[過去ログ] 【懐古】日本最後の2ストエンジン搭載! 実は歴代最強? スズキ ジムニー SJ30 [自治郎★] (398レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 自治郎 ★ 2020/06/04(木) 21:58:08 ID:suaUnMa39(1)調 AAS
1981年に初めてのフルモデルチェンジを実施したスズキジムニー。2代目 SJ30型にフルモデルチェンジした当時、排出ガス規制により、ほとんどの軽自動車が4サイクルエンジンへ変わっていくなか、ジムニー SJ30は悪路での低速トルクを重視して2サイクルエンジンを搭載し続けた。
■ジムニーらしい走りを実現する2サイクルエンジン
ジムニーらしい走破性を維持するため、2サイクルエンジン、通称、2ストを搭載している2代目 SJ30型。2サイクルエンジンならではの低速での力強さは、今でも支持されている。
1980年頃、ほぼ全て軽乗用車が4サイクルエンジンへ移行している中、ジムニー SJ30型は生産が終了するまで2サイクルエンジンを搭載し続けた。
ちなみに、1987年に生産を終えたジムニー SJ30型が、クランクケース圧縮型2サイクルエンジン搭載した日本最後の四輪自動車である。
■2代目で現在のジムニーとほぼ同じ見た目になった
一方、デザインや乗り心地は大きな進化を遂げた。独立のフロントフェンダーを廃止し、乗用車らしい内外装を纏い、乗り心地も乗用を意識したセッティングにしている。オンロード・オフロード性能を両立させた結果、より広いユーザーに受け入れられた。
■4ストと2ストのエンジンスペック比較
ここで、ジムニー SJ30型と同時期に販売されていた、4サイクルエンジンと2サイクルエンジンのスペックを比較してみよう。
【4サイクル F5A型】
・最高出力:31馬力/6000rpm
・最大トルク:4.2kgm/4000rpm
(スズキ フロンテSS30/40型 エンジンスペック)
【2サイクル LJ50型】
・最高出力:28馬力/4500rpm
・最大トルク:5.4kgm/2500rpm
(スズキ ジムニー SJ30型 エンジンスペック)
最高出力こそ4サイクルエンジンの方が高いものの、最大トルクは2サイクルの方が太く、低回転から発生していることがわかる。
■スペック
◇サイズ:全長×全幅×全高=3,195mm×1,395mm×1,690mm
◇エンジン:LJ50型 水冷2サイクル 直列3気筒 539cc
◇トランスミッション:4速MT
◇駆動方式:パートタイム4WD
◇販売期間:1981年〜1987年
2020/06/04
外部リンク:autoc-one.jp
2代目 ジムニー SJ30型
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
272: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 10:23:25 ID:+JukHR2H0(3/3)調 AAS
>>207
LJ20の方が良かったな
273: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 11:02:06 ID:/I1mwq3m0(7/10)調 AAS
>>253
> 屋根が幌で窓は透明のビニール?だった
> 冬場はその窓が硬くなって、手が当たるだけで割れたり
2ちゃんはガセ多いけど
オマエはホントに乗ってたんだな
オレも冬にビニール窓簡単に割れたwww
274(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:02:41 ID:HD2hK3zO0(1)調 AAS
波動拳!昇龍拳!
275: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:04:04 ID:/tWh9yar0(1)調 AAS
>>274
愛がある!
愛がある!
愛があるアッパーカット!
