[過去ログ] 【羆退治拒否】一昨年は4ヶ月間で村から1000万円以上貰った地元の猟友会、報酬下げられ「出動することはできない」と去年から引籠る★2 [水星虫★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 20:43:14 ID:tLde/PC30(1/20)調 AAS
> 島牧村では先月1日から27日までの間に寄せられたクマの目撃情報が25件と、
> 去年4月の1件と比べて急増しています。
> しかし、村ではおととし7月から10月までの間、クマの警戒にあたった地元の猟友会に支払った費用が
> 1000万円余りにのぼったことから「高額だ」などと批判を受け、村は猟友会に支払う金額を
> 年間で240万円までとする条例を制定しました。

コレでも普通に高い
ボッタクリ

> 団体駆除につきましては8回分、一般の捕獲につきましては100回分、クマの緊急対策につきましては4回分、ヒグマの箱わなの設置につきましては14回分、ヒグマの捕獲は6頭分をみております。
> エゾシカの捕獲は80頭分、キツネ・アライグマ等の捕獲は80頭分、鳥類につきましては300羽分のなかで委託料の...(途中中断)
> 団体駆除につきましては480,000円、一般につきましては300,000円...(途中中断)
> 単価につきましては、エゾシカが1頭3,000円、キツネ・アライグマ等が2,000円、カラス等鳥類が500円、ヒグマについては10,000円でございます。
33: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 20:43:48 ID:tLde/PC30(2/20)調 AAS
地域差はありますが、シカ1頭で5000〜3万6000円ほどの報酬が国や地方自治体から出るようです。 
ただこの報酬は猟友会に支払われた後に自分の手元に来るので、どのくらいの金額がもらえるかは場所によって大幅に異なります。

 イノシシ:0〜2万円
 サル:0〜2万3000円
 キョン:0〜6000円
 ハクビシン:0〜3000円
 ヒヨドリ:0〜2000円
 アライグマ:0〜5000円
 アナグマ:0〜1000円
 カラス:0〜1000円
39: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 20:44:29 ID:tLde/PC30(3/20)調 AAS
 出動の経費につきましては、1回当たり3,000円を支払うことになっております。
113: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 20:50:27 ID:tLde/PC30(4/20)調 AAS
・ H21年に銃刀法が改正され、銃所持規制が強化されたことが、銃猟者の減少に拍
車をかけている。有害鳥獣の個体数管理の観点からも、銃猟者(特に有害鳥獣捕獲
従事者)について特例を設けるなどの規制緩和が必要。
122: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 20:51:30 ID:tLde/PC30(5/20)調 AAS
・ 捕獲従事者(猟友会員)の高齢化、銃刀法改正に伴う影響から、銃器による捕獲従事者
数は激減するものと思われる。
132: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 20:51:58 ID:tLde/PC30(6/20)調 AAS
・ 現在の法律においては、自己の敷地内で捕獲を行う際にも、?狩猟免許、?損害保
険、?捕獲許可が必要であると規定されており、特に、損害保険に関しては、民間
の保険会社がハンター保険等の取り扱いから撤退しているため、結局猟友会に入っ
てもらわないと、捕獲活動を行ってもらうことができず、実現が難しい。現状の問
題を解決するために適した法体系に改正してほしい。鳥獣対策として必要なのは、
現場の声を重視し、被害者自らが自己防衛意識をもち、取り組むことだと思う。も
っと、現場の意見を取り入れて検討するべき。
138
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 20:52:36 ID:tLde/PC30(7/20)調 AAS
つまり法改正して
だれでもクマを撃ち殺せるようにすればいい
355: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:05:34 ID:tLde/PC30(8/20)調 AAS
オレに銃があれば。。。
370: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:06:23 ID:tLde/PC30(9/20)調 AAS
ヒグマ一頭1万円でいい
392
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:07:36 ID:tLde/PC30(10/20)調 AAS
一回の出動費:\3,000
ヒグマ一頭:\10,000

コレで
447: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:10:01 ID:tLde/PC30(11/20)調 AAS
みな
片手間でやってる

イノチかけてなんかやってない
569: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:15:14 ID:tLde/PC30(12/20)調 AAS
そう
法改正して
武装でいい

猟友会不要
607: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:16:34 ID:tLde/PC30(13/20)調 AAS
自分の身は自分で守る
イキモノとして基本にたちかえるときがきた
627: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:17:27 ID:tLde/PC30(14/20)調 AAS
ゴロツキのイイネで 
ショバ代とられてるの同じだからなと
648: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:18:39 ID:tLde/PC30(15/20)調 AAS
まず法改正して
猟友会不要にするところから
662: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:19:15 ID:tLde/PC30(16/20)調 AAS
規制緩和が必要
706: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:20:59 ID:tLde/PC30(17/20)調 AAS
・ 捕獲従事者(猟友会員)の高齢化、銃刀法改正に伴う影響から、銃器による捕獲従事者
数は激減するものと思われる。

・ 現在の法律においては、自己の敷地内で捕獲を行う際にも、?狩猟免許、?損害保
険、?捕獲許可が必要であると規定されており、特に、損害保険に関しては、民間
の保険会社がハンター保険等の取り扱いから撤退しているため、結局猟友会に入っ
てもらわないと、捕獲活動を行ってもらうことができず、実現が難しい。現状の問
題を解決するために適した法体系に改正してほしい。鳥獣対策として必要なのは、
現場の声を重視し、被害者自らが自己防衛意識をもち、取り組むことだと思う。も
っと、現場の意見を取り入れて検討するべき。

法改正で、捕獲従事者(猟友会員)になれないことが
いま一番の問題だからな
800: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:24:51 ID:tLde/PC30(18/20)調 AAS
むしろ条例できめてもらうほうがいい

中途半端な随意契約なんかにしたら
癒着の温床になる
844: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:26:49 ID:tLde/PC30(19/20)調 AAS
命懸け()
飛び道具使う卑怯者のくせにな。。。
930: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 21:30:02 ID:tLde/PC30(20/20)調 AAS
コレこそ派遣が向いてる
専門職だからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.247s*