[過去ログ] 日本、次世代ステルス戦闘機開発へ 米は100機を超える最新鋭ステルス戦闘機F35の日本への売却承認 [ポンコツ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:05:35 ID:2aN+GVOs0(3/3)調 AAS
>>601
P1は最初からASMおよびAGMマウント可能
605(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:06:53 ID:mPI2CF6N0(1)調 AAS
>>586
だからIHIがXF9を開発済だ
小型で推力偏向ノズルで推力15t以上のエンジンを防衛装備庁へ納入済
その性能はF-22やSu-57搭載のエンジンと肩を並べるかそれ以上
エンジンだけは世界トップクラスだよ
機体設計とソフトウエア開発は経験が浅いんで
ソースコード開示を条件に共同開発できる国を探してる最中
606: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:11:21 ID:FQljvHDv0(2/2)調 AAS
>>605
飛行機に搭載しての空中試験はやってないから実際に性能を発揮出来るかはまだ不明だぞ
607: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:14:01 ID:G1D3E9Z70(1)調 AAS
>>597 下品な書き方と情弱=ざい●。
608: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:15:49 ID:66AFVocr0(1)調 AAS
>>442
え?F-35Bは離着陸による機体への負担は三機種中一番小さいんで無いの?
エンジンには負担が大きいけど。
609: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:18:57 ID:/ibt3OUE0(1)調 AAS
毎年10機づつ更新
10年ごとに新型機体導入
15年で一回改修
30年で退役
機体のバージョンアップをなかなかしない日本では40年も使うのは長すぎる
610: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:19:05 ID:LdKUBemf0(1)調 AAS
>>1
今どきのミリオタでF35をポンコツ呼ばわりする奴は少ないだろ
キヨ信者くらいか?
611: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:21:05 ID:YP9sokL40(1)調 AAS
糞安部の所為で、一体何兆円の血税が搾取され、ドブに捨てられたのか?
612: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:22:23 ID:frl1K4Uq0(1)調 AAS
本気で第6世代機つくれると思っているならちょっとカッコイイなw
さぞ心神、順調なのだろう
613: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:29:40 ID:XDRJbXbG0(1)調 AAS
>>日本、次世代ステルス戦闘機開発へ
母親「できないことを言うんじゃありません!!」
614(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:46:03 ID:854rmUqB0(2/2)調 AAS
アメリカはF-15をレーダーなど電子機器を最新にアップデートして
これからも使うと聞いた
ドッグファイト最強機だからだそうな
615: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:48:17 ID:W4hJQ8cb0(1)調 AAS
本命は対ステルス用に特化した戦闘機開発だろ
その為のステルス研究だし
616: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:55:01 ID:zgigMq8x0(1)調 AAS
617: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:56:09 ID:9AkOkRqz0(2/2)調 AAS
空目した
618: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 21:09:43 ID:bLUBFRuL0(17/17)調 AAS
生産型エンジンの試作機はF15Jの片方に入れて飛んだらいいね。両方に入れて最高出力30トン以上のモンスターイーグルってのもいい。
619(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:17:38 ID:tOlkOcA10(1/4)調 AAS
今から開発しても配備は20年後だろ
航空機すらまともに作れないのに
戦闘機なんて無理無理。
設計だけ出来てもソフトウエアと
アビオニクス開発の目処はたってるわけ?
