[過去ログ] 【寺離れ】新型コロナ、家での法要断られ、寺の収入減深刻 庭先読経で苦境打開も [靄々★] (368レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:09:20 ID:NbpUmg0X0(1)調 AAS
庭先で読経www
126: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:10:27 ID:tzaN8ox40(2/2)調 AAS
>>116
婆ちゃんが死んだ時に寺が書いた卒塔婆の文字がヘタクソすぎて悲しくなったわ
これならプリンターの方がずっとマシ
小学生でもここまで下手じゃないだろってレベルで下手だったんだ…
127: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:10:43 ID:4NPf/pDU0(1)調 AAS
遠方から親類が法事に参加、坊さんの読経で感染拡大とか止めないとね、今は
128: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:10:47 ID:l/NK8bAi0(1)調 AAS
そこでオンライン法要ですね
129: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:11:11 ID:Pv9DHSc40(1/3)調 AAS
>>31
坊さんに電話していろいろ相談したらなんとかなる
特に今はこんな状況だから
質素簡略化については坊さんもわかってくれると思うよ
余程の悪徳坊主でなけりゃな
130(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:11:33 ID:+y/ebdJv0(1)調 AAS
>>29
京都じゃないが、月命日やるよ。
ただしずっとやる訳じゃなくて、亡くなってから一年間とか、何回忌までとか区切りがあって、その後は年に一回か回忌の法事の時のみになる。
131: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:12:09 ID:RZwrj3zX0(2/4)調 AAS
>>22
三回忌まではやってた
法要って言うとなんか大がかりだけど
坊さんがお経読みに来るだけ
132(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:12:17 ID:8KQcYxp60(3/20)調 AAS
お経は歌と同じなんだよね
カリスマ性があって表現力のある歌手の歌きいてると楽しく元気になって癒されるのと同じで
死者にとっての歌なんだが
その死者があの世に行って浄化されるためのものがお経
しかもしょうもない歌手が歌っても癒されんが
それなりに苦難を乗り越え表現力を増した歌手の歌声に涙するように
修行を積んだ僧の経には癒されるそんな感じ
これに仏様の霊力が加わってさらに浄化の道を行く
まあ難しくて複雑だから
古代から信じられてきたことだから続ける
という謙虚さがなく
奥を知る気もない奴は無理
133: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:12:33 ID:RZwrj3zX0(3/4)調 AAS
>>130
うんうん
134: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:12:58 ID:lvdlI46a0(6/11)調 AAS
>>121
地獄ってのは生きてるうちからあるけどね
家庭内のケンカとか。
火の車とか針山とかはあの世での話で
一生ケンカして過ごしたような人が行く。
まともな宗教に入信すれば
ケンカとかしてはいけないよ〜って教えられる。
135: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:13:01 ID:jiA7LXPo0(1)調 AAS
>>1
浮気がばれて
家に入れて貰えない旦那みたい
136(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:13:08 ID:Pv9DHSc40(2/3)調 AAS
>>90
子供の頃そんなんされたらトラウマ
読経と一緒にすんなし
137(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:13:51 ID:WgmdWWiT0(1/5)調 AAS
月参り?そんな丁寧なことやってもらってる家あるんだ
坊さんが来てお経読むのは盆だけだと思ってたよ
138: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:14:03 ID:IdMMHyBH0(1)調 AAS
Web読経が不急する。
139(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:14:20 ID:8KQcYxp60(4/20)調 AAS
>>115
はいはい
そう思ってればいいじゃん
こういうこと言う奴って
実生活でも冷たい奴多いよね
140: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:14:35 ID:JxSeYpzJ0(4/5)調 AAS
>>106
どうやってと言うか、大喧嘩したんだよ。
がめつい上に適当な坊主だったから、
「ワシが死んでもお前に経を読んでもらいたくない」
坊主も「墓どうするんだ罰当たり」で
一年か二年か、喧嘩し続けて離檀、俺の親父のツテで
その頃ちょうど跡を継いだ真言の若坊主がいたから
そっちに乗り換えた。
墓はどうしたか知らんが、先祖の墓は改宗後の寺
にあるから、何とか話しつけたんだろう。
当時俺は中学生だったから、これ以上の
詳細はよく知らん。
141: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:15:10 ID:/RfSvK9I0(1/2)調 AAS
寺社仏閣は暴利を貪っていたからな
天罰だろうよ
142: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:15:19 ID:74y1+LIV0(1)調 AAS
>>60
托鉢の人が家に来るのはとても幸運なことらしい
なので毎回500円くらいつつんでいるわ
飯1回分の出費だけど「良いことをした」という気持ちが暫く続くので気分がよい
143: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:15:40 ID:8KQcYxp60(5/20)調 AAS
>>137
要するに寺があって檀家が周囲にあって
という地域は月参りがあるはところもあるが
大方は彼岸と盆と回忌供養ぐらい
144(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:15:40 ID:LOZuc1SH0(1/2)調 AAS
>>27
しかもだぜ、自分で考えたお経じゃないんだぜ?
