[過去ログ] 日本、次世代ステルス戦闘機開発へ 米は100機を超える最新鋭ステルス戦闘機F35の日本への売却承認 [ポンコツ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:49:23 ID:bLUBFRuL0(6/17)調 AAS
>>539
えっどこ情報?報道にあった?
541: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:50:42 ID:nf/J2h5C0(1/2)調 AAS
>>539
はあ?
542
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:50:59 ID:dUtc+qP+0(3/11)調 AAS
>>479
動画リンク[YouTube]

543
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:51:33 ID:nf/J2h5C0(2/2)調 AAS
>>542
馬鹿丸出し
544: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:52:48 ID:dUtc+qP+0(4/11)調 AAS
>>479
試験機に搭載してGかけてぶん回して数年試験飛行しとるわハゲ
545: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:53:42 ID:dUtc+qP+0(5/11)調 AAS
>>543
具体的な反論できねえ状態の暴露
ツラそうwww
546: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:56:16 ID:dUtc+qP+0(6/11)調 AAS
>>540
あ、まず
安価先みろ
>>479

少なくとも燃焼実験ではない
試験機でGをかけて数年試験はしているという話だ
547
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:57:28 ID:bLUBFRuL0(7/17)調 AAS
>>542
それは違うんだけど、実用に耐えうるエンジンの設計製造能力は確認できた例とはいえるね。
XF9の次の生産型エンジンに実用に耐える耐久性があることは疑いようがないね。
548: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:59:05 ID:CEIZTIXG0(1/5)調 AAS
>>499
索敵能力がケタ違いだからこれを配備される周辺国のプレッシャーはヤバイだろうな
549
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:00:09 ID:dUtc+qP+0(7/11)調 AAS
>>547
もともとの安価先の人間は
「燃焼実験しかしていない、機体に積んでGかけて数年の運用に耐えられるか、そういうことはしていない」前提の話なので
試験機だが機体に積んでGはかけてるだろうとレスしていた
550: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:00:33 ID:CEIZTIXG0(2/5)調 AAS
ATD-Xこと心神ことX-2、だれも覚えてない説
551: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:02:09 ID:dUtc+qP+0(8/11)調 AAS
>>547
これは違うで間違いない
これはステルス実証機だからな
552
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:02:59 ID:bLUBFRuL0(8/17)調 AAS
>>497
速いって言ってるのか遅いって言いたいのかがわかりづらいが?
553: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:05:45 ID:dUtc+qP+0(9/11)調 AAS
このステルス実証機で得た開発ノウハウの延長路線上に国産ステルス「戦闘機」が設計されるであろうが、次世代ステルス戦闘機の試験機と勘違いさせたようだし、単に自前で戦闘機を作る前段階の戦闘機の試験機の前段階の技術開発テスト機のことが言いたかった
554: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:06:45 ID:CEIZTIXG0(3/5)調 AAS
>>467
それが自衛隊が使う分は
コンフォーマルタンク(機体外板の張り出しタンク)と、
スタンドオフミサイル(AGM-158B JASSM)を運用可能にする
つまり攻撃機っぽい性格になるらしい
運動性はもう眼中にないだろう
555
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:07:14 ID:bLUBFRuL0(9/17)調 AAS
>>549
XF9のことを言ってるわけでそのX-2に搭載されたのはXF5。XF9での実機搭載試験はしていない。多分出来ないしその必要性もわからん。
556: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:08:29 ID:dUtc+qP+0(10/11)調 AAS
エンジンなど大きく作るほうが敷居は低いんだから、小さいエンジン作ってそこそこの推力出してたら、戦闘機サイズのエンジンとか普通に作れるやろが(´・ω・`)
557
(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:09:27 ID:5zDSWrPT0(1)調 AAS
F-35は単純輸入だから国内に金が落ちないんだよな。
選択肢がない国は哀れだ。
558
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:10:53 ID:9AkOkRqz0(1/2)調 AAS
戦闘機はエンジンが9割