276: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:17:01 ID:R8pGUKxV0(1)調 AAS
ダイハツタフトなら2〜2.8Lディーゼルがありました、存在を知った時点でNox規制の為
継続車検不可になっていたがw
277: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:35:44 ID:a3kW3Snu0(1)調 AAS
>>70
設計によるんだ。
貨物車なんだから下にトルクおく、それだけのこと。
278(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:43:12 ID:7dlnv/Gl0(2/3)調 AAS
>>269
そんな体験したくもないしw
279: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:55:07 ID:rV+VpJQo0(2/2)調 AAS
>>268
あと、ボロボロのサビサビでも唯一様になるのがジムニーよな
280: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:05:06 ID:gc3Gw3Va0(1)調 AAS
流石に2ストの骨董品は手に負えないが最新のシエラが欲しいわ
281: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:07:16 ID:9IEva2pu0(1)調 AAS
まあ古臭いだけの車だよ
変人にはもってこいだろうけどな
282: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:10:52 ID:qJhiNTYg0(1)調 AAS
>>36
見た目がボロボロでもスズキ車って走るんだよなあ…(´・ω・`)
2000年ちょい後の車種は除いて
283(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:32:51 ID:J2k0My3w0(1)調 AAS
>>36
ホントはみんなGクラスが欲しいんだけど、買えない&維持できないからね。
あくまでGの代用人気。
284(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:43:34 ID:5oBeZjCT0(1/2)調 AAS
>>278
傭兵として小さな国の王家一家の護衛して
仲間のはずだった傭兵に裏切られて
隣国へ逃げるのに車で崖登って
追手を引き離すことになるかもしれないじゃないか
285: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:46:06 ID:ymvnd1LR0(1)調 AAS
なんかのオフロード選手権の公式車両なんだっけ
286: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:48:17 ID:WSGXqS/u0(1)調 AAS
フリーピストンの発電用エンジンとかなかなか出てこないなあ
過渡期が面白いのに脱炭素とか加速しやがって
287: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:54:26 ID:ezAtu4Pp0(1/2)調 AAS
ぱぱんぱんぱんぱん
288: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 13:07:52 ID:/I1mwq3m0(8/10)調 AAS
違う
ポロロロンポロン
289: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:09:58 ID:PmtpLNrN0(1)調 AAS
マイティーボーイがアップをはじめました
290(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:11:39 ID:5w4AgIeD0(1)調 AAS
2スト車なんか10年10万キロもたんよね?
291: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:15:08 ID:ezAtu4Pp0(2/2)調 AAS
チャンバーうるさかったねごめんね
292: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:24:49 ID:8luMtQPB0(1)調 AAS
>>283
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
外部リンク:autoc-one.jp
だから、こんなカスタムモデルが出るんですね。
293: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:33:19 ID:kxkiJlhH0(1)調 AAS
ジムニーとワーゲンビートルは古ければ古いほどマニア内での序列は上がる風潮
294(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 14:08:13 ID:7dlnv/Gl0(3/3)調 AAS
>>284
マジレスで申し訳ないけど、
ジムニーは航続距離短いからムリなんじゃね?
295(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 14:35:44 ID:/e1NDkNR0(2/2)調 AAS
>>233
リメイク初代セルボが出たら買いたい。さすがに初代セルボでは使えないから。
>>234
アルトワークスをベースにクーペボディを載せれば?
296: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 15:22:26 ID:5oBeZjCT0(2/2)調 AAS
>>294
ガソリンは積めば済む話だろう
297(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 15:30:37 ID:RgBK8psC0(1)調 AAS
乗ってたわぁ
ノンパワステ ノンサーボブレーキ 長い下り坂はエンジン焼けないようにエンジン止めて降りてた
エンジン止めてもブレーキの効きもステアリングの重さも変わらない
サイドブレーキはトランスファーに掛けるからアホのように効く
タニグチのチャンバー付けて走ってた
298(1): 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 18:12:17 ID:/I1mwq3m0(9/10)調 AAS
>>290
> 2スト車なんか10年10万キロもたんよね?
