[過去ログ] 【教育】9月入学 メリットは? デメリットは? 専門家に聞く [木ノ葉の蓮華は二度咲く★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:16:50 ID:+PfE/oXe0(1)調 AAS
6月半ばに解き放たれた小中学の卒業生が乱れまくりそう
実質的にどこにも所属してない期間は短くないと
119: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:18:41 ID:A+V1N9YU0(1)調 AAS
何年もかけて準備しないとできるわけないのに

余計な仕事増やして混乱を招くのはヤメロ!
120: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:18:48 ID:UROCNsiF0(2/2)調 AAS
>>88
秋は収穫の時期で人々が豊かになるとき。3月4月は一番食べ物のたくわえが減り
人々が貧しくなるとき。ヨーロッパは秋は色々な楽しい行事がいっぱい。春は
復活祭になってようやく活気づく。正月から3月いっぱいは火の消えたような
毎日。そんな背景があるんだよ。
121: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:19:48 ID:MxgkF/sZ0(1)調 AAS
今の小学生天国すぎだは
2か月間春休みで、下手したらあと4か月以上も休みになるからな
122: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:19:59 ID:jMtWGoNZ0(2/2)調 AAS
なんかいろんなことが全国の知事対抗の早押しクイズ合戦みたいになってきてるな
123
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:20:14 ID:aOKClEZV0(1)調 AAS
1番のデメリットは「桜が舞い散る中で入学式ができない」だろ。
124: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:21:26 ID:y5lFR7Pg0(1)調 AAS
もはや海外はどうでもいい
ガラパゴスで問題なし
125: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:21:43 ID:gAwweN660(1)調 AAS
同じ教育課程を2年かけてやったなら
基礎がしっかり固まって良いことじゃん
留年で良いよ
126: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:22:15 ID:5ElTGnn30(1)調 AAS
9月まで家でジッとしてるのか
127
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:22:39 ID:BncSa2V60(1)調 AAS
>>12
いやいや
9月入学制にしたら9月から新学期なんだから遅れ取り戻せるだろ
このまま4月制にしたらもう1年切ってるんだから
いつ学校再開されるのかもわからないし。
128: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:25:08 ID:Zy9I3Wvk0(1)調 AAS
受験生にとっては地獄だなww
129: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:28:41 ID:v3213CTq0(1)調 AAS
>>123
ほかは一時的などうとでもなるデメリットだけど
出会いと別れの季節に舞い散る桜、っていうお題が使えなくなるので
JPOPの桜ソングが軒並み意味が薄まるなあ
130: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:29:10 ID:HwJaK3ty0(1)調 AAS
卒業生は9月から3月まで入社予定の企業でインターンやらせればいいよ
雇用する方もされる方もお試し期間が出来る
131: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:30:17 ID:p6pnL5L20(1)調 AAS
ここぞとばかり売国奴どもが日本文化を破壊しようとしてる
132: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:30:21 ID:YhKaGt8t0(1)調 AAS
外国人留学生しかいない大学や専門学校を淘汰できるから、このままやった方がいいよ。
133: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:31:04 ID:XkW6C1zg0(1/6)調 AAS
>>99
5年かけて1ヶ月ずつずらせば
134: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:31:10 ID:Tcv7wkLM0(1)調 AAS
一年ヅラしたらいいのに
135
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:31:56 ID:6Ws/txYP(1)調 AAS
>>1
おいおいw
公務員の人事異動は無視かよw
納入業者の入札もあるぞ
入社式も遅れるから事業計画の見直し

数ヶ月で決断するとかバカ丸出し
10万支給でゴタゴタしてるのと次元が違うぞ?
136
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:32:19 ID:/ONLSgHI0(1/4)調 AAS
どうせ授業止まってるんだから、この機会に9月新学期制にしちゃうのはとても合理的だと思う

