[過去ログ] 【速報】JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ ★5 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:21:00 ID:ywjzXlIU0(2/11)調 AAS
(´・ω・`)JRは過去に、丹那トンネルで丹那盆地の水を枯らして、
農地を全部牧草地にしちゃった前科があるからな…
トンネルの真上に当たる丹那盆地は、工事の進捗につれて地下水が抜け水不足となり、
灌漑用水が確保できず深刻な飢饉になった。丹那盆地では元来、稲作を主な産業とし、
清水を利用したワサビ栽培もおこない、副業として酪農を行っていた。
しかし水源不足により農作物が枯れ農地が荒れる被害が出て、鉄道省では対策として
水道の敷設や貯水池の新設などを実施した。それでも十分な効果が上がらなかったため、
1932年(昭和7年)になり農民らは県知事に訴え、知事の指示で耕地課農林主事であった
柏木八郎左衛門が対策に乗り出して鉄道当局と交渉し、
1933年(昭和8年)8月に見舞金117万5000円が交付されることになった。
現在でも、完成した丹那トンネルからは大量の地下水が抜け続けており、
かつて存在した豊富な湧水は丹那盆地から失われた。例えば、湿田が乾田となり、
底なし田の跡が宅地となり、7か所あったワサビ沢が消失している。
こうした関係で、被害対策に尽力した柏木の提唱もあり、トンネル工事以前には副業に過ぎなかった酪農が、
丹那盆地における主要な産業となることになった。
275: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:26:58 ID:/uyIBejU0(1/2)調 AAS
>>220
その前科はJR東海じゃないだろ?
国の不手際であって。失敗であることではあるが
310(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:30:00 ID:ywjzXlIU0(3/11)調 AAS
>>214
>>220
オマエラ知らんだけだろうけど笛吹市でも枯らしてるし、実害あるんよ
(´・ω・`)ココで静岡叩いてるのは味噌土人の愛知県民だろうけど
リニア中央新幹線が水を奪う|地域の水循環のはなし
外部リンク[html]:www.aqua-sphere.net
350(7): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 07:33:12 ID:ywjzXlIU0(4/11)調 AAS
(´・ω・`) 最初からAルートにしとけばいいのに
オマエラ、散々叩いてたよな! ゴメンナサイは?
画像リンク
>>214 >>220
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.314s*