[過去ログ] 【懐古】日本最後の2ストエンジン搭載! 実は歴代最強? スズキ ジムニー SJ30 [自治郎★] (398レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:00:19 ID:hR+iL48p0(1/2)調 AAS
ジムにーつかオフ車で乗り心地とかいう言葉が出るとは思わなかった
171(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:00:51 ID:oRt7wFFo0(1)調 AAS
ジムニー歴代最強は
JB32Wだろ。
172: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:01:56 ID:5fkQ9JGC0(1)調 AAS
「おおかみこどもの雨と雪」で、花かぁちゃんが運転する車や
173: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:03:30 ID:bF3kSH1R0(1/2)調 AAS
むかし友人が初代スバルR2って、ルパンのカリオストロのフィアットによく似た可愛いのに乘ってて
家族乗せて一週間ほど遠方の親戚行くので、その間だけ車交換してくれと言われて
形が好きで、前からじっくり乘ってみたかったので喜んで交換、喜んだのは最初だけで
都内の流れに乗るのには非力で2サイクルの黒煙吐くくらい回さないといけないし高速は不可
でもだんだんと妙な愛着が、やっぱ見た目が好きだと、この糞ポンコツがって気持ちにならない
あの時代の車はデザイン可愛くて魅力的な車多いけど、これはほしくないと思ったのは初代ステップバン
下りのクネクネ道で30キロ以上でカーブ曲がると片輪浮くと注意され
そんなバカなと試したらほんとに浮いてビックリして体重移動して横転防いだ
ほんとに浮いてヤバっかったと大笑いして済んだけど、ネットで調べたら
当時はステップバンの横転事故が多かったんだな、
何より二ついっぺんに踏みそうなペダル配置の狭さは疲れる
174: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:03:52 ID:VaxH5HYm0(1)調 AAS
うちの軽トラも2サイクルだわ
もう20年以上乗ってるけど
175(1): 不要不急の名無しさん [sge] 2020/06/05(金) 00:06:12 ID:PEddKvnV0(1)調 AAS
>>3
宇宙刑事?
176: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:07:27 ID:GnF1H3rY0(1)調 AAS
昔の軽は2ストが主流だったな。
177: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:09:18 ID:hR+iL48p0(2/2)調 AAS
>>175
そう
乗ってるのがモロにこのジムニー
178: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:09:20 ID:YDuoIAJx0(1)調 AAS
何もかも昔より悪くなったので
核戦争でリセットしよう!!
皆で祈れ
これは命令だ
179: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:14:49 ID:s8+uDLhB0(1/2)調 AAS
今でもSUZUKIの2ストのスクーター乗ってますよお
オイル交換不要だから維持が便利なんだよねえ
エンジン音も最高で瞬発力あるしねえ
ホームセンターで2ストオイル缶400円程で売ってるから
それを5千キロに1リットル程度補充するだけだから楽ちん
180: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:19:34 ID:OzjQnl9r0(1)調 AAS
車も2ストだとオイル燃やしながら走るの?
加速も段違い?
