[過去ログ] 【寺離れ】新型コロナ、家での法要断られ、寺の収入減深刻 庭先読経で苦境打開も [靄々★] (368レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 靄々 ★ 2020/05/04(月) 13:22:14 ID:6x1milED9(1)調 AAS
家での法要断られ、寺の収入減深刻 庭先読経で苦境打開も、新型コロナ

 新型コロナウイルス感染で緊急事態宣言が出されて以降、伝統仏教の僧侶が檀家や門信徒宅で読経する月命日の法要「月参り」を断る家が増え、寺の収入に深刻な影響を及ぼしている。全ての月参りを中止する寺がある一方、独自の工夫で継続する寺もあり、多くの僧侶が苦悩している。

 月参りでは家の仏間に上がって読経するため、檀家や門信徒の近況を知ったり寺からの情報を発信したりする機会にもなっている。
 
 近距離での会話が伴うため、大阪府内の浄土真宗本願寺派の寺では緊急事態宣言を受けて月参りを中止したという。通常なら1カ月で約200件のお参りがあるが、中止によって月参りからの収入はゼロになった。住職は「万が一でも、私が感染源になって門徒さんに迷惑をかける可能性を考えれば、今はとてもできないと思った」と語る。ただ、緊急事態宣言が長引くことになれば「1カ月ぐらいなら収入がなくても何とかなると思ったが、さらに続くならば収入減は深刻だ」と悩む。
 
 京都市上京区の浄土宗寺院・浄福寺住職の菅原好規さん(63)は4月下旬、屋外での月参りを始めた。家には入らず、庭先や玄関など檀家が希望する場所から仏壇に向かってお経を唱える方法に喜ぶ檀家も多かったという。「江戸時代以前は多くの僧が野外で布教活動をしていたことを思うと、家の外での読経は何ら不自然なことではない」と菅原さん。「棚経」と呼ばれる盆のお参りも屋外での実施を提案したいと考える。
 
 「寺離れ」が言われるなか、月参りは寺と家庭を結ぶ入り口の役割も担ってきた。今回の自粛を機にコロナ終息後も月参りの習慣そのものをやめてしまう家が出てくる可能性もある。京都市内の浄土宗僧侶は「寺の価値や檀家さんとの関係性が問われていると思う」と語る。

