[過去ログ] 【教育】9月入学 メリットは? デメリットは? 専門家に聞く [木ノ葉の蓮華は二度咲く★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:56:39 ID:6cvGP3o50(3/3)調 AAS
>>173
慌てて学習要項消化することになんのメリットがあるんだよ
それ子供のためじゃなく教育委員会がそうしたいだけだろうが
186: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:05 ID:qiaQXA6W0(1)調 AAS
子供が大学附属私立小を秋に受験する予定だったけど、4月生まれだから受けられない可能性があるの?
187(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:08 ID:3oNRUYTU0(2/2)調 AAS
>>168
心配するな。
大人が思うより子供たちは理解が早い。xvideo知っている子供たちがどれだけいることか。
188: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:55 ID:EdAxiNkW0(1)調 AAS
>>5
うん、一年遅れる。
日本の幼稚園年長の9月から欧米の小学校一年生が始まるから。
留学とか考えてる人にはデメリットだよね。
飛び級制度を入れて、できる子は一年はやめるならいいと思う。
189: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:58:21 ID:OP5QA+2Q0(2/4)調 AAS
オンラインは悪くないけど学業機会の平等の観点では今年で全国一斉は厳しいな。
テレビで導入進んでるの5%って言ってた。
小中高大別、地域別でもだいぶ違うかもしれないけど。
しかも今機器の調達が難しい。
うちの会社もノートPC発注しても納期未定と言われてる。
補正予算組んだけど無駄に終わりそうやな。
190: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:58:51 ID:yBOvrz5u0(1)調 AAS
>>1
メリット
・騒いでいた奴の手柄になる
191: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:59:33 ID:ZY2wYa350(1/2)調 AAS
>>24
真夏の甲子園がさんざん叩かれていたんだからちょうどいいじゃん
192: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:59:51 ID:UlJChuTZ0(2/2)調 AAS
NHKが授業動画流してやればよくね?w
193: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:01:50 ID:ZY2wYa350(2/2)調 AAS
>>33
1月から3月まで豪雪やインフルエンザの季節で、5月には田植えの手伝いがあるだろ(w
194: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:02:00 ID:tdYkTtBG0(1)調 AAS
これって、中高一貫の進学校だと、苦労しながら1〜2年先取りして進
めてるのに、一番遅れてるところに合わせて卒業遅れるは勘弁って話に
なるよ
上の足引っ張って格差是正って日本の一番良くない習性
195(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:02:23 ID:8bu6Vh2r0(1)調 AAS
2014年4月2日〜2015年9月1日生まれが小学校新1年生
この学年だけが毎年学級数が増える
196: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:02:32 ID:XkW6C1zg0(4/6)調 AAS
もういっそ義務教育やめたら?
アジアは子供が学校行かなくても珍しくない
197: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:04:57 ID:OP5QA+2Q0(3/4)調 AAS
義務教育放棄は憲法違反だよ。
憲法改定できるなら全て解決できるけどな。
教育機会は不平等。出来ない奴は諦めろ。
と記載しとけばいい。
198(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:06:07 ID:eIOiJlh20(1)調 AAS
>>79
あのおかまジジイどこから金もらってんだろな
外人受け入れないと経営やっていけない3流バカ大学あたりか?