逆に持つわwww
バルブもタイミングベルトも何もない
めちゃくちゃ丈夫
30年前のタクトとかディオ普通に走ってる
299: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 18:14:42 ID:/I1mwq3m0(10/10)調 AAS
>>297
不思議な程
ハンドル軽いよなwww
300: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 18:23:48 ID:3WAQqKwu0(1)調 AAS
>>1
一度試乗したいよね
どんな感覚なのか
301: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 18:25:32 ID:FCxjKnq70(1)調 AAS
亡くなったおじさんが2ストのセルボ乗ってたの思い出したわ
302(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 18:29:56 ID:z1B/U+HO0(1)調 AAS
そういや、俺のアドレスV100 ,ここ10年以上家の庭に放置したままなんだけど、
軽自動車税はずっと払ってる
レストアしてまた乗ろうか、かなり悩んでるんだけど、今売ればどれだけの値段で売れるんだろ
一応まだ3万キロくらいしか乗ってない
303: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 18:30:11 ID:l5ihXwIX0(1)調 AAS
オンタイムで乗ってた人なんて今70〜80歳くらいでしょ
ワイが今50歳で子供の頃は家に2ストセルボやフロンテがあってワイがオイルの給油係だった
シェルスーパー2Tをドライバーで2ヶ所穴を開けてトクトクと注いでた
304: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 18:35:08 ID:c57/Gtk20(1)調 AAS
>>298
マフラーを定期交換すればいいだけだよな
305: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 18:39:27 ID:E7BPTLeX0(1)調 AAS
エンジン音が安物っぽくて悪かった
306: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 19:08:55 ID:cc1gQ/J30(2/2)調 AAS
>>302
廃車代をいただきます
307: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 19:22:27 ID:wzJ1zdN50(1)調 AAS
>>302
今キャンペーン中ですので当社なら無料でお引き取りできますよ
308: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 19:37:42 ID:K8sowMGH0(3/3)調 AAS
>>295
FFじゃあまで2代目しか襲名できない。
やっぱRRじゃなきゃ。
309(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 19:43:05 ID:YQzZmqyY0(1)調 AAS
エンジンオイルの焼ける匂い入りの白煙あげて加速する
ヤマハの三本だしマフラーの500ccの化け物マシンあっただろ。
煙の先に見えなくなるくらい速かったな。
310: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 19:49:59 ID:ge9vDCte0(1/2)調 AAS
宇宙刑事!ギャバン!
宇宙刑事ギャバンが、コンバットスーツを蒸着するタイムは、僅か0.05秒に過ぎない。
では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう
311: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 19:50:35 ID:ge9vDCte0(2/2)調 AAS
宇宙刑事シャリバンは、僅か1ミリ秒で赤射蒸着を完了する。では、赤射プロセスをもう一度見てみよう。
灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースの増幅システムにスパークする。
増幅された太陽エネルギーは、赤いソーラーメタルに転換され、シャリバンに赤射蒸着されるのだ!
312: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:07:35 ID:YYAZlpFj0(1)調 AAS
>>283
ゲレンデは初代のサイズが一番ちょうど良かったよ初代RAV4以上にね
313(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:10:57 ID:8FAxw/KD0(1)調 AAS
初めて買ったバイクがYAMAHAのTDRで、ノロそうな街乗りオサレバイクだったけど、RZの2ストエンジンである回転からキーンと延びてびっくりした
314: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:28:48 ID:gssOVKrd0(4/5)調 AAS
F1が2stエンジンにしようとたくらんでるがPUメーカーみんな反対してるから多分実現しない
315: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:40:48 ID:fnyHR65C0(1)調 AAS
>>81
スキル無くてもイケちゃうんですよ
小さくてそこそこの性能の4駆とエンジン
ラダーフレームだけど軽い
テクニック無くても転けたら数人居れば起こせる
日本の林道なら王様です
316: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:49:20 ID:qHKgnLg/0(1)調 AAS
>>284 あれはウニモグだった …ジムニーにあの人数が乗れるのかと
317: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 20:57:49 ID:oVskvgTw0(1)調 AAS
2stジムニーは濡れる
318(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:05:44 ID:9JzZ6Soj0(1)調 AAS
>>309
Yの2st3発はあとにも先にもTZ750だけ
市販車の3発はGXこれは4st
>>313
RZじゃなくて88TZRな
R1Zと同じ水冷キャブのケースリードバルブ
319: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:09:40 ID:Hw12O13t0(1/3)調 AAS
>>283
ゲレンデとか
山行ってもどこも行けないじゃんw
FF車の隣でオートキャンプとかだろ?
320: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:11:31 ID:Hw12O13t0(2/3)調 AAS
>>81
逆なんだよなあ
ジムニー乗ると山へ行きたくなるんだよ
321: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:15:00 ID:114w7WMd0(1)調 AAS
ここまで仕上がっていたのに
なんで販売しなかったんだろ…
画像リンク
322: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:17:23 ID:Hw12O13t0(3/3)調 AAS
>>81
別にスキルなんて要らないよ
とりあえず気になった道へ躊躇なく入って行ける
こりゃ無理かなと思ったら戻ればいい
でも、家に帰ると
来週はあの道もうちょっと奥まで行ってみようかなって考え始めて
次の週行ってみたら途中の絶景ポジ見つけて休憩して
山の向こうまで抜けられたって
そーいった楽しみにハマっていく
323: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:17:29 ID:aBK3boAW0(1)調 AAS
>>7
表現が上手いw
324: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:52:00 ID:iWlpHs+c0(1)調 AAS
立花のオヤジさんが仮面ライダーストロンガー時に乗っていた最後の愛車が2ストジムニーだったような
325: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 21:52:52 ID:gssOVKrd0(5/5)調 AAS
さっきNS50走ってるの見た
326: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 00:10:02 ID:RJEYFBa30(1)調 AAS
>>1
ジムニー50周年という記念本が
本屋にあったぞ!
