[過去ログ] 【食】サンマとアユの『はらわた』が食べられるワケ? [みなみ★] (696レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 00:09:55 ID:p7RDPKfs0(3/3)調 AAS
>>404
昔魚嫌いだったけど、ウニと魚卵と貝類が
ずっと好きなのは叔父叔母従兄弟のおかげだと思ってるw
お気をつけてー
411(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 00:11:35 ID:zrKADEsp0(1)調 AAS
はらわたが食えるって?
そんなのゴカイだよ
412: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 00:12:53 ID:5nlwi2CU0(1)調 AAS
俺もそうかな
413: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 00:29:25 ID:8EsOg1GX0(1/3)調 AAS
石巻漁港の食堂で食べたその日の朝水揚げされたばかりの秋刀魚のワタの味が忘れられない
濃厚でまったりとしたまさに旨味の塊だった
苦味など全く無く、むしろ甘味さえ感じるほどだった
仕事中の昼食じゃなかったら、ワタだけで日本酒2合はいけたわ
414: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 00:37:22 ID:xtWOq/RB0(1)調 AAS
ウンコ大好きミンジョク
415(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 00:39:10 ID:gQjH5A5z0(1)調 AAS
>>3
気仙沼のプリプリ高いサンマを頼むとワタが苦味でなく磯の味がするんだよな。
なんでだろ?
416(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 00:49:58 ID:/w4ZILij0(1)調 AAS
>>358
豚肉は有鉤条虫だからヤバいよな
感染すると最悪エキノコックスみたいになる
417: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 00:57:25 ID:uYM4zZvc0(1)調 AAS
熊がヒトの内臓だけを食べる
シャチはサメの内臓だけを食べる
「知らんけど」
418: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:14:39 ID:VgP2JTo20(1/2)調 AAS
>>296
返信遅れてすまん。
2匹で200円位で安かった。
419: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:17:46 ID:CyMUNZWb0(1)調 AAS
なんだこの記事w
420: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:18:37 ID:VgP2JTo20(2/2)調 AAS
>>408
ホラーだなあwww
421: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:22:50 ID:TreC4YBoO携(1)調 AAS
>>1
アクセスしたくないから全文載せてくれ
422: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:23:49 ID:ib8Bz9YB0(1)調 AAS
食べたらあかん、って話だったようだが
423: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:23:53 ID:ExhC7wIG0(1/5)調 AAS
鮎食うときはしっぽしか残らん
サンマ食うときは頭と背骨しか残らん
普通だと思ってたw
424(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:25:40 ID:W3jm1kr40(1)調 AAS
サンマの内臓って、ウロコまみれで食べられないやんか
425(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:27:06 ID:0UE699dh0(1)調 AAS
>>249
カワハギの肝はマジ美味い
刺し身を肝醤油で食べるのが一番好きだが、煮付けも良いよね
腹減ってきた…
426: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:27:09 ID:7Zb2okLs0(1)調 AAS
ここまで酒盗なし
427: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:28:47 ID:ExhC7wIG0(2/5)調 AAS
>>424
内臓にウロコってなかなかガード硬いなw
>>425
後頭部に切れ目いれて、頭をはがして出てくるキモは最高に美味いw
428(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:30:10 ID:lDanRe0F0(1)調 AAS
鮎はハラワタどころか身も美味しいと思わんわ
サンマはなんでハラワタも美味しいんだろうな
糞高いから買ってないけど
429: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:31:19 ID:QcFpd2Ny0(1)調 AAS
内臓あると食うとき汚くなるのでちゃんと取り除いて焼けよ
430: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:31:34 ID:qKapdXoB0(2/2)調 AAS
ぶっちゃけ身よりワタとか肝が好きやー
431: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:32:38 ID:Nv+rl4io0(1)調 AAS
ξ´・ω・`ξ ま〜帰化チョン家系のオスでも、1965年以前のように自炊するようになったから
分かると思うんだけど、「秋刀魚と鮎の内臓は兎に角臭い。生の状態だと鯖の内臓よりも臭くて、
あんな物をまな板の上で外していたら、お店はやってられない」んよ。
屁理屈を付けて、内臓を取らずに帰化チョン家系の塵芥共に食わせてるだけ。
あんなもん、四方が海だから海洋汚染と河川汚染を世界で一番熟知している純日本人は頂かないって。
六価クロムやら寄生虫やらがどうのこうの以前に、腸にはチョンは大好物らしいウンコが入ってるし。
432: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:32:40 ID:CdRAehYh0(1)調 AAS
>>428
