[過去ログ] 【教育】9月入学 メリットは? デメリットは? 専門家に聞く [木ノ葉の蓮華は二度咲く★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:38:51 ID:5cZP7MCm0(1/3)調 AAS
>>1

終戦直後の、

漢字を廃止してローマ字にしろ、国際的にも利点がある、ってな話のようなものだな。
すべてが芽をふく春四月は、自然の摂理として物事の開始時期に相応しいのだよ。

おそらく、日本人は「縄文の知恵」として本能的にそれを感じたのだろう。
日本は不動でいい。世界が日本に追随すべし。
68: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:39:06 ID:RsKzhdHg0(1)調 AAS
台風くるじゃん。
69: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:39:21 ID:edHF8qCE0(1)調 AAS
>秋入学
>国際標準に近づく

オンライン授業を、欧米中韓並みに平常運転できるよう
先進国に追いつくのが先でしょ。
70
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:39:30 ID:UROCNsiF0(1/2)調 AAS
>>1
それより緊急事態宣言中の生徒の学力をつけるのにどうするの?ネット授業など
やらないと海外に負ける。アメリカじゃ当たり前にやっている。9月入学なんて
問題の先送り。豊田元衆議院議員も指摘していた。そう言えば9月入学に賛成している
のは小池知事。勉強をまともにしたことがない女だからな。豊田氏は東大卒。
小池は関学中退、カイロ大卒業詐称、だものな。
71: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:40:16 ID:DflkXAtJ0(1)調 AAS
学年の区切りをいつ変えるのか
すでに産まれてる子は4月1日区切りのままにしないと混乱する
72
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:40:20 ID:Z16xvNF50(1)調 AAS
>>3
そらヒマワリよ
73: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:40:57 ID:qEKZcbOb0(5/5)調 AAS
>>59
それだけだよ
ジンザイリュウシュツガー
アホとパヨクのたわごとだよ
74: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:41:38 ID:thRiWmRq0(1/2)調 AAS
画像リンク

画像リンク

75
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:41:55 ID:qaCGqHmG0(1)調 AAS
9月入学は素晴らしい
学生時分からなんでインフルエンザやノロが流行る時期に受験シーズン迎えなきゃならんのだって不満だった
76: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:42:05 ID:thRiWmRq0(2/2)調 AAS
>>75
台風…
77: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:43:34 ID:nTq/JsGQ0(1)調 AAS
夏休みの宿題が1回減る。
78: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:43:54 ID:MNMJKOBy0(1)調 AAS
>>1
メリットはないな、却下
79
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:45:05 ID:5w0MpxbT0(1)調 AAS
尾木ジジイとかいう教育評論家が朝からテレビで、馬鹿みたいに語ってたな
9月に絶対しろと
80: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:45:54 ID:E+PpmCTT0(1/2)調 AAS
7月生まれまで早生まれ同級生か
81
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:45:55 ID:S3QHbs1v0(2/2)調 AAS
ゲリラ豪雨、台風シーズンVS風邪、雪のシーズン
82
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:47:02 ID:BREjFOY30(1)調 AAS
冬はインフルだの大雪だの受験に向いてない季節。これが夏に移動するだけでも意味はある。エアコンが普及した現在、暑さはたいした問題ではない。
83: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:47:13 ID:E+PpmCTT0(2/2)調 AAS
先輩後輩の歪んだ儒教思想も改善されそうだな
84: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:47:58 ID:5cZP7MCm0(2/3)調 AAS
>>81

そうだよな。
桜舞い散る麗しい春の入学シーズン、ってなものが吹き飛んでしまう。
85: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:48:51 ID:ShGVGtDm0(1/2)調 AAS
コロナの1回目で9月入学にして、コロナの2回目で4月入学に戻せば、7歳で小学生、23歳で大学卒業。
86: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:49:12 ID:SJ3sY0K50(1)調 AAS
春に卒業して9月の海外の新学期までの5ヵ月間に旅行に行ったりバイトをしたりがいい経験だったんだけどなー
高校卒業後いきなり異国の地に飛び込む勇気はない
87: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/04/30(木) 17:49:22 ID:LOscwhvX0(1)調 AAS
むしろメリットを見つけろって
朝日新聞が儲けてた夏の甲子園大会がアレになるので面白いことになるんだぞw
(´・ω・`)
88
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:49:32 ID:5cZP7MCm0(3/3)調 AAS
>>1
普通、