181: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:22:00 ID:gssOVKrd0(1/5)調 AAS
ボロンボンボンボン
182: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 00:25:25 ID:/I1mwq3m0(1/10)調 AAS
11はオンナ子供でも乗れる
けど30は違う
183: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 00:26:16 ID:/I1mwq3m0(2/10)調 AAS
30はミッションもカッチリして良かった
11になるとミッションフニャフニャwww
184(1): 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 00:27:30 ID:/I1mwq3m0(3/10)調 AAS
本気でキツイ林道行くと
30の圧勝
軽いからバケモノみたい
11はついてこれない
185: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:29:34 ID:SpfBgMVf0(1)調 AAS
>>128
水冷の2ストはそういう感じのポンポンした音になるやね。
空冷だとまた全然違うよ。
カワサキの三気筒なんてガラガラガラガンガンガンって超ガラ悪い感じで俺は好きだったな。
186: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:31:03 ID:u6/Yfpve0(1)調 AAS
>>10
いやむしろこっちの方がよく出来てたような気がするw
187(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:31:12 ID:s8+uDLhB0(2/2)調 AAS
昭和40年代、小学生の頃は軽四と言えばほぼ2ストだった
スバルR2、ダイハツフェローMAX、スズキフロンテ、マツダシャンテ、
三菱ミニカスキッパー、たしかホンダだけが4ストだったわ
188: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:32:12 ID:XN041LEf0(1)調 AAS
>>184
山を荒らすなよ
189: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:32:35 ID:gssOVKrd0(2/5)調 AAS
>>187
親が4スト初代Life乗ってた
190: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:33:50 ID:33Tn4Exr0(1)調 AAS
今じゃ、話にならないエンジンだけどな。
191: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:34:23 ID:eZ6bVBvp0(1/3)調 AAS
懐かしくなってWOLF250を見たけど、今でも通じるデザインだと思う
V型エンジンのフロントプラグが何故かカブるので、レンチとワイヤーブラシを常にシート下に置いていた
2ストだからもう絶対に出ないよな
あの暴力的な加速(当時の750と信号GPで競えるぐらい)は最早味わえない
今はもうチャリ(29インチのMTB)で暴走しているだけ
192: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:37:49 ID:AfO3w/7x0(1)調 AAS
500馬力70kgm/1700に乗ってるワシ俺超高みの見物
193(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:38:25 ID:L83CkMwW0(1)調 AAS
面白みの有無ではなく、NSRは凄かったな。
勿論エンジンだけではなく、オーバースペックのフレームなどの作り込みとの相性も良い。
194(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:39:14 ID:Jmb4ORW90(1)調 AAS
もうツーストロークのれるきがしないなぁ
若い時限定だよね
195(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:39:53 ID:gssOVKrd0(3/5)調 AAS
NSRは今でも年に何回かは見る
ほとんど乾式クラッチのやつだけど
196: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:41:11 ID:ysVJdA3N0(1)調 AAS
臭いんだよ
197: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:42:38 ID:STZKNvYi0(1)調 AAS
軽トラ比較で軽んじる見解あるけど、軽トラが異能過ぎるだけ。コンパクトetc比較なら凄い車。
198: ペリカン文書 2020/06/05(金) 00:43:02 ID:ZB5BOOV/0(1/2)調 AAS
>>14
実際のところ
4ストの排気量の2/3倍らしい
現在、二輪だけどSUZUKIのVJ21Aに時々乗ってるけど2サイクルの爆発力はキ〇ガイとしか言いようがない(>_<)
ロストテクノロジーになりつつあるエンジン
199: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:46:57 ID:eZ6bVBvp0(2/3)調 AAS
>>195
カラカラカラカラ…という奴ね
今では1年に1回見るかどうか
ということは、乾式クラッチって何だったのだろう?
200(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:49:12 ID:38n6HmGh0(1)調 AAS
最強の2ストってRZV500じゃねーの?
201(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:53:52 ID:eZ6bVBvp0(3/3)調 AAS
>>200
最弱の2ストは、タンデムツインのKR250だと思う
下がスカスカでアイドルしてたら、信号変わっても発進してくれないし
202: ペリカン文書 2020/06/05(金) 00:55:10 ID:ZB5BOOV/0(2/2)調 AAS
>>80
南半球と北半球で環境基準が違うのかは知らんけど(^_^;)
海外の2ストオフロード125ccがもうすぐ発売だそうだ。ユーロ6に対応だとさ
サイレンサー部分が現行のロードバイクみたいな形状で触媒が載ってるぽい
アルミフレームにレーシングキット付属で100万円だそうだ(>_<)
203: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:56:26 ID:EOxa/PR40(1)調 AAS
にストじゃないとトルクがないしね
よんスト原チャなんて重くて動かん
林道攻めはにスト一択
車だろーとね まあ四駆じゃないと論外ではあるが
204: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 00:56:36 ID:jRGMOZpO0(1)調 AAS
>>159
250のVWolf乗ってたな
カブるからちょくちょくプラグ焼いた
歴代の2st(KR250,NS400、500Γ、Wolf205)で一番もも白かったのはΓだったな
燃費は攻めたら3kだったけど
205: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 01:08:24 ID:1U2CYh9g0(1)調 AAS
セルボって2ストだったっけ?
206(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 01:10:02 ID:8Q0TvKwO0(1)調 AAS
YouTubeでジムニーと某外車を坂道登らせたら
ジムニーは登って行くのに某外車は登れなかったんだよ
価格も倍以上するのにw
207: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 01:20:43 ID:IDDY48340(1)調 AAS
は?何言っんの?