327: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 00:30:03 ID:W/ZpDOzs0(1)調 AAS
この車、日常使いは最悪で
エンジン回っても全然速度が出来ない
328(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 01:46:53 ID:mWUHA0Tp0(1)調 AAS
2stの草刈機禁止にしてくれ、うるさくてたまらん
329: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 05:02:21 ID:gWpO7iwL0(1)調 AAS
現役でsj30乗ってますが
何か聞きたいことありますか?
330: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 05:27:49 ID:geEKTCWr0(1)調 AAS
>>9
昔乗ってたミラは2ATだったけど
331: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 05:33:57 ID:TBfhgU5r0(1)調 AAS
だって 元々のコンセプトに立って作ってるから
シンプルで必要十分
もう 車も家電製品かよ と思う今日このごろ
332(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 05:53:46 ID:X5HT99JF0(1)調 AAS
>>18
2stは吸気を排気の力で行う為に吸気するところが狭くなってて
それによって低回転からでも十分な空気の流入を行えるから低回転が強い
対して4stはピストンが下降する時の圧力を利用して吸気するので
低回転の時はピストンの動きが遅く吸気効率が悪いのでパワーが出ない
本来であれば4stで2stに勝つにはエンジンを2倍回せって言われるぐらい
同排気量であれば出力に差があるけど燃費の問題があって
ピークパワーを重視した2stの燃費は酷く悪い
なので市販車の場合はピークパワーを抑えて燃費と低回転の出力をあげる
パワーバンドに入った瞬間に一気に吹け上がるピークパワーを重視した2stのフィーリングも楽しいんだけどね
333(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 06:27:55 ID:wy0zbRb4O携(1)調 AAS
>>332
軽さを求められる
二輪車
刈り払い(草刈り)機
チェーンソー
ラジコン飛行機
なんかには2サイクルエンジンは最適
334(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 11:07:00 ID:MbfMSOjX0(1)調 AAS
>>333
巨大さを求められる大型船舶にも
2サイクルエンジンは最適
でかすぎてバルブとかつけられない
335: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 11:30:04 ID:F9Jm+0950(1)調 AAS
じゃあ、全部2ストで良いじゃん
336: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 11:48:40 ID:4LTT/Rx/0(1/2)調 AAS
燃費度外視環境無視で文句言われず簡単さ命の小排気量
または 混合気の吹き抜けが問題にならない大排気量ディーゼル
には最適。
337(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 11:53:25 ID:4gpGd7YO0(1/2)調 AAS
>>334
ディーゼルだと思ってた
2ストなの?
338(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 11:54:19 ID:4gpGd7YO0(2/2)調 AAS
えっ
ディーゼルの2ストってあるの?
そもそもディーゼルって何だ?
339: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 12:03:24 ID:4LTT/Rx/0(2/2)調 AAS
一回転に1回爆発するのが2ストロークエンジン。
ディーゼルは空気だけ導入して圧縮して熱を持たせたところに燃料を直噴して燃焼させる。
一般的ガソリンエンジンは吸気の前または吸気中位に空気に燃料を吹き込み混合気にしてから圧縮を掛ける。
予め混合の混合気を用いて2ストにすると混合気が排気側に吹き抜けるという非常に大きな問題を抱える。
ディーゼルはある程度の酸素を含んだ空気を多少の排ガス交じりでも確保して圧縮すればそこに燃料噴霧すれば済む。
340: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 13:24:27 ID:HTYJDbpE0(1)調 AAS
>>337
2サイクルディーゼル
341(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 13:34:02 ID:ixgPc5da0(1/2)調 AAS
>>338
大型の船なんかで2stディーゼルはある。
世界最大級のエママースクに搭載されてるエンジンは単機世界一
ボア96cm、ストローク250cmの14気筒。
パワーは鉄腕アトムより強い10万馬力超え。
画像リンク
342: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 13:35:13 ID:ixgPc5da0(2/2)調 AAS
因みにオレも30乗ってるぞー
5速だぞ。
343(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 14:17:55 ID:xLa5uOTw0(1)調 AAS
自衛隊の74式と90式戦車も2ストディーゼルだったはず
344(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 14:38:25 ID:qWmppAnp0(1/2)調 AAS
>>337
ユニフローディーゼルで検索してみるんだ。
なかなか面白い機構だから機械好きならたまらん。
345: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 15:06:25 ID:omxtWH800(1)調 AAS
>>343
74は空冷だったけど90も?