庭先で位はいに向かって読経する菅原さん。家に入らないことで感染リスクは下げられると考える(菅原さん提供)
画像リンク


外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
2020年5月4日 11:43
2
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:23:32 ID:rvRWwdbf0(1)調 AAS
これからはお経も録音へ
3: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:24:05 ID:1so69RDy0(1)調 AAS
>>2
カセットテープの頃からあるで
4: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:24:11 ID:EZJbJ2bL0(1)調 AAS
>>1
ここが麻原彰晃総合スレッドか
5
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:25:01 ID:ga3h9Jh70(1)調 AAS
江戸幕府がつくった悪習の檀家制度はいい加減廃止すべき
6: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:26:02 ID:smjyinxq0(1)調 AAS
なんでカネが要るの?
7: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:27:47 ID:demrRa8w0(1)調 AAS
なんて酷い
もっと敬わんか
8
(4): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:28:22 ID:HiDmlOVE0(1)調 AAS
>>1
一ヶ月200件か。
みんなあれいくら包んでるの?
うちは神道だから見当もつかん。
9
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:28:40 ID:M6T0rxF10(1)調 AAS
托鉢じゃないか
10: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:28:47 ID:lvdlI46a0(1/11)調 AAS
まともな檀家に恵まれてる寺なら
法要「月参り」しようがしまいがお布施で支えてくれるだろ
寺潰れたら困るのは檀家だし。
11
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:29:02 ID:UFeIKPtv0(1)調 AAS
テレワーク読経でいいだろ
仏壇の中にスマホを入れて、坊さんの読経を見ながら拝むんだ
12: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:30:03 ID:k1x0iLW+0(1)調 AAS
昭和の頃はヤクザが家庭にゴム紐売りに来たらしいね
13
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:30:14 ID:E2zPKaoO0(1)調 AAS
坊さんの必要性を感じないんだが。
14
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:31:13 ID:GCuO5RcZ0(1)調 AAS
親戚が寺だけど宗教とか本気で信じてる人ってバカとしか思えん
それで救われるなら意味ある事だし全否定はしないけど自分で考える事を拒否したバカとしか
人の見栄を利用したただの金儲けの道具だし
15: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:31:20 ID:ny0BXlTO0(1)調 AAS
これも不要不急だ
16: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:31:21 ID:krMCT/ec0(1)調 AAS
お寺も仏教も坊主も必要ない。
そう考える人々は、ますます増加するでしょう。
17: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:31:30 ID:M3DDeU2t0(1)調 AAS
これこそ切り捨て要員だろ
18
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:31:47 ID:GyKtZl870(1)調 AAS
システムとかよくわからんけど、家族がまず寺に行き、お坊さんにお布施渡して「お寺で(お坊さん1人で)法要をお願いします」ってできないん?
19: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:31:47 ID:KgmhC1h80(1)調 AAS
普段丸儲けしてたんだから何とかなるだろw
20: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:32:15 ID:iU9V7SKi0(1)調 AAS
冠婚葬祭全て不要
21: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:32:17 ID:8X5WHCci0(1)調 AAS
リモートでやればいいのに
22
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:32:28 ID:Zk7H6k0M0(1)調 AAS
月命日って毎月やるのか。いくらなんでも過剰。年1回お盆の時だけで十分。
23: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:32:46 ID:s25Pl9E70(1)調 AAS
この時期に法要ある家は無駄な金使わず良かったね
24: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:33:22 ID:4buom1YN0(1)調 AAS
そもそも法要とかいう無意味な行事はそろそろいらんやろ
25: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:34:00 ID:beWltdY70(1)調 AAS
コロナで死んだやつの葬儀なんてやるなよ

火葬場直行
26
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:34:33 ID:57+aJ+n/0(1)調 AAS
何千年もインチキ宗教で人の金を巻き上げて私腹を肥やし続けてきた報いだ。
人間に宗教なんかいらねえんだよ。バカな坊主や宗教家はみんな死ね。
27
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:34:44 ID:O1pQqFoq0(1)調 AAS
念仏となえるだけで金がもらえるんだから楽な商売だよなあ
28
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:34:52 ID:KoSjLzpQ0(1)調 AAS
寺が潰れても俺たちには影響ないな
宗教はどうせ税金払ってないし
29
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:35:07 ID:PHR1ySo60(1/4)調 AAS
>>1
それ京都だけの風習では
当地では月命日はもちろん
命日に檀家を訪問なんてきいたことがない。
30
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:35:36 ID:Yg6bkx5n0(1)調 AAS
>>14
>人の見栄を利用したただの金儲けの道具だし

おまえがちゃんと商売だって信じてるじゃないか

そもそも商売なのになんだと思ってんだよ?

生き残ったやつの見栄のための商売だぞ?

徒党を君で自分らの仲間にならないやつを排斥する機能まである
31
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:36:26 ID:/qCMkGmz0(1)調 AAS
今年一周忌やらなきゃ。独りで。
32
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:36:33 ID:aYIhIpka0(1)調 AAS
>>13
俺には絶対できない仕事だから尊敬してるよ
自分だったら罪悪感感じるもんなぁ
科学的根拠もないお経読んで金とるなんて無理
33: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:36:59 ID:sZ6a2vI+0(1)調 AAS
金集め、所謂ミカジメ料
34: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:37:00 ID:Xg7GiasM0(1/4)調 AAS
うちも爺さんの13回忌止めた
35: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:37:02 ID:tLIZTfqr0(1/2)調 AAS
コロナ終息後は
今迄と全く違う価値観になってるというけど、
お寺もそのうちの一つだろうね。
36
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:37:17 ID:jyZ7FLOQ0(1)調 AAS
オンライン読経でいいんじゃねーの
37: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:37:36 ID:vRKFo1GT0(1)調 AAS
>>32
医者や学者と変わらないだろ
38: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:37:40 ID:u5OS+JMU0(1/2)調 AAS
Zoomで読経とか改善策考えろ
39: 不要不急の名無しさん [age] 2020/05/04(月) 13:39:00 ID:S+jv/96W0(1)調 AAS
少子化で人手不足なんだから寺とか神社は、減っていって当然。
昔は生き死にの原因がわからなくて宗教の入り込む余地があったが、今の時代は科学的な説明ができてしまうから、大半の人にはめんどくさく、金ばかりかかるイベントにすぎない。
40: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:39:47 ID:48cbBsaz0(1)調 AAS
zoom読経でいいだろ
41: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:39:49 ID:qKJAEZw80(1)調 AAS
今こそ煩悩を捨てる時でしょ
42: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:40:10 ID:u5OS+JMU0(2/2)調 AAS
寺との付き合いてマジうざいよな
親死んだら縁きりたい
43: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:40:35 ID:KV1IGTrx0(1)調 AAS
>>1
葬式仏教は滅びてどうぞ
44: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:40:53 ID:tLIZTfqr0(2/2)調 AAS
>>32
今のお寺さん達は
親が坊主だから子も坊主ってのがほとんど。
お経あげてお布施もらって、ってのが
小さい頃から身に染み付いてる。
なんの罪悪感も全くない。
45: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:41:20 ID:QliAauSl0(1)調 AAS
そこで
坊主ロボによる読経ですよ