寒い冬を越し、雪が解け桜も咲きほころび始める春四月ほど、
新入生が夢と希望を持って入学できる季節はないだろう。

ではなぜ、欧米では、木々が枯れ過酷な冬の到来を目の前にした秋九月の入学を選んだのか?
それは、ヨーロッパ中世からの伝統なのである。

そもそも、ヨーロッパでは、「学問」とは、キリスト教学主体のスコラ哲学の流れの中にある。
十字架に掛けられたキリスト像が象徴するように、学問とは苦の中に自分を見つめなおすものなのだ。

その開始が、冬の到来を目の前にして自らの殻の中に閉じこもる秋9月が相応しいってことだろう。
しかし、今や、学問自体の性質が変わった。

学問とは、自然や世界の真実の姿を求めて発見の旅を誘う希望と喜びに満ちたものなのだ。
入学の時期は、日本が世界に合わすのでなく、世界が日本に追随することが、最も望まれるのである。
89: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:49:42 ID:JX+3c2WH0(1)調 AAS
>>41
そうそう、これらを想像できないやつ多過ぎ
それで小池知事とかは「アンエクスペクティッド(想定外)!」とか言うんだろw
90
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:50:13 ID:ShGVGtDm0(2/2)調 AAS
8月は台風で国公立の後期日程とか私立の追加募集が成立しなくなる。
9月も入学式が中止になること多数。
91: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:51:10 ID:8nXvo2CM0(1)調 AAS
変わり目にいるんだから
変わっていかないといけないと思う
92: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:51:14 ID:0p1adbCq0(1)調 AAS
デメリット

汗だくで入学式
93: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:51:42 ID:L5LDx/v60(1)調 AAS
むしろおまらの都合じゃなく当事者の学生の考えを広く拾えよ
苦しむのは今学生のあいつらやぞ
94: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:52:21 ID:NujbJHk40(1/2)調 AAS
(ヾノ・ω・`)
95: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:52:34 ID:kNo7UxNC0(4/7)調 AAS
オンライン授業を買いかぶってるやつがいるようだな
あんなもの 普通の生徒は15分持たないぜ 
そもそも中身薄っぺらだし 
オンラインをどうにかすれば、この間が取り戻せるとか お花畑もいいところだ
96: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:53:09 ID:NujbJHk40(2/2)調 AAS
コロナ収束してないよきっと
97: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:55:11 ID:8tWEJlt60(1)調 AAS
>>82
インフルに対して暑くても大して衰えないコロナが現れ、ゲリラ豪雨や勢力の強い台風が頻発してるのに何言ってんだ?
98: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:56:11 ID:+Z1ms6Bw0(1)調 AAS
夏休み・冬休み返上でやればなんとかなるだろ
99
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:56:39 ID:AdqqVlVw0(1)調 AAS
来年小学校に入学予定だった4月から8月まで生まれた子供はどうなるのかね
4月生まれで区切ったままなのかね?
その年の子供だけ人数が増えるのかね?
100: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:57:20 ID:e7C8HuTZ0(1)調 AAS
東進の授業NHK教育で流して勉強したほうがよっぽど賢くなれそう
101
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:57:58 ID:t0qgPIJg0(1)調 AAS
学校以外の社会システムへの影響考えてないよね
102: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 17:58:46 ID:BxWWFCgu0(1)調 AAS
>日本も同様になれば海外の学校への接続がしやすくなり、留学などグローバルな学びが充実できる可能性