199: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:07:52 ID:w7ZvEsNK0(3/3)調 AAS
>>183
算数のできない馬鹿な子みたいなこと言うなwww
200: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:08:53 ID:UDYNjqlN0(1)調 AAS
ぶっちゃけ企業の年度末との兼ね合いさえクリアできれば問題なく移行できると思う
それ以外のデメリットはほぼ難癖に近い
201: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:10:11 ID:jizZhKk60(1)調 AAS
別に甲子園もプロ野球も興味ないから9月入学でも全然構わないけど
風邪引きやすい冬に受験というのもなんだし
202: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:11:07 ID:G9I/OYXN0(1)調 AAS
9月入学やれ!→中国などからの留学者増期待の利権
オンラインやれ!→ベネ○セなどのチョン利権
日本の子供を餌にチャンコロとチョンが綱引きする地獄絵図
203(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:12:06 ID:/LVkOmn80(1)調 AAS
September関連曲再ヒット
204: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:14:18 ID:1eecIO9+0(1)調 AAS
9月入学とか言ってるけど、9月以降もコロナで休みになる可能性も否定できんぞ。
205: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:14:46 ID:OP5QA+2Q0(4/4)調 AAS
企業のテレワークだってオリンピックや働き方改革が事前にあったから、比較的すんなり導入できたけど事前準備なかったら大手以外はまず出来てないしね。
今でも職種によっては出来ないけどさ。
206: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:17:41 ID:AmuC1q5B0(1)調 AAS
冬の積雪期とインフル流行時に入試試験をやるのはバカげてる
秋始まりでいいよ
207: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:17:41 ID:XkW6C1zg0(5/6)調 AAS
>>198
子供の味方なだけだよ
どうするのが一番子どもたちにとっていいのか考えてるだけ
208: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:18:52 ID:nKxeSHwt0(1)調 AAS
>>195
俺が子供の頃は1学級45人で仮説プレハブ校舎だったぞ
209: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:20:28 ID:isP08XNh0(1/2)調 AAS
一度明治初期に9月入学失敗して4月入学にした
中国の9月に入学に合わせたくないね
日本の大学無償化にタダ乗り中国人留学生が大挙
留学生は授業、生活費、医療を国費でまかなわないならかわないが、
たぶん中国韓国は駄々こねるだろう
また消費税の税率が15%とかになるから9月入学なんてやめろ
210: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:20:57 ID:x+1CxwRc0(1)調 AAS
大学のリソースと補助金が中国留学生に食われるだけだろ
本当に世界に通じる人材育てたいなら飛び級をもっと認めろ
211(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:21:48 ID:oMh9GFMr0(3/3)調 AAS
9月案もオンライン案も不十分だから
もっと色々な可能性を議論して欲しいって事でしょ
安易に9月決定して大丈夫?
212(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:25:01 ID:RsyT6AHF0(1)調 AAS
>>19
学校は9月始業式、企業の大規模な人事異動は4月に住み分けたら、分際出来るから
今のような3月の極端なピークは減るが
213(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:26:41 ID:PJAgU2r90(1)調 AAS
どうせ移民に合わせたいだけだろ
214: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:28:22 ID:cdFrwdlQ0(1)調 AAS
居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみ..
外部リンク[html]:comsiy.loomer.org
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
外部リンク[html]:comsiy.loomer.org
215: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:28:55 ID:LW/MyPez0(1/2)調 AAS
理系は国際標準(?)で9月入学
文系は従来通り4月で行けばいいよ
3月に卒業した学生のうち理系卒生は5か月兵役な
216: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:29:06 ID:IAY8qOWI0(1)調 AAS
文科省は9月入学なんて今は考えてないよ
あらゆる方法で単位取得を認めようとしてる
現場もそれで動いてるので、引っ掻き回さないで欲しい
217: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:30:18 ID:tf4cY5RV0(1)調 AAS
>>5
つうか、このままなら4-8月生まれは海外から見たら二週遅れ
いきなり二留
ゆとり世代の次はダブり世代
218: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:30:33 ID:P//cgZHE0(3/4)調 AAS
>>213
ぶっちゃけそう思う
グローバル化とは結局のところ国家間による労働者の奪い合いではないかと
219: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:31:26 ID:bowx7Y+v0(1)調 AAS
留学に関しては言語が違う異文化にいくので
半年の余裕が無くなるとお互いにかなり優秀なやつしか対応できなくなるな
220: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:32:38 ID:LW/MyPez0(2/2)調 AAS
>>211
希望者は9月入学も、くらいでいんじゃね
お試しで超少数派の9月組入れてどうなるかやってみたらいいよ
想定外のデメリットが有っても自分で選択、決定したんだから自己責任で
221(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:32:45 ID:/ONLSgHI0(3/4)調 AAS
>>150
海外だと大学行く年齢バラバラだし海外との比較は意味無いと思う
日本国内は皆ズレるから差はないし問題なし
自分は23から留学したけど大学のクラスメイトは18〜60歳まで様々だった
222(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:32:56 ID:4EYuZUek0(1)調 AAS
9月入学なら学力を補償?