145: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:16:10 ID:LIGFr8u10(1)調 AAS
坊主だが仕事なくなったんでデリバリーしてる。
146(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:17:02 ID:8KQcYxp60(6/20)調 AAS
>>136
ん?
だから死者にとっての
自分でお経はそういうもんってののたとえ
お金もったいないので私がお経読むわってやつ
147: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:17:23 ID:epqJ2+d/0(1)調 AAS
先月は断ったよ。
今月は思案中
まあ、三千円だし。向こうも"コロナもありますしね。" と言ってたし。
さて、今月どうするか。
148: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:17:54 ID:/RfSvK9I0(2/2)調 AAS
日本で新興宗教が流行った理由は、宗教法人への課税なしもあるが、お墓に葬儀や法要の謝礼金の法外な高さだろうな
金がなければご先祖様を供養することもできない
異常な社会だよね
149(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:18:04 ID:lvdlI46a0(7/11)調 AAS
>>132
お供え菓子は舌への供養で
お経は耳への供養ってことかな
>>139
「神仏はいる」と言ってるヤツは悪い事しないだろうけど
「神仏なんていない」と言ってるヤツは悪い事平気でしそうだしな。
150: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:18:20 ID:am+fTY5X0(1)調 AAS
スカイプでいいやん。
お布施は振り込みで。
151: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:18:37 ID:WgmdWWiT0(2/5)調 AAS
>>60
托鉢なんて街角でしか見たことないけど
家まで来てそれされたらちょっと迷惑というか
人によっちゃ警察夜呼ぶかも
152: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:18:48 ID:OmCvLvoG0(1)調 AAS
宗教法人に課税すれば消費増税もいらなかったのに与党がセクトだからな
153(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:18:49 ID:S1JgJ9gf0(1)調 AAS
法事で20分位の読経、卒塔婆1本付いて5万とか
ぼったくりBAR並み、アホくさ
154: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:19:22 ID:fU0SVhgU0(1)調 AAS
法要など必要ないということだよ
うちの両親もこれを機会に冠婚葬祭はごく親しい身内だけでやればいいと言ってる
155(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:19:28 ID:WgmdWWiT0(3/5)調 AAS
つか普段宗教なんてと言っておきながら
意外と信心深い人もいるんだな
156: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:20:02 ID:8KQcYxp60(7/20)調 AAS
>>144
自分で考えるわけないじゃんw
あれは漢文から日本語に置き換えないのも
音階を重んじるからだよ
ショウミョウ(声明)で検索してみな
実際歌みたいだから
157(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:20:16 ID:LOZuc1SH0(2/2)調 AAS
>>149
それはレッテル貼りっすよ、兄貴。わしは、無宗教だけど悪いことしないっすよ
158: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:20:37 ID:6qFq3WdU0(1)調 AAS
これを機に霊感商法をやめて
本来の仏教の姿に立ち返ろうではないか!
