[過去ログ] 【プライマリーバランス】25年度赤字7兆円超に倍増 高め成長前提でも 基礎的財政収支「黒字」絶望的 [孤高の旅人★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
796: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:29:13 ID:SagHQo6A0(1)調 AAS
少々のことなら隠して
景気回復とか言ってたのに
相当ヤバい?
797: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:30:07 ID:WV0EM7v60(12/13)調 AAS
>>787

そもそも北の電話の場合、マグロやウニを買うために外貨が必要。
なので米ドル建ての外債を発行する必要がある。
ここがほぼ100%内債の日本と決定的に違うところ。
798: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:30:32 ID:Ct8K9uLr0(15/18)調 AAS
>>746
そもそも企業は円を発行出来ない。政府は円を無限に発行出来る。
799: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:30:35 ID:g0lj4zxw0(14/17)調 AAS
>>781

借金の貸し借りって視点だけでみればその通りだね。
でもそれやると、通貨供給量が10万円減るからデフレの時にはやるべきじゃないね。
800
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:30:42 ID:FXAh4VwC0(23/30)調 AAS
>>786
実質レートは信用力と全く関係がない

馬鹿ですね

最低限の知識がないなら相手にはしない
801: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:31:19 ID:WV0EM7v60(13/13)調 AAS
>>789

借換債は手形のロールオーバーと同じこと。
802: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:31:20 ID:cLclOA1v0(5/5)調 AAS
昭和14年に大和武蔵を建造したが費用は3億円、その時の国家予算は30億円。しかし、昭和
24年には国家予算は660億円、3億円返せと言われても問題ないでしょ。1000兆円は今みれ
ば大金かもしれないが、5%インフレが10年続けば500兆円の価値しか無い。
803: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:31:41 ID:IjFph0gL0(8/17)調 AAS
>>781
給付された理由による
政府の防疫の失策を穴埋めする金ならば完全に国民のものだ
そして国民の預金は政府のものではない
貸してる側にお前らの借金でもあると相殺しようとする行動に政府は出ようとしている
大昔のようにいきなり預金封鎖したりしないだけだね
804
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:32:01 ID:mVdGiFqu0(13/16)調 AAS
>>783
国の言い分では、例えば建設国債は固定資産が残るからということで
赤字国債とは言ってない。

赤字国債って言ってんのは、例えば年金給付とか、健康保険給付なんかの
明確な形で資産が残らない使い道のために起こした国債のこと

まあ、建設国債だろうが赤字国債だろうが借金は借金だ
805
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:32:39 ID:2HSmM+i40(9/9)調 AAS
>>795
欲しいなあ。返済義務のない負債。
やりたい放題やん。

民間銀行は、預金者の取り付け騒ぎおきても、
日銀当座引き出さないの?
それって単なる税金の類だな。
806: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:32:51 ID:QuI7ej2X0(1)調 AAS
毎年経常赤字が続くようになるとマジヤバい
807: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:32:55 ID:FXAh4VwC0(24/30)調 AAS
>>804
借金ではない
808: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:33:00 ID:xp4uhmuV0(1)調 AAS
人口要素無視してPB健全化とか片腹痛いわ
出来るわけないしやる必要もない
809
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:33:03 ID:fadUC+l+0(6/11)調 AAS
>>778
君はなんかの宗教でも入ってるのか?
保有債券それも500兆にも及ぶものを消去でも燃やすでも良いがある日突然無くなれば
破綻するに決まってるがな、JQも上場廃止にされるよw
なにを言おうが当座や発行通貨の500兆以上の債務を処理しなきゃならんのだからね。
それとも原始共産主義でも目指してるのか?
810: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:34:23 ID:FXAh4VwC0(25/30)調 AAS
>>805

