[過去ログ] 【新型コロナ】専門家会議「東京・大阪などの都市部で、通勤に伴う移動が十分に抑えられていない」「8割減らす目標の達成が不十分」 ★2 [みんと★] (465レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 11:30:56 ID:fby1lpWd0(1/2)調 AAS
接触の8割減についてだが、この数字は携帯の位置情報を元に算出される。
西浦さんのモデルが理論的に正しいとしても、そもそもの前提に問題や不明点がいくつもある。

1)携帯は全キャリアの情報を集計しているのか?また、携帯を複数台所有している人の場合、
  それが重複されないように集計できているのか?

2)携帯の位置情報の精度に関しては、誤差は1m、2m、5m等と色々な数字が挙げられるが、
  今回の運用においてはどうなのか?(接触の定義が2m以内なのだから、誤差が1mもあったら許容外だろう)

3)電車の吊り革や、ドアノブ、ATMのパネル等を介した接触(=いわゆる接触感染)は測りようがない。

4)携帯の位置情報なのだから、当然それはデータとしては2次元で表されるわけで、
  例えば、商業施設やターミナル駅、雑居ビルなどの複層階の建物にいる場合、実態の正確な把握はできない。

このように、集計する情報そのものに、いくつも疑問符が付くんだから、出てくる数値なんてザックリしたものでしかない。

いくつもの判断材料の1つとしてなら分かるが、これがコロナ対策の羅針盤になっているというのは、明らかにおかしいw
202: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 11:36:22 ID:I4ZLLxp+0(5/8)調 AAS
>>190
そりゃ夜間人口の少ない梅田は80%削減達成できてタワマンとかある三宮の削減率が60〜70なのは理解できるわ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s