ペッパーに袈裟着せて

後ろから棍棒のようなもので殴られるな
46: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:41:25 ID:5a1B/Mc60(1)調 AAS
お寺さんも大変だよ、
新車のローンだって残ってる人多いだろうに
47: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:41:45 ID:JY39/i+W0(1)調 AAS
>>30
当たり前だろ?
信仰心厚いとか親孝行とかアピールするのは大事なこと
お前はニートかよ
社会的な信用とか大事なポイントになるんだよ
親の遺骨押し入れに放置とかその辺の川で流したとか言う奴が
社会的な信用得られるわけないだろ
48: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:42:57 ID:VZx7PwFp0(1/3)調 AAS
坊主は寺で疫病退散を念じてろよ
49: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:43:00 ID:BQWJHfzQ0(1)調 AAS
ボウズ憎けりゃ袈裟まで憎い
50: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:43:15 ID:Z1Q4/oI40(1)調 AAS
宗教法人に対する税が無い代わりに、持続化給付金とか補助金の対象にもならない。そういう形でバランスとれてるんじゃない?
51: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:43:20 ID:H1a9JHZu0(1)調 AAS
宗教法人税がっつり取ろうや
52: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:43:21 ID:MAYH1KYY0(1)調 AAS
マスクしたらいいよ。
唾液って分かってきたから。
やっぱりアメリカ日本が入ると未知ウイルスもいろいろ分かってくるよね。
53: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:43:30 ID:hzNqjHvn0(1)調 AAS
葬儀も寺も簡略化の流れ、、、来てるな。
戒名も自分で考える時代、、、ぼーずに叱られる
54: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:44:13 ID:sLeVt0PL0(1)調 AAS
>>8

うちは、3000円
1000円のところもあれば、2000円のところも
55: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:44:47 ID:4gi1ZJfx0(1)調 AAS
>>8 
おれんとこの近所には神主がくるぞ
2500円だな
まあ年に一度だけだが
逆に寺からは来ない
周りはレベルが低い檀家なのかもなw
56
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:45:00 ID:lvdlI46a0(2/11)調 AAS
お寺の仕事の半分は墓守りだからな
お寺潰れたら墓持ってる人は移転しないといかん
それが嫌なら寺を支えろ
57: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:45:14 ID:w4omdjIQ0(1)調 AAS
まぁ、浄土宗・浄土真宗ですから。
58: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:45:14 ID:gsLew/LI0(1)調 AAS
襤褸を着て乞食しろ、それが本来の姿だ
金ピカの袈裟を着て言ってんじゃないだろうな?
59: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:45:50 ID:ms4qbEDC0(1)調 AAS
天麩羅を振る舞えばいい
60
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:46:24 ID:FxW5TzOz0(1/2)調 AAS
托鉢とか虚無僧みたいにお布施出るまで家の前に居続けて
読経や尺八吹き続ける