国家というのは民間からみたら

チーターであり超越者そのもの

やりたい放題は当たり前

それが国家運営というもの
811
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:34:45 ID:fadUC+l+0(7/11)調 AAS
>>800
いや普通に円安に成ってるって話だけど?
812: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:35:06 ID:IjFph0gL0(9/17)調 AAS
>>804
年金、健康保険を義務化してるんだから辻褄が合わないところは財政支出しろとしか言いようがない
税を増税するより
義務化制度がそもそも破綻していたと認めればいいのだ
そうでないと増税しても追いつかないはずだ
813
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:35:13 ID:cA1ZUpB60(1)調 AAS
地方公務員へらせ
814: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:35:35 ID:AcvS6kvZ0(1)調 AAS
PBなんてちょっと前まで「2020年に黒字化を目指す(キリッ」
とか言ってて全く達成できてないんだし
2025年なんてできるわけないwww
815: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:36:30 ID:jnoVank60(6/6)調 AAS
>>805
わかってないようだけど、銀行が日銀から当座預金を全額引き出しても
日銀の負債は一切変わらないよ。当座預金が日銀券に変わるだけだから。
816: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:37:03 ID:2MELF8cn0(6/10)調 AAS
>>694
詭弁ですね
「公務員給与が高いから」という理由で民間が昇給することはありません
大企業限定でなく、すべての民間企業平均値が適正でしょう
817: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:37:33 ID:Hs38pIZb0(1)調 AAS
>>813
国会議員と県議、市議は減らそうよ
818
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:37:37 ID:3KPmn+yJ0(2/2)調 AAS
>>787
それバブル崩壊からずーっとやり続けてきたんだけどね
結局は土木関係者だけ儲かって国の債務だけが膨れ上がる事になって
コンクリートから人へ!ってスローガン掲げて民主が政権取るまでいっちゃった
819
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:37:57 ID:FXAh4VwC0(26/30)調 AAS
>>809
無知も一つの宗教だな

カルト信者から見れば普通の他人ですら異教徒に見える

通貨は債務ではないし処理義務もない

ムリヤリそんな事することは原始資本主義というやつだろう

あるいは原理主義か
820
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:38:52 ID:FknAvWxc0(32/48)調 AAS
人口など関係ない
子供がうまれたから借金して新築を建てました
だから返しませんなど通るか
理由など関係ない
借金は返さなければならない
821
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:39:37 ID:lY61xuI60(1)調 AAS
介護保険なくせ。
特別養護老人ホームは残してもいいが、それ以外は無駄。
特にデイケアはなんだ。老人向けスポーツジムか託児所か。
822
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:39:41 ID:FXAh4VwC0(27/30)調 AAS
>>811
全くなっていない

円の価値は無駄に高く

価値毀損は全く無い

最低限事実と真実を直視しなさい

じゃないとカルト信者とみなす
823: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:39:45 ID:fadUC+l+0(8/11)調 AAS
>>819
中央銀行が債権を放棄して当座を放置するって信用創造システムの破壊だけど?
意味わかってるか?分かってないだろ。
824
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:42:14 ID:fadUC+l+0(9/11)調 AAS
>>822
君の主観はどうでも良いんだよ。
世界中で比較に使われる実質実効レートや購買力平価で十分今は円安。
およそ2割程度円安だろうな。
825: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:43:26 ID:FknAvWxc0(33/48)調 AAS
借りた金を返す返さないで戦争が起きる
バカなアカよ、それが現実なのだ
おまえたちはバカだからそれがなぜなのかが理解できない
なぜ自分が生きていられるかを理解してないからだ
826: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:43:26 ID:IjFph0gL0(10/17)調 AAS
>>820
そう借金が問題ではない
経済力があれば同じ額でも負担にと感じる割合は変わる
経済政策や産業政策の失敗で負担に感じる経済事情が発生しているのが問題である
827
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:43:33 ID:FXAh4VwC0(28/30)調 AAS
>>820

個人の話にすり替えてる時点で以下略

国家の借金返済は同額の労働生産活動の消滅に等しい

働かないで豊かになろうよりよい社会にしよう

ってのが夢物語夢想妄想の類

働く以外に豊かになる道はない

そのためには国債と通貨発行が不可欠

大人が働くためにはお金が要るからな
828
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:44:43 ID:KI2QeiuH0(1/4)調 AAS
個人消費又は公的支出が増える期待があるから企画開発から販売保守までの生産を増やそうとする。
生産側は市場が大きくなるという期待から各工程に於いて無数の企業や事業所が設備投資をする。
消費・生産・投資が増えるから分配(所得)も増える。