620: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:26:43 ID:Gqd5zh1A0(1)調 AAS
最新鋭の戦闘機F35を売ってもらえる信用高い同盟国日本。
621(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:29:24 ID:erlBjDG80(1/2)調 AAS
>>619
>第6世代の戦闘機で、2031年度に量産初号機を製造するという。
これが見えないのか
622: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:38:48 ID:VvntT62I0(3/3)調 AAS
>>621
そうあるから配備は20年後と書いたんじゃねw
623: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:40:18 ID:73NS/Rt30(1)調 AAS
いらないF15欲しい
624(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:40:24 ID:tOlkOcA10(2/4)調 AAS
>>621
たった10年でできる訳無いと思うけど
ベースになる技術が日本には無いでしょ
心神みたいなおもちゃなら
作れるかもしれんが
625: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:44:38 ID:erlBjDG80(2/2)調 AAS
>>624
日本は基礎研究はしっかりやってるよ
機体形状はもちろんレーダーやら爆弾層やらそのためのX-2だからな
626(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:49:31 ID:4W6I+dmr0(9/13)調 AAS
>>605
まだ実際に飛行機に取り付けたこともない開発中の企画を、胸を張っていわれてもなww
MRJと同じで、完成したらすごいぞの自慢話はいいから、実際に実用化してみせてくれよ。
ガキじゃあるまいし。
627(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:52:52 ID:fl9skzer0(1)調 AAS
35のBは戦術核装備できるの?
できるのとできないのとでは中国朝鮮のファビョリかたがずいぶん違うと思うがw
628: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:55:16 ID:jp+COGSv0(1/2)調 AAS
まず、飛ぶところからスタートだしな…
629: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:59:36 ID:4W6I+dmr0(10/13)調 AAS
MRJの当初の計画では、2008年から三菱が本格的に開発開始、2013年には納入の予定。
その後5回も納入時期延期が行われ、2016年になって海外の専門家らから「お前らの試作機の仕様では型式証明は絶対取れない」と指摘され、全面的な設計変更(基本設計変更900カ所以上)。
そのときの三菱社員の言葉は、
「我々のノウハウは、ノウハウではなかった。」
基本能力の問題だったわけで、MRJは永遠に完成(実用化)しないよ。
630(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:03:04 ID:Abjaana00(1/3)調 AAS
>>624
中国は5年程度で新型機を投入してきてるけど、日本はそんなに遅れてるの?
631: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:03:37 ID:UsjqloMd0(4/5)調 AAS
>>626
11年後にまたおいで
632: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:04:55 ID:tOlkOcA10(3/4)調 AAS
>>630
むしろ中国と日本を比べる方がおかしいだろ
向こうの方が技術も資金も段違いに上なのに
633: 朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A 2020/07/11(土) 23:05:03 ID:jj7eSwyH0(1)調 AAS
>>1
景気対策として前倒しすればええで
(^。^)y-.。o○
GOTO キャンペーンと一緒にしようy
634: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:05:20 ID:3fxYX6is0(4/7)調 AAS
>>614
日本も後期生産型のMISP機は当分使う予定だよ
アメリカだって初期型のF−15は退役させてます。
635: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:06:29 ID:MT6hXGdM0(1)調 AAS
どんだけいい戦闘機揃えたところで、向こうに核兵器撃つぞって脅されたらヘナヘナになるんだろ?
それ以前にいざとなったら戦う覚悟あるのかよ?
636(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:08:30 ID:bjikkIid0(1)調 AAS
>>624
基礎技術研究何十年やってると思ってるんだ
637(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:10:18 ID:Abjaana00(2/3)調 AAS
つか、旅客機の方が戦闘機より開発が簡単そうに言う奴は何が根拠なんだか
638: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:13:04 ID:B1P+P4dS0(1)調 AAS
>>3
今回それを実証したよね
まぁコントロール難しいけど
639: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:13:24 ID:4W6I+dmr0(11/13)調 AAS
>>636
何十年基礎技術研究してたって日本人は実用の戦闘機用エンジン作れてねーじゃんww
640: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:13:34 ID:3fxYX6is0(5/7)調 AAS
英国とも協力する様だがあちらもタイフーンの更新があるので
テンペスト計画にプラスになる面があると考えてるのだろう
641(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:15:07 ID:4W6I+dmr0(12/13)調 AAS
>>637
少なくとも第5世代戦闘機を作るのは、MRJ作るよりも難しいよw
違うのならぜひ理由を説明してくれwww
642(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:15:14 ID:tOlkOcA10(4/4)調 AAS
>>636
その基礎研究を組合わせて
1から1つの戦闘機を作ったノウハウはあるの?
ゼロ戦以来じゃないの?