すまん言い過ぎた
559: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:11:26 ID:dUtc+qP+0(11/11)調 AAS
>>555
もともとは「国産の自前のジェットエンジンが作れるのか」という話だったわけだ

ID:4W6I+dmr0
とのやり取りだ
それに対する安価だと言ってるだろ(´・ω・`)
560: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:11:40 ID:CEIZTIXG0(4/5)調 AAS
>>557
まあ自前で作って役に立たないのが最悪だから
同盟国が性能試験終えて確実に使える機体を
自国戦力に組み込めるのも幸せなうちだぞ
561
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:14:30 ID:CEIZTIXG0(5/5)調 AAS
>>558
今はステルス性が無いと話にならんから
機体側の能力差もとても大きい
正直F-15なんかレーダーに丸見えで、F-16もステルス機に比べればデカデカと映る
ステルス性を考慮することで航空機にとって危険な場所だった
高高度に再び舞い戻ることができる
これはエンジンだけじゃどうしようもないな
562: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:15:26 ID:u9rspYQx0(1)調 AAS
不良品の役立たず しかもいつ納入になるかは不明
563: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:16:11 ID:bLUBFRuL0(10/17)調 AAS
>>557
外部リンク:r.nikkei.com

国内製造です。今はコロナの影響で停止してるが。保守部品の国内製造で整備性も確保できる。
564: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:17:52 ID:1N7WQN0/0(1)調 AAS
>>400
この手の飛行機は、単純に飛行機の性能だけじゃないからな
ステルス機が敵を探知して、後ろの旧型機からミサイル攻撃
するとかの戦闘に使える

そして、衛星の数もアメリカが圧倒的に多いし、全部をリンク
したシステム戦闘ではアメリカが圧倒的に中国やロシアに対し
て有利だからな

ステルス機が先行することで、今後の敵の技術革新で前の戦闘
では使えなくなる旧型機も戦力になる。それは考えると高くは
ないよ。アメリカの民主党政権になったら売ってくれない可能性
さえあるからな

実際、台湾なんて民主党政権の下では武器を売ってもらえないし
トランプ政権の下では、F16、エイブラハム戦車、魚雷とか売却
してもらい抑止力をあげているが。バイデンになったら、また武器
の売却拒否もありうる