SJ10が最強やろ!
208: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 01:43:44 ID:sPamz76X0(1)調 AAS
4年前までCRM乗ってたで
209: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 01:50:39 ID:AKtZ532U0(1)調 AAS
チャンバー変えたらいい音すんの?
210: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 01:52:04 ID:7eJ21CVY0(1)調 AAS
2ストの低速領域はトルクがスカスカ
211: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 02:03:05 ID:BKy5aljJ0(1)調 AAS
NSR乗った事あるけど、パワーバンド入ったときのガツンと来る加速は気持ちよかったなー
ターボとかとは違うパワーの出方で楽しかった
212: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 02:20:32 ID:bF3kSH1R0(2/2)調 AAS
>>206
大昔トヨタがスプリンターカリブってワゴンの4WDの走行テストを富士山でやって
スタックした時の為にランクルをもって行ったんだけど、カリブはガンガン上り坂を
登って重いランクルが登らずスタックするという事があった、登る時に軽さは武器なんだけど
条件によっては重い車が有利になる時もあるから一つの条件だけでは
なかなか判断出来ないんだよね、でも日本の狭い林道はジムニー最強だと思う
片輪崖から半分はみ出そうな細い崖道あるし
213: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 02:31:10 ID:mgV9Wer+0(1)調 AAS
>>171
ヒント 板バネ
コイルはおよびじゃない
214: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 03:03:11 ID:42pj3LV80(1)調 AAS
未だ2stの原チャリ持ってるぞ
なかなかよく走る
215: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 03:20:55 ID:/I1mwq3m0(4/10)調 AAS
>>187
ホンダだけじゃない
マツダキャロルも4ストだった
しかし全く走らない
216(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 03:25:15 ID:Va3mjnAz0(1)調 AAS
>>201
十分速かったよ。トルクもあったしブレーキもよく効いた。
217: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 03:40:16 ID:UkaSh4Zc0(1)調 AAS
1サイクル2ストロークエンジン
218: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 03:42:54 ID:6H8xOS9/0(1/2)調 AAS
SJ30はどこでも楽しいクルマだった、欠点はパーキングブレーキが
プロペラシャフトを制動するセンターブレーキなので山ではヒットさせないよう気を遣った
あとJA71もピーキーで面白かったが最強はJA11だ
219: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 03:45:11 ID:/I1mwq3m0(5/10)調 AAS
11はダメ重い
一度30の軽さ味わうと
11はモッサリしてる
220: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 03:51:12 ID:6H8xOS9/0(2/2)調 AAS
>>216
うん、十分速かったね。でも妙な加速の仕方だったのは事実で車で例えるとEJ20エンジンみたいな感じだった
右サイドカバーのふくらみが邪魔でステップに足が掛けにくかったのは悪い思い出
221: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 03:53:56 ID:q9VpOcZk0(1)調 AAS
オイルがベタベタして汚いから嫌だわ
222: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 04:06:11 ID:/e1NDkNR0(1/2)調 AAS
>>6
2stなのに4バルブDOHCと聞いて?となった。
>>11
当時の試乗記で高速走行では「時間をかければ80km/hはおろか90km/hまでの速度計
を振りきれる。但し、こうなると室内は割れるがごとくうるさい。エンジンは泣き叫び、大きな
タイヤは唸り、ボディが家鳴り振動する中では、ドライバーはパッセンジャーとの会話も
断たれ、ただただ耐え続けるのみだ。乗り心地も決して褒められたものではなく、目地を
通過するたびに堅い板バネは短いホイールベースの車体を直接的に上下に揺るがす」
223: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 04:16:45 ID:/I1mwq3m0(6/10)調 AAS
11も80キロも出せば酷いよ
22でかなりマシになった
ボンネットに吸音材ついたし
224: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 04:35:49 ID:UNjj7Oki0(1)調 AAS
2stのメリットは軽量というのもあるな。
225: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 05:24:25 ID:HnVi8Tfe0(1)調 AAS
90式戦車はディーゼル2ストエンジン
226: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 05:40:05 ID:ATUrUMFR0(1)調 AAS
近所でたまに見かけるな。今やバイクですら珍しいのに2stの音で車だと違和感がある
227: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 05:40:29 ID:RUwkYE+m0(1)調 AAS
素人目には これもジープ
228(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 05:43:06 ID:I3/bzoMY0(1)調 AAS
2ストって略すんなら、2サイクルはないやろ。
229: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 05:56:32 ID:cc1gQ/J30(1/2)調 AAS
>>200
RZV500Rのエンジンは前後でピストンリードバルブとケースリードバルブと
いう異なる吸入形式を採用しているのが特徴というか過渡期らしい構成
だったんだよね。その後前後ともケースリードバルブのYZR500が出るって
いう記事がヤングマシンに載って、YSPに「200万までなら買うから」って
言ったこともある。
ちなみにRZV500Rに乗りたくて限定解除しました(もちろん大型取得後に
購入)
230(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:17:37 ID:K8sowMGH0(1/3)調 AAS