643(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:17:27 ID:3fxYX6is0(6/7)調 AAS
>>641
だから米国と英国の企業から協力を得て開発する事にしたんでしょう
本気で純国産で開発できるなんて考えてる人はこのスレには居ないと思いますよ
644(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:17:47 ID:Abjaana00(3/3)調 AAS
>>641
MRJは型式証明がなかなか取れなくて、開発が遅れてるんだろ
いわば事務手続きの問題。
スペックを満たせばいいという戦闘機とは全然別ものだ
645: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:18:19 ID:UsjqloMd0(5/5)調 AAS
>>642
自分で答え出してるじゃないか
646(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:21:47 ID:wSwaI1H20(1)調 AAS
>>89
出来る能力が有ったとしても、一般市民の犠牲が大きいからやらないと思うよ。
647(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:29:29 ID:4W6I+dmr0(13/13)調 AAS
>>644
型式証明が取れなかったのは、単に手続きの問題ではなく、MRJの仕様が最新の安全基準を満たしていない箇所が山ほどみつかったから。
まさにスペックを満たせていない。
ついでに重量コントロールも失敗して、計画よりかなり重くなってしまい、これが型式証明とは別に、米国航空会社の発注の障害にもなった。航空会社側には労使協定で色々その面の制限があった。
空飛ぶ飛行機の設計重量がコントロールできないようなレベルが三菱の工学技術だよ。
手続でアメリカが意地悪してるとか、他人のせいにするのもいい加減にしろ。
648(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:29:49 ID:jp+COGSv0(2/2)調 AAS
下積みボイトレ40年にして、やっとプロデビューって感じ。
飛ぶかな
649(1): 雲黒斎 2020/07/11(土) 23:39:32 ID:6IjDjXbI0(4/4)調 AAS
>>647
>計画よりかなり重くなってしまい、これが型式証明とは別に、米国航空会社の発注の障害にもなった。航空会社側には労使協定で色々その面の制限があった。
まずここの部分、説明してくんない? スコープクローズの事を言ってるんだと思うが。
650: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:40:34 ID:3fxYX6is0(7/7)調 AAS
>>648
最終的にはテンペスト計画に合流して日本・イギリス・スウェーデンの
共同開発機に落ち着いたりして.
651(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:41:36 ID:oLIjeV1u0(1)調 AAS
これ例のIHIのエンジン2基積むんか?
652: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:52:14 ID:SblRwtnf0(2/2)調 AAS
>>627
BはABCあるうちのBってだけ
核装備はアメリカはするみたいだけど他国のF-35はどうなってるかわからん
EUの核シェアリングには対応するみたいだから載せられるのは確かだけど
653: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:04:31 ID:kDcOwFVB0(1/2)調 AAS
>>579
回答しないと、早く早く
654: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:06:12 ID:kDcOwFVB0(2/2)調 AAS
>>586
?吐き
655: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:23:10 ID:HjoI1VLgO携(1/3)調 AAS
>>621
国産旅客機もとっくに飛んでるはずだった
656(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:24:14 ID:SPjWVdEZ0(1/3)調 AAS
>>561
しかしエンジンが非力なステルス機などゴミ
最初にステルス性ありきではなく、まず強力なエンジンありきなんだよ
657(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:24:55 ID:X8O6Nalo0(1/2)調 AAS
>>649
重量企画(目標質量)が達成されなかったんだよ。
つまり設計してるうちに計画重量より重くなっていったのに、設計工程でコントロール活動ができず漫然と設計作業を続け、結果として未達成、つまり目標重量オーバーとなった。
そのため一部航空会社(スカイウエスト等)は発注を断念したりしている。
658: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:25:26 ID:SPjWVdEZ0(2/3)調 AAS
>>651
XF-9ベースのエンジン双発は確定
659: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:26:23 ID:HjoI1VLgO携(2/3)調 AAS
>>643
いそうじゃね?