159: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:20:38 ID:KrH8Vc3Q0(1)調 AAS
コロナには仏も勝てねえのか
160: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:21:03 ID:8KQcYxp60(8/20)調 AAS
>>153
それは高いね
普通一万だと思う
161: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:21:08 ID:j5k+O+9e0(1)調 AAS
これでよくわかっただろ?
神や祈りなんぞクソの役にも立たんと言うことを
162: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:21:36 ID:/8tzl9Co0(1)調 AAS
たぶん、最後までキャッシュレスにならない業界。
なにがなんでも現金。
163: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:22:01 ID:IIkv5sKM0(1)調 AAS
中国で派生した葬式先祖供養商売仏教で釈迦が生前にバラモンに対して否定した行為。
164(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:22:28 ID:RZwrj3zX0(4/4)調 AAS
>>61
うちも浄土宗
親が家庭を持ったばかりの頃に包んだ額が少ないからお経読まずにそのまま帰られたことがあるって聞いた
たくさん包まないと態度変わる
165(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:22:52 ID:8KQcYxp60(9/20)調 AAS
>>155
ある中学の先生が
教材の関係で
お盆にお墓参りする人と
手を上げさせたら八割ぐらいいたらしい
仏教以外もいるだろうから
大方そんなもんだよ
しない方が少数派
166(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:23:13 ID:kxIOdoZ40(1)調 AAS
法要なんかしなくても誰も困らない、って事に気付いたしな。
その金は子孫の未来のために取っておく、と言えばご先祖様も納得するだろう。
167: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:23:30 ID:G371I3Qj0(1/2)調 AAS
>>146
同じなのはお金ケチってる所だけじゃん?
スピリチュアル混ぜるから理解されないんだよ
168: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:23:46 ID:sFmsS8S00(1)調 AAS
坊主のビジネスモデルがもう時代に合わなくなってるんだろ
新しい形態に移行しないともう無理だろうな
169: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:24:21 ID:Xg7GiasM0(4/4)調 AAS
>>165
このまま続くと盆踊りとか精霊流しも中止かねぇ(´・ω・`)
170: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:25:35 ID:QD1fyLd70(1)調 AAS
スペイン風邪の時は逆に儲かったんだろうね
葬儀しないとかそういう発想なかったろうし
171: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:25:41 ID:8KQcYxp60(10/20)調 AAS
>>157
ちなみに心理学の先生がいうには
絶対的なものに心を委ねると
精神は安定するんだって
死者は絶対的な者だから
仏や死者に心を寄せることは
精神安定につながると
また人の心は見えないが
見えない死者を思いやることで
思いやりの心も育つ
172: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:26:16 ID:pxk11ARH0(1)調 AAS
>>26
クリぼっちがなんか言ってる
173: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:28:09 ID:i+myxZB70(2/2)調 AAS
神式も良いけど出来る人が少ないからなあ
174(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:31:49 ID:8KQcYxp60(11/20)調 AAS
>>166
うちの叔母は霊能者に見てもらって
忘れてた先祖の供養をしたら
ステージ4から治ったが
ちゃんとしないと子孫に迷惑はかけるよ
175(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:31:56 ID:hIcKpi7C0(1/3)調 AAS
うちは人が亡くなる度に戒名代が上がって法要辞めてしまった。祖母70万、母90万、父120万。
昔みたいに大家族じゃないし、払えないよ。
176: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:32:13 ID:V/cA78Jd0(1/4)調 AAS
長くてあと20年
団塊が死滅したら寺も終わるだろう
団塊から下の世代はみんな貧乏で寺に払う金が無い
177(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:32:23 ID:zl9+gC9p0(1)調 AAS
毎月実家に来て5000円とってく
この夏に父の一周忌あるがコロナを理由に中止したい
母が亡くなった時点で寺との付き合い終了したい
178(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:33:08 ID:+ma0o6p60(1)調 AAS
>>11
そうです。既に回忌法要をテレワークでやってくれないかという打診が有るという
話を聞きました。
これから5G・6Gともなれば、坊さんはVRで葬儀や法要に・・・もありえましょう。
フォログラムでも出来れば尚更です。
新興宗教はVRをすぐに取り入れるでしょうが、既存仏教は遅れをとるかもです。
何れにしても、仏教界も大変革の時でしょう。
消滅する寺もたくさん出ましょう。
179: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:33:35 ID:K6Y56D2h0(1)調 AAS
ネットで活動といっても何様目線で説教垂れ流してるだけだからな
淘汰されて当然
180: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:34:31 ID:G371I3Qj0(2/2)調 AAS
>>177
今すぐに終了できないのは、お母さんが反対するから?