なんでそんなに9月入学にしたがるのかが分からん
今回ら限っては仕方ないが、一時的ならともかく、一部の留学希望者のためだけに制度を変えるのか?
それとも留学生って、学生の7割8割とかを占めてるのか?
103: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:00:51 ID:4yVPvnVJ0(1)調 AAS
>>1
台風シーズンに入学入社
嵐を呼ぶ新入生・新入社員でいいじゃない
クレヨンしんちゃん
104: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:01:17 ID:xasAw8/P0(1)調 AAS
今4月入学で入試試験が1月2月なんだから
9月入学なら試験は6月7月じゃないの?
105: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:01:43 ID:iBSkUFaB0(1)調 AAS
入試試験で大雪や積雪の影響を受けないメリットがありますって紹介されたけど、7月が入試の時期なら、雪の及ぼす弊害よりも台風や大雨洪水の方が明らかに弊害を与えそう。
106
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:02:22 ID:kNo7UxNC0(5/7)調 AAS
今の一括した春の採用時期を見直さなければならない…これは早く崩れた方がいいだろ むしろメリット
107: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:02:59 ID:DLe6oz3D0(1)調 AAS
木の葉の蓮舫
108: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:05:02 ID:8DeHAYxz0(1)調 AAS
パンデミックの最中に海外留学・外国人留学生がメリットって・・
この先どのくらいで外国と行き来できるようになるのかしらw
109: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:06:07 ID:9DzAEK7+0(1)調 AAS
>>101
直接取引だと、学給関連が破滅するな。
ほぼ専業の小規模な青果小売店やパン製造、それよりは体力あるにしても乳業も直撃。
魚や肉はよく知らんが、やっぱ影響あるだろ
110: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:09:29 ID:w/+wT/ExO携(1)調 AAS
圧倒的にデメリットが多いじゃねえか
111: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:10:07 ID:jMtWGoNZ0(1/2)調 AAS
この件に限らず外国が自分とこの通常運転で日本がそれに合わせてドサクサ対応ばっかりしてたら
日本が勝つことなんてさらに難しくなるんじゃないの
112: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:11:36 ID:F4RxQ53b0(1/4)調 AAS
一番大きな問題は今の大学生の半年分の学費と生活費だな
正直他のデメリットはなんとかなっても個人の家庭の金銭問題だけはどうしようもない
113: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:11:41 ID:LckDepwd0(1)調 AAS
社会人の開始・異動だけを秋にしてくれ
春に入学卒業の学校習慣は変えんでええ

卒業後半年与えたって就活させたらええんや
114: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:12:27 ID:Z/ySHi+y0(1/3)調 AAS
>>72
卒業生合唱「だ〜いすきなのは〜 ひ〜まわりのたね〜♪」
115
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:12:50 ID:X6FwuMcn0(1)調 AAS
一番は教職員の都合だよね。高校生が発案したとか言うけど、それも真偽は疑わしい。
116: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:16:23 ID:8pf0hLPp0(1)調 AAS
グローバルに合わせる必要なんて無い
パンデミックで懲りたはず
若干鎖国気味にシフトするくらいでいい
117: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:16:28 ID:Z/ySHi+y0(2/3)調 AAS
メリット(2)は今のこの状況ではデメリットでしかない
コロナ禍の終息に数年かかると言われているのに日本人を留学させたり、外国人留学生を受け入れたり・・・
これをやりたがっている人間は気が狂っているとしか思えない
118: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:16:50 ID:+PfE/oXe0(1)調 AAS
6月半ばに解き放たれた小中学の卒業生が乱れまくりそう
実質的にどこにも所属してない期間は短くないと
119: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:18:41 ID:A+V1N9YU0(1)調 AAS
何年もかけて準備しないとできるわけないのに

余計な仕事増やして混乱を招くのはヤメロ!
120: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:18:48 ID:UROCNsiF0(2/2)調 AAS
>>88
秋は収穫の時期で人々が豊かになるとき。3月4月は一番食べ物のたくわえが減り
人々が貧しくなるとき。ヨーロッパは秋は色々な楽しい行事がいっぱい。春は
復活祭になってようやく活気づく。正月から3月いっぱいは火の消えたような
毎日。そんな背景があるんだよ。
121: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:19:48 ID:MxgkF/sZ0(1)調 AAS
今の小学生天国すぎだは
2か月間春休みで、下手したらあと4か月以上も休みになるからな
122: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:19:59 ID:jMtWGoNZ0(2/2)調 AAS
なんかいろんなことが全国の知事対抗の早押しクイズ合戦みたいになってきてるな
123
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:20:14 ID:aOKClEZV0(1)調 AAS
1番のデメリットは「桜が舞い散る中で入学式ができない」だろ。
124: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:21:26 ID:y5lFR7Pg0(1)調 AAS
もはや海外はどうでもいい
ガラパゴスで問題なし
125: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:21:43 ID:gAwweN660(1)調 AAS
同じ教育課程を2年かけてやったなら
基礎がしっかり固まって良いことじゃん
留年で良いよ
126: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:22:15 ID:5ElTGnn30(1)調 AAS
9月まで家でジッとしてるのか
127
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:22:39 ID:BncSa2V60(1)調 AAS
>>12
いやいや
9月入学制にしたら9月から新学期なんだから遅れ取り戻せるだろ
このまま4月制にしたらもう1年切ってるんだから
いつ学校再開されるのかもわからないし。
128: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:25:08 ID:Zy9I3Wvk0(1)調 AAS
受験生にとっては地獄だなww
129: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:28:41 ID:v3213CTq0(1)調 AAS
>>123
ほかは一時的などうとでもなるデメリットだけど
出会いと別れの季節に舞い散る桜、っていうお題が使えなくなるので
JPOPの桜ソングが軒並み意味が薄まるなあ
130: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:29:10 ID:HwJaK3ty0(1)調 AAS
卒業生は9月から3月まで入社予定の企業でインターンやらせればいいよ
雇用する方もされる方もお試し期間が出来る
131: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:30:17 ID:p6pnL5L20(1)調 AAS
ここぞとばかり売国奴どもが日本文化を破壊しようとしてる
132: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:30:21 ID:YhKaGt8t0(1)調 AAS
外国人留学生しかいない大学や専門学校を淘汰できるから、このままやった方がいいよ。
133: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:31:04 ID:XkW6C1zg0(1/6)調 AAS
>>99
5年かけて1ヶ月ずつずらせば
134: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:31:10 ID:Tcv7wkLM0(1)調 AAS
一年ヅラしたらいいのに
135
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:31:56 ID:6Ws/txYP(1)調 AAS
>>1
おいおいw
公務員の人事異動は無視かよw
納入業者の入札もあるぞ
入社式も遅れるから事業計画の見直し

