[過去ログ] 【ネット】#検察庁法改正案 SNSで国民の怒りが安倍一強を粉砕 評論家「日本国民がネトウヨの妨害に屈せず正論唱えた」 ★3 [ramune★] (342レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 14:19:49 ID:S0KI/m9P0(1/13)調 AAS
与党「国家公務員の定年を延長します(束ね法案)」
立憲民主「この中には検察官の延期もある。検察と内閣の癒着につながるから法案を見直せ!」
芸能人「そうだ!法案に反対する!」
与党「仕方ありません。束ね法案を取り下げて次回の国会に回します」
立憲民主「別に国家公務員の定年延長は良くて、検察の部分だけが…」
世耕「コロナの影響で民間が苦しい中公務員だけがそのまま定年延長とかあり得ない」
立憲民主「…(なんか自治労怒ってる)」
170: 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 14:30:59 ID:S0KI/m9P0(2/13)調 AAS
コロナで老人が死ななかったから今後も年金総額は増えるで
今まで60歳以上を60歳以下の労働人口で支えていたのを65歳以上を65歳以下で支えられるようにしたかったのにな
そしたら将来的に標準の年金開始時期を70歳とか75歳に引き上げられたのにな
177: 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 14:34:38 ID:S0KI/m9P0(3/13)調 AAS
>>169
組合員には自由投票
今までは○○候補者をよろしくってあって決起集会でも挨拶があった
179: 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 14:37:14 ID:S0KI/m9P0(4/13)調 AAS
>>176
検察官だけ定年60歳で他の公務員が定年65歳とか整合性とれないだろ
193: 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 14:49:19 ID:S0KI/m9P0(5/13)調 AAS
>>181
自民党はいずれ定年を65歳にしなきゃならないとは思っているけど、今じゃなくてもと思っているよ
だから束ね法案で定年が65歳になるように提出したけど、どっかのバカが検察官の定年延長は内閣との癒着だと騒いで、安倍や自民党の支持率が低下した
安倍は黒川とお友達でも何でもないのにな
しかし疑惑が深まったと芸能人を動員して騒いだ結果、それじゃ法案提出を取り下げた次第
どうしても法案通したかったら衆参両院で過半数持ってんだから強行採決という手もあるが、法案を修正もせず取り下げた事から与党に、この法案への思い入れが無いことがわかる
200
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 15:00:30 ID:S0KI/m9P0(6/13)調 AAS
>>195
ま、自分たちの社会に跳ね返るんだけどね
公務員が60歳定年で再雇用してんのに、民間が65歳定年になるわけはない
民間は使い勝手がいい再雇用をずっと続けたら良いと思ってるよ
だけど、それじゃ年金開始年齢を引き下げられないし、60歳から65歳までの人から税金を搾取するのも出来ない
60歳から年金+再雇用の低賃金で国民は過ごすよ
231: 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 15:11:45 ID:S0KI/m9P0(7/13)調 AAS
>>211
思い入れのある法案通したかったら、少しずつ野党に譲歩して法案を修正して通す(最後は強行採決だが)
今回の場合は延長の条件とかを定めて事前に野党に提示する
それさえも無かったことから、自民党が法案に思い入れが無いことがよく分かる
265
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 15:34:36 ID:S0KI/m9P0(8/13)調 AAS
>>259
労働環境は公務員が率先してやって見本になる
そうしないと民間が追従しないからな
週休2日制もそうだし、残業時間の制限もそう
まずは公務員スタートで民間が導入する
逆はまずない

公務員が60歳定年なのに民間が65歳定年とかない
このままだと、ずっと民間は使い勝手の良い再雇用しかしない
272: 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 15:43:27 ID:S0KI/m9P0(9/13)調 AAS
>>267
そもそも検事総長の任命権者は内閣
何故反対意見が出るのかは謎
277
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 15:48:55 ID:S0KI/m9P0(10/13)調 AAS
>>270
使えるか使えないかは置いておいて、今のスキームだと低賃金で再雇用して、再雇用者は年金と合わせて所得とする
65歳までの働ける者を労働人口に加えられない
282
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 15:59:03 ID:S0KI/m9P0(11/13)調 AAS
>>279
平均寿命が長くなっているから一年間に支払う年金の総額が毎年上がっている
加えて少子化で労働人口が減少している

たくさんの老人を少数の労働者が支えている絵を見たことがあるか?
これを解決するには上の老人をコロナ等で殺すか、下の労働者を移民等で増やす必要がある
でも、一番良い方法は上の老人で若い奴を下の労働者に加えること
295
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 16:15:12 ID:S0KI/m9P0(12/13)調 AAS
>>289
若者にチャンスなんて昔からたくさんあるだろ
頑張って勉強して旧帝大に行くとか資格を取るとか脱サラして企業するとかベンチャーを立ち上げて自分の才覚で商売をするとか
既存の会社勤務で上が詰まっているから出世できないとか甘えるなと言いたい
300
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/20(水) 16:20:10 ID:S0KI/m9P0(13/13)調 AAS
>>296
社会保障を支える労働人口を増やすのに、公務員を増やせと言ってんの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s