>>228
2ストローク1サイクルの略だからどっちも正解。
231: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:24:06 ID:RcCwFd2t0(1)調 AAS
ペケペケ走るやつか
懐かしいな
232: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:24:13 ID:NsPWMXCf0(1)調 AAS
懐かしいね
エアバックもカーナビもなくスッキリ
233(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:34:18 ID:lwP2ki7+0(1)調 AAS
初期の頃のセルボに最新型のエンジン載せて復活してくれよ
234(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:38:48 ID:K8sowMGH0(2/3)調 AAS
>>233
今の法律に合わせるだけで200キロ重くなるぞ。
リアのエンジンスペースにR06A収められるほど小さくもないし。
235: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:40:04 ID:zrxDf32i0(1)調 AAS
車板でやれ。
236: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:45:54 ID:gfOZAYcA0(1/2)調 AAS
低回転から過給できるターボの登場で2ストの役目は終わったな。
軽量、単純、低コスト、故障しにくいのは美点だったと思うが。
237: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:46:06 ID:bZCc2Qaq0(1/3)調 AAS
ロータリーって基本2stと同じなんですけど・・・
238: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:46:18 ID:KypTbjG80(1/2)調 AAS
何れはEVに変わって4ストてかガソリンエンジンを懐かしむ日が来るのかな
239: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:46:59 ID:bZCc2Qaq0(2/3)調 AAS
>>28
それはディーゼルだな
2stではない
240(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:47:54 ID:43n7Hr3l0(1)調 AAS
軽やバイクの2ストはオイルを一緒に燃やすから大気汚染が半端なないもんな
後ろを走るとフロントガラスにオイルが付着した
オイル無混合のディーゼルエンジンもあったなあ
日産ディーゼルだったかな
241: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:52:25 ID:gfOZAYcA0(2/2)調 AAS
250cc程度の小排気量の2輪だと2ストのメリットはめちゃくちゃデカかった。
あの弾けるトルク感は同クラスの4ストには絶対真似できないもん。
あー、CRMはいいバイクだった〜
242: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 06:55:10 ID:KypTbjG80(2/2)調 AAS
個人的に2ストはエンジンの形が4ストに比べて今ひとつかっこ悪いんだよなぁだからバイクの2ストに興味なかった
243(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 07:07:50 ID:nI8CZirf0(1)調 AAS
RG50ガンマのエンジン積んだらどうなってただろう
244: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 07:09:52 ID:82CM1pD80(1)調 AAS
スピンターンバック走行で
エンジン逆回転
245: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 07:16:00 ID:ol+c1Iu50(1)調 AAS
30乗ってたけど楽しかったなー
246: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 07:16:06 ID:tVP+HrYJ0(1)調 AAS
>>16
無知だなお前
知ったかしてんじゃねーよクソニート
247: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 07:17:37 ID:nF6J1Rh/0(1)調 AAS
>>243
バックが無いからゴミにしかならん
トルクもクソ
248(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 07:24:04 ID:eC8Gtgad0(1)調 AAS
宇宙刑事御用達な2代目ジムニー
249: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 07:47:10 ID:is95yJLF0(1)調 AAS
>>248
リメイクのギャバンも最近の特撮の車両はHONDAがメインなのにジムニーに乗ってたな。
250(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 07:52:33 ID:lwWiFpKZ0(1)調 AAS
>>194
船には 2stディーゼル有るらしい。
251: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 08:29:39 ID:fmb8/wif0(1)調 AAS
>>250
車にも有るぞユニフローディーゼル
つか、UDの名前の元。
252: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 08:30:01 ID:PvVAeV+M0(1)調 AAS
外国のバイクはインジェクションまで進化させたのにな
253(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 08:30:32 ID:UFmaVGR20(1)調 AAS
大昔に緊急避難的に中古を買ったけど
屋根が幌で窓は透明のビニール?だった
冬場はその窓が硬くなって、手が当たるだけで割れたり
夏場の夜なんて後付のエアコンを点けると
ヒューズが飛んでフロントライトが使えなくなるんで
さすがに通勤に支障が出て新車に買い替えた
当時は手を加える金銭的余裕もなかったけど
今ならさんざんいじり倒してるだろうな
254: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 08:31:35 ID:UWfjiuFI0(1)調 AAS
2ストってw
2ンドだろw
255: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 08:36:52 ID:QQG1v8p70(1)調 AAS
混合はアカン
256: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 08:40:47 ID:awjPhWMT0(1)調 AAS
クーラー付いてるの?