気兼ねなく9月まで学校閉鎖できるし、世界標準になるし損はない

この世代以降全員9月になるんだから半年遅れなんてだれも気にしなくなるだろ
137: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:32:26 ID:aIekASOJ0(1/3)調 AAS
文科省やる気なし。
クソワロタ。
あいつらダメダメだな。
日本ダメにしたのも奴らだし。
138
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:32:30 ID:PXEjiy6p0(1)調 AAS
どっちでもいいけど、落ち着いてからやれ。
有事のドサクサでやろうとすんな。
馬鹿だろ言い出してる奴ら。
139
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:33:01 ID:U0E405cz0(1/2)調 AAS
>>136
都合1年遅れな
140: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:33:18 ID:aIekASOJ0(2/3)調 AAS
落ち着いてからじゃ絶対にやらないんだよ。
あいつら。
141: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:33:41 ID:XkW6C1zg0(2/6)調 AAS
>>138
今しかやる機会ないから議論になってんでしょ
142
(3): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:34:18 ID:Py5vYJLA0(1/2)調 AAS
もし9月に変えない場合土日含め休み全部つぶして学校やるのか?
学生全員1年留年するならわかるが学生のことなんも考えてないよな
143
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:36:12 ID:ZqAbSyeZ0(1/4)調 AAS
大学もオンライン授業ゴワサンにして9月2020年度開始にしてくれるなら悪い案でもないと思う。
大学通教部に入ったわけじゃないし
ZOOM ばかか
144: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:36:25 ID:tRaEUC2d0(1)調 AAS
ダラダラと受動的に
授業受けてるだけの奴等が殆どだろうに
何をここぞとばかりに被害者ぶってるんだか
マスコミにそう言えって言われた奴らだで
内心は喜んでるんだろドーセ
145
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:37:50 ID:ZqAbSyeZ0(2/4)調 AAS
>>135公務員だけ4月始まりの年度制とってりゃよろし
教員はもちろん対象外
146: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:38:02 ID:aIekASOJ0(3/3)調 AAS
9月か留年かどっちかだろ。
大人は仕事したくないのでどちらもしません。3月卒業。
また11月ごろ騒ぎになって閉鎖。
まー一年棒に振るってことな!
147
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:39:04 ID:/ONLSgHI0(2/4)調 AAS
>>139
どういう計算で1年遅れになるの?