数ヶ月で決断するとかバカ丸出し
10万支給でゴタゴタしてるのと次元が違うぞ?
136
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:32:19 ID:/ONLSgHI0(1/4)調 AAS
どうせ授業止まってるんだから、この機会に9月新学期制にしちゃうのはとても合理的だと思う

気兼ねなく9月まで学校閉鎖できるし、世界標準になるし損はない

この世代以降全員9月になるんだから半年遅れなんてだれも気にしなくなるだろ
137: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:32:26 ID:aIekASOJ0(1/3)調 AAS
文科省やる気なし。
クソワロタ。
あいつらダメダメだな。
日本ダメにしたのも奴らだし。
138
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:32:30 ID:PXEjiy6p0(1)調 AAS
どっちでもいいけど、落ち着いてからやれ。
有事のドサクサでやろうとすんな。
馬鹿だろ言い出してる奴ら。
139
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:33:01 ID:U0E405cz0(1/2)調 AAS
>>136
都合1年遅れな
140: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:33:18 ID:aIekASOJ0(2/3)調 AAS
落ち着いてからじゃ絶対にやらないんだよ。
あいつら。
141: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:33:41 ID:XkW6C1zg0(2/6)調 AAS
>>138
今しかやる機会ないから議論になってんでしょ
142
(3): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:34:18 ID:Py5vYJLA0(1/2)調 AAS
もし9月に変えない場合土日含め休み全部つぶして学校やるのか?
学生全員1年留年するならわかるが学生のことなんも考えてないよな
143
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:36:12 ID:ZqAbSyeZ0(1/4)調 AAS
大学もオンライン授業ゴワサンにして9月2020年度開始にしてくれるなら悪い案でもないと思う。
大学通教部に入ったわけじゃないし
ZOOM ばかか
144: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:36:25 ID:tRaEUC2d0(1)調 AAS
ダラダラと受動的に
授業受けてるだけの奴等が殆どだろうに
何をここぞとばかりに被害者ぶってるんだか
マスコミにそう言えって言われた奴らだで
内心は喜んでるんだろドーセ
145
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:37:50 ID:ZqAbSyeZ0(2/4)調 AAS
>>135公務員だけ4月始まりの年度制とってりゃよろし
教員はもちろん対象外
146: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:38:02 ID:aIekASOJ0(3/3)調 AAS
9月か留年かどっちかだろ。
大人は仕事したくないのでどちらもしません。3月卒業。
また11月ごろ騒ぎになって閉鎖。
まー一年棒に振るってことな!
147
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:39:04 ID:/ONLSgHI0(2/4)調 AAS
>>139
どういう計算で1年遅れになるの?