181: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:34:39 ID:V/cA78Jd0(2/4)調 AAS
>>178
法要も葬式もアマゾンでポチる時代が来そうw
182: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:36:08 ID:skWwUC5E0(1)調 AAS
仏罰 すぐそこに
183: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:36:28 ID:8mUjZH8O0(1)調 AAS
「よく考えたら必要なくない?」って思われた業界はコロナ終息した後もきつそうだな
184(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:37:07 ID:lvdlI46a0(8/11)調 AAS
>>174
法要ケチったために
子孫の未来のために取っておくつもりが
医者代に消える、ってことだな
(霊界を含む)世の中はよく出来てる
185: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:38:17 ID:h4Gk0nl10(1/3)調 AAS
>>108
霊感商法w
186: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:38:47 ID:8KQcYxp60(12/20)調 AAS
相場
月参り千円
回忌供養一万円〜
法名十万〜
霊能者への相談五千円
高すぎると思ったら
町の仏壇店か葬儀屋に聞いてみたらいいよ
で、オンライン供養とかいうけど
実際オンラインにしなくても
預けておいて供養とか前から珍しくない
回向なんぞは郵便振替で受け付けてるとこもある
187: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:39:53 ID:DVs9+kKw0(1)調 AAS
>>1
学校のグランドでやったらエエで?
どうせ休講中や
188(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:40:09 ID:PC07Z/ML0(1/11)調 AAS
>>174
やっぱ
真言宗か天台宗で供養したん?
現世利益は密教だよなー
189(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:40:47 ID:gqaO9IG00(1)調 AAS
自分は病院で死んだらそのまま火葬場→公共の合同の墓や可燃ごみでいいや
それなら20万ぐらい残しておけばなんとか足りるかな
190: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:42:07 ID:8KQcYxp60(13/20)調 AAS
>>184
そういう話はよくするね
だいたい真言宗だと
古い先祖の供養なんて
一回五千円だから
霊能者のお礼とあわせて
一万円ですむ
入院費なんてその百倍はかかるでしょ
ただし東寺と高野山奥の院は一万円だけど
191: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:42:18 ID:ug4KUXXI0(1)調 AAS
>>88
素晴らしい
爺様正しい道を選ばれたね
192: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:42:23 ID:PC07Z/ML0(2/11)調 AAS
>>184
その子供が地獄へ落ちて
人生めちゃくちゃになるってのは本当
実際めちゃくちゃになった本人が言うのだから
間違いないw
結局どうにもならず
私自身が出家した
193: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:42:28 ID:VOFT1pru0(1)調 AAS
葬式仏教の行事が無くなるのはうれしいね
194(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:44:07 ID:PC07Z/ML0(3/11)調 AAS
浄土真宗なんて
新興宗教のカルトやでえ
真言宗に乗り変えた人、本当ラッキーだね
仏縁あったんやろ
195(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:44:15 ID:8KQcYxp60(14/20)調 AAS
>>188
真言宗で
真言宗はたいがい檀家でなくてもやってくれるよね
196: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:44:45 ID:hwfe9B5N0(1)調 AAS
コロナ坊主
197(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:45:53 ID:PC07Z/ML0(4/11)調 AAS
>>195
天台と真言は密教だから