9月入学なら4月に入学した奴らは9月で2年生だよ。それが世界標準。
どうやって学力補償するんだ?
バカなのかな?メリットに国際標準とか言ってるけど。
223: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:33:06 ID:U0E405cz0(2/2)調 AAS
>>178
それは言える
今回も4月中に落ち着けば今の連休に取り返しの日を設定することができた。
224: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:35:26 ID:isP08XNh0(2/2)調 AAS
グローバルしすぎて、世界中コロナ地獄
もう移民とか留学生とか必要なし
ネット環境でどうにでもなる
ウイルス持った留学生はわざわざ日本に来なくていい
9月入学者向けに多人数での自動オンライン授業カリキュラムで
日本の大学とかお金払って授業する仕組みをつくったほういい
225(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:37:05 ID:bqqos3SD0(1/2)調 AAS
>>212
新卒採用が9月なら大規模異動も9月だよ。住み分けられるわけない。
226: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:37:55 ID:OkHTwCd10(1/2)調 AAS
>>221
海外の大学も言われてるほどバラバラじゃない。
ポジション一番多いのは現役学生。
それはどこも同じ
227: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:39:06 ID:F4RxQ53b0(3/4)調 AAS
>>203
森山直太朗の夏の終わりが卒業ソングになる胸熱
228: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:39:32 ID:OkHTwCd10(2/2)調 AAS
>>187
世界中で失敗してることの反論になってないね
229(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:42:26 ID:F4RxQ53b0(4/4)調 AAS
>>225
大規模異動なんて業界違えば違うから安心しろ
うちは6末が一番動くぞ
230: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:44:17 ID:qZos0LJv0(1)調 AAS
夏休みを学年の切替時期にしたら、今まで普通にやってきた学習課外、部活動や試合各種大会はまったく違う物になるよ
なにしろ、新入生も卒業生も関係ないんだから
やりようかもしれないが、いままでの担任や学年の先生たちは異動で消える人もいれば、小中を卒業したこどもはどこにも所属することなく夏休みを過ごすことになる。
親も戸惑うだろうね
今までやってきた体育行事、文化行事をクソ寒い秋冬にやれるのかね
自分はその手の行事や部活は嫌いだから大歓迎だけどさ
231: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:45:05 ID:P//cgZHE0(4/4)調 AAS
>>221
それならずらさなくても同学年代では差は生じないから問題ないということにならないか
せいぜい国内の大学受験で浪人生が有利になるくらい
もっとも開始時期の地域差は出てしまうが
232: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:47:41 ID:fuTakamE0(1)調 AAS
>>222
今後全ての日本人が、アメリカ等の諸外国より1年知性が遅れるのに、
”世界標準!”だからな。
バカじゃないかと思うよ。
233: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:49:51 ID:bqqos3SD0(2/2)調 AAS
>>229
社会全体の話しをしてるのに何いきなり自分語りしてんの?www
234: 芋田治虫 2020/04/30(木) 19:56:05 ID:ZCGp9mRX0(1)調 AAS
ヘレン・ケラーは不正をして大学に合格しただけでなく、不正をして卒業した。
実際、あいつは頭はいいが、天才ではなく、アカのサイコパスではあるが平和主義者ではない。
あいつはIQ120はもちろん、150近くあるのだろうが、190などない。
ヘレン・ケラーを天才という奴は、本当の天才を知らないバカか、天才でもないくせに、
自分を「選ばれた天才」と思っている真正の愚か者に過ぎない。
実際に俺は、今はヘレン・ケラーは大嫌いだが、2017年まで、ヘレン・ケラーを尊敬していたし、
ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、
障害者の役に立つことをした人や、障害者のために役に立つ道具を発明した人はいないと思っていたが、
実際は、ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、目が見えない人が、点字を発明していたり、近代的な補聴器が完成していた。
しかし、そういう事実を2015年に知っても、俺は馬鹿だから、相模原市障害者施設殺傷事件が起きても、
ヘレン・ケラーを尊敬していたし、ヘレン・ケラーを大嫌いになったのは、2018年に、ヘレン・ケラーが被爆者や、俺が一番尊敬する偉人の、
点字を作った人で、仏様の生まれ変わりである、
ルイ・ブライユや、障害者の使う、役に立つものを作っている人たちを冒涜する暴言を吐いていた、ショッキングな事実を知ったからだ。
これがその暴言だ。
↓
「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」
それは違うだろ。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。
それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、
核兵器も原発もなくならないんだ。
ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
世界が平和になりますように。
235(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:57:10 ID:jnmGX/Jb0(1)調 AAS
で、逆に9月新学期開始がスタンダードな欧米をはじめとする世界中の多くは新型コロナのせいで四月スタートになったりする国はあんの?