鮎うまいやん
433: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:33:34 ID:FgpMxXL+0(1)調 AAS
要するにうんこでしょ
434: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:35:21 ID:jZqp1SxE0(1)調 AAS
エラを好んで食ってる奴の気が知れない
俺からすると生臭くてじょりじょりした触感で食う気にならん
435: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:38:23 ID:AV5TzIWM0(1/2)調 AAS
>>411
釣った魚煮付けにしたら口からイソメが出てきて…ってことはよくある
436(2): 不要不急の名無しさん [エンジニアsage] 2020/08/08(土) 01:40:23 ID:iKzBhvYk0(1)調 AAS
魚の内臓には、高確率で寄生虫がついてるんで絶対に食わない。
天然ブリとか、身にウジャウジャとミミズみたいなのがいて、焼くと出てきてまあ気持ち悪い。
437: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:42:43 ID:ExhC7wIG0(3/5)調 AAS
>>436
牛肉にも豚肉にもいるしな
気にしてたら何も食えないよ。米にも白い虫すぐ沸くし。
焼いたらOKって割り切るしかない。
438(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:42:53 ID:Hklu9KY20(1)調 AAS
魚の寄生虫は内臓に住んでいるから内臓は食ったら駄目なんだよ
魚が死ぬと住処だった内臓から身や皮に這い出してくる
すべての魚の内臓にはアニサキスがいっぱい
439: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:43:43 ID:CL6ZRZbj0(1/2)調 AAS
>>205
エド・スタッフォードによると、サバイバルで食ったもののなかで一番不味いそうだ
440: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:44:22 ID:VhJpc3aC0(1)調 AAS
>>279
その鱗は漁の時に剥がれ落ちた鱗が口に入ったものらしいです
441: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:45:53 ID:ExhC7wIG0(4/5)調 AAS
>>438
それだったら身も食えないって話になるでしょ・・・
442: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:47:52 ID:AV5TzIWM0(2/2)調 AAS
見た目ヒジキムシクラスの破壊力持ったやつじゃなけりゃ食うとき別に気にならん
443: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 01:48:31 ID:nwec4IKq0(1)調 AAS
>>3
虫を消化してできたうんこ
444: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:06:10 ID:p/CEwxu40(1)調 AAS
アユのマンコなら・・・
445(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:11:05 ID:nP00klv/0(1/2)調 AAS
ワカサギ釣りのワカサギフライって
ウジとかアカムシも一緒に食べてるのかな
446(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:12:13 ID:hbVyLIic0(1)調 AAS
イカの塩辛うめぇよな
447(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:14:43 ID:bi5Ss6rd0(1/2)調 AAS
>>446
正直イカの塩辛を発明した奴はスティーブ・ジョブズより偉いと思っている
448(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:15:51 ID:CL6ZRZbj0(2/2)調 AAS
>>445
食べてる
俺も昔気になってググったが、ばっちり食ってるそうだw
なおイカの話も出ているのでついでだが、イカの沖漬けもイカが食ったものまで食べることになる
449: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:16:56 ID:ElbeN0U50(1)調 AAS
サンマは美味しいよねハラワタ
450: 50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2020/08/08(土) 02:18:29 ID:uL+9crKA0(1)調 AAS
喰えるが ニゲェじゃん 喜んで食うもんじゃねーよ
451: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:20:57 ID:ExhC7wIG0(5/5)調 AAS
だからそんなもん、二郎のラーメンなんて油だけだろ、喜んで食うもんじゃねーよ
ってのと一緒。
要は好みだけの話
俺は二郎もう二度と食わないけどw
452(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:22:04 ID:VYlJAbY/0(1/2)調 AAS
>>447
材料がイカと塩で完結してるのがすごいよな
しかも保存が効く
453: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:23:14 ID:+BzOasWM0(1)調 AAS
苦い味を好むようになるってことは
舌が老化して半分死んでるってことなんだけどな
454: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:31:27 ID:xUZsIQD/0(1)調 AAS
シリョウのハラワタ
455: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:33:18 ID:KXPFiqQq0(1)調 AAS
ハラワタは苦くて嫌い(´・ω・`)
寄生虫がどうこう聞いて益々嫌いになった
456: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:34:29 ID:tngW8qOU0(1)調 AAS
クソが詰まった腸と肝臓を一緒に語るなよ
いったいどこの地域の親や知り合いが教えた情報なのか知らんがアホなことばかり言うな!