>>344
あのハイピッチなエンジン音が好きだった
346(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 15:25:56 ID:IJZQL9pC0(1)調 AAS
>>344
旧日産ディーゼルかとw
347: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 17:17:07 ID:qWmppAnp0(2/2)調 AAS
>>346
新社名の元だからね。
348: 不要不急の名無しさん 2020/06/06(土) 18:12:58 ID:YvStRwHb0(1)調 AAS
>>309 ヤマハにはない、カワサキの間違いだろ
349: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 09:37:24 ID:sbmMCtBs0(1)調 AAS
>>333
それらは単純にコスト問題だな
350: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 09:53:38 ID:T8B3zk910(1)調 AAS
>>318
TZ750は4気筒ですよ。
TZ350のシリンダー2個付けですから。
3気筒はTZ350に存在してたんでそちらの方では有りませんか?
351(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 12:26:25 ID:qkHkjTrX0(1)調 AAS
ボートレースのエンジンも2ストだな。
転覆したときレーサー自身がばらして組み直したりするから、部品数の少ない2ストが使われてるらしい。
352: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 12:48:23 ID:q53+VK0l0(1)調 AAS
>>351
毎回オーバーホールだよ
353(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 16:55:55 ID:gLilZTp80(1)調 AAS
>>341
船の巨大エンジンは、建造時に入れないと後からは入らないと聞いてたが
これはデカイねw
1x2.5mのシリンダーが14気筒って、なかなかスゲえなあ
ディーゼルってことは、燃料噴射なのかな?これだけ大きなエンジンが動いてるの、一度生で見たいもんだ
354: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日) 19:17:53 ID:9gFTu3Qc0(1)調 AAS
もう一度、内燃機関の歴史を読み直したくなったけど何処にしまったかな…
355: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 00:59:35 ID:OeXKfWV40(1/3)調 AAS
>>353
昔、それほど大きくない2stディーゼルの船に乗った事ある。
スーパーチャージャーが着いてた。
んで、排気側にだけバルブがあった。
356: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 01:21:32 ID:OeXKfWV40(2/3)調 AAS
>>353
舶用の2stはコンロッドが二段式だからな。
クランクケースにはシリンダー毎のドアがある。
潤滑油はドライサンプなので、ドアを開けるとドデカいウエイトが目の前にある。
357(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 10:26:21 ID:6qmtngXp0(1)調 AAS
エンジンオイルは2ストのバイク用で良いのかな。昔はスズキ純正の売ってたんだけどね。
358: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 11:03:32 ID:OeXKfWV40(3/3)調 AAS
>>357
それで良い。
安いヤツでも構わない。
量は必ずチェック。
キャブのスローが詰まりやすいので真鍮性の細い針金を用意しとく。
私のは結構な頻度で詰まった。
予備プラグはクルマに常時おいとく。
359: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 12:25:12 ID:A22wIgyj0(1)調 AAS
>>357
スズキ純正CCISスーパーは今でもどこのホムセンでも手に入るぞ。
探してでもこれ入れておけ。煙の少なさが違うから。
360: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 16:25:23 ID:0k9TNAkZ0(1)調 AAS
画像リンク
これ俺が30年前にGSでバイトしてたときにおっさんがよく来てた車だわ
すげー懐かしい
361(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 16:41:29 ID:o4hSq4zh0(1)調 AAS
>>1
ジムニーのローはほとんど出足だけですぐ2速に出来るほど
ギア比がすごかったなw
おそらく悪路坂をじんわり登れるようにの対応だろうけど
362(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 17:08:00 ID:Wb2WNA7T0(1)調 AAS
4サイクルは6気筒がバランスが良くて、2サイクルは3気筒がいい、っていうのを大昔聞いたな。
363: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 17:36:27 ID:aSXovzQS0(1)調 AAS
じゃあ、マッハなんかは最高なんだな。
364: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 18:21:51 ID:r6K2F+Uy0(1)調 AAS
>>328
2サイクルじゃないとエンジンが
焼き付くので辛抱してやって
365: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 20:25:51 ID:cgEW8FxS0(1)調 AAS
セルボだったが、キャブと相まって凄くいい音だった 売るんじゃなかった…
366(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 20:26:33 ID:wTjrgLFe0(1)調 AAS
>>361
昔のジムニーはHi-Loの切り替えないのか?