日の丸とか言い出しそう
提携するのが一番確実だろうけど
660(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:27:40 ID:SPjWVdEZ0(3/3)調 AAS
>>619
F-2のときもお前と同じようなこと言ってた奴がごまんといたな
661(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:28:20 ID:rtiSsfRn0(1)調 AAS
旅客機を出してるやつは馬鹿だろ
F-1の開発にバスの話を引き合いに出してるようなもので無知としか言いようがない
662(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:31:04 ID:ogBVyv5G0(1/4)調 AAS
国産旅客機失敗した三菱を儲けさせてあげないと
663(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:34:23 ID:CBVhWAD30(1)調 AAS
>>72
原発に攻撃は核爆弾投下と同じくらいの蛮行なんで
やった国はその時点で終わり
664(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:05:09 ID:Xox9zJbM0(1/2)調 AAS
>短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bが42機となっている。
B型を42機導入と言う話は初めて聞いた
「いずも」と「かが」に6機ずつ、計12機載せると聞いていたが
B型をそんなにたくさん買って、どこに配備するのかね? 金はあるのかね?
それに海自の人達はB型を乗りこなせるかね?
ハリアー?にも乗ったことないんでしょ?
665: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:10:26 ID:WArQpW7o0(1)調 AAS
>>660
F-15の時もF-2の時もアメ公が技術提供してくれなかった
おかげでソフトやアビオなんてもはや日本の得意分野と言ってもいいレベルなのにな
666: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:11:46 ID:ONT1gHJN0(1)調 AAS
>>664
乗るのは空自や
667: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:15:43 ID:21fn51oH0(1)調 AAS
>>157
布張り
668: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:52:34 ID:4G2JXrSo0(1/8)調 AAS
>>600
軍用機も輸出が絡むと整備、修理の問題が噴出するね
F-1、F-2はその辺の問題は無視して開発完了
F-3もおそらくはそうなるだろうな
669: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:53:53 ID:6QzzBPfT0(1)調 AAS
ポンコツ機体
670(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:55:21 ID:4G2JXrSo0(2/8)調 AAS
>>663
それもパワーバランス次第だろ
電気の供給を断つさのと、都市を破壊するのどっちが野蛮化か?
なんて言ったら同じだろう
671: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:56:20 ID:4G2JXrSo0(3/8)調 AAS
>>662
軍用機は儲からん。あくまで日本の利益のためにメーカーが協力している
672: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:57:44 ID:4G2JXrSo0(4/8)調 AAS
>>656
それは逆も言える
強力なエンジンを持ったステルスなし戦闘機もゴミだぞ
673: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:02:10 ID:Nt9+TMVt0(1)調 AAS
IHIのエンジンも要件満たしてないし
スタータージェネレーターが横置きは駄目なんだろ
674: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:02:42 ID:4G2JXrSo0(5/8)調 AAS
>>573
まずステルス性を無視できたのが大きいな
マッハ2といっても海面で出せるわけじゃない
マッハ2が出せる高度はレーダーにも丸見えならば
空対空ミサイルはもちろん、地対空ミサイルにすら狙われてしまう
戦闘機より更に高硬度に特化したU-2偵察機でさえソ連の地対空ミサイルに撃ち落とされた
この状況をなんとかしようとして開発されたのが
ステルス技術で、その正統進化型がF-35だ
675: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:04:42 ID:zpJ3i23+0(1/2)調 AAS
ネットではさんざん心神心神言われていたが、初飛行は2014年度内としていたものが
結局延期に次ぐ延期で結局飛んだのが2016年だったというと有様だったな。
676: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:05:36 ID:0/FpAQhU0(1)調 AAS
開発費が欲しいから型落ちを買い取れや、あ、ちなみにレーダー外しといたから
っていつもの奴だろ、側だけ高額で買わせる奴
677: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:06:50 ID:zpJ3i23+0(2/2)調 AAS
典型的な絵に描いた餅って感じだな。
少なくとも、これまでまともな独自開発したことすらない国が「世界最高性能の〜」
などと言い出しても説得力は無いわな。
他国からは失笑されるだけ。
678: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:07:43 ID:Mf1a6WTp0(1/3)調 AAS
コロナ被害の穴埋を日本がって感じだろこれ
679(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:09:26 ID:S/jRUVIH0(1)調 AAS