そもそも全てが9月にずれるだけだから「遅れ」っていう概念じゃないと思うんだが、何と比べて遅れなんだ?
148: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:40:53 ID:ZqAbSyeZ0(3/4)調 AAS
>>147
ひとつ余計に年取る人はいる
149: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:41:30 ID:ZqAbSyeZ0(4/4)調 AAS
閣議決定でこういうの出来るもんなの?
150
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:42:49 ID:P//cgZHE0(1/4)調 AAS
>>147
海外は日本より半年早い入学
日本はさらに半年遅らせることになる
151: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:43:47 ID:6cvGP3o50(1/3)調 AAS
>>142
そうそう、今年度は体育祭も修学旅行も我慢しろとか平気で言っといて子供ファーストも糞もあるかよな
受験生のことどう思ってんだっつーの
こういうヤツらは家庭教師は良くて塾はダメとかっていう国の政策どう思ってんのかね?
やっぱ上級国民だから家庭教師雇えない貧乏人は自業自得とか思ってんのかね
しんでほしいわ
152: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:44:02 ID:eD1oW9L30(1/2)調 AAS
6月に再開できるなら6月で良い。
7月に再開できるなら7月で良い。
なんでいきなし9月なのか理解不能。
153: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:44:50 ID:89YAjZmE0(1)調 AAS
卒業ソングもチューブが歌う時代になるのかw
154: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:44:55 ID:9e/upV2G0(1/2)調 AAS
遅れを取り戻すどころか9月入学にしたら1年遅れになるんだけど
155
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:44:58 ID:kNo7UxNC0(6/7)調 AAS
>>143
ほんとだよな 難しい入試を経て入った大学が、オンラインの薄っぺら講義とか お笑だな
好きな時にテキスト・文献読んでる方がよ程まし
156
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:45:24 ID:yy/ojKco0(1)調 AAS
3月決算は8月決算になるのか
157: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:45:52 ID:UdnKNCde0(1/2)調 AAS
>>142
ほんとそれ。今年度を来年8月まで延長という事にして、来年度を9月スタートにしたらいい。今年度はカリキュラム消化に余裕をもたすべきだわ。
158: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:46:03 ID:oMh9GFMr0(1/3)調 AAS
東京大阪のために全国民犠牲にする案
159: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:46:02 ID:XkW6C1zg0(3/6)調 AAS
>>142
優先度の低い科目を切り捨てすればいいんじゃない?
音楽とか図工とか家庭科とか古文漢文とか
その時間を他の科目に当てる
体育もいらんかも
160: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:46:13 ID:wPHGw+Ah0(1)調 AAS
4月に3割くらいいなくなるクラスとか出てくんだろうな。
161: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:47:11 ID:w7ZvEsNK0(1/3)調 AAS
>>99
今年9月から始めるなら 幼稚園の現年長児が九月入学だよ。
来年の九月入学なら今の年長さん4月生から年小児8月までの入学だよ。
4月から8月の生徒が二年分の生徒に。
162: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:47:13 ID:9e/upV2G0(2/2)調 AAS
それより学費問題は?大学だけでなく私立高校もなんとかすべきだろ施設費とか
163: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:47:25 ID:NZLgxeRt0(1/2)調 AAS
>>145
教員は教委との異動人事あるから、独立難しい。
教委も教委でほかの行政部署との異動人事あり。
164: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:47:57 ID:IFToRSpn0(1)調 AAS
大学を3年半で卒業可能したらいいだけ。
165: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:48:49 ID:OP5QA+2Q0(1/4)調 AAS
つーかこんだけ課題指摘、議論が出るって時点で間に合わないよなw
166: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:49:20 ID:Py5vYJLA0(2/2)調 AAS
そういや日本以外ってどうなってるんだろうか アメリカとかイタリアはどうしてるんだろう
あそこらへん学校再開したらやばそうだけど
167: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:49:56 ID:kNo7UxNC0(7/7)調 AAS
長い間この実現を阻んできたのは、結局のところ役人・官僚のご都合なんだよ
現場には、大した障害はナイだろ  
168
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:50:05 ID:UdnKNCde0(2/2)調 AAS
>>155
オンラインは活用はすべきだが、あてにするのは間違えてるよな。
小学低学年なんて、親がついてないと起動、操作なんてできないし、共働き世帯は親は家にいない。
結局、多数の子供が学校で先生と一緒にオンライン授業を受けるなんていうオチになる。
169: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:50:25 ID:F4RxQ53b0(2/4)調 AAS
>>115
教職員に都合がいいならむしろ全力で賛成するわ
むしろ現場が反対してると思ってた
170
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:50:42 ID:rIlu++J60(1/2)調 AAS
うちの場合、学校行ってるより捗ってるから9月から1学年進級するくらいでちょうどよいかな
同じ学年更に半年続けるなんて地獄かよ
171: 不要不急の名無しさん [age] 2020/04/30(木) 18:50:47 ID:f+gsMEtf0(1/2)調 AAS
デメリットの方が多いように見える上に
メリットが今年の事情への対応と海外と共通化以外に何も見えてこない
172: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:51:04 ID:6cvGP3o50(2/3)調 AAS
>>156
はあ?3月決算のままでいいだろうが馬鹿なの?
173
(2): 不要不急の名無しさん [age] 2020/04/30(木) 18:52:26 ID:f+gsMEtf0(2/2)調 AAS
まじで留学関連以外に何のメリットがあるの??
174
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:53:04 ID:NZLgxeRt0(2/2)調 AAS
>>168
それ指摘すると「予備校では成功してる」って反論がくる。
予備校と言ってる時点で全然わかってないが。
175: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:53:26 ID:oMh9GFMr0(2/3)調 AAS
授業の遅れを取り戻す=9月ってとこがおかしい
9月終息は確定なの?
176: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:53:26 ID:qNPaz7RG0(1)調 AAS
>>70
アメリカも上手く行ってないってさ>ネット授業
BSの海外ニュースで放送してたぜ
177: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:53:32 ID:w7ZvEsNK0(2/3)調 AAS
現在の小学一年生から高校三年生の4月生れから8月生まれの人全員一年留年するんだけどねwwwww
グローバルで比べたら2年留年してる事にwwww
178
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:54:08 ID:YUlmUE6c0(1)調 AAS
一番のデメリットは秋にまたコロナが蔓延したら休校になるのにせっかく学校に行ける夏を無駄にする事だな
こんな事は非常事態に議論する事じゃないわ
今は未知のウイルスが相手なんだから臨機応変に柔軟に対応しなきゃやって行けない
179: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:54:17 ID:Zyk2EjgE0(1)調 AAS
>>3
スピッツの楓で良いよ。
180: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:01 ID:UlJChuTZ0(1/2)調 AAS
氷河期世代『自己責任やろ?www』
181: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:10 ID:3oNRUYTU0(1/2)調 AAS
>>24
夏にしなくてもいいよ。春をメインでいいし。
年2回もいらない。
182: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:23 ID:P//cgZHE0(2/4)調 AAS
>>173
良く分からないが
中国人は学生も労働者も入りやすくなると思われ
183
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:38 ID:eD1oW9L30(2/2)調 AAS
20年度・・6月入学〜5月卒業
21年度・・5月入学〜4月卒業
22年度・・4月入学〜3月卒業