367: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 21:20:14 ID:ML9AdMAT0(1)調 AAS
亡くなった親父のフロンテクーペが懐かしいや
368: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 21:23:02 ID:ylIDu9E20(1)調 AAS
大昔にSJ10の幌に乗ってたわ
ドア外してフルオープンにして走ると大注目だったな
あの頃は若かったわ
369: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 21:29:24 ID:V7aVpc9F0(1/2)調 AAS
>>366
初代から備えてある。
370(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 21:33:17 ID:WoIT2fkR0(1)調 AAS
2サイクルのATってあったん?
ものすごく燃費悪そうだが
まあ4MTでも相当燃費悪いか
371(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 21:48:44 ID:V7aVpc9F0(2/2)調 AAS
>>370
初代アルトの前期型は2stだけどトルコンAT車も揃えていたよ。
二速のセミATだけどCG誌では街中と高速と箱根を走行して約13km/lだった。
372(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 00:02:25 ID:oJsp8PJz0(1/2)調 AAS
>>366
あるよ。
副変速loで1速だとマジ這うような速度しか出ない。
>>371
トルクコンバータは積んでたけどセミオートマと言うよりむしろノークラって言葉がしっくりくるものだったし。
373: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 00:32:47 ID:DEbAUoNF0(1/3)調 AAS
トランスファーって言ってくれよ
(;´Д`)
374(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 00:34:30 ID:p3kL/S050(1/2)調 AAS
>>240
4stもオイルは燃えるし触媒で誤魔化してる
だから2stも後半は触媒付きモデルがあって規制クリアしてた
2stが無くなった理由はエンジンのメカノイズが騒音規制クリア出来ないからであって
今の技術ならなんとでもなる
但し、燃焼効率30%とかだから、燃費考えるとターボ化は必須で
アホみたいに高くなる
375: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 00:44:39 ID:p3kL/S050(2/2)調 AAS
>>362
360発が理論上至高だよw
分周してるだけの話
376(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 01:02:52 ID:MuuwIRcI0(1/2)調 AAS
>>372
シフターは一般的なトルコンAT車と同様のT型レバーを前後するものだしシフトパターン
も二速ギアなのでPRNDL。
セミATなのでDで発進はできるがややかったるく急ぐときはLでスタートしたほうが僅かに
速かった。
まあ、当時は1300クラスで二速だったがフルオートマチックではあった。そのアルトも
後期型で4stエンジンに換装したときに二速のままフルオートとなり助手席側にも鍵穴
が付いて豪華になった。
377: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 06:13:34 ID:j20R/XQT0(1)調 AAS
>>374
触媒が設置できず排ガス規制適合できないから
378: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 06:39:33 ID:YLuCX8Q60(1)調 AAS
>>7と>>19で思い出せる位特徴的な音だったな
379(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 06:51:02 ID:oJsp8PJz0(2/2)調 AAS
>>376
スズキのDメカなんで散々修理したわ。このノークラ周りはあんまり壊れないけど。
1速スタートさせるのが原則なんで、必ずそうしてもらうようにお客様にはお願いしてた。
つか2速発進だと交通の流れ阻害するレベルでゆっくりだったし。
こいつのT5A型もジムニーのLJ50も2stとしては丈夫だったけど、それでもオーバーヒートでヘッド反り返ったりピストン軽くかじったりは良くあった。
まぁエンジン下ろさずにピストン抜くのも訳ないから楽っちゃ楽だったけど。
380: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 06:58:42 ID:Ly4gzi8M0(1)調 AAS
3ローター、ペリフルチューンみたいな音するよねw
381(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 07:47:57 ID:G+euMVIm0(1)調 AAS
>>8
あー気がついちゃったか
軽油を入れるとその位余裕だけど
当時は余り知られてなかったんだ
未だに軽自動車にガソリン入れてるでしょ?