日本より死者数、死亡率酷かったり、外出制限とか厳しくて学校教育止まってる国山ほどあると思うんですけど?
236: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:00:24 ID:LSG4b4OF0(1)調 AAS
コロナで金がかかるのに、このタイミングでやろうとするロックダウンBBA
237: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:02:56 ID:4ZrpaxmW0(1)調 AAS
既にデメリットの方が多いじゃねぇかよ
238: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:03:45 ID:z1jp4rgw0(1)調 AAS
>>235
ですよね。日本だけ遅れる、という前提で話が進んでいることに違和感がありました。
239: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:04:56 ID:z5t8eXS/0(1/2)調 AAS
学校卒業しても、当分は就職先無さそうだしなあ
慌てて学校再開しなくてもいいんじゃないか
240: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:07:08 ID:z5t8eXS/0(2/2)調 AAS
海外でたくさん犠牲者がでてるから、海外で働くという選択肢も増える
241: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:07:34 ID:yDQahpjg0(1)調 AAS
予算で困るだけだろ
242: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:08:45 ID:EQopxFbj0(1)調 AAS
メリット、3月生まれが喜ぶ
これも入れて
243: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:09:27 ID:8fv2wVcM0(1)調 AAS
もう今年度の教育課程は無効にして、みんな1年留年か来年9月新学期の1年6ヶ月留年で良いんじゃないか。
その代わり、日本の復旧が諸外国から遅れそうなので、優秀な人材になるようなカリキュラムを政府や文科省はその間に考えろよ。
244: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:10:40 ID:b/YqVJjK0(1/2)調 AAS
まず何で9月入学に適した形でコロナが終息すると思ってんだよと
コロナに忖度でも期待してんのか
245(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:11:40 ID:aEVIDVKK0(1)調 AAS
学校は、プリントを配布して自宅でやらせて、郵送か学校の門のとこに箱置いて提示させる
YouTubeでオンライン授業
先生は自宅で添削、できてない子に課題を増やすってので、登校扱いにして通常通り進級させて欲しい
246: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:17:19 ID:XkW6C1zg0(6/6)調 AAS
本気で9月にするなら安倍がリーダーシップ発揮して
やるんだ!という意思を示す必要があるよ
現状だと反対意見が多すぎてまとまらない
247: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:17:21 ID:II64fD7F0(1)調 AAS
※次に感染症が蔓延したら、4月入学に戻ります
248: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:17:22 ID:e0iWRN9L0(1/2)調 AAS
>>127
アホか
249: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:20:26 ID:Z/ySHi+y0(3/3)調 AAS
>>245
非正規増やして家庭教師派遣がベスト
250(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:21:55 ID:0agqCzDe0(1)調 AAS
>>1
別に賛成しても良いが、今議論や話題にすることか。
バカじゃねえか、日本という国や国民は。
251(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:29:46 ID:ifuH7yN50(1/2)調 AAS
利点の1は今年だけの話で、2は留学する人だけの話。それに対してデメリットは全国民に影響し、現在の日本社会を構成する文化の何割かが確実に変質する革命的なことだ。
学校だけじゃなくて、企業も4月始まりの年度でやってる。また、学年単位で契約する習い事や塾、雑誌も破綻するし、夏休みに部活がある前提のスポーツとかレジャーとかも全部ご破算。
ITシステムだって何年もかけて改修しないと対応できない。
252: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:30:52 ID:qC64NEIe0(1)調 AAS
ええっ!八月生まれの私が早生まれに!?