日本政府は2014年4月から個人消費を引き締めて2018年10月以降生産が下落している。
実体経済が軟調だからいつまでもマイナス金利策を止められない。

低金利策から抜け出せないから銀行が儲からず統廃合や支店が閉鎖したりする。
銀行が潰れたら実体経済の血液である貨幣の貸出先がなくなる。

構造改革という名で消費・生産・投資・金融を破壊して低所得国家にした根源こそ財政健全化思想。
829
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:45:20 ID:FXAh4VwC0(29/30)調 AAS
>>824

だからそれが信用の毀損だrと思うのはお前の「主観」だろ

そんなことは全く無いし

名目上は完全な円高継続

それは円の信用力を意味する
830
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:46:09 ID:FknAvWxc0(34/48)調 AAS
もう抽象的な屁理屈でのらりくらりする時間は終わったのだ
返さなければならない時が来たのだ
もはや議論の余地はない
文句は俺でなく、現実に言え
831: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:46:30 ID:IjFph0gL0(11/17)調 AAS
>>828
何という愚かでとうしょうもない政策だ
失策である
832
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:48:50 ID:IjFph0gL0(12/17)調 AAS
>>830
国民に借りた金を返そうとせずお前らの借金でもあると相殺する方法論を取っている
俺たちの預金を吸取れば俺達から借りた借金の赤字が縮小する寸法よ
833
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:49:08 ID:KI2QeiuH0(2/4)調 AAS
>>830
誰に何を返すの?
834: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:49:14 ID:fadUC+l+0(10/11)調 AAS
>>829
俺は円の信用が棄損してるなんて言ってないが?
純然たる事実として客観的数字に基いて現在は円安と言ってるだけだが?
835
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:49:46 ID:r1gZsjcT0(1/2)調 AAS
国の借金という考え方がそもそもの間違い
親は国民、子が国
親の財布から子にお小遣いをやり、足りない分を毎年貸してるだけ
子は毎年小遣いをもらい、金を返した後足りない分を借りているだけ
結果的に親子の金の貸し借りであって、子は親と一蓮托生だから無限に金を借りることができる
よって子の借金がいくらマイナスになろうが関係ないし、子が借金をいくら膨らませようが親は無限に貸してくれるから何も問題はない
日本の国債の保有額は日銀や市中銀行、保険会社、年金基金が9割以上を占め、海外保有額はたったの8%
836
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:49:55 ID:FknAvWxc0(35/48)調 AAS
>>832
政治家を血祭りに挙げたら借金がチャラになるか?
ならんだろ
別にやるなとは言わんがな
837: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:50:20 ID:FXAh4VwC0(30/30)調 AAS
>>824

日本円の実質レートが安いと指摘する人間は

「だからもっと円高にしろ」という人間(国)だ

実際貿易相手国にとってはチートだし

つまり円の信用をまだまだ高めろと言う話であって

円の信用が毀損されたとか理解するのは

歪んだ主観を持つカルト信者だけだ
838
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:50:56 ID:IjFph0gL0(13/17)調 AAS
>>835
民主主義だから国民に主権があって政治を委託していると言えよう
そういう意味では国民が親であって国は子である
839
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:51:12 ID:FknAvWxc0(36/48)調 AAS
>>833
バカは書き込むな
いいな?
840
(3): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:51:35 ID:iC+KdVpF0(16/20)調 AAS
>>835
利子も増えるけどねw
841
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:51:40 ID:KI2QeiuH0(3/4)調 AAS
>>839
さっさと答えろよタコ
842: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:51:59 ID:AFPYIvWj0(2/3)調 AAS
円の信用が高すぎて、円高になっとるんで
円の信用を落とさにゃならんのよ。
843
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:52:49 ID:cZ7zw0FO0(1/2)調 AAS
もう日が暮れたぞID:FknAvWxc0。まだ与太レス書き散らしてたのか。ヒマな奴だな。
844: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:53:06 ID:PLrnXLum0(9/9)調 AAS
>>839
答えられないほうがバカなのでは
845
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:54:00 ID:IjFph0gL0(14/17)調 AAS
>>836
ならないよ
つまりが最初からかいつからか知らないが最初から国民に負担させるつもりでは国債は発行してはならない
必ず経済的投資に使い経済的にペイさせないとならない
年金、健康保険などの福祉関係が維持できないなら破綻を素直に認めて福祉制度の見直しをしろとしか言いようがない
846
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:54:21 ID:YXLnTcVv0(10/10)調 AAS
>>818
金融政策が間違っていたせいだと言われているね
847: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:54:43 ID:FknAvWxc0(37/48)調 AAS
>>841
じゃあ教えてやろう
消費税が上がるぞ。少し時間かけて10%ぐらいな
あと年金の支給開始年齢も上昇する
子供手当てのような福祉はなくなる
代わりに移民が増える