257: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:03:56 ID:gm9I2jO+0(1)調 AAS
>>230
だったら2ストローク1サイクルって書けってこと。
258: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:14:19 ID:G1xQ3nTJ0(1)調 AAS
トルクがあるとかって乗り心地がいいみたいな個人感想の感覚だよな
259: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:19:18 ID:rV+VpJQo0(1/2)調 AAS
中身をイマドキにして復刻させてほしい
260: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:27:45 ID:JyU/ABR90(1)調 AAS
2スト懐かしい
昔は原チャリからオフロードまで世話になったな
今じゃ使ってる2ストマシンは草刈り機ぐらいだわ
261(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:32:21 ID:JCDKAy/u0(1)調 AAS
>>18
1回転に1度爆発が超高回転には邪魔になるけどそれは車のエンジン程度なら関係無い1万数千回転とかの領域。
でもターボ等をコンピュータで制御出来る様になってもう2サイクルのメリットは重量位しかない。
このジムニー最高の長所は砂の上を自由に走り回れる所。
無敵と言っていい。
262(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:32:55 ID:cVK2qyOB0(1)調 AAS
三菱はパジェロミニ復活させろよ
263: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:37:23 ID:W3lMGWLL0(1)調 AAS
>>262
パジェロミニはジムニーなのかラブ4なのかよく分からない感じだったな。
形は格好良かった。
結局どんな位置付け?
264: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:45:14 ID:0hPAXMwi0(1)調 AAS
47万円の初代アルトも2サイクルエンジンだったな
265: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:47:13 ID:JbOY+XJz0(1)調 AAS
>>31
あとオイル消費上等の方式だからオイル補充がウザい
266: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:49:06 ID:bZCc2Qaq0(3/3)調 AAS
>>261
構造が簡単というメリットがある
インジェクションになって吸気が簡単にいじれなくなったから
メリットは減っているかもね
キャブの時代はいろいろと遊べたからね
267: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:55:49 ID:+JukHR2H0(1/3)調 AAS
>>94
昔のヤマは逆回転出来たけど、スズキは出来なかったけどな
268(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 09:56:48 ID:7dlnv/Gl0(1/3)調 AAS
乗ってて貧乏人に見られない軽自動車はジムニーと2座スポーツだけだからな。
とりあえず4人乗れるジムニーは貧乏人の見え張りに最適。
269(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 10:14:31 ID:gcgzVwvc0(1)調 AAS
>>268
悪路で同乗でもしたら見る目が変わると思う。
歩くのも大変な所をスルスル走って行く性能には驚くに違いない。
登れる訳が無い、降りれる訳が無い、そんな所を幾らでも登って行く。
大きな4WD車では逆に躊躇する所でもこの車だけは走破出来たりする世界に1つの不思議な車。
270: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 10:16:36 ID:+JukHR2H0(2/3)調 AAS
>>200
あれはシャーシは良いけどエンジンはスカだった
271: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 10:21:07 ID:Y2VuL4t30(1)調 AAS
>>36
ノイジーマイノリティってやつ
272: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 10:23:25 ID:+JukHR2H0(3/3)調 AAS
>>207
LJ20の方が良かったな
273: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 11:02:06 ID:/I1mwq3m0(7/10)調 AAS
>>253
> 屋根が幌で窓は透明のビニール?だった
> 冬場はその窓が硬くなって、手が当たるだけで割れたり
2ちゃんはガセ多いけど
オマエはホントに乗ってたんだな
オレも冬にビニール窓簡単に割れたwww
274(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:02:41 ID:HD2hK3zO0(1)調 AAS
波動拳!昇龍拳!