253: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:33:41 ID:ifuH7yN50(2/2)調 AAS
これは間違いなく、10年ぐらい議論して国民投票にかけるべき案件。
賛成の人も、例えば「コロナで外国人や生活保護の人が困ってるから年金制度はリセットして外国人含めて全員に均等に配分するように変えよう。でも、時間がないから徴収は今までどおりな」とか言われたらちょっと待てとなるだろ?
254: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:39:12 ID:uJegRdib0(1)調 AAS
夏休み無くせよ
簡単だろ
255(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:39:31 ID:/ONLSgHI0(4/4)調 AAS
企業も一括採用とか入社式とか止めちゃえばいい
どの部署で働くか分からないまま採用とか無くしてしまえ
256(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:40:12 ID:b/YqVJjK0(2/2)調 AAS
>>251
そうだよなぁ。
8月で卒業となれば夏の甲子園一つとっても
2年生が「最後の夏」ってわけわからんことになるだろうし。
257(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:44:56 ID:qRyB2RM80(1)調 AAS
大学だけ4月9月の2期入学にすればええやん
それより、いまの6334制を抜本的に手を加えたほうがいいぞ
戦前のほうがもっと自由度が高かった
258: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:45:02 ID:yv/bSXOO0(1/2)調 AAS
親的視点では9月でお願いしたい。
259: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:46:00 ID:yv/bSXOO0(2/2)調 AAS
>>257
それは言われてるみたいでそれも合わせてやるかもしれないらしい
260(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:46:20 ID:eCiudAiW0(1)調 AAS
文科省が全国一律のオンライン授業やればいい
PC、タブレットない者にはいそぎ配布する
孫と三木谷に言えば喜んでやるだろ
質問は学校の先生に
教室で授業したって聞くヤツは聞くし聞かないヤツは聞かないんだからオンラインでもたいして変わらん
体育の単位はどうするかわからんけど
261: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:47:03 ID:5D6XPFZo0(1/2)調 AA×
>>1
262: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:47:15 ID:5D6XPFZo0(2/2)調 AAS
★新型コロナウィルスは東アジアの男を狙った生物兵器であると判明★
まず、今回の新型コロナウィルスがACE2レセプターから細胞内に侵入することはこれまでの研究からほぼ明らかになっている。
■【感染症】中国に出現した新型コロナウイルスの分析(nature)
新型コロナウィルスの細胞への侵入経路は「SARSコロナウイルスと同じ経路(ACE2細胞受容体)によって細胞に侵入すると判断している」
外部リンク:www.natureasia.com
そして、このACE2レセプターというものなのだが、白人や黒人には少なくアジア人の肺に非常に多い事、
さらに、女性よりも男性が多いことも研究によって示されてしまった。
新型コロナウィルスと結合するACE2レセプターがモンゴロイドに多ければそれだけモンゴロイドが感染しやすくなるということは明らか。
■武漢2019-nCovの推定受容体であるACE2の単一細胞RNA発現プロファイリング
「東アジアの男性では肺に非常に多くのACE2発現細胞が存在する」
「男性の方が女性よりも高いACE2発現細胞を持つ(1.66%対0.41%)。さらにACE2の分布も男性の方が女性より広い」
「東アジアの男性は白人およびアフリカ系の男性よりもはるかに高いACE2発現細胞を持つ(2.50%対0.47%)。」
外部リンク[htm]:ouopjoo.konjiki.jp
以上のことから、仮に今回の新型コロナウィルスが生物兵器であった場合、中国によるものではなく、モンゴロイド以外の人種によって運営されている国家などによるものであることが伺える。
なぜなら、自らと同一の人種を生物兵器によって害しようとする国家など存在しないからである。
上記論文通りの統計結果も中国、韓国、イタリアにおいて出る。
★新型コロナウイルス感染症の死者は男性の方が女性に比べて多い傾向が見られる
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ふぇ
263: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:50:08 ID:FgczCMs80(1)調 AAS
グローバル狂は死んでも治らない
まあ病気だね
264: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:50:10 ID:158Y1cYc0(1)調 AAS
4月10月の年2回入学制にすればいい
265(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:51:51 ID:XGonaSl90(1)調 AAS
>>256
部活なんかどうとでもできるだろ