これでいいか?
必ずこの通りになる
848
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:57:25 ID:y2tvPcBw0(1)調 AAS
安倍のpb黒字化っていう目標がそもそも不況の原因だろ
849: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:57:36 ID:AepDnjOH0(1)調 AAS
>>747
自己紹介乙です!
850: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:57:51 ID:FknAvWxc0(38/48)調 AAS
>>845
まあその通りだが、すべてアメリカユダヤのたくらみだったのかもな
避けようがなかったのだろう
851
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:57:55 ID:KI2QeiuH0(4/4)調 AAS
>>840
国債発行残高の半分は日銀が持っててこれへの利息は国庫に戻る。

金融機関へ利息を払えば税金として徴収できる。
金融機関は金利が付く国債をずっと保有したいから借り換える。

金融機関が国債なぞ持っていられない時こそ民間の投資が活発な時で
そんな時は政府は国債発行残高なんて増やす必要がなくなる。
言い換えればバブル。

そこではじめて引き締めればいいわけ。
852: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:58:03 ID:gUx43bj80(1/4)調 AAS
>>843

反論できない悔しさがにじみ出る良レスどうも
853: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:58:40 ID:FKH2Oh7V0(2/3)調 AAS
>>848
安倍以前の経団連の提言。
854: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:59:29 ID:g0lj4zxw0(15/17)調 AAS
>>840

利子返して貰うのも国民だけどね。
855: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:59:33 ID:2MELF8cn0(7/10)調 AAS
>>838
>民主主義だから国民に主権があって政治を委託
そんなの建前だから
官僚を国民が罷免することができますか?
大臣なんか官庁の不祥事がバレたときにクビを飛ばす役でしかない
856
(3): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:59:40 ID:oI98zL+S0(1)調 AAS
国際競争力は落ちるばかりだし信用失えば円は紙くずになる
ドルは基軸通貨だけど円は突然死も有り得る国債格付けは後進国並みだし
857: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:59:45 ID:fadUC+l+0(11/11)調 AAS
>>846
金融政策が間違ってたってのは違うと思う、日銀に他のやり方があったかと問えば、
他の選択肢なんて大してないと思うからね。
それよりもバブルの処理に失敗した、これに尽きるね。
不良債権が本格的に処理されたのは2003年だしね、リーマン後のアメ並みの処理が出来てたら・・・
悔やまれるわ。
858
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 17:59:55 ID:IjFph0gL0(15/17)調 AAS
>>848
プライマリーバランスというのがそもそもおかしい指針だからだ
EUのように共通通貨を複数国で使ってる場合の指針だ
一国で金融政策を行うことが不可能なんだEU加盟国は
日本は一国で金融政策ができる一国一通貨の国だ
859: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:01:55 ID:FknAvWxc0(39/48)調 AAS
この国には理性が足りなかった
後で返せばいいやって誘惑に負けたんだ
アメリカユダヤの企みだろうと、自業自得だ
860: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:02:52 ID:r1gZsjcT0(2/2)調 AAS
>>840
利子が増えてもいいんだよ
利子分も親から借りて返すんだから
そういうシステムでやってきたんだよ日本は
高度経済成長期なんかはその典型
とにかく金をばらまくために国債を発行して事業投資をしまくった
借金といえば聞こえは悪いが、国債の発行は信用創造の一種なんだよ
国民が銀行に預けている現金を使って銀行が国債を購入することで、国民の資産を一円も損なうことなく国債という紙切れで現金を作り出せる魔法
国内でやってる分には全くのノーリスクハイリターンだよ
アホウはこの魔法で膨らんだ見せかけの利息を理由に増税したいだけ
当たり前だけどアホウもこのカラクリは当然知っているし、プライマリーバランスなんてのは海外に国債を保有されていない国にとってなんの意味もない指標であることも知っている
それでも強弁するのはより多くの税金を集めたいから、ほれだけ
だからいくら増税しても増税してもプライマリーバランスは絶対に改善しない、なぜなら増税した分は政治家にとって「親からもらうお小遣いが増えた」だけだから
それを無限に金を貸してくれる親への返済に使うわけがない
861
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:04:00 ID:cZ7zw0FO0(2/2)調 AAS
>>858
>プライマリーバランスというのがそもそもおかしい指針だからだ