小魚の腸は取る手間を省き安く消費者に提供する文化なだけで食っても苦いだけ
それに腸なんてよほど腹が空いてない限りは猛獣でさえ食わんわ
デタラメなことばかり言うなや
アホな親が増えたからな
457: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:35:53 ID:A5dlvv/u0(1)調 AAS
ハラワタにはウンコが詰まってるんだぞ?
458: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:37:19 ID:SedHTn9N0(1)調 AAS
<丶`∀´><うん この味ニダw
459: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:38:12 ID:bi5Ss6rd0(2/2)調 AAS
ヨーロッパ人「うんこの代わりに腸に肉を詰めてみました」
460: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:38:12 ID:TlGeMvJc0(1)調 AAS
食べられなくは無いが好んで食べるような物でもない
しょせんはウンコよ
461: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:43:41 ID:dfmy+plLO携(1)調 AAS
>>56
アッー
462: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:43:50 ID:UfsSnMic0(1)調 AAS
さざえはいける
463: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:45:36 ID:cYPFxxiL0(1)調 AAS
さんまはしらんが鮎はコケしか食わないからな
全身養分
464: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:47:30 ID:m3OeaSUC0(1)調 AAS
昔はさんまのワタを抜いて焼くと旨味が全て外に出てしまうといわれていたらしい
465: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:49:48 ID:sC6rd2Mz0(1/2)調 AAS
虫くったりイトミミズみたいなのがたまに居るから俺はハラワタなんて食わないな
気持ち悪い
466: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:51:26 ID:sC6rd2Mz0(2/2)調 AAS
魚の内蔵くうのは
カワハギくらいだ
467: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:52:45 ID:sJO8bDaJ0(1/2)調 AAS
はらわたが苦いのはウンコ言ってる人がいるけど、苦いのはレバーみたいな赤黒い部分じゃね?
どう見ても腸管じゃない部分。
468(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:53:26 ID:+/+iWtzl0(1)調 AAS
カツオのはらわたの塩辛は一応塩水で洗って内容物(うんこ)は捨てるんだよな
肉食だからか?
469: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:55:06 ID:Mygk7BHm0(1)調 AAS
なんで?
他の魚てはらわた食えないの?
470: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 02:56:13 ID:SNRTat2d0(1)調 AAS
>>1
ゴカイやイトミミズやオキアミを団子にして食うよろし
471: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:00:34 ID:wLhpnzep0(1)調 AAS
毎年秋頃に必ず出てくる話が今年は早いじゃないか
472: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:03:51 ID:VYlJAbY/0(2/2)調 AAS
>>468
普通はそう
さんまは消化物が体内にほぼ残留せず、ガンガンうんことして排出してしまうので、食える
473: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:06:08 ID:8hf4uZNB0(1)調 AAS
ジョジョで覚えた
474: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:13:24 ID:dV4RvaQa0(1)調 AAS
>>267
つまらん。おまえの話は本当につまらん。
475: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:26:15 ID:FVlU74Ts0(1)調 AAS
セシウムが蓄積してるかな
476: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:28:45 ID:c4jmxzd/0(1)調 AAS
そりゃ藻しか食わないアユわわかるがサンマは?