まあ、それができる坊主もそうはおらんかw
61
(4): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:46:40 ID:JxSeYpzJ0(1/5)調 AAS
>>8
3万から5万だなウチは
真言宗。爺さんの戒名が一番下の信士
だからこのぐらいで妥当かなと。
 
以前浄土真宗だったころは
5万包んだら、電話かかってきて少ないと
言われた。まあ、だから改宗したんだが。
62
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:46:40 ID:hwgoos/g0(1)調 AAS
粗食なんだから米と庭の野菜でいいだろ
なんでそんなに金がいる?
63: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:46:45 ID:kwzSYDug0(1)調 AAS
日本のは生臭さ坊主でインチキですから
64
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:47:20 ID:i+myxZB70(1/2)調 AAS
え、そもそも寺って要る?(´・ω・`)
もうそういう時代じゃないでしょ
坊主も葬儀屋で働けばええやん
65
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:47:47 ID:D2U0q7790(1)調 AAS
自分で読経すれば金かからないし何よりも心がこもってるんじゃないの
66
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:47:49 ID:3QRgRg9g0(1)調 AAS
宗教法人が税優遇されたのも今は昔か。
67: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:47:58 ID:xsxO0Zsf0(1)調 AAS
直葬増えてるしな(´・ω・`)
葬式やらなけりゃ御仏前もらえないし、坊主に払うカネもない
68: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:48:14 ID:lvdlI46a0(3/11)調 AAS
>>62
本山への上納金が結構かかるらしい
69: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:48:20 ID:PHR1ySo60(2/4)調 AAS
当地では月命日巡りなんてやらないし
年会費と盆暮れに付け届けするだけだが・・・・
会費も墓地の管理料だと思えばそれほど高額でもないし
70: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:48:46 ID:2KKIwsoQ0(1)調 AAS
>>32
出張ライブだと思えばいい
71: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:49:13 ID:xiVNmWIF0(1)調 AAS
もう葬式も不要だし寺もいらないんじゃない
72: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:49:28 ID:9saaLuBb0(1/2)調 AAS
>>36
高額な気が
73: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:49:32 ID:K3Ah7KJu0(1)調 AAS
半額でオンライン葬式でもすればいいんじゃね
坊さんも出かけなくていいし
74: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:49:59 ID:Xg7GiasM0(2/4)調 AAS
>>64
うちは法事の時、霊園から呼び出されたレンタル坊主が読経する
75
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:50:20 ID:9saaLuBb0(2/2)調 AAS
>>61
少なくって電話くるの?ひど…
76: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:50:38 ID:ghzHYgzA0(1)調 AAS
宗教法人も不要不急
神や仏様はコロナを収束させてはくれないからな
観光需要に冠婚葬祭需要もなくなり、教会神社仏閣もなくなるだろうな
77: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:50:48 ID:L/4IyIrW0(1)調 AAS
ほんとうは前からみんな不要いらないやりたくないって思ってたんだ
78
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:50:56 ID:acRn3B2u0(1)調 AAS
月参りで万単位出すとこあんのかw
3000円ぐらいが普通だと思ってた
後ずっとするわけじゃないぞ
周忌は人それぞれだけど1年目だけとかだよ その後は命日だけでそれもしばらくするとやめる
79
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:51:13 ID:PHR1ySo60(3/4)調 AAS
>>66
今でも法人税,事業税,固定資産税は非課税だろ
80: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:51:28 ID:R4WmdP2C0(1)調 AAS
腐るほど稼いでんだろゴミ
81: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:51:50 ID:++jSnotS0(1)調 AAS
疫病わいたときは寺内に墓地がある檀家さんが亡くなった時は
寺が墓掘りまでやらなきゃいけなかったんだよな
普段生業でやってるのやら下手をしたら遺族まで逃げちゃうからね
82: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:52:07 ID:RZwrj3zX0(1/4)調 AAS
今まで好きなだけ「お気持ちで」で丸儲けしてたろうに
お盆の時期は立て込んでるからスピード読経でお布施とお茶菓子さっさとしまってお茶一気飲みして帰ってったじゃん
83: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:52:18 ID:TZYKQMtf0(1)調 AAS
死者に金払う意味ない
84: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:52:28 ID:EqgO5nEj0(1/2)調 AAS
だっおお遍路来るなとか来るな来るなで嘘っぱちなのバレたんだから仕方ない
85: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:53:11 ID:1gjyg3Kw0(1)調 AAS
テレ読経
86: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:53:44 ID:lvdlI46a0(4/11)調 AAS
>>79
そりゃ信者の信教の自由に税金かけられんからなぁ
お寺からのお下がりの
坊主個人が自由に使える収入には所得税かけてるよ
87: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:54:10 ID:wnJHIZTs0(1)調 AAS
不要不急産業
日本人に宗教は不要
88
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:54:52 ID:JxSeYpzJ0(2/5)調 AAS
>>75
まあど田舎だからな。
「先ほどのお気持ちですが、間違えてませんか」
って来るんだよ。