日本の場合、土居丈朗とか財務省に飼われた御用学者共がデタラメ垂れ流して、
政治家もマスコミも鵜呑みにしてるからそういうおかしなモノがまかり通っている。
862
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:05:12 ID:gUx43bj80(2/4)調 AAS
>>856

その前にレクサスが1万ドル

高品質な日本製デバイスが中華の半額

で売れるようになって

輸出でボロ儲けできる局面が来るわけだが
863
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:06:14 ID:NbJKcTam0(1)調 AAS
よく考えてみよう。今の日本に世界を相手に商売できる物があるだろうか?
日本酒?農林水産物?そんなものは輸出全体のうちごくわずか。
酒に至ってはフランスから輸入されるワインの百分の一程度という。
車は消費国の近くにある国で作ることが主流になりつつあり、組み立てが簡単な電気自動車になればその傾向はもっと強くなる。
今の日本には土地と水と人間(安い労働力)しか売り物がなくなりつつある。
学問に投資を怠り、変革を拒否し続けた結果が「安くて真面目なだけの労働力」の大量生産。ITにもAIにも出遅れた。

今が最後の分岐点じゃないかなって思ってるが、さあどうする?
864: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:06:19 ID:g0lj4zxw0(16/17)調 AAS
>>827

>大人が働くためにはお金が要るからな

これなんだよね。
日本人が豊かになるためには日本人が生産する物・サービスを増やすしかない。
生産に必要なものは何か?供給能力と需要だ。どちらか一方だけあっても生産はされない。
じゃあ、今の日本に足りないのはどっちだ?需要だよね。

つまり今の日本に必要なのは金刷って需要を生み出すことなんだ。需要がなければ働きたくても働けないんだから。
865: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:07:12 ID:E/wt2PbI0(1/11)調 AAS
>>856
理論・理念は置いておいて、現実知ってるか?
国債利率と円相場を調べてみ。びっくりするから。
866: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:09:36 ID:FKH2Oh7V0(3/3)調 AAS
>>862
それが目的だものな。
867: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:10:49 ID:ByB1HnRU0(1)調 AAS
まだ黒字化目標とかあるんかw
財政破綻とか信じてる奴いるの?
868: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:11:14 ID:g0lj4zxw0(17/17)調 AAS
>>863

>今の日本には土地と水と人間(安い労働力)しか売り物がなくなりつつある。

それが合ってるかどうかは別にしても、それ財政政策関係ないよね。
緊縮財政にしたら凄い商品が開発されるというなら、俺も緊縮財政に賛成するけど違うよねw
869: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:11:32 ID:2MELF8cn0(8/10)調 AAS
>>863
それを言い出したところで不毛なんだよな
どこの国が、じゃなくてグローバル産業の一人勝ちってだけなんだし
世界中が、一握りの金持ちvs大多数の貧乏人になりつつある
870: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:12:14 ID:k1NqD3mK0(1)調 AAS
ある所から取って借金返していけば良いじゃんw 
どんどん国債すれよ
871
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:12:50 ID:iC+KdVpF0(17/20)調 AAS
>>856

働いても給料は変わらず鉄鋼・石油製品が値上げ
資源のない日本は資源高に苦労するはず
872: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:13:33 ID:jlIVJ4Jc0(1)調 AAS
あかん!破綻してしまう!!
873: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:14:14 ID:p1u1ss4I0(1/4)調 AAS
.
.
最低賃金を10倍に上げれば相対的に過去の債務は10分の1になり

