: 2020/12/19(土) 10:17:49 ID:1O/TFxpr0(1)調 AAS
日本みたいな災害大国はガソリン残しておかないといけない
134: 2020/12/19(土) 10:17:54 ID:+5QyHa1S0(1)調 AAS
自家用車自体、金持ちと田舎しか許されなくなるだろ
135
(2): 2020/12/19(土) 10:18:17 ID:iVQx7Q7s0(5/50)調 AAS
>>124
日産リーフが大容量電池を活かして暖房ぬくぬくだってテレビでやってましたけど
136: 2020/12/19(土) 10:18:24 ID:/21/5HXC0(1)調 AAS
トヨタのCMで言っていることの幅が広すぎて

なに一つ実現できない英語の下手な人ということはわかった。
137
(2): 2020/12/19(土) 10:18:28 ID:BB4IIHmh0(2/5)調 AAS
ま、30年という月日は国の産業をガラリと変えるのに十分な時間だからな
30年前の日本人は、30年後に「観光客がいないと日本死んじゃう」とか政治家が言ってるとは想像もしてなかったろうw
138: 2020/12/19(土) 10:18:45 ID:uzsJ4Y5B0(3/5)調 AAS
トヨタのEVなんかEUで買うバカいねーから作っても無駄なんだよ
章夫はよく分かってる
アメリカ人と中国人が大好きなクルマを作って生き延びるしかない
中国はEV5%しか売れないし補助金ジャブジャブ終わったから更に売れなくなる
139: 2020/12/19(土) 10:18:59 ID:x0B02iit0(6/24)調 AAS
>>131
テスラはカナダのマイナス30度になる地域でも普通に売れてますが?
140: 2020/12/19(土) 10:19:03 ID:eL9w+rsr0(3/17)調 AAS
>>121
どこかのサイトみたら冬は厚着しろってあったよ
ダウン脱いで運転ならわかるけど逆行してるよ
141: 2020/12/19(土) 10:19:06 ID:eqsjJp5t0(1)調 AAS
トヨタイムズとやらのCMがイメージ悪い
142: 2020/12/19(土) 10:19:07 ID:IVI9dX0D0(1)調 AAS
左翼小池やその背後勢力は主幹産業を破壊したいのでしょう
全て無いものにする
そのために足枷をはめようとしている
143: 2020/12/19(土) 10:19:12 ID:+Zc2QzX50(5/14)調 AAS
>>110
株やってないでしょ
144
(1): 2020/12/19(土) 10:19:14 ID:7zPd5GiJ0(1/5)調 AAS
>>14
日本人に問いかけても世界でEVが当たり前に浸透したら
その流れに乗るしかないんじゃないの?
145: 2020/12/19(土) 10:19:19 ID:nTYjRyzw0(9/35)調 AAS
>>132
トヨタの悪口はダメー
日産三菱の悪口はオケー

まさしくあんたのことだよ笑
146
(1): 2020/12/19(土) 10:19:24 ID:uGb/VHgz0(2/13)調 AAS
>>135
基本的なことだけど
熱量計算してみなよw
147: 2020/12/19(土) 10:19:38 ID:yErLeQBM0(2/20)調 AAS
この、大馬鹿集積化、集中化

アメリカのロサンゼルスでも見られる、全く収束してない
韓国のソウルなんかもっとひどい

大馬鹿は東京で、そんな真似すんなでも三菱でしてる
2日と倉庫も物資も持たない、トイレもないとかで
148: 2020/12/19(土) 10:19:40 ID:lZWLJ+Mw0(1)調 AAS
レシプロエンジンなくなると部品メーカーの仕事もなくなる
これはトヨタに限らず、フォルクスワーゲンやゼネラルモーターズの下請けでも起こる
並行して、ITの活用で移動が通信に置き換えられ始めている
鉄道や航空機の部品メーカーも仕事が減る
この手の部品メーカーを多く抱えている国の経済は悪化する
日本はこれに該当する
149
(2): 2020/12/19(土) 10:19:41 ID:CnWoowFi0(5/9)調 AAS
>>137
モノづくり国家、モノづくり大学 なんて言ってたのにな
まさか途上国みたいに観光とか言い出すとは思わなかっただろうな
150: 2020/12/19(土) 10:19:46 ID:Ubvfavwh0(1)調 AAS
まぁトヨタ潰しの口実としては、世界的に共感得やすいキーワードだし、しゃーない
どんまい
151
(1): 2020/12/19(土) 10:19:47 ID:21RHNDtZ0(2/6)調 AAS
>>101
そういうのも気になる
月極駐車場に充電設備引くとして、電気代は駐車場料金に上乗せ?
月極駐車場を別の利用する事にしたとして、撤去費用も必要になるよね
152: 2020/12/19(土) 10:19:53 ID:DVXaEjcB0(4/4)調 AAS
>>125
ヨーロッパは最初から路上駐車なんだけど
駐車場のある家なんかないよw
153: 2020/12/19(土) 10:19:55 ID:KT1OxgLL0(1)調 AAS
オール電化でいいよもう
消費者にとってはどうでも良い話
154
(1): 2020/12/19(土) 10:20:06 ID:4D+Ha/DG0(2/4)調 AAS
>>135
しつこいから言っておくけど、それは充電あったからでしょうに。

なくなった人らが渋滞の中にいたとして動けるくらいの充電できるまで待つの?
155: 2020/12/19(土) 10:20:14 ID:uzsJ4Y5B0(4/5)調 AAS
テスラなんか40万台ぽっちしか売れない高級車の真似しても1000万台以上売ってるトヨタには意味ねーんだよバカ
テスラ買う金持ちがトヨタのEVなんか買う訳ねーだろボケカス
156: 2020/12/19(土) 10:20:27 ID:Lsz2wIrF0(1)調 AAS
だから御上がやるから巡業とかでもそうなっていったとかじゃねえの
残ってる文化事業てそんなんばっかだもんな
157: 2020/12/19(土) 10:20:38 ID:ixpa3Q8V0(1/5)調 AAS
>>2
EVのために
フランス見習って原発だらけにすべきだな
158: 2020/12/19(土) 10:20:38 ID:dm42U9xE0(3/3)調 AAS
>>131
-10度程度なら全然余裕。 カナダにオーロラ見に行った時-35度だったけど普通にスマホ使えたぞ。ライターは知らん
159
(2): 2020/12/19(土) 10:20:41 ID:iVQx7Q7s0(6/50)調 AAS
>>146
例えばテスラのModelXやモデルSの電池が100kwh
これは一般家庭の2週間分の容量だけど、お前が一体何を言ってるのか意味不明だわ
もうちょっとしっかり負け惜しみレス頼む
160: 2020/12/19(土) 10:20:48 ID:rsxTevlN0(1)調 AAS
アメリカは今グーグルやFB等超大企業対して
独禁法で攻勢を仕掛けている それはなにが狙いなのか
大企業による過度な利益の独占は経済の衰退を生む
過去MSがIT市場を独占した時、アメリカは自らMSに
縛りをかけ新しい産業(のちにグーグル等を生む)が
生まれる土壌を作った
一方日本はどうだ 日本の主産業である自動車は
トヨタ含むたった数社が独占している
その独裁者がガソリン車販売の維持を頑なに主張している
のは単純に「自分たちの検疫を犯すな」と言ってるに
すぎない。
これでは世界に遅れをとるのはいずれ確実で国益の
損失を生むのは確実である
161: 2020/12/19(土) 10:20:50 ID:+LFFR+i30(1/2)調 AAS
>>91
お前の認識が古いだけ
初期のリーフを想定してるだろ
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s