搭乗員の安全を考慮する必要のない無人機に注力した方がコスト的にもいいと思うのだが
680: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:09:57 ID:4G2JXrSo0(6/8)調 AAS
>>642
F-1は、ベースとなったT-2練習機で未知の領域だった超音速をクリア
フラッターはもちろん、超音速時の吸入や圧力の分布率は完全に未体験だった
F-1に改造後、未知の領域だった国産ASMを運用
F-2も、T-2CCVで未知の領域だったコンピューターによる飛行制御をクリア
また素材を金属からCFRPという複合素材に変更
F-16を改造しろというのでF-16の要素と国産要素の融合も初の試みといえる
681: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:11:33 ID:4G2JXrSo0(7/8)調 AAS
>>679
その無人機が勝手に発砲したときのリスクが危険すぎる
国防にもコストは求められているが
最も考慮するべきは国際関係で、敵につけいる隙を与えてはいけないという部分
ここはコストが増えても妥協ができない
682(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:12:45 ID:FOA8/HBB0(1)調 AAS
ステルス気球でもやった方がいいんじゃね??
683: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:14:38 ID:Mf1a6WTp0(2/3)調 AAS
その金で工作活動した方がよぽど効果ありそう
684: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:14:39 ID:4G2JXrSo0(8/8)調 AAS
>>682
その発想の延長が無人機だけど
現状、コンピューターの暴走で国際関係が悪化するなんて
受け入れらる状態ではない
引き金は常に軍人が握り、その軍人は政府の管理下で教育されるのが求められている
685(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:15:22 ID:vxu8nniu0(1)調 AAS
これに為替が反応したのか
686: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:22:44 ID:Mf1a6WTp0(3/3)調 AAS
>>685
そういう事
687: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:33:21 ID:3D61cmLE0(1)調 AAS
承認取り消した方がいいのに。安倍とか二階がいると裏切って支那に組み込まれて
F35はその手土産になってリバースエンジニアリングされるぞ
688: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 02:49:25 ID:SHQ8dCGs0(1)調 AAS
>>80
失せろ朝鮮人
689(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 03:38:48 ID:dhuVrHfx0(1)調 AAS
ぶっちゃけ周辺国が軍縮するならF-35なんか買ってないと思う
自衛隊の動きと周辺国の動きは概ね連動している
690: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 05:33:51 ID:uFhmzySG0(1/15)調 AAS
F35Bの調達機数を考えるとあと一隻
最初から設計を考慮した正規空母を作る気だろうね
691: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 06:22:44 ID:4aLm1EAo0(1)調 AAS
正規空母持つつもりでF-35Bを購入してるなら正規空母と言ってもカタパルト無しってことだよな
692: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 06:36:18 ID:uFhmzySG0(2/15)調 AAS
JR東海が軍事産業に進出する事になるとはな
世の中わからん
693: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 06:40:33 ID:jUHF2AgV0(1/2)調 AAS
ゴルゴみたいに敵のミサイルに狙われたらホバリングしてライフルで撃ち落とすのか?
694: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 06:47:14 ID:uFhmzySG0(3/15)調 AAS
もしかして空母は単体で海に出ると思ってるのか?
695(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 07:34:09 ID:HjoI1VLgO携(3/3)調 AAS
>>661
バスも造れないのにF1いけるの?
696(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 07:41:30 ID:hROhy+tF0(1/10)調 AAS
>>695
Fー1コンストラクターの多くがバスなど作っていませんが。
697: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 07:59:44 ID:38Nx+5pA0(1/21)調 AAS
>>661
素でレスしてるなら馬鹿なんだけど、もしその馬鹿レス一回500円のバイトだったら俺もやりたい。仕事でもなきゃ出来ないほどの馬鹿晒しだから多分何かの勢力が雇ってる工作員だろう。
698(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 08:16:51 ID:Xox9zJbM0(2/2)調 AAS
>>497
今は速度より敵のレーダーに映りにくい、又は映らない、其方の方が格段に重要だろ
捕捉されてしまったら速度なんかなんぼ出ても、敵のミサイルでやられてしまう
699: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 08:25:54 ID:0wCLXMDU0(1)調 AAS
>>53
とても賢いみたいだから防衛省に入らないか?
