[過去ログ] 【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:18:33 ID:9cAOcWsg0(3/9)調 AAS
>>626
ゲーム理論的には状況が長期的に継続する場合、
競争を避けて共存を選ぶ(高値安定)のがお互いにとって得
なので普通の経営者は談合なしに競争を避けて共存を選ぶ
長期的に継続せずに次がないビジネスは競争を選ぶことが得になる場合が多い
携帯市場では端末は商品寿命が短いから価格競争になりやすく、回線は定番商品なので価格競争になりにくい
647(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:22:01 ID:jwe9s64C0(7/11)調 AAS
>>637
増税するからその穴埋めをしろやってことだよなこれ
>>642
それは談合って言わないよね? 寧ろ逆でそれは談合がないって言ってる
(そもそもあんたが談合があると主張してそれを言っているのかわからんけど)
談合なんかよりそういう理由で価格が3社似たりよったり担ってるって考えるほうが自然だと思うけど
談合談合言う人はなぜかそうではないらしい
669(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:36:12 ID:X6MMPW4c0(8/8)調 AAS
>>642
コモディティ化にはまだ早い。
利益率が高すぎるだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.513s*