良心的なんだよね
葬式以外の祈願なんかも出来る様に育ってるから。
対して浄土真宗なんかは
お墓や法事、葬式と
死人にかこつけて
金を毟り取ることしか出来ない
大した芸のない宗派だからね
198: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:46:31 ID:8KQcYxp60(15/20)調 AAS
>>194
真宗でもそんな変わらんけどね
ただよそからの供養を受け付けてるのかはわからん
199: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:47:04 ID:lvdlI46a0(9/11)調 AAS
このスレは勉強になる
おかげで有意義なGWだ
200(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:48:22 ID:hIcKpi7C0(2/3)調 AAS
自分が先祖だったら、子孫が困窮して法要やお布施できなくても、罰までは与えないと思う。
だからもう無理はしない。
201: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:51:52 ID:8KQcYxp60(16/20)調 AAS
>>189
可燃ゴミは無理w
死体遺棄罪にならんっけ
死んだら国から遺族に五万円入ったり
かけてた金が戻ってきたりするので
葬式しないなら特に金はいらんけど
引導も渡してもらわん
墓にも入らんじゃあさ迷うなあ
202(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:51:52 ID:HrKes/em0(1/3)調 AAS
>>29
うちの地方でも毎月お坊さんを呼んでお経をあげてもらう家は少なくない。
故人の月命日その日ではなく、毎月、日を決めて来てもらって、亡くなった先祖をまとめて供養する場合が多いけど。
この頃は昼間
203: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:52:07 ID:PC07Z/ML0(5/11)調 AAS
>>200
因縁てのは
先祖が子孫に与えるものでは無いよ
ちょっと違う
204: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:52:47 ID:XJ431rXq0(1/3)調 AAS
同級生が母親の命日に坊さんに来てもらってた
何回目かの法事の時に他の家はもう少しお布施が多いようなことを言われ、次からはもう少し金出せと遠回しに言われたと
檀家とかでなく葬儀の時に紹介してもらった坊さんだから長い付き合いではないから断りやすく、腹が立ったからそれ以来、来てもらってないと
同級生の母親亡くなったの早かったから、まだ今より坊さんに余裕があった頃
今坊さん収入減ってるだろうから、安くても依頼してくるところ欲しいはず
あの時に欲を出してもっと出せと言ったこと後悔してそう
205: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:52:56 ID:CA46AWR00(1/2)調 AAS
お位牌やお墓は中国の儒教由来
206: 202 2020/05/04(月) 14:53:11 ID:HrKes/em0(2/3)調 AAS
途中で送信してしまった。
この頃は昼間は勤めなどで不在の家が多いから、お坊さんを頼まない家も増えている。
ウチもそうだが。
207: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:55:35 ID:CA46AWR00(2/2)調 AAS
ボクは真宗大谷派!!
208(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:56:25 ID:VZx7PwFp0(2/3)調 AAS
真宗はただの仏教系新興宗教
209: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:56:50 ID:PC07Z/ML0(6/11)調 AAS
>>208
そしてカルトです
210(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:56:59 ID:8KQcYxp60(17/20)調 AAS
>>200
罰じゃないのよ
供養をしてという「お知らせ」というのよ
人間って生きてる間に
いろんな苦痛を受けるわけだが
生きるためにその記憶を消すわけね
でも消えたわけじゃないから
その穢れが残るんじゃ
それを浄化するための供養なんだわ
だから子孫にくるのは罰というより
死者の生前の同じところの痛みや苦痛が来る場合が多い
気づいてというお知らせね
211(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:58:48 ID:PC07Z/ML0(7/11)調 AAS
>>210
あんたとこ
余程いい坊さんが付いてると見える
真言宗は、豊山派か醍醐派辺りか?