今売って貰えて日本はよかったろ
565: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:23:02 ID:+IEYxUWg0(1)調 AAS
>>12
タイヤに書いてあったお経は離陸滑走時に取れちゃったか
566: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:23:38 ID:wglco5940(1/2)調 AAS
>>5
敵のパイロットがな!
567
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:27:14 ID:lsTmMfhx0(1/2)調 AAS
F-35はこんなにもいるのか30機くらい減らしてF-3の開発費に回した方がいいだろ
568: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:33:03 ID:bLUBFRuL0(11/17)調 AAS
機会見計らってキャンセルするでしょ。
569
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:33:36 ID:eREwEDT00(1)調 AAS
>>557
それまで約120億だった国内での組立価格を
完成機輸入に切り替えると言ったら94億までコストダウンしてきたんだよ
570: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:34:38 ID:wglco5940(2/2)調 AAS
あれっ
F35て”ミサイル全方位に撃てるから残存性が高い”て言われてるけど
ひょとして電子装備が此方の予想超えてる可能性あるよね!
571: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:37:57 ID:lsTmMfhx0(2/2)調 AAS
>>569
量産効果って知らないのか?
LMから降ろすパーツの代金も下がってるし当然の話
572: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:43:02 ID:emAVLn7u0(3/3)調 AAS
ところでWW2以降でまともな空戦実績ってどんなんがあんの?イメトレ話ばっかで秋田
573
(5): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:59:07 ID:Bk7i0P4k0(2/3)調 AAS
>>552
60年前に量産されたF-106でさえマッハ2だぞ
574: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:01:51 ID:bLUBFRuL0(12/17)調 AAS
>>573
武装して?
575: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:05:01 ID:bLUBFRuL0(13/17)調 AAS
まさか最大航続距離と最高速で喚き出すバカなんか現れないよね?
576
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:10:51 ID:P3XHOUa30(2/2)調 AAS
ブルーインパルスの次の機体はどうなるんかね
577
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:17:50 ID:bLUBFRuL0(14/17)調 AAS
>>573
ねえ武装してマッハ2なんだよね?そう言ってんだよね?
578: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:24:10 ID:sfS3M+CM0(1)調 AAS
しかしGDP1%で世界軍事力ランキング5位ってよくよく考えてみたらスゲーな
戦前はGDPのほとんどを軍事力に投入してたなんて恐ろしい
579
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:27:10 ID:Bk7i0P4k0(3/3)調 AAS
>>577
だからF-104じゃなくてわざわざF-106って言ってるのにお前死ぬの?
580: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:29:32 ID:bLUBFRuL0(15/17)調 AAS
>>579
いや死なないけど、F106はフル武装した状態でマッハ2が出せたのかと聞いてる。死ぬ準備したほうがいい。
581: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:31:59 ID:SfyDCPP/0(1)調 AAS
>>123
完全に真逆でワロスwww
582
(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:36:07 ID:4W6I+dmr0(7/13)調 AAS
いまどきの戦闘機に使える出力のエンジンは作れない。
戦闘機の飛行を制御するソフトウェアも作ったことが無い。
米の持つステルス技術は持っていない。
小型ジェット旅客機も口だけで延期延期の繰り返しで永久に実用化できないまま。

これでどうやって最新の戦闘機を作れるという妄想が生まれるのかねえ。ネットではw
583
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:54:03 ID:U8mxqSMX0(1)調 AAS
>>582
F-2の飛行制御ソフトウェアは日本独自の物なんだがそんな事も知らないのか?
584
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:57:41 ID:UsjqloMd0(2/5)調 AAS
>>582
XF9は戦闘機向けのエンジンじゃなかったのか…
Fー2のアビオは日本製だと聞いてたが…
Xー2はそこそこステルス性を確認できていたはずだが…
585: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:07:45 ID:B1LGAxgU0(1)調 AAS
これで台湾と協力すれば中国いつでも叩けるじゃん
586
(5): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:16:05 ID:4W6I+dmr0(8/13)調 AAS
>>583 >>584

F-2のアビオニクスwww
30年前のコンピューターの話を真顔でしないでくれw
しかもあれは日本側の自画自賛に過ぎず実際には米国から供与してもらえなかった本物のF-16用より劣るものだよ。(当たり前)

エンジンも、実際に実機に搭載して、戦闘機の機動に耐えて、故障せずに継続使用できるものを作ってから威張れ。
燃焼実験までならそりゃ簡単だわww

MRJも作れない三菱が、F35を超える戦闘機を造るのか。
へー、すごいですねえww
587
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:23:55 ID:wQhLzIMr0(1)調 AAS
>>586
一度も作った事が無いのは嘘だと認めるんだね
588
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:24:56 ID:UsjqloMd0(3/5)調 AAS
>>586
Fー16のFBWに劣るかどうか知らんが、実際戦闘機の制御してんじゃん。
実際の戦闘機にF110-IHIー129作ってるだろ。
お前はKFXのことでも心配してなさいよ。
589
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:25:53 ID:yhBHY7Y20(1)調 AAS
日本用のf35ってやっぱモンキーモデルなん?
590: 雲黒斎 2020/07/11(土) 19:26:39 ID:6IjDjXbI0(3/4)調 AAS
>>587
>>588