最低賃金を100倍にすれば相対的に過去の債務は100分の1になる。

「最低賃金を上げれば韓国になる〜」と言ってた馬鹿も

今年の最低賃金を上げなかった馬鹿どもも死ねばいいよ。

まあ苦しむのはお前らだろうけどね。
874: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:15:54 ID:IjFph0gL0(16/17)調 AAS
>>861
多くの国民が「おかしいだろ」と突っ込めるようにならないといけない
>>862
円がアホほど安くなると1万ドルで売ってもその1万ドルが日本円で1000万円(仮の数字)とかそういう話になるね
875
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:20:48 ID:IjFph0gL0(17/17)調 AAS
>>871
人件費激安になるから鉄鋼を格安で船舶とかに加工して海外に格安で売り飛ばせばええんや

1ドル300円の頃が一番勢いがあったろう?
876: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:23:36 ID:Ua1D4ZMn0(1)調 AAS
極端な円安ってアメリカが許すわけないだろ
信用がなくなるとかなにいってんだ?
877: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:24:41 ID:ykEesacE0(1)調 AAS
今期黒字にするような国は国とは呼べんだろ。
878
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:25:16 ID:iC+KdVpF0(18/20)調 AAS
>>875
海外旅行が夢の時代になりたいんか?
それに人件費はそのままだろ
加工しようにも円安で原材料が割高になって今まで通りに買えないんだろ
食料石油鉄鋼、輸入に頼るモノが割高になる
879: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:26:52 ID:rb6sprx+0(1/2)調 AAS
>>14
日本人が理論的に100%貧乏になる
880: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:31:31 ID:2MELF8cn0(9/10)調 AAS
米国債を買わせるために健全化と言わせてる予感
881
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:39:10 ID:iC+KdVpF0(19/20)調 AAS
>>851
日銀に利子が払われたら全額国庫に戻ってくると思ってんの?
882: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:39:12 ID:GZMECMsG0(1/2)調 AAS
外部リンク[php]:finders.me

すべての政府が抱える借金は合計7620兆円。世界の債務残高を図解してみたら、意外な台所事情が見えてきた

文:岩見旦

日本の膨れ上がる借金は度々議論に挙がり、論争の種となる。しかし、債務残高を増やしているのは決して日本だけではない。

国際通貨基金(IMF)の最新のデータによると、すべての国の債務残高の合計は20年前、20兆ドル(約2200兆円)だったにも関わらず、現在は69.3兆ドル(約7620兆円)に達している。
この金額は世界のGDPの82%であり、歴史上最も高い数値である。これは、それぞれの国が世界的低金利を利用し、借り入れを積極的に行っているためだ。
 
883
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:40:18 ID:GZMECMsG0(2/2)調 AAS
 
そこで、どの国が最も多くの債務を抱えているのか、Visual Capitalistが制作したインフォグラフィックを紹介する。

■世界の債務残高トップ10はこちら

まずはこちらのインフォグラフィックを見ていただきたい。借金の額が多い国ほど、大きな範囲を占めており、どの国が多くの借金を抱えているかひと目で分かる。
国名の下には、すべての国の借金合計の中でその国が占めている割合が書かれている。また、国内総生産(GDP)に対する債務残高の比率(対GDP比)が大きい国ほど、バックの色がより黄色くより明るく描かれている。
トップ10は下記のようになった。

1位 アメリカ 21.5兆ドル(約2362兆円) 対GDP比104.3%

2位 日本 11.8兆ドル(約1300兆円)対GDP比237.1%

3位 中国 6.76兆ドル(約744兆円)対GDP比50.6%

4位 イタリア 2.74兆ドル(約302兆円)対GDP比132.2%
 
884
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:42:10 ID:w/herr1E0(2/4)調 AAS
世帯年収で所得税あげれないのか
885
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:43:24 ID:QveTS5se0(1)調 AAS
>>884
そんなのやったらますます結婚しなくなるわ
2馬力前提じゃないと資産家しか都内に家とか買えんぞ
886: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:44:44 ID:1HMR+l9D0(10/17)調 AAS
税ではなんともならないと消費税増税で学ばなかったのか?
887: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:48:13 ID:tojtgFMT0(1)調 AAS
毎日新聞の記者は意味分かって書いてんのかな
888: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:50:28 ID:L6WRttGv0(1)調 AAS
武漢肺炎下で黒字キープした国があるのかよ。
889: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:50:52 ID:bCAFZIan0(1)調 AAS
公務員の給料削れって
890
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:51:40 ID:gUx43bj80(3/4)調 AAS
>>878