ひい爺さんの葬式後だったな
それで息子の爺さんがキレて檀家やめて
自身の葬式の時は真言に改宗して真言宗で
やった。こっちの寺は熱心だし、街の子供に書道教えたり説法したりとなかなかの坊主。
何より、3万でも電話かけてこない
89: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:55:02 ID:pv2WzDM70(1)調 AAS
「人はなんのために生まれ、何のために生きているのでしょうか?」と質問してみそ。
本物の宗教家なら納得いく返事をするはず。

答えられないものはニセ

まあ、宗教も、新興宗教、伝統宗教、カルト、エセと種類が多いけどな
90
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:55:28 ID:8KQcYxp60(1/20)調 AAS
>>65
それ一番いけない考え
手抜きケチのお誕生日パーティーで子供が喜ぶと言ってるようなもん
「お母さんが書いた絵のケーキでお祝いしようねえ」
こんな感じかな

うちは寺行って法事したわ
91: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:55:53 ID:M+fEDttc0(1)調 AAS
この生臭坊主が!
92: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:56:05 ID:EqgO5nEj0(2/2)調 AAS
坊主自ら来ないで下さいとかやってるんだも
宗教なんて嘘っぱちだって自分達で広めてて何言ってるの
93: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:56:30 ID:PHR1ySo60(4/4)調 AAS
>>78
浄土宗・浄土真宗系は高く
禅宗系は安いのかな・・・・
94: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:56:35 ID:lWT3uPt50(1)調 AAS
リモート供養しろや!
95: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:56:50 ID:ViEAYVQZ0(1)調 AAS
家に押しかけて、玄関前で延々と念仏唱えてやればいいのにw
96: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:57:38 ID:WhePZq6v0(1)調 AAS
>>9
そうにしか見えんよな
97: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:57:39 ID:sKKuo2Gb0(1)調 AAS
>>90
気持ち悪
98: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 13:58:01 ID:Zi0a8AH80(1)調 AAS
宗教は不要不急
99: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:00:57 ID:WbboJ6L60(1)調 AAS
お坊さんネットなら墓前読経5分くらいで3万円だよ
100: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:01:00 ID:JxSeYpzJ0(3/5)調 AAS
>>78
俺んとこは月命日は読経には来ないぞ
3万から5万と言ってるのは年季法要の話な
101: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:01:19 ID:xIDFj3+L0(1)調 AAS
>>14
典型的なガキの考えだな
俺も神様や宗教は信じていないが心の拠り所や価値観として宗教を信心する気持ちはわかる
もちろん悪癖や排他的で攻撃的な面は否定するけど
102: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:01:57 ID:jvWVLvSx0(1)調 AAS
>>78
うちも万だよ
もう住職が勝手にスケ決めてやってくるよ
コロナのお陰で断る理由できて良かったよ
103: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:02:39 ID:lvdlI46a0(5/11)調 AAS
>>65
読経すら不要
仏壇の前で故人を偲んで雑談したり拝んだりすれば喜ぶ
お茶菓子供えたらそれもちゃんと味わってくれる。
104
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:03:05 ID:mUHIIul00(1)調 AAS
>>1
人間が思った以上に呼気で届くんですわ。
105: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:03:08 ID:XnhynjBy0(1)調 AAS
>>61
毎月5万包むのかい
信じらんない習慣だな
106
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:03:27 ID:kov4c2o/0(1/2)調 AAS
>>8
うちは1万円。 浄土宗。 

>>61
ネタなのか? どうやって改宗したの?