212: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:00:14 ID:DBauVvE00(1)調 AAS
変な慣習を無くすっていうことも新しい生活様式の中に盛り込むべきだな
213: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:01:42 ID:Ne4nfkn60(1)調 AAS
コロナ後に無くなるかもな
214(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:03:23 ID:8KQcYxp60(18/20)調 AAS
>>211
醍醐派の準別格本山
215(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:03:32 ID:Xcfyr6aF0(1)調 AAS
収入減った分 年間会費があがってないか心配(゚Д゚;)
給付金全額取り上げられないだろなー(´;ω;`)ウゥゥ
葬儀場での大規模葬儀と法事は中止でも家族葬でも僧侶は呼ばれてお布施金額は変わらないよな?
>1みたいに家族葬にも自粛していかないとは思えないしな
216: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:06:42 ID:D82TmCVE0(1)調 AAS
>>14
今はそう思えてもいずれ行かされている意味の重さに気づかれる事を念じています
今を大事にね
217: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:06:44 ID:npQH2EPD0(1)調 AAS
お布施ってのが無理
なんで額が決まってないの?最初から提示しておいてくれないの?
近所の人が出してる額なんて知らないし、その他にも忖度がありそうで考えるだけで疲れる
218(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:07:11 ID:PC07Z/ML0(8/11)調 AAS
>>214
やはりな…
ていうか
準別格本山かよ!
よくそんなとこに乗り換えれたな
爺さんすげー
219: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:07:46 ID:8KQcYxp60(19/20)調 AAS
>>215
でも死んだ時に自治体からもらう五万円と
遺族がもらう年金でなんとかなるでしょ
二つ足すと20万はあるじゃない
220: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:08:24 ID:AZ0JGikF0(1)調 AAS
知人宅は坊さんに無理言ってスカイプで読経してもらったよ。
221: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:10:49 ID:k7U5C4q50(1/3)調 AAS
>>175
金持ちだなあ
うちなんか直葬で父の戒名15万
故人が葬式に金かけるなと言ってたので
222(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:12:15 ID:WgmdWWiT0(4/5)調 AAS
死んだ人に100万以上もかけ
生きてる人が苦しむ
そんな社会にシステムが異常
ご先祖様は子孫が苦しむ姿を見て果たして喜ぶのだろうか
223(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:12:56 ID:8KQcYxp60(20/20)調 AAS
テスト
なんか書けなくなった
224: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:13:05 ID:Z6UIrtbi0(1)調 AAS
はやく廃れろ
225: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:13:09 ID:mt8gAZK80(1/23)調 AAS
今まで儲けすぎたんだから、しばらく干された方が良いと思うな
226: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:14:03 ID:Tfd6lssY0(1)調 AAS
坊主ねぇ・・
女も抱けば肉も食う、ギャンブルもする、高級外車を乗りまわすってイメージしかない
こんなののどこに有り難みを感じるのか不思議
227(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:15:29 ID:PC07Z/ML0(9/11)調 AAS
>>222
葬式やってない、墓もない、
ってお寺が
真言宗や天台宗にはありますぜ
何をやってるかと言うと
生きてる人の救済
葬式で大金取る寺は
それだけ無能なんだろね
うちの宗派は
葬式は愚僧のやること、恥ずかしい事、という風潮がある
同業者であっても潰れてくれと思ってますw
228(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:18:52 ID:mt8gAZK80(2/23)調 AAS
>>197
そんな話は聞いたことがないよ
怪しい呪文を唱えてる
真言はそういうこと
229: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:21:26 ID:mt8gAZK80(3/23)調 AAS
真言宗の境地は、曼荼羅をみると分かるそうだよ
230(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:22:04 ID:k7U5C4q50(2/3)調 AAS
>>227
そういう宗教って立派だと思うけど
中国の寺は金なくて文化大革命で
潰されたんだよね
宗教組織を守るためには汚いことして
金もうけることも必要なんじゃないか
免罪符売るとか
231: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:22:09 ID:PC07Z/ML0(10/11)調 AAS
>>228
そう信じてる方は
それでいいと思います
信仰の世界だし
232: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:25:29 ID:ZRHNcyav0(1)調 AAS
オンライン読経でいいだろ
233: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:27:14 ID:V/cA78Jd0(3/4)調 AAS
寺に関してはコロナ関係ないと言うか
今はコロナで亡くなる人多いのでまだマシと言うか
お金持ちの団塊の世代がみんなお亡くなりになった後がきついと思う
多くのお寺さんが廃業するんじゃね?