そもそも全てが9月にずれるだけだから「遅れ」っていう概念じゃないと思うんだが、何と比べて遅れなんだ?
148: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:40:53 ID:ZqAbSyeZ0(3/4)調 AAS
>>147
ひとつ余計に年取る人はいる
149: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:41:30 ID:ZqAbSyeZ0(4/4)調 AAS
閣議決定でこういうの出来るもんなの?
150
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:42:49 ID:P//cgZHE0(1/4)調 AAS
>>147
海外は日本より半年早い入学
日本はさらに半年遅らせることになる
151: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:43:47 ID:6cvGP3o50(1/3)調 AAS
>>142
そうそう、今年度は体育祭も修学旅行も我慢しろとか平気で言っといて子供ファーストも糞もあるかよな
受験生のことどう思ってんだっつーの
こういうヤツらは家庭教師は良くて塾はダメとかっていう国の政策どう思ってんのかね?
やっぱ上級国民だから家庭教師雇えない貧乏人は自業自得とか思ってんのかね
しんでほしいわ
152: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:44:02 ID:eD1oW9L30(1/2)調 AAS
6月に再開できるなら6月で良い。
7月に再開できるなら7月で良い。
なんでいきなし9月なのか理解不能。
153: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:44:50 ID:89YAjZmE0(1)調 AAS
卒業ソングもチューブが歌う時代になるのかw
154: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:44:55 ID:9e/upV2G0(1/2)調 AAS
遅れを取り戻すどころか9月入学にしたら1年遅れになるんだけど
155
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:44:58 ID:kNo7UxNC0(6/7)調 AAS
>>143
ほんとだよな 難しい入試を経て入った大学が、オンラインの薄っぺら講義とか お笑だな
好きな時にテキスト・文献読んでる方がよ程まし
156
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:45:24 ID:yy/ojKco0(1)調 AAS
3月決算は8月決算になるのか
157: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:45:52 ID:UdnKNCde0(1/2)調 AAS
>>142
ほんとそれ。今年度を来年8月まで延長という事にして、来年度を9月スタートにしたらいい。今年度はカリキュラム消化に余裕をもたすべきだわ。
158: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:46:03 ID:oMh9GFMr0(1/3)調 AAS
東京大阪のために全国民犠牲にする案
159: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:46:02 ID:XkW6C1zg0(3/6)調 AAS
>>142
優先度の低い科目を切り捨てすればいいんじゃない?
音楽とか図工とか家庭科とか古文漢文とか
その時間を他の科目に当てる
体育もいらんかも
160: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:46:13 ID:wPHGw+Ah0(1)調 AAS
4月に3割くらいいなくなるクラスとか出てくんだろうな。
161: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:47:11 ID:w7ZvEsNK0(1/3)調 AAS
>>99
今年9月から始めるなら 幼稚園の現年長児が九月入学だよ。
来年の九月入学なら今の年長さん4月生から年小児8月までの入学だよ。
4月から8月の生徒が二年分の生徒に。
162: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:47:13 ID:9e/upV2G0(2/2)調 AAS
それより学費問題は?大学だけでなく私立高校もなんとかすべきだろ施設費とか
163: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:47:25 ID:NZLgxeRt0(1/2)調 AAS
>>145
教員は教委との異動人事あるから、独立難しい。
教委も教委でほかの行政部署との異動人事あり。
164: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:47:57 ID:IFToRSpn0(1)調 AAS
大学を3年半で卒業可能したらいいだけ。
165: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:48:49 ID:OP5QA+2Q0(1/4)調 AAS
つーかこんだけ課題指摘、議論が出るって時点で間に合わないよなw
166: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:49:20 ID:Py5vYJLA0(2/2)調 AAS
そういや日本以外ってどうなってるんだろうか アメリカとかイタリアはどうしてるんだろう
あそこらへん学校再開したらやばそうだけど
167: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:49:56 ID:kNo7UxNC0(7/7)調 AAS
長い間この実現を阻んできたのは、結局のところ役人・官僚のご都合なんだよ
現場には、大した障害はナイだろ  
168
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:50:05 ID:UdnKNCde0(2/2)調 AAS
>>155
オンラインは活用はすべきだが、あてにするのは間違えてるよな。
小学低学年なんて、親がついてないと起動、操作なんてできないし、共働き世帯は親は家にいない。
結局、多数の子供が学校で先生と一緒にオンライン授業を受けるなんていうオチになる。
169: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:50:25 ID:F4RxQ53b0(2/4)調 AAS
>>115
教職員に都合がいいならむしろ全力で賛成するわ
むしろ現場が反対してると思ってた
170
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:50:42 ID:rIlu++J60(1/2)調 AAS
うちの場合、学校行ってるより捗ってるから9月から1学年進級するくらいでちょうどよいかな
同じ学年更に半年続けるなんて地獄かよ
171: 不要不急の名無しさん [age] 2020/04/30(木) 18:50:47 ID:f+gsMEtf0(1/2)調 AAS
デメリットの方が多いように見える上に
メリットが今年の事情への対応と海外と共通化以外に何も見えてこない
172: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:51:04 ID:6cvGP3o50(2/3)調 AAS
>>156
はあ?3月決算のままでいいだろうが馬鹿なの?
173
(2): 不要不急の名無しさん [age] 2020/04/30(木) 18:52:26 ID:f+gsMEtf0(2/2)調 AAS
まじで留学関連以外に何のメリットがあるの??
174
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:53:04 ID:NZLgxeRt0(2/2)調 AAS
>>168
それ指摘すると「予備校では成功してる」って反論がくる。
予備校と言ってる時点で全然わかってないが。
175: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:53:26 ID:oMh9GFMr0(2/3)調 AAS
授業の遅れを取り戻す=9月ってとこがおかしい
9月終息は確定なの?
176: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:53:26 ID:qNPaz7RG0(1)調 AAS
>>70
アメリカも上手く行ってないってさ>ネット授業
BSの海外ニュースで放送してたぜ
177: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:53:32 ID:w7ZvEsNK0(2/3)調 AAS
現在の小学一年生から高校三年生の4月生れから8月生まれの人全員一年留年するんだけどねwwwww
グローバルで比べたら2年留年してる事にwwww
178
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:54:08 ID:YUlmUE6c0(1)調 AAS
一番のデメリットは秋にまたコロナが蔓延したら休校になるのにせっかく学校に行ける夏を無駄にする事だな
こんな事は非常事態に議論する事じゃないわ
今は未知のウイルスが相手なんだから臨機応変に柔軟に対応しなきゃやって行けない
179: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:54:17 ID:Zyk2EjgE0(1)調 AAS
>>3
スピッツの楓で良いよ。
180: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:01 ID:UlJChuTZ0(1/2)調 AAS
氷河期世代『自己責任やろ?www』
181: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:10 ID:3oNRUYTU0(1/2)調 AAS
>>24
夏にしなくてもいいよ。春をメインでいいし。
年2回もいらない。
182: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:23 ID:P//cgZHE0(2/4)調 AAS
>>173
良く分からないが
中国人は学生も労働者も入りやすくなると思われ
183
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:38 ID:eD1oW9L30(2/2)調 AAS
20年度・・6月入学〜5月卒業
21年度・・5月入学〜4月卒業
22年度・・4月入学〜3月卒業