9月入学=2期制ってわけでもないんだし
夏休みと冬休みは今と同じで、春休みを3月末〜4月上旬じゃなくて4月中旬〜4月下旬でGWと繋げて1ヶ月休みにしてもいい
夏の甲子園とインターハイは長くなる春休みにやれば猛暑も避けられる
夏は学年の変わり目になるから、選抜にすればいいじゃん
266: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:53:54 ID:0Sr3w38x0(1)調 AAS
学力保障についてはオンライン授業を出来るようにすれば解消できる
むしろこれからも災害や新たな感染症の流行を考えるとオンライン授業の整備の方がはるかに役立つ
全国共通授業のようなコンテンツを用意しておけばオンライン授業ができない学校の生徒でも利用できる
学習内容が変わるわけではないから一度用意すればアーカイブとしてずっと使える
留学は1〜2%しかしてない、しかもその半分以上が1か月未満の短期留学
1年以上の長期留学は留学している人の1%
つまりメリットなど皆無
267: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:55:00 ID:rIlu++J60(2/2)調 AAS
9月で無理やり進級させちゃうなら分かるけどな
出来ない子目線で物事進めると本当に世界から置いてかれるぞ
268: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 21:01:07 ID:NNxZtbw80(1)調 AAS
>>260
無知は黙ってろ
現状のシステムで一斉にオンラインにしてみろ
回線パンクするの目に見えてるだろ
全国のネット回線強化にどんだけ時間かかると思ってるんだよ
269: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 21:09:48 ID:50Mv90Se0(1/2)調 AAS
>>90
仮に9月入学となった場合入試は
梅雨明け前の7月前半までに終わらせるだろ。
少し頭で考えろや。
270: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 21:11:24 ID:50Mv90Se0(2/2)調 AAS
>>265
ゴールデンウィークと春休みを合体させることは賛成だな。
3月下旬とか4月上旬は一番勉学に打ち込める時期なのに
年度替わりという理由で休みにする。
一番の時間の無駄だと思う。
271(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 21:11:54 ID:ny21rtjU0(1/2)調 AAS
9月に改善してる見込みがないのに考えても意味ないだろ
とりあえず在宅学習の仕組みを整えることをスピードアップしよう
272: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 21:15:42 ID:ny21rtjU0(2/2)調 AAS
10年後の8〜9月に感染症が流行ったら次は4月入学に戻すのか?
コロナと9月に全く関連無いだろ
273: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 21:20:23 ID:e0iWRN9L0(2/2)調 AAS
>>271
ここの議論を集中すべきよな
274(4): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 23:15:22 ID:JJ+hfbtW0(1)調 AAS
別スレでも書いたけど、下記のように、6年かけて1ヶ月ずつずらして吸収していけば、欧米と同じになるように前倒しできる。
2021年度9月 2015年4月〜2016年3月生入学
2022年度9月 2016年4月〜2017年4月生入学
2023年度9月 2017年5月〜2018年5月生入学
2024年度9月 2018年6月〜2019年6月生入学
2025年度9月 2019年7月〜2020年7月生入学
2026年度9月 2020年8月〜2021年8月生入学
2027年度9月 2021年9月〜2022年8月生入学
275: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:01:00 ID:cu+i0yDD0(1/19)調 AAS
>>274
それいいな
まぁ難癖つける奴は、何にでも難癖付ける
代案も無いくせに
桜がーなんて言う奴は愚の骨頂
276(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:08:59 ID:1gwa3vPu0(1/23)調 AAS
>>274
今年長の2014年度生まれはどうしたらいいのか
277(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:12:17 ID:cu+i0yDD0(2/19)調 AAS
>>276
6年が7年になるだけだろ
ちょっとは考えろ
278: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:16:47 ID:6JNKgJ2n0(1)調 AAS
>>276
ごめん。1年間違えた。
279(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:16:57 ID:ZNzV3gyr0(1)調 AAS
来年の4月に入学するはずだった,4月〜8月生まれはどうなるんだ。
今年の9月に入学になるのか。それとも来年の9月か。
280(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:18:21 ID:1gwa3vPu0(2/23)調 AAS
>>277
は?2021年の4月に入学するの?