乞食にエサやると癖になるからダメよ。
591: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:27:26 ID:bLUBFRuL0(16/17)調 AAS
レス乞食に餌やるヤツは同類の荒らし。
592
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:28:30 ID:FEEdnXRHO携(1)調 AAS
>>567
旅客機もまともに造れないのに戦闘機が造れるかね?
593: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:41:28 ID:evpkdyQW0(1/4)調 AAS
>>582
エンジンはイギリスと共同で開発するってニュース見てないの?
594
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:43:50 ID:evpkdyQW0(2/4)調 AAS
XF9-1というエンジンハード自体は造れているし後はノウハウをイギリスから学ぶだけなんだよな
595: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:45:25 ID:5HoQdErA0(1)調 AAS
>>284
だせー
596
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:46:12 ID:SblRwtnf0(1/2)調 AAS
>>594
自衛隊がロールスロイスに協力して欲しいのは
新しい冷却システムみたいだよ

今までよりずっと冷えるんだってよ
今年アメリカでテストしたら「とっても冷えますね」って結果は出てるけど、戦闘機にはどうかなーって感じみたいだけど
597
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:48:44 ID:evpkdyQW0(3/4)調 AAS
>>586
未だにMRJなんて言ってる時点で情弱丸出しだな
598: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:51:29 ID:evpkdyQW0(4/4)調 AAS
>>596
そんなにも冷えたらもっとエンジン性能がアップしてしまうな
599: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:51:48 ID:KCrUo0hg0(6/6)調 AAS
>>576
おそらくはT-4の後継機になると思うがそれが何になるのかがわからない。
600
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:58:09 ID:FQljvHDv0(1/2)調 AAS
>>592
いろんな国の規制が絡んでくる旅客機の方が規制に縛られない戦闘機より遥かに難易度が高い
601
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:02:07 ID:nUbLwzOk0(1)調 AAS
後はP-1を改造してガンシップとミサイルキャリアーにすれば対空対地攻撃に隙は無いなw
602: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:02:27 ID:2aN+GVOs0(1/3)調 AAS
>>26
F35(ロッキードマーチン)
F15(ボーイング)
F2・国産次期戦闘機F3(三菱)

3社いますので
603: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:03:26 ID:2aN+GVOs0(2/3)調 AAS
>>29
防衛省のi3ファイター構想ですね
604: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:05:35 ID:2aN+GVOs0(3/3)調 AAS
>>601
P1は最初からASMおよびAGMマウント可能
605
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:06:53 ID:mPI2CF6N0(1)調 AAS
>>586
だからIHIがXF9を開発済だ
小型で推力偏向ノズルで推力15t以上のエンジンを防衛装備庁へ納入済
その性能はF-22やSu-57搭載のエンジンと肩を並べるかそれ以上
エンジンだけは世界トップクラスだよ
機体設計とソフトウエア開発は経験が浅いんで
ソースコード開示を条件に共同開発できる国を探してる最中
606: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:11:21 ID:FQljvHDv0(2/2)調 AAS
>>605
飛行機に搭載しての空中試験はやってないから実際に性能を発揮出来るかはまだ不明だぞ
607: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:14:01 ID:G1D3E9Z70(1)調 AAS
>>597 下品な書き方と情弱=ざい●。
608: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:15:49 ID:66AFVocr0(1)調 AAS
>>442
え?F-35Bは離着陸による機体への負担は三機種中一番小さいんで無いの?
エンジンには負担が大きいけど。
609: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:18:57 ID:/ibt3OUE0(1)調 AAS
毎年10機づつ更新
10年ごとに新型機体導入
15年で一回改修
30年で退役
機体のバージョンアップをなかなかしない日本では40年も使うのは長すぎる
610: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:19:05 ID:LdKUBemf0(1)調 AAS
>>1
今どきのミリオタでF35をポンコツ呼ばわりする奴は少ないだろ
キヨ信者くらいか?
611: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:21:05 ID:YP9sokL40(1)調 AAS
糞安部の所為で、一体何兆円の血税が搾取され、ドブに捨てられたのか?
612: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:22:23 ID:frl1K4Uq0(1)調 AAS
本気で第6世代機つくれると思っているならちょっとカッコイイなw
さぞ心神、順調なのだろう
613: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:29:40 ID:XDRJbXbG0(1)調 AAS
>>日本、次世代ステルス戦闘機開発へ 