加工貿易すのに円高による材料高は関係ない

売ったときの収益も上がるから相殺される

市中の生活は工夫次第

リサイクルも捗るし竹でも木でも活用すればいい

ガソリン代は税金分を下げればいい
891
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:52:53 ID:gUx43bj80(4/4)調 AAS
>>881

戻ってくるだろ

亜空間に消えるのか?
892: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:54:17 ID:iC+KdVpF0(20/20)調 AAS
>>890
市民生活は結局困る
>>891
全部とは言わないが経費等で消える
893: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:56:06 ID:p1u1ss4I0(2/4)調 AAS
>>883

最低賃金が900円の場合の債務1300兆円と

最低賃金が9000円の場合の債務1300兆円は

同じか。
894
(4): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:58:04 ID:wCCeiSgb0(1/7)調 AAS
借金のつけは、いつかは払わされる。
増税は、無理だろう。歳費の削減の嫌がられる。
何もしないでも、必ずつけは払わされる。
最終的には、ハイパーインフレという形でね。子や孫の世代が払うんだな。
895: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 18:59:43 ID:2MELF8cn0(10/10)調 AAS
>>883
IMFに出資してるどこじゃないですね、
日本も援助を受けましょうw
896: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:02:13 ID:1HMR+l9D0(11/17)調 AAS
>>894
なんで政府債務残高、国債発行残高っていわないの
正確な表現使わないと本質を見誤るよ
897: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:02:22 ID:Qg0gkaGI0(1)調 AAS
ニクソンショックが1971年だったわけで
何の物の裏付けも無く政府が札を刷るという
管理通貨制度は、世界的にまだ50年の歴史も無いんだよ。
だから、これから先、どうなるかは、正直、わからんのだ。
898: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:02:39 ID:p1u1ss4I0(3/4)調 AAS
>>894

最低賃金を年1%2%3%4%5%・・・

と毎年上げていけばハイパーは来ないよ。
899: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:04:42 ID:E/wt2PbI0(2/11)調 AAS
>>894
大丈夫か?基軸通貨国がどうやったらハイパーインフレになるんだ?
経済わかっている?

あと、日本はいまだに加工貿易で糊口をしのいでると考えていない?
国際収支見てみろよ。日本は世界一の債権国。利子だけで十分食っていけるんだよ。
900
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:06:21 ID:oAr4vnLl0(1)調 AAS
逆に消費税やめてみるのはどうよ
901: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:07:03 ID:E/wt2PbI0(3/11)調 AAS
言い忘れた。たった2%のインフレ率さえ達成できないんだぞ。
何がハイパーインフレだ。
902
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:09:24 ID:dFE8lWVj0(1)調 AAS
もうすぐ死ぬ昭和の爺さん連中は呑気なもんだよな
903
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:10:43 ID:1HMR+l9D0(12/17)調 AAS
>>902
本当それ
どうでもいいPBに拘泥して国民を貧困かに陥らせるだけでなく
間接的な殺人を犯しているという自覚もない
904: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:10:53 ID:vP2sNSL50(1/2)調 AAS
ハイパーインフレ言ってるアホって、ハイパーインフレの意味わかってるのかね。
第二次世界大戦で国債乱発して、日本中焼け野原になって供給能力を叩き潰され
たときのインフレも、ハイパーインフレには程遠いものだったからね。
905
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:11:19 ID:FknAvWxc0(40/48)調 AAS
さあ増税時代のはじまりだ
アカよ、つまらない屁理屈ほざいてないで頑張って働け
おまえらは賛同者が欲しいんだろ?
そうすれば一時的に安心できるもんな
でも現実は現実。借金は借金なんだ
借金は返さなければならない

おまえらが何をほざこうと現実はプライマリーバランスの黒字化
そのための増税、福祉切り捨て
これは予言でもなんでもなく現在進行形の絶対に逃れられない真実
906: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:12:03 ID:E/wt2PbI0(4/11)調 AAS
>>900
大丈夫?所得税、法人税に期待できないから消費税に重点を移したんだぜ。
本質から目をそらしちゃダメだ。それとも無知由来のデマカセかな?
907
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:13:01 ID:1HMR+l9D0(13/17)調 AAS
>>905
お前の目は節穴か
消費税増税でGDPマイナス、税収減
税は政府の支出を支えられないことが判明したのに
908
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:14:16 ID:wCCeiSgb0(2/7)調 AAS
>>894
インフレの兆しが見えたとき・・・・すべてが突然変わる。