700(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:03:41 ID:u+ZGpTK+0(1/8)調 AAS
>>698
相手の半分の速度なんだからどうやっても追いつけないし振り切れない
つまりリフレクター付けたままだと全く使いものにならない
確実に撃墜するつもりが無ければ飛ばせない機密の塊をどうやって運用するの?
701: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:07:54 ID:38Nx+5pA0(2/21)調 AAS
>>573
武装した状態でマッハ2で巡航出来たって言うの?
702(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:11:29 ID:38Nx+5pA0(3/21)調 AAS
>>573
ねえF106はフル武装した状態でマッハ2で飛べたの?
703(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:26:09 ID:hROhy+tF0(2/10)調 AAS
>>700
リフレクターとやらはわざわざ着陸して外さないといけないものなの?
詳しそうだから教えて。
704(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:26:51 ID:Mdg/i8/h0(1/3)調 AAS
>>702
そういう勘違いは多いからしょうがない、大体クリーン状態での最高速度しか発表されていないから。
実際には戦闘機の巡航速度は旅客機並みか、それ以下な事、最大巡航速度で飛ぶボーイング747ベースのエアフォースワンににF-16が付いていけず、
次々と護衛機を発進させて対応したこと・・・など、戦闘機の速度に対する誤解は多いよね。
705: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:27:57 ID:BDLEXN820(1/2)調 AAS
>>1
壮大なゴミを掴まされる日本国
熟練のテストパイロットが急に音信不通になるような欠陥機
706(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:31:38 ID:Wf4yD78y0(1)調 AAS
日本に高度なステルス戦闘機の開発能力はないと、以前中国に言われてたような・・
707: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:34:04 ID:38Nx+5pA0(4/21)調 AAS
>>497
戦時の実戦でリフレクター付けたまま飛ぶと思ってんの?なんで?
708(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:41:44 ID:u+ZGpTK+0(2/8)調 AAS
都合悪くなると顔真っ赤にして「巡航」だの「フル武装」だの言い出すキチガイなんなの?
なんなら誘導対空核ミサイルをウェポンベイに格納しても90kgしか増加しないし
お前が聞いた「武装してマッハ2」は余裕
どう喚こうが60年前の機体の半分の速度でマヌーバも限定されるF-35Bはゴミクズ
709: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:45:38 ID:xES17cHN0(1/2)調 AAS
いらんわ
710: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:46:47 ID:BDLEXN820(2/2)調 AAS
>>706
無いよ
711: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:46:51 ID:gTtZpEdq0(1)調 AAS
核を含む対ミサイル電磁パルスミサイルも開発しとけ。その応用で攻撃用電磁パルスミサイル出来るし。
712: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:50:27 ID:38Nx+5pA0(5/21)調 AAS
>>708
知識が全部間違ってるのはわざとか?こっちが赤面すんだけど。
713: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:53:48 ID:tx1K9jA70(1/4)調 AAS
また糞馬鹿害国人共が時代をけなしてるのか
そりゃおまエラは日本に配備されたら困るだろうが 諦めろ
おまエラの悲鳴が心地良い
714: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:54:15 ID:yJiLyh+20(1)調 AAS
>>1
タミヤに発注して原寸大のプラモ作ってもらって空母モドキ上に並べとけよ
ホンモノ買ってもバカ共のオモチャにしかならん
715(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:03:26 ID:38Nx+5pA0(6/21)調 AAS
>>704
武装して最高速度で最大航続距離を飛んで戦闘すると思い込んじゃってるバカが必ず湧いて、しかもそいつらの熱量がスゴイという。
716(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:03:57 ID:aeExlIES0(1/2)調 AAS
戦闘機の更新計画に失敗した日本には選択肢自体が限られている
それとどのみち一機種100機程度は取得しないとまともな戦力にならない
10年ごとに新機種を導入して
15年ごとに機体を改修
30年で退役でいいのでは
1線機と1.5線機で300機は必要だろう
717: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:08:57 ID:X99zPw530(1)調 AAS
お相撲さん型太っちょ戦闘機F35
大丈夫かい?