母親「できないことを言うんじゃありません!!」
614
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:46:03 ID:854rmUqB0(2/2)調 AAS
アメリカはF-15をレーダーなど電子機器を最新にアップデートして
これからも使うと聞いた
ドッグファイト最強機だからだそうな
615: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:48:17 ID:W4hJQ8cb0(1)調 AAS
本命は対ステルス用に特化した戦闘機開発だろ
その為のステルス研究だし
616: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:55:01 ID:zgigMq8x0(1)調 AAS

617: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:56:09 ID:9AkOkRqz0(2/2)調 AAS
空目した
618: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 21:09:43 ID:bLUBFRuL0(17/17)調 AAS
生産型エンジンの試作機はF15Jの片方に入れて飛んだらいいね。両方に入れて最高出力30トン以上のモンスターイーグルってのもいい。
619
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:17:38 ID:tOlkOcA10(1/4)調 AAS
今から開発しても配備は20年後だろ
航空機すらまともに作れないのに
戦闘機なんて無理無理。
設計だけ出来てもソフトウエアと
アビオニクス開発の目処はたってるわけ?
620: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:26:43 ID:Gqd5zh1A0(1)調 AAS
最新鋭の戦闘機F35を売ってもらえる信用高い同盟国日本。
621
(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:29:24 ID:erlBjDG80(1/2)調 AAS
>>619
>第6世代の戦闘機で、2031年度に量産初号機を製造するという。

これが見えないのか
622: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:38:48 ID:VvntT62I0(3/3)調 AAS
>>621
そうあるから配備は20年後と書いたんじゃねw
623: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:40:18 ID:73NS/Rt30(1)調 AAS
いらないF15欲しい
624
(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:40:24 ID:tOlkOcA10(2/4)調 AAS
>>621
たった10年でできる訳無いと思うけど
ベースになる技術が日本には無いでしょ
心神みたいなおもちゃなら
作れるかもしれんが
625: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:44:38 ID:erlBjDG80(2/2)調 AAS
>>624
日本は基礎研究はしっかりやってるよ
機体形状はもちろんレーダーやら爆弾層やらそのためのX-2だからな
626
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:49:31 ID:4W6I+dmr0(9/13)調 AAS
>>605
まだ実際に飛行機に取り付けたこともない開発中の企画を、胸を張っていわれてもなww
MRJと同じで、完成したらすごいぞの自慢話はいいから、実際に実用化してみせてくれよ。
ガキじゃあるまいし。
627
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:52:52 ID:fl9skzer0(1)調 AAS
35のBは戦術核装備できるの?
できるのとできないのとでは中国朝鮮のファビョリかたがずいぶん違うと思うがw
628: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:55:16 ID:jp+COGSv0(1/2)調 AAS
まず、飛ぶところからスタートだしな…
629: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:59:36 ID:4W6I+dmr0(10/13)調 AAS
MRJの当初の計画では、2008年から三菱が本格的に開発開始、2013年には納入の予定。

その後5回も納入時期延期が行われ、2016年になって海外の専門家らから「お前らの試作機の仕様では型式証明は絶対取れない」と指摘され、全面的な設計変更(基本設計変更900カ所以上)。