それとも次の9月に入学?
全員年長をすっ飛ばすの??
281(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:23:22 ID:Tl0Bl2610(1)調 AAS
いい考えと思ったけどいろいろ問題あるから今やることじゃないな
オンライン環境整えたほうが現実的なのになんでこんなトリッキーなこと言い出すの
小池、吉村とか顔のいい政治家に奴にろくな奴いないな
282(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:26:19 ID:1gwa3vPu0(3/23)調 AAS
今重要なのは9月入学が一般的に良いかどうかでなく、休校による学習の遅れの対策になるかどうかじゃないの?
個人的にはならないと思うけどね
9月に終息する保証もなければ、その後に第2波が来ない保証もない
9月まで4ヶ月もあるのに、その間家庭学習もなにもしない
今できることはもっとあるだろうに
283: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:28:16 ID:SHMxWKaC0(1/4)調 AAS
>>75
アメリカも入試は3月な
284: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:29:15 ID:1gwa3vPu0(4/23)調 AAS
>>281
この話が出るまでは吉村は良い知事だと思ってたんだけどね
小池も、色々あるけど上手くやってるようには見えたよ
285(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:31:51 ID:cu+i0yDD0(3/19)調 AAS
>>282
その間何もしないとは言ってないだろ
286: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:32:48 ID:1gwa3vPu0(5/23)調 AAS
学校に行かないと勉強できない訳じゃないし、オンラインでないと家庭学習ができない訳じゃない
教員だって、給料もらってるんだから課題の1つくらい考えればいいのに、
この1ヶ月何やってたんだよ
そして、なにより行政が二転三転するから教員が方針を決められないんじゃないのか
287: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:34:29 ID:7OI+EQT+0(1/3)調 AAS
>>281
いま子供に配る端末が手に入らない
中国の生産が息を吹き返してない
288(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:34:47 ID:1gwa3vPu0(6/23)調 AAS
>>285
この1ヶ月ほぼ何もしてなかったわけだし、9月入学の話をするよりも5月の家庭学習の話をするのが先だろう
オンラインがーインフラがーとか言ってるけど提出必須の課題くらい紙で渡せるだろうに
289: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:36:23 ID:SHMxWKaC0(2/4)調 AAS
>>174
学ぶ目的が明確で、学習のノウハウが蓄積されてからじゃないと頭に入らないよ
一日中放送大学見るようなもんだからな
小学生は親がつきっきりじゃないと無理だよ
実際フランスはそれで学校再開の方向になった
290(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:37:42 ID:cu+i0yDD0(4/19)調 AAS
>>280
1月づつ次の年度に吸収していくだけだろ
291: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:38:28 ID:LAYAIw1q0(1/4)調 AAS
プロ野球と同じで、海外デビューしたい奴させたい奴が言ってるんだろ。
292(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:38:54 ID:1gwa3vPu0(7/23)調 AAS
>>290
あの表だと最終的に全員5歳で入学してるんだけど気付いてる?
293(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:39:22 ID:cu+i0yDD0(5/19)調 AAS
>>288
それはもうやってるだろ
十分とは言えないけど
地域によってはやってないの?