477: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:42:44 ID:2kojNwSW0(1)調 AAS
クマさんも鮭の身は食わないで腹わたとイクラだけバクバク喰ってポイッ
478: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:57:24 ID:mGgf59Fz0(1)調 AAS
鮎のワタには
横川吸虫がいるぞ
食わんほうがええ
479: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 03:58:54 ID:36Qp5Xhf0(1)調 AAS
大根おろしとワタ混ぜて醤油たらして身につけて食べるの好き
480: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 04:13:52 ID:GO5I/top0(1/2)調 AAS
一夜干しのイワシで内臓残ってるの食ったけど
動物の腐乱死体みたいな味と臭い(比喩だよ)で引いたことあるわ。
481: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 04:16:42 ID:GO5I/top0(2/2)調 AAS
>>436
天然ブリなんか血合いからほぼ100%出て来るけどなぁ。
焼いてるとパニクってニョロニョロ出て来るけど、天然の証ぐらいにしか思わんけど。
482: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 04:20:01 ID:eDuiCqEK0(1)調 AAS
肝臓とか精巣卵巣
483: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 04:38:27 ID:bA8QZqqH0(1/2)調 AAS
>>408
それ昔の話だね。
寄生虫がいるような環境で育てる豚は最近いない。
シビエブームに乗っかって野生のイノシシ食べる人は気を付けて。
484: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 04:42:58 ID:bA8QZqqH0(2/2)調 AAS
>>49
あゆかよ
485: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:01:32 ID:eGTYVMKY0(1)調 AAS
鮎はデカイの以外は頭から丸ごと食べろと教わったから最初からそんなもんだって思ってたな
秋刀魚の塩焼きのはらわたも基本的には食べたい醤油かけると美味しい
たまに鱗が大量に出てきてハズレのこともある
486: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:20:19 ID:qU3I4ZdN0(1)調 AAS
>>34 だが色々ありがとう。ほぼ100%いる寄生虫か、
それで俺ははらわたの一部と思ってしまったんだな。
あと、おでんの大根は甘くないかい?w 食感といい
おでんの中で一番好きだな。子供の頃は味覚の受容範囲が
広く、またそれが形成されてくから好き嫌いはダメって言うね。
他のレスも凄い勉強になった。
487: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:24:21 ID:eb8reo140(1)調 AAS
寄生虫別に気にしないで食ってたから
今更どうていう事はないけど、最近アレルゲンって話聞いてから
あまり食べないようにしてる、別においしいもんでもないし
バッタの佃煮のカマキリみたいなもんだ
488: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:26:15 ID:KcMR/Uas0(1/2)調 AAS
>>387
鮎ってずっと川にいると思ってたわ
489: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:28:56 ID:KcMR/Uas0(2/2)調 AAS
>>368
貴方の理屈は正しい
490: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:33:21 ID:nP00klv/0(2/2)調 AAS
>>448
やっぱそうだったのか
イカの沖漬けは大好きなんで
敢えて考えない様にしてたのに
491: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:33:38 ID:mmJ9Faam0(1)調 AAS
>>368
おまえクン二できないだろ
492: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:41:57 ID:PqIGX5Ii0(1)調 AAS
単体で食う気にはならないが
日本酒の肴にするとたまらない
493: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:44:54 ID:LgKm5Cid0(1)調 AAS
>>85
確かに
494: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:54:07 ID:+IqYGpJ80(1)調 AAS
>>12
ホルモンこそ至高の焼き肉
495: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:54:56 ID:s3aF/qUG0(1/2)調 AAS
鮎は苔自家製食べないから綺麗でしょ
鮭の内臓で作るのはメフンだっけ?