そのときの三菱社員の言葉は、
「我々のノウハウは、ノウハウではなかった。」
基本能力の問題だったわけで、MRJは永遠に完成(実用化)しないよ。
630
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:03:04 ID:Abjaana00(1/3)調 AAS
>>624
中国は5年程度で新型機を投入してきてるけど、日本はそんなに遅れてるの?
631: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:03:37 ID:UsjqloMd0(4/5)調 AAS
>>626
11年後にまたおいで
632: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:04:55 ID:tOlkOcA10(3/4)調 AAS
>>630
むしろ中国と日本を比べる方がおかしいだろ
向こうの方が技術も資金も段違いに上なのに
633: 朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A 2020/07/11(土) 23:05:03 ID:jj7eSwyH0(1)調 AAS
>>1
景気対策として前倒しすればええで
(^。^)y-.。o○

GOTO キャンペーンと一緒にしようy
634: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:05:20 ID:3fxYX6is0(4/7)調 AAS
>>614
日本も後期生産型のMISP機は当分使う予定だよ
アメリカだって初期型のF−15は退役させてます。
635: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:06:29 ID:MT6hXGdM0(1)調 AAS
どんだけいい戦闘機揃えたところで、向こうに核兵器撃つぞって脅されたらヘナヘナになるんだろ?
それ以前にいざとなったら戦う覚悟あるのかよ?
636
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:08:30 ID:bjikkIid0(1)調 AAS
>>624
基礎技術研究何十年やってると思ってるんだ
637
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:10:18 ID:Abjaana00(2/3)調 AAS
つか、旅客機の方が戦闘機より開発が簡単そうに言う奴は何が根拠なんだか
638: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:13:04 ID:B1P+P4dS0(1)調 AAS
>>3
今回それを実証したよね
まぁコントロール難しいけど
639: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:13:24 ID:4W6I+dmr0(11/13)調 AAS
>>636
何十年基礎技術研究してたって日本人は実用の戦闘機用エンジン作れてねーじゃんww
640: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:13:34 ID:3fxYX6is0(5/7)調 AAS
英国とも協力する様だがあちらもタイフーンの更新があるので
テンペスト計画にプラスになる面があると考えてるのだろう
641
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:15:07 ID:4W6I+dmr0(12/13)調 AAS
>>637
少なくとも第5世代戦闘機を作るのは、MRJ作るよりも難しいよw
違うのならぜひ理由を説明してくれwww
642
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:15:14 ID:tOlkOcA10(4/4)調 AAS
>>636
その基礎研究を組合わせて
1から1つの戦闘機を作ったノウハウはあるの?
ゼロ戦以来じゃないの?
643
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:17:27 ID:3fxYX6is0(6/7)調 AAS
>>641
だから米国と英国の企業から協力を得て開発する事にしたんでしょう
本気で純国産で開発できるなんて考えてる人はこのスレには居ないと思いますよ
644
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:17:47 ID:Abjaana00(3/3)調 AAS
>>641
MRJは型式証明がなかなか取れなくて、開発が遅れてるんだろ
いわば事務手続きの問題。

スペックを満たせばいいという戦闘機とは全然別ものだ
645: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:18:19 ID:UsjqloMd0(5/5)調 AAS
>>642
自分で答え出してるじゃないか
646
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:21:47 ID:wSwaI1H20(1)調 AAS
>>89
出来る能力が有ったとしても、一般市民の犠牲が大きいからやらないと思うよ。
647
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:29:29 ID:4W6I+dmr0(13/13)調 AAS
>>644
型式証明が取れなかったのは、単に手続きの問題ではなく、MRJの仕様が最新の安全基準を満たしていない箇所が山ほどみつかったから。
まさにスペックを満たせていない。

ついでに重量コントロールも失敗して、計画よりかなり重くなってしまい、これが型式証明とは別に、米国航空会社の発注の障害にもなった。航空会社側には労使協定で色々その面の制限があった。
空飛ぶ飛行機の設計重量がコントロールできないようなレベルが三菱の工学技術だよ。

手続でアメリカが意地悪してるとか、他人のせいにするのもいい加減にしろ。
648
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:29:49 ID:jp+COGSv0(2/2)調 AAS
下積みボイトレ40年にして、やっとプロデビューって感じ。