で、スリムなF3が必要になった?
718(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:15:20 ID:u+ZGpTK+0(3/8)調 AAS
>>703
格納式ではなくボルト固定らしい
画像リンク
そもそも対ステルスレーダー開発が捗ってしまうので迂闊に外せない
719(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:20:30 ID:38Nx+5pA0(7/21)調 AAS
>>718
それ戦時の実戦でも付けてんの?なんで?
720: 不要不急の名無しさん [age] 2020/07/12(日) 10:22:18 ID:N59JgkfL0(1)調 AAS
>>716
第五世代機そのものの選択肢がないんだからどうにもならん
アメップでさえ、というか開発にカネかかりすぎるってのでひとつのエアフレームで空軍型、STOVL型、海軍型を開発、なんてムチャやってワヤクチャになったF35しか作ってないんだもん
西側の他国は冷戦終結したし、という事で兵器の更新に後ろ向きで第五世代以降の戦闘機は日本のF3と
にたような開発スケジュールで形になってさえもいない
ドイツなんか今ある戦闘機でさえ予算削減で満足に飛べないぐらい手を抜いてる始末だからな
そんな中、チャンコロは軍事にカネかけまくりで兵器更新に血道をあげてやがる
うんざりするような未来しか見えないな
721(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:22:32 ID:u+ZGpTK+0(4/8)調 AAS
>>715
そもそもが>>577「ねえ武装してマッハ2なんだよね?」
こういうバカを見越してF-104ではなくわざわざF-106だと言ってるのに顔真っ赤にして
後付けで「巡航」「フル武装して」
ほんとみっともねえな
722: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:24:01 ID:D87uLUkx0(1)調 AAS
日本に作れると本気で考えてる奴が多くてビックリした
仮に作れたとして、
アメ公ですら開発費が高過ぎて、共同開発で全世界にばら撒かないとならない状況なのに実績ゼロの日本開発のステルス
戦闘機をF35より多く買ってくれる国があるのだろうか、潜水艦すら輸出実績ねーのに
723(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:24:53 ID:u+ZGpTK+0(5/8)調 AAS
>>719
だから「戦時の実戦」以外では簡単に的になって飛ばすことすら出来ない機密の塊をどう運用すんの?
ってずっと言ってるだろアホなの?
724(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:27:32 ID:38Nx+5pA0(8/21)調 AAS
>>721
完全に壊れてんなおまえ。会話が成立できねえ。F106が武装してたら音速すら出ねえよバカ。
725: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:28:54 ID:38Nx+5pA0(9/21)調 AAS
>>723
平時と戦時を分けるんじゃないのバカなの。
726: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:30:01 ID:hROhy+tF0(3/10)調 AAS
>>718
訓練と移送、スクランブル時以外は外して運用なのかね。
まあスクランブルはFー15を優先してあげるんだろうけど、時々訓練兼ねてF−35もあげるとかかね。
アクチエータで隠れるようにしておけば、スクランブルで上げた後も戦闘モードに移行しやすいのにね。
727: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:32:08 ID:CotgNk8Y0(1)調 AAS
F-35にBが無ければ日本はF-35を導入しなかっただろうね
728: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:35:18 ID:p/MSoE3T0(1/3)調 AAS
オスプレーと、こっちと空中戦はどっちが上なんだ?
729(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:38:47 ID:hROhy+tF0(4/10)調 AAS
オスプレーは空中戦をする航空機では無いのだが
730: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:39:00 ID:p/MSoE3T0(2/3)調 AAS
F35ってステルスだから
偵察機なんだな。
オスプレーの方が空中戦ようだった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s