鮭と言えば皮が好き
パリパリに焼いて、軽く醤油を垂らして食ってから
濃厚な純米酒をやる
496: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:55:48 ID:s3aF/qUG0(2/2)調 AAS
>>12
明日、また来てください。本物のホルモンを食べさせますよ。
497(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:57:47 ID:X6pn1A9G0(1)調 AAS
鮎って確か寿命が一年しか無いんだよな
せきつい動物の中でもNo.1の短命なんじゃないのか
498(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 05:59:07 ID:uAP1pTpd0(1/4)調 AAS
>>452
あんな健康に悪い食い物も他にあまりない。
499: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:00:48 ID:uAP1pTpd0(2/4)調 AAS
鮎の刺身とか、レバ刺し以上に規制しないとあかんのに。
500: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:07:20 ID:F5XqW/o40(1)調 AAS
サンマのワタの赤い糸ミミズは寄生虫
あまりにびっしり入ってるから
最初は撒き餌かと思ってた
501: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:14:27 ID:UmBEiKdN0(1/2)調 AAS
>>3
人間でいうところの胆のうだよ。あと、サンマは水揚げの際に剥離した
鱗を飲んでることが多くて、それに当たった経験があるとワタが苦手に
なる。ケラチンだから食っても問題ないんだけどね。
502: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:18:25 ID:C6lsXXlv0(1)調 AAS
>>497
カメレオンの一部は半年前後とかもいるし、ハツカネズミなんかも一年程度だよ
503(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:19:04 ID:UmBEiKdN0(2/2)調 AAS
>>498
と、思うだろ?昔の人は僅かな塩漬けで驚くほどの米類を食べてたんだよ。
で、驚くほど体動かすんだよ。だから太れなかったし体格も小さかった。
動物性タンパク質が全く足りなかったんだ。そして寿命も短かった。
504: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:21:37 ID:uAP1pTpd0(3/4)調 AAS
>>503
健康に悪いから当然だろw
505: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:21:39 ID:+aB5Kkvb0(1)調 AAS
鮎は寄生虫の宝庫やぞ
塩焼でもダメや塩をまぶして焦げないようにしたヒレにもいるんやで
506: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:22:25 ID:uAP1pTpd0(4/4)調 AAS
焼いても寄生虫は生き残ってるのか?
507(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 06:54:32 ID:Qj6Xmrq70(1/2)調 AAS
魚って結構なスピードで泳ぐのにノロマそうな寄生虫ってどうやって食いつくんだろ
508: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:01:19 ID:N2q7o9r50(1)調 AAS
>>1
腸まで食べられる魚とそうでない魚の差
外部リンク:amaru.me
( ̄ー ̄) うんちが少ない魚のは内臓まで食べることができます。
509: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:02:52 ID:NduufhS+0(1)調 AAS
板前だけど秋刀魚の皮にある黒い点は寄生虫が刺さってたあとだよ
510: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:05:16 ID:ger9aJ570(1)調 AAS
>>416
いまどき泥遊びさせるような環境で肥育されてる食肉用のブタなんていねぇよ
511: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:07:57 ID:jAxDsKB+0(1/2)調 AAS
アユはコケが主食だからウンチごと食べても問題ない。
サンマはすぐ排泄する魚だからうんこも害がない。
アジは煮魚や焼き魚では丸ごと煮たり焼いたほうが
形が崩れないし
おなかの脂肪が身に染みこんでおいしい。
内臓は残せばOK。
512: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:08:34 ID:4qKuXM6M0(1)調 AAS
いや食べないだろ
513: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:12:57 ID:Hrr7epH90(1)調 AAS
内臓を好むのは獣舌
514: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:13:26 ID:8BsmnPhP0(1)調 AAS
どっちも食べたくないし
丸焼き苦手すぎる
515: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:21:21 ID:NLa17/2d0(1)調 AAS
>>507
エサ(もしくはエサになる生物に寄生した状態)として食べられる
例えばアニサキスなんかは人の歯の力でも切断できないから