飛ぶかな
649
(1): 雲黒斎 2020/07/11(土) 23:39:32 ID:6IjDjXbI0(4/4)調 AAS
>>647
>計画よりかなり重くなってしまい、これが型式証明とは別に、米国航空会社の発注の障害にもなった。航空会社側には労使協定で色々その面の制限があった。

まずここの部分、説明してくんない?  スコープクローズの事を言ってるんだと思うが。
650: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:40:34 ID:3fxYX6is0(7/7)調 AAS
>>648
最終的にはテンペスト計画に合流して日本・イギリス・スウェーデンの
共同開発機に落ち着いたりして.
651
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:41:36 ID:oLIjeV1u0(1)調 AAS
これ例のIHIのエンジン2基積むんか?
652: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:52:14 ID:SblRwtnf0(2/2)調 AAS
>>627
BはABCあるうちのBってだけ
核装備はアメリカはするみたいだけど他国のF-35はどうなってるかわからん
EUの核シェアリングには対応するみたいだから載せられるのは確かだけど
653: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:04:31 ID:kDcOwFVB0(1/2)調 AAS
>>579
回答しないと、早く早く
654: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:06:12 ID:kDcOwFVB0(2/2)調 AAS
>>586
?吐き
655: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:23:10 ID:HjoI1VLgO携(1/3)調 AAS
>>621
国産旅客機もとっくに飛んでるはずだった
656
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:24:14 ID:SPjWVdEZ0(1/3)調 AAS
>>561
しかしエンジンが非力なステルス機などゴミ
最初にステルス性ありきではなく、まず強力なエンジンありきなんだよ
657
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:24:55 ID:X8O6Nalo0(1/2)調 AAS
>>649
重量企画(目標質量)が達成されなかったんだよ。

つまり設計してるうちに計画重量より重くなっていったのに、設計工程でコントロール活動ができず漫然と設計作業を続け、結果として未達成、つまり目標重量オーバーとなった。

そのため一部航空会社(スカイウエスト等)は発注を断念したりしている。
658: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:25:26 ID:SPjWVdEZ0(2/3)調 AAS
>>651
XF-9ベースのエンジン双発は確定
659: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:26:23 ID:HjoI1VLgO携(2/3)調 AAS
>>643
いそうじゃね?
日の丸とか言い出しそう
提携するのが一番確実だろうけど
660
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:27:40 ID:SPjWVdEZ0(3/3)調 AAS
>>619
F-2のときもお前と同じようなこと言ってた奴がごまんといたな
661
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:28:20 ID:rtiSsfRn0(1)調 AAS
旅客機を出してるやつは馬鹿だろ
F-1の開発にバスの話を引き合いに出してるようなもので無知としか言いようがない
662
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:31:04 ID:ogBVyv5G0(1/4)調 AAS
国産旅客機失敗した三菱を儲けさせてあげないと
663
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 00:34:23 ID:CBVhWAD30(1)調 AAS
>>72
原発に攻撃は核爆弾投下と同じくらいの蛮行なんで
やった国はその時点で終わり
664
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:05:09 ID:Xox9zJbM0(1/2)調 AAS
>短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bが42機となっている。

B型を42機導入と言う話は初めて聞いた
「いずも」と「かが」に6機ずつ、計12機載せると聞いていたが
B型をそんなにたくさん買って、どこに配備するのかね? 金はあるのかね?

それに海自の人達はB型を乗りこなせるかね?
ハリアー?にも乗ったことないんでしょ?
665: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:10:26 ID:WArQpW7o0(1)調 AAS
>>660
F-15の時もF-2の時もアメ公が技術提供してくれなかった
おかげでソフトやアビオなんてもはや日本の得意分野と言ってもいいレベルなのにな
666: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 01:11:46 ID:ONT1gHJN0(1)調 AAS
>>664
乗るのは空自や
1-
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s