382: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 08:07:45 ID:rSuokG580(1)調 AAS
>>353
なので潜水艦を作る時は大変なんだよ。
アメリカの原潜に至っては今は載せ替え無しになったけど、
昔のは輪切りにして原子炉を入れ替えてって事をやっていた。
383(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 08:27:20 ID:DO5MLC/b0(1/4)調 AAS
乗ったことある奴ここに居ないのか?
これ欠陥車もいいとこだったな
ツーサイクルは回転が落ちない
アクセル戻しても加速を続ける
クラッチ切ってもしばらく回転が上昇する
こんなヤバいもの
384: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 08:35:40 ID:fv2E106k0(1)調 AAS
>>381
何を言ってるんです?
385: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 08:38:42 ID:DO5MLC/b0(2/4)調 AAS
余談ですが
軽油と灯油はほとんど同じ、軽油にオイル混ぜるとトラックぐらいなら走る でもこれは脱税
あと昔のロータリーエンジンは軽油でも回る
白煙吐いて走れないけどね
386: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 08:43:43 ID:ATUk1WHk0(1)調 AAS
【オフロードレース!】ジムニー vs AMG G63 vs ジープ ラングラー
動画リンク[YouTube]
ジムニー すげー
387: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 09:03:51 ID:SnY0IKAW0(1)調 AAS
エンジンブレーキがまったく効かなかった、急坂下りるときシフトダウンするんだけど羽根でもついてるかのように滑走してく
388: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 09:52:17 ID:DEbAUoNF0(2/3)調 AAS
2stだからしょうがないんだよ。
長い下り坂は時々、吹かしてヤらないと焼き付くゾ
389(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 10:06:51 ID:ZhnYQODf0(1/3)調 AAS
>>383
それセッティング出来てないだけだからねw
390(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 13:31:13 ID:MuuwIRcI0(2/2)調 AAS
>>379
メーカー自身が発進からDのままで充分と宣伝してたからなあ。
>>383
初代アルトのなら手動、自動変速機と両方運転したことはあるがエンブレは弱かったけど
別に不都合は感じなかったな
>>389
単なる整備不良でしょ?逆回転にしても整備もせず(当時の軽は車検制度が無かった)
乗りっぱなしの車で点火時期が大幅に狂っていた個体。
391: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 13:46:32 ID:DEbAUoNF0(3/3)調 AAS
>>390
この辺りの軽は軽であって軽にあらず。
もう、排気量は550になってるし、しっかりと車検はあります。
昭和47年の車両法改正で軽の車検が復活。
30に車検が無いワケがない。
392: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 15:03:34 ID:ZhnYQODf0(2/3)調 AAS
>>390
まあキャブの方の固着かな
整備も出来ないで文句だけは一丁前の奴は何乗ってもそう
30は逆回転しないよ
エンジンかかったとしてもガツンてなって止まる
393(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 18:58:14 ID:DO5MLC/b0(3/4)調 AAS
>>389
乗った事ないだろw
そもそもセッティングしなきゃならない市販車なんてあり得ない
394: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 19:36:17 ID:6eR7RYgP0(1)調 AAS
キャブレターは調整がいるものでは?
395: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 19:46:39 ID:C78cLR+90(1)調 AAS
>>193
JHAチャンバー高く売れてビックリしたわ。
396(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 20:21:04 ID:ZhnYQODf0(3/3)調 AAS
>>393
お前ヤバい奴だなw
話になんねw
397: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 20:24:03 ID:mv8y6qME0(1)調 AAS
2stジムニーは古い方も新しい方も運転した事があるが
街中や山の中でたらたら走る分には面白かった。
フロンテクーペも運転した事があるが初代セルボだけは
残念ながら運転する機会が無かったのが心残り。
398: 不要不急の名無しさん 2020/06/09(火) 21:39:28 ID:DO5MLC/b0(4/4)調 AAS
>>396
話すり替え
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*