魚程度の力じゃアニサキスをどうこうできない
516: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:30:30 ID:mObhWmpf0(1)調 AAS
やめろよミスタ、食事中に
517: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:31:19 ID:2Dze11Ri0(1)調 AAS
はらわたなんて食わんわ
518(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:31:35 ID:Nx2Tm5Ee0(1)調 AAS
10年ほど前からサンマの内臓に緑や赤の2mmほどのプラスチック片がでてきて、
何だろうと思ってた。
マイクロプラスチックという海洋汚染だと後から知った。
519: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:36:05 ID:jAxDsKB+0(2/2)調 AAS
>>518
サンマはなんでも丸ごと飲み込んでしまうから。
でも秒速で排泄する。
520(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:39:38 ID:1HCWcGb80(1)調 AAS
年を取ると味覚が衰えてくるから苦いものでも食べられるようになる
大人の味覚=味音痴ってことだ
子供の舌は敏感なのでピーマンレベルでも嫌がる
521: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:40:22 ID:GmCl1Y4P0(1)調 AAS
養殖は抗生物質の塊
522: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:41:22 ID:qmPPjq2c0(1)調 AAS
>>46
>1を読め
523: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 07:58:51 ID:X40BzFF+0(1)調 AAS
昔のサンマのはらわたと
今のは似て非なるもの
あんな赤オレンジの寄生虫まみれを旨い旨いとくってる奴はバカ
524: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 08:11:01 ID:nfFR0q+g0(1)調 AAS
明石家さんま
浜崎あゆみ
死霊のはらわた
525: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 09:28:59 ID:sJO8bDaJ0(2/2)調 AAS
サンマのはらわた旨いけど、ウロコだらけでちょっと嫌になるw
526: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 11:06:20 ID:KPIc+Fk+0(1)調 AAS
鮎は蓼酢をジャブジャブかけて食べるとうまい
527(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:04:30 ID:pL8OPKrm0(1)調 AAS
サザエの壺焼きのワタ、
528: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:12:40 ID:ENEysS/k0(1)調 AAS
カニなんてウンコ食ってんじゃん、おまえら
529: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:20:01 ID:wk4e8HNR0(1)調 AAS
秋刀魚のワタは食べないな
産地に住んでたけど誰も食べてないぞ
530: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:26:02 ID:rhhQGO8V0(1)調 AAS
サンマのはらわたとか食べないよ
苦いし、たまにミミズみたいな赤い虫のような物体あるし
531: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:26:30 ID:vncvbSTy0(1)調 AAS
ウニのワタって旨そう
532: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:31:08 ID:zjrDX1Le0(1)調 AAS
古代琉球でも秋刀魚の腸食べる風習なかったが大腸がん68で逝った
ボンボンオヤジが昔本土から来たナイチャ〜(方言本土人の呼び名)が
内地では腸を食う”とか言うのでこれは琉球人田舎のバカとおもいからかってるな”
と思って、その辺にあった冬瓜をこれを琉球では砂糖に漬けて食べる”
とか大嘘こいたと言ってたワニ
533: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:35:30 ID:B/uQXybw0(1)調 AAS
エビのわた?というのかな?爪楊枝で首の後ろ辺りひっかけ抜くの
きょうの料理ビギナーズで何度も見たけど
FBの海外アウトドア系料理見てると、わた抜きしないけどな
包丁さばき上手くなりたくて見てるだけ
534: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:35:34 ID:EHyIWWgE0(1)調 AAS
中身は食べた事無いぞ、捌いたら捨てる
535(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:36:27 ID:5LPiRQhH0(1)調 AAS
>>129
ねぇ、日本酒を作る時、米を磨くのはなんでだと思う?
536: 不要不急の名無しさん 2020/08/08(土) 12:38:52 ID:u3+JdAxY0(1)調 AAS
ワタなんて食わないサザエの黒いとこも嫌い
でもごはんに塩辛は美味い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s