275: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:04:04 ID:/tWh9yar0(1)調 AAS
>>274
愛がある!
愛がある!
愛があるアッパーカット!
276: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:17:01 ID:R8pGUKxV0(1)調 AAS
ダイハツタフトなら2〜2.8Lディーゼルがありました、存在を知った時点でNox規制の為
継続車検不可になっていたがw
277: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:35:44 ID:a3kW3Snu0(1)調 AAS
>>70
設計によるんだ。
貨物車なんだから下にトルクおく、それだけのこと。
278(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:43:12 ID:7dlnv/Gl0(2/3)調 AAS
>>269
そんな体験したくもないしw
279: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 11:55:07 ID:rV+VpJQo0(2/2)調 AAS
>>268
あと、ボロボロのサビサビでも唯一様になるのがジムニーよな
280: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:05:06 ID:gc3Gw3Va0(1)調 AAS
流石に2ストの骨董品は手に負えないが最新のシエラが欲しいわ
281: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:07:16 ID:9IEva2pu0(1)調 AAS
まあ古臭いだけの車だよ
変人にはもってこいだろうけどな
282: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:10:52 ID:qJhiNTYg0(1)調 AAS
>>36
見た目がボロボロでもスズキ車って走るんだよなあ…(´・ω・`)
2000年ちょい後の車種は除いて
283(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:32:51 ID:J2k0My3w0(1)調 AAS
>>36
ホントはみんなGクラスが欲しいんだけど、買えない&維持できないからね。
あくまでGの代用人気。
284(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:43:34 ID:5oBeZjCT0(1/2)調 AAS
>>278
傭兵として小さな国の王家一家の護衛して
仲間のはずだった傭兵に裏切られて
隣国へ逃げるのに車で崖登って
追手を引き離すことになるかもしれないじゃないか
285: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:46:06 ID:ymvnd1LR0(1)調 AAS
なんかのオフロード選手権の公式車両なんだっけ
286: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:48:17 ID:WSGXqS/u0(1)調 AAS
フリーピストンの発電用エンジンとかなかなか出てこないなあ
過渡期が面白いのに脱炭素とか加速しやがって
287: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 12:54:26 ID:ezAtu4Pp0(1/2)調 AAS
ぱぱんぱんぱんぱん
288: 不要不急の名無しさん [age] 2020/06/05(金) 13:07:52 ID:/I1mwq3m0(8/10)調 AAS
違う
ポロロロンポロン
289: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:09:58 ID:PmtpLNrN0(1)調 AAS
マイティーボーイがアップをはじめました
290(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:11:39 ID:5w4AgIeD0(1)調 AAS
2スト車なんか10年10万キロもたんよね?
291: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:15:08 ID:ezAtu4Pp0(2/2)調 AAS
チャンバーうるさかったねごめんね
292: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:24:49 ID:8luMtQPB0(1)調 AAS
>>283
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
外部リンク:autoc-one.jp
だから、こんなカスタムモデルが出るんですね。
293: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 13:33:19 ID:kxkiJlhH0(1)調 AAS
ジムニーとワーゲンビートルは古ければ古いほどマニア内での序列は上がる風潮
294(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 14:08:13 ID:7dlnv/Gl0(3/3)調 AAS
>>284
マジレスで申し訳ないけど、
ジムニーは航続距離短いからムリなんじゃね?
295(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 14:35:44 ID:/e1NDkNR0(2/2)調 AAS
>>233
リメイク初代セルボが出たら買いたい。さすがに初代セルボでは使えないから。
>>234
アルトワークスをベースにクーペボディを載せれば?
296: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金) 15:22:26 ID:5oBeZjCT0(2/2)調 AAS
>>294
ガソリンは積めば済む話だろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*