234: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:27:15 ID:mt8gAZK80(4/23)調 AAS
キリストは免罪符を配って、時宗でも賦算を配ってる。こころの救済なんだな
235: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:29:53 ID:U4zcu7vo0(1)調 AAS
普段は軽自動車で移動してるが、家の裏に高級外車隠してんの知ってるからな
236: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:33:23 ID:33NRwjwEO携(1)調 AAS
リモート法要
237(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:37:16 ID:uQhLtioe0(1)調 AAS
>>194
浄土真宗は宗祖の親鸞からして妻帯OK肉食OK長髪OKで俗っぽい
238(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:37:19 ID:mt8gAZK80(5/23)調 AAS
これは意外と気づいてる者が多いと思うけど、
都市近郊のお寺は忙しくて商売繁盛しているところが多い。
檀家が減って収入が減っても、檀家でない家から出前法事で呼ばれることになる。
スケジュールが予約で詰まってるって聞いた。
239(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:38:34 ID:VZx7PwFp0(3/3)調 AAS
真宗のお経聞けばインチキ臭いってすぐわかるよ
中身スッカラカン
240: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:39:24 ID:h9Ikjf+T0(1)調 AAS
寺と坊主は全く要らねーな何の役にも立ってないから消えろ
墓の管理だけなら公共墓地で戒名無しで十分
241: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:40:31 ID:mt8gAZK80(6/23)調 AAS
>>239
それは修行が足りないからだと思うな。
浄土三部経は立派なお経だから、一度は目を通したほうがいいよ。
242(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:41:58 ID:JxSeYpzJ0(5/5)調 AAS
>>218
別の人と間違えてないか?
爺さんは確かに真言宗に改宗したが、
別格本山とかいう立派な寺ではないぞ
ID確認してみてくれ
俺んトコはド田舎の素朴な寺
243: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:42:13 ID:h4Gk0nl10(2/3)調 AAS
>>222
真理ですね
それに先祖って何?って話しです
40万年前にアフリカで誕生した人類の祖先がみんなの祖先
もしくは38億年前に誕生した生命体が先祖ですから
それを祀りたい奴が勝手に祀っとけば十分です
244: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:47:48 ID:XvssD4uz0(1)調 AAS
コロナ問題が収束するまでは、とりあえず法要もオンラインでという流れになると思う
245: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:47:55 ID:mt8gAZK80(7/23)調 AAS
>>237
その世俗さが在家の信者に喜ばれている原因だな。
真宗は教義がおおらかだから、民衆に受け入れられたんだよ
246: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:49:35 ID:XOS4c5DC0(1)調 AAS
まあ、別に葬式仏教とか滅んでもいいだろう
247(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:50:38 ID:PDi5gEUJ0(1)調 AAS
ペストが流行した後は神などいないって宗教離れが起こったんだよな
まあ日本人はとっくに宗教離れしてるけど、形骸化してたものまで飛ぶかもな
248: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:50:54 ID:hbqvVHZN0(1)調 AAS
あと10年で買えるかもな
249: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:51:02 ID:mt8gAZK80(8/23)調 AAS
オンラインにはならないだろうな。
身内だけで法事を営むだけだろう
250(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:52:33 ID:sa0Xv+XQ0(1)調 AAS
実家で月参りをやってもらってたけど、
何時に来るか言わないし、下手すると朝から準備して夕方来たりして
サラリーマン家庭では無理と引っ越してからは縁がなくなった。
251: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 15:53:21 ID:ULo1nHxT0(1/2)調 AAS
法要やらお経なんか決まった手順しかないからAIにやらせるのもあり徳の高い坊さんなんてまずいないんだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s