こんな感じで良いだろう。
184: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:52 ID:vfvZtk7b0(1)調 AAS
自分が手がけないことにまで口出しして負担を増やすな
調子に乗ってんじゃねーぞ?問題解決力ゼロの小池よ
185: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:56:39 ID:6cvGP3o50(3/3)調 AAS
>>173
慌てて学習要項消化することになんのメリットがあるんだよ
それ子供のためじゃなく教育委員会がそうしたいだけだろうが
186: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:05 ID:qiaQXA6W0(1)調 AAS
子供が大学附属私立小を秋に受験する予定だったけど、4月生まれだから受けられない可能性があるの?
187
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:08 ID:3oNRUYTU0(2/2)調 AAS
>>168
心配するな。
大人が思うより子供たちは理解が早い。xvideo知っている子供たちがどれだけいることか。
188: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:55 ID:EdAxiNkW0(1)調 AAS
>>5
うん、一年遅れる。
日本の幼稚園年長の9月から欧米の小学校一年生が始まるから。
留学とか考えてる人にはデメリットだよね。
飛び級制度を入れて、できる子は一年はやめるならいいと思う。
189: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:58:21 ID:OP5QA+2Q0(2/4)調 AAS
オンラインは悪くないけど学業機会の平等の観点では今年で全国一斉は厳しいな。
テレビで導入進んでるの5%って言ってた。
小中高大別、地域別でもだいぶ違うかもしれないけど。
しかも今機器の調達が難しい。
うちの会社もノートPC発注しても納期未定と言われてる。
補正予算組んだけど無駄に終わりそうやな。
190: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:58:51 ID:yBOvrz5u0(1)調 AAS
>>1
メリット
・騒いでいた奴の手柄になる
191: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:59:33 ID:ZY2wYa350(1/2)調 AAS
>>24
真夏の甲子園がさんざん叩かれていたんだからちょうどいいじゃん
192: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:59:51 ID:UlJChuTZ0(2/2)調 AAS
NHKが授業動画流してやればよくね?w
193: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:01:50 ID:ZY2wYa350(2/2)調 AAS
>>33
1月から3月まで豪雪やインフルエンザの季節で、5月には田植えの手伝いがあるだろ(w
1-
あと 809 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s