[過去ログ] 【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★9 [ばーど★] (856レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 2020/10/11(日) 08:55:54 ID:a+gX2rS30(1/32)調 AAS
最初から99人しか推薦されていなかったとか言い張るのはムリだぞ。
任命権者でもない誰がが勝手にリストをいじくったのか、任命権者がリストいじくり方針を指示したのか。
安倍政権継承だから、相変わらずとりまきが忖度したんだろうな。
誰がリストをいじくったのかをはっきりさせて処分しないと、国会乗り切れないな。世界中の学者を敵にまわしているんだし。学術分野への政治権力の介入を認めるまともな学者はいない。
233: 2020/10/11(日) 08:57:33 ID:a+gX2rS30(2/32)調 AAS
>>219
それだと、追加承認しないとおかしいだろ。
248: 2020/10/11(日) 09:02:01 ID:a+gX2rS30(3/32)調 AAS
>>236
不当な手続きで承認されたのは無効だ、最初からやり直せ、はあり得るね。
完全に同じリストを出し直せば良い。
276: 2020/10/11(日) 09:15:38 ID:a+gX2rS30(4/32)調 AAS
>>260
勝手にリスト弄くられる位官僚さえ管理できておらず、追加承認で事態収拾もできない無能総理であることを露呈させていながら、何の期待がもてるんだw
286: 2020/10/11(日) 09:28:48 ID:a+gX2rS30(5/32)調 AAS
>>280
事務員もリスト落ちした6名への連絡に苦慮したんだし、会議へも委員ではない扱いで呼んでいる。
そもそも、105名任命前提で準備事務作業をしているのに、何を言っているんだ。
288: 2020/10/11(日) 09:31:51 ID:a+gX2rS30(6/32)調 AAS
>>285
でも、6人の指名漏れは適性だから追加承認しないとしている時点で意味がない。
303: 2020/10/11(日) 10:00:55 ID:a+gX2rS30(7/32)調 AAS
>>297
総会に105人任命される予定で、総会開催案内もしているというのに。
学術会議側がリストつくりかえたっていうなら、その裏付けのソース出しなよ。
310: 2020/10/11(日) 10:28:47 ID:a+gX2rS30(8/32)調 AAS
>>309
こんなのも擁護できるってことは、長期安定政権の奢りで、政権担当能力をもはや喪失しているあらわれだね。
326: 2020/10/11(日) 11:00:42 ID:a+gX2rS30(9/32)調 AAS
>>325
前任の官房長官がやっていたりして。
341: 2020/10/11(日) 11:14:29 ID:a+gX2rS30(10/32)調 AAS
国会がはじまるまで言いたい放題言わせて、取り繕いできないところまで勝手に自らを追い込んでいくのを見ていれば良いな。
学術会議側は、今回の一連の手続きは不当で無効だからと全員の任命を拒否して、もう一回同じ105人の推薦リストを出し直してやれ。
344(1): 2020/10/11(日) 11:16:16 ID:a+gX2rS30(11/32)調 AAS
>>340
マジなら、国会追及案件だね。忖度強要案件だ。裏とりを週刊誌にまずは期待。
361(1): 2020/10/11(日) 11:27:52 ID:a+gX2rS30(12/32)調 AAS
>>352
安倍政権の閣議での解釈変更の帳尻合わせ連発とか見ていると、現実はそんなものなのかもしれないと見えるよ。
裏をしっかりとれないと、永田メール案件の再来になるから、表沙汰になるかは分からないけど。
365(2): 2020/10/11(日) 11:36:05 ID:a+gX2rS30(13/32)調 AAS
>>363
外された6人が、何故外されたのかの明確な理由の明示を宜しく。
根拠なく「明らかにまずい人」呼ばわりは、当人への名誉毀損だ。
370(2): 2020/10/11(日) 11:42:32 ID:a+gX2rS30(14/32)調 AAS
>>363
が「明らかに」まずい人と言いきった根拠は、363が応える義務があるんじゃないの?