親戚に聞いても言ってくれないから妥当だろうと思っているだけ。
親は少ないのではないかと言っているが。
30年前位に来ていた仲人屋(今では絶滅危惧種?)の人には
1通釣書もらうだけで2万円渡していた。お見合いまで進んだ時には
お見合いのお礼としてさらに3万円、誰もがちょっとでもいい話を自分のところにと
足元を見られていたんだろうね。それでいてまとめてやろうなんて気は全然なかったのが
わかって、お金を溝に捨てているとはこういうことか、いやそれ以上のことだったなあと
心底、親とともに落ち込んでしまった。それに比べたらお寺関係は辛抱できる。
107: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:03:46 ID:Xg7GiasM0(3/4)調 AAS
>>104
読経は腹式呼吸だからね
108
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:04:18 ID:8KQcYxp60(2/20)調 AAS
自分霊感あるけど
やっぱり供養してない家はそれぞれに問題あるよ
先日も職場のトラブルメーカーと同じ部署になり
やたら左側が痛くて収まらないので
◯◯さんのところから来る霊はお帰り下さいとやって般若心経上げ続けたらやっととれた
相手がそれで病気になっても知らん

左翼は供養してない奴多いよね
霊感ある人ならいいけど
中途半端にもらう人は「うちの子孫に知らせてくれ〜」とどっと乗られてだっるーくなるので
迷惑だから回忌供養ぐらいしてくれ
ちなみに護摩祈祷で身体健全とか悪霊退散とか預けると
とりあえずその期間は楽になること多い
お経は生きてる人にもきく
109: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:04:22 ID:FxW5TzOz0(2/2)調 AAS
生活改善活動ってので弾圧されコロナでトドメさされたな
のちに法難(廃仏)とでも認定されるんだろうかw
110: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:05:34 ID:qCs6zVMt0(1)調 AAS
死人に名前をつけて遺族から金をむしり取る職業ってイメージしかない
111: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:05:47 ID:6DHPAFwW0(1/2)調 AAS
黙って勧進してろよ
112: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:06:32 ID:3ygkoINg0(1)調 AAS
物乞いじゃん
113: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:07:12 ID:5z0owcbX0(1)調 AAS
坊さんのくせに豪遊生活してんじゃねーよハゲ
114: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:07:27 ID:SqGuGjxQ0(1)調 AAS
葬式の話だろ
三万は少ないよいくらなんでも
115
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:07:36 ID:6DHPAFwW0(2/2)調 AAS
霊感があると吹聴するやつの大多数は精神か脳の障害だと子供に言っていたが、まんまのやつがこのスレにもいてワロタ
116
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:07:43 ID:1256wwx+0(1)調 AAS
卒塔婆をプリンター印刷するふざけた寺は潰れろ
117: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:07:48 ID:fKyH3fBh0(1)調 AAS
お布施の金額が少ないと地獄に落ちると言われた
118: 106 2020/05/04(月) 14:08:12 ID:kov4c2o/0(2/2)調 AAS
>>8

>>61

アンカーの付け方が悪かったみたい。本文は106を読んでください。
119: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:08:13 ID:CvBKV3aK0(1)調 AAS
これまでの常識や社会をどんどん替えていく新型コロナウイルスパンデミック
120: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:08:25 ID:3Qk6sLxA0(1)調 AAS
>>5
どうしろと…

神社へ回帰しろと言うの?
121
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:08:35 ID:tzaN8ox40(1/2)調 AAS
前に連れて行かれた大仏の観覧コーナー(有料)で
延々と地獄はこんな所、怖いぞ痛いぞ落ちたくなければ入信しろと見せつけられてげんなりした
脅迫じゃねーか
122: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:08:47 ID:fDU+YA8W0(1)調 AAS
坊主とかいらないんだけど
仕組みがわからないし
123: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:09:01 ID:OhdVvMkF0(1)調 AAS
寺生まれのTさん
124: 不要不急の名無しさん 2020/05/04(月) 14:09:04 ID:Wxt1rx/V0(1)調 AAS
とりあえずマスクして読経してくれ
1-
あと 244 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*