294(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:40:57 ID:1gwa3vPu0(8/23)調 AAS
>>293
やってないよ
プリント欲しかったらあげるけど提出しないで勝手にやって
あと、前にやったことあるプリントかもしれないけど気にしないで
みたいな事は言われた
295: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:41:00 ID:SHMxWKaC0(3/4)調 AAS
>>279
いまの法律上だと、6歳になってから最初の年度始めだから
今年の9月ってことになるな
あと3ヶ月では何の準備もできないから非現実的
それより高校大学入試を何とかしてやれよ
296: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:41:15 ID:cu+i0yDD0(6/19)調 AAS
>>292
欧米にあわせるなら5歳入学だろ
そうするための一つの案だ
どうりで噛み合わないはずだ
297(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:41:26 ID:uNTIvgGI0(1)調 AAS
>>282
カリキュラム消化に余裕を持たせる為に今年度を来年8月まで延長。来年度は来年9月スタート。
詰め込みになるよりは良いと思う。
オンライン授業も環境は整えていくべきだが、小学低学年が使えこなせない。半数以上にのぼる共働き世帯は家に親はいないからな。
何より、wifiルーターが品薄で、オンライン授業の整備が早急に出来る環境でない。
298: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:42:44 ID:1mV7Wr1Z0(1)調 AAS
この案はもう通らないよ、どさくさ紛れはあまりにも印象が悪すぎた
299(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:43:08 ID:cu+i0yDD0(7/19)調 AAS
>>294
そうなんだ
どのみち、プリント配るだけだから十分とは言えない
300: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:43:51 ID:3j8OxZKh0(1/3)調 AAS
9月生まれから8月生まれまでになるから今一緒の学年の子と違う学年になるけどなw
301: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:43:55 ID:mndkyGzn0(1)調 AAS
日本が9月入学に決まるや否や諸外国もコロナの影響で1月入学とかにシフトしていくかもしれないよね?
302: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:44:56 ID:uLoBalqR0(1/2)調 AAS
学生には半年分の卒業遅れの学費補助
学校には半年分の入学金遅れの補助
全学校エアコン、オンライン完備
まだまだ出てきそう
コロナの中、そんなに予算あるのでしょうか
303: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:45:24 ID:j+V1aWmz0(1)調 AAS
移行期処理とコロナ遅れを対策できれば良いけどなー
304(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:46:21 ID:1gwa3vPu0(9/23)調 AAS
>>297
オンラインでなくても勉強くらいできるだろう
今すぐ始めれば夏休み返上で取り戻せる
9月入学の是非の議論はその後すればいいだろう
9月入学自体が悪いとは思ってないし平時ならメリットも大きいと思うよ
305: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:48:00 ID:LAYAIw1q0(2/4)調 AAS
人材派遣の海外就職斡旋のブローカーが言ってるんじゃないの?
306: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:48:35 ID:cu+i0yDD0(8/19)調 AAS
9月入学じゃなくて、8月卒業って言った方が良いかも
307(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:49:17 ID:1gwa3vPu0(10/23)調 AAS
>>299
解説と併せてプリント配って教員が添削、時間を決めて個別で電話相談するとかでも十分だし、個別でやるなら普通のスマホとSNSでテレビ電話もできる
添削もしない、やった事あるプリントを配るより全然マシだよ
308: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:50:07 ID:dfajZ1C40(1/2)調 AAS
デメリットはどれもこれも一回のみの事ばかりだ。
そして外国人の優秀な学生を雇い入れてる企業は既に通年採用を実施している所が少なくない。
それに4月だと毎年の組織変更で学生の予定配属先が突然なくなるなんてこともあるわけで、
9月入社でQ3から配属という方が組織としては安定的な受け入れが可能だ。
309: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:50:45 ID:uZgeKdQh0(1/5)調 AAS
デメリットは無視していい
ただのいちゃもんだから
310(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:52:35 ID:cu+i0yDD0(9/19)調 AAS
>>307
それは、無理があるな
代案は無いから申し訳ない
プリント配って添削位が関の山
それでも厳しかな
311: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 00:52:56 ID:5Q35kxVe0(1/11)調 AAS
どう考えてもアメリカが9月に収束してないんだから、アメリカが新学期を4月に制定して
それを機にどさくさに紛れて世界が4月新学期になれば良いだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s