371: 2020/10/11(日) 11:43:16 ID:a+gX2rS30(15/32)調 AAS
>>370
>>367宛ね。
379(1): 2020/10/11(日) 11:48:46 ID:a+gX2rS30(16/32)調 AAS
>>372
自民界隈ではそうしたいんだろ。
「明らかにまずい人選だった」とか、学者の方からコメントでもあったか。個々の学者の実績も評価も、お互いに良く知っている世界だし、実力なければ忖度しない連中だぞ。
390(2): 2020/10/11(日) 11:57:24 ID:a+gX2rS30(17/32)調 AAS
>>381
363 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 11:32:57.61 ID:MGWhK/5Z0
学術会議は一定のプロセスを経て上がってきた推薦者を削りにくい仲間内の事情はわからんでもないけど
明らかにまずい人は自浄作用を働かせないとダメだよ
汚れ仕事を政府に押し付けるのはよくない
この文面を読んで、明らかにまずい人を外す作業を政府に押し付けて、政府に6人を外させたと読みとるのは自然。
このスレが何のスレなのか考えろ。個別の案件ではなく一般論なんて詭弁は通用しない。
391(2): 2020/10/11(日) 11:58:30 ID:a+gX2rS30(18/32)調 AAS
>>383
反社会的勢力の定義を教えて下さい。
410: 2020/10/11(日) 12:09:17 ID:a+gX2rS30(19/32)調 AAS
>>398
明らかに「事実を否定したい人」ではないねw
やはり、
383 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 11:51:10.30 ID:rppZHBao0
>>380
事実を否定したいお前って反社会的勢力の人ですか?
ざまー
は嘘つき。
本人的に言えば、事実を否定している反社なんだがな。
417: 2020/10/11(日) 12:13:16 ID:a+gX2rS30(20/32)調 AAS
>>414
ソース出して言えよ。
「可能性もある」ならまだしも「可能性が高い」なら、政府側で外した可能性よりも高い根拠が必要だ。
428: 2020/10/11(日) 12:17:34 ID:a+gX2rS30(21/32)調 AAS
>>425
任命権ない人間が判断したと自白してどうするんだw
436(1): 2020/10/11(日) 12:19:27 ID:a+gX2rS30(22/32)調 AAS
>>429
ほらきたw自民お得意の一般論化すり替え詭弁。
452: 2020/10/11(日) 12:23:03 ID:a+gX2rS30(23/32)調 AAS
>>441
学術分野への政治権力介入を防ぐために、あえて立法時に「形式的任命」だと確認したのを、政治介入したい側がすり替えているのが露骨だよな。
475: 2020/10/11(日) 12:26:54 ID:a+gX2rS30(24/32)調 AAS
>>465
だから、内閣府の大臣に聞いているんだよw
505: 2020/10/11(日) 12:34:02 ID:a+gX2rS30(25/32)調 AAS
>>492
これまでの学者としての実績を突然全否定されたようなものだし、学術研究分野への政治権力の介入は、全世界の学術界全体で反発して当たり前。
受け入れるのは、権力御用学者だけでしょ。
583: 2020/10/11(日) 12:52:38 ID:a+gX2rS30(26/32)調 AAS
>>565
弁護士って、ポジショントークの最たる存在だぞ。正義を主張する立場じゃない。
維新に絡んでいる以上、あいつは政治絡みの存在でしかない。これまでの実績からも、政治権力の拡大を否定をするわけないキャラなのは明らか。
590(1): 2020/10/11(日) 12:56:39 ID:a+gX2rS30(27/32)調 AAS
>>585
任命権者の総理が、一部削除の事実を知らないで任命できちゃう政治が問題なんだよ。
598: 2020/10/11(日) 13:00:38 ID:a+gX2rS30(28/32)調 AAS
>>592
政治権力の介入を許す日本の学術界に見切りをつけて流出していく可能性はあるだろうね。
外国でも通用する優秀な学者ほど、日本に拘る必要はない。
605(2): 2020/10/11(日) 13:03:17 ID:a+gX2rS30(29/32)調 AAS
>>596
6人を排除した事実を聞かされていないなら越権行為だし、聞いていたら自らは関与していないが嘘になる。
615(1): 2020/10/11(日) 13:12:17 ID:a+gX2rS30(30/32)調 AAS
>>612
内閣府は105名のリストを官邸に出しているはずだが?
官邸内の事務ミスなら、追加任命を拒否しないだろ。
619(1): 2020/10/11(日) 13:23:44 ID:a+gX2rS30(31/32)調 AAS
>>617
菅とか橋下というより、自民や維新の政治介入拡大路線をこのまま放置していくと、全部の「自由」がどんどん制限されていくよね。
628: 2020/10/11(日) 13:47:49 ID:a+gX2rS30(32/32)調 AAS
>>626
金なんか関係ない問題だろ。
学術・研究界への政治権力の介入をしてきたら、抵抗するのは当たり前。
色んな単発IDが、「そんなに学術協会は儲かるん?」と一字一句同じ印象操作しているが、いかにもポイントずらしたい自民の下手な工作マニュアルそのものなんだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s