個人の銀行預金が引き出され、企業の資金需要が旺盛になり、競って銀行から金を借りる。
資金は、金、ドル、ビットコイン、土地、株に向かう。
日銀の巨額の当座預金は、流失する。
もう誰も、インフレの津波を止められない。
アパート暮らしの年金生活者は、ホームレスに転落する。
909
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:16:00 ID:FknAvWxc0(41/48)調 AAS
>>907
そうかそうか。じゃあ無理やり消費しろ
いやなら更に増税するだけだ
910
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:17:25 ID:1HMR+l9D0(14/17)調 AAS
>>909
増税して税収減という現実から目をそらす連中がいかに間違っているかがわかるな
911
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:25:58 ID:wCCeiSgb0(3/7)調 AAS
>>910
JTは、たばこの売り上げが減ったんで、10月から値上げするそうだよ。
912
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:29:33 ID:E/wt2PbI0(5/11)調 AAS
>>902 , >>903
気持ちはわかる。世代間の不公平感はあるからな。

だが安倍政権はそれが分かっていて、経済再生を旗印に支持を集め
いろいろ経済施策を打ってきた。が必ずしも成功していない。
需要喚起しようにも国民がそれに乗ってこないのだ。購買意欲が決定的に不足している。
笛吹けど踊らず。必ずしもジジババのせいだけではない。
1億2千万の家計消費がGDPでいかに重要なのか認識すべきで、ジャンジャン消費すべきだ。

コロナ時代に入り、旅行業、飲食業(GDPの5%ぐらいか?)が急速に没落している。
他の産業も早かれ遅かれ大きなダメージを受けるだろう。大規模にシュリンクする経済。
ここはあの徳川宗春公の事跡を見習うべきだろうな。吉宗公のやりかたではダメだと思う。
913
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:31:39 ID:FknAvWxc0(42/48)調 AAS
>>910
借金した国民の自業自得だ
死ぬ気で働いて納税して消費して立て直せ
年金もらおうとか甘えたこと考えるなよ
よーく冷静に理性的に考えろ
借金するってそういうことだろ?
914: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:32:26 ID:NUzII7BR0(1)調 AAS
ハイパーナントカ巻さんが一言👇
915: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:35:02 ID:mVdGiFqu0(14/16)調 AAS
>>911
え、タバコ税の増税に伴う値上げでしょ
916: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:35:03 ID:FknAvWxc0(43/48)調 AAS
十年も二十年も前に気の利いた評論家が言ってたじゃないか
こんな放漫財政で未来の子供たちにツケを回すことになりませんかねって
それを無視してきたんだから仕方ないだろ
917: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:36:19 ID:BSL+bnZ+0(1)調 AAS
役やってる奴が怖いな
918: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:37:12 ID:Qv0+iroH0(6/6)調 AAS
>>885
都内に住まなければいいのでは?
919: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:38:07 ID:vP2sNSL50(2/2)調 AAS
>>912
米価格政策に非常に熱心だった吉宗だが、経済はぶっちゃけ暗君だよな。
一方大岡忠相は優秀だった。享保の改革という緊縮財政で当時の日本は
デフレに陥ったが、そこで忠相は元文の改鋳という金融緩和策に出た。
加えて吉宗は、倹約令という失敗はやらかしたが、幸い公共事業はやる人
だったからまだよかった。金融緩和と財政政策とコンボでデフレ脱却に成功した。

まあ今の財務省とDQN議員は吉宗以下ってことだね。
920: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:38:37 ID:w/herr1E0(3/4)調 AAS
>>908
高級品は上がって他は安定価格
921
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:39:56 ID:1HMR+l9D0(15/17)調 AAS
>>913
国債発行に増やしてはいけない借金という意味は喪失している
通貨発行という意味が最も重要になった
はやくりかいできるといいな 
922: 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 19:40:01 ID:4r/gaeGu0(1)調 AAS
今期の税収は絶望的
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*