こんな感じで良いだろう。
184: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:55:52 ID:vfvZtk7b0(1)調 AAS
自分が手がけないことにまで口出しして負担を増やすな
調子に乗ってんじゃねーぞ?問題解決力ゼロの小池よ
185: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:56:39 ID:6cvGP3o50(3/3)調 AAS
>>173
慌てて学習要項消化することになんのメリットがあるんだよ
それ子供のためじゃなく教育委員会がそうしたいだけだろうが
186: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:05 ID:qiaQXA6W0(1)調 AAS
子供が大学附属私立小を秋に受験する予定だったけど、4月生まれだから受けられない可能性があるの?
187
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:08 ID:3oNRUYTU0(2/2)調 AAS
>>168
心配するな。
大人が思うより子供たちは理解が早い。xvideo知っている子供たちがどれだけいることか。
188: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:57:55 ID:EdAxiNkW0(1)調 AAS
>>5
うん、一年遅れる。
日本の幼稚園年長の9月から欧米の小学校一年生が始まるから。
留学とか考えてる人にはデメリットだよね。
飛び級制度を入れて、できる子は一年はやめるならいいと思う。
189: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:58:21 ID:OP5QA+2Q0(2/4)調 AAS
オンラインは悪くないけど学業機会の平等の観点では今年で全国一斉は厳しいな。
テレビで導入進んでるの5%って言ってた。
小中高大別、地域別でもだいぶ違うかもしれないけど。
しかも今機器の調達が難しい。
うちの会社もノートPC発注しても納期未定と言われてる。
補正予算組んだけど無駄に終わりそうやな。
190: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:58:51 ID:yBOvrz5u0(1)調 AAS
>>1
メリット
・騒いでいた奴の手柄になる
191: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:59:33 ID:ZY2wYa350(1/2)調 AAS
>>24
真夏の甲子園がさんざん叩かれていたんだからちょうどいいじゃん
192: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 18:59:51 ID:UlJChuTZ0(2/2)調 AAS
NHKが授業動画流してやればよくね?w
193: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:01:50 ID:ZY2wYa350(2/2)調 AAS
>>33
1月から3月まで豪雪やインフルエンザの季節で、5月には田植えの手伝いがあるだろ(w
194: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:02:00 ID:tdYkTtBG0(1)調 AAS
これって、中高一貫の進学校だと、苦労しながら1〜2年先取りして進
めてるのに、一番遅れてるところに合わせて卒業遅れるは勘弁って話に
なるよ

上の足引っ張って格差是正って日本の一番良くない習性
195
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:02:23 ID:8bu6Vh2r0(1)調 AAS
2014年4月2日〜2015年9月1日生まれが小学校新1年生
この学年だけが毎年学級数が増える
196: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:02:32 ID:XkW6C1zg0(4/6)調 AAS
もういっそ義務教育やめたら?
アジアは子供が学校行かなくても珍しくない
197: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:04:57 ID:OP5QA+2Q0(3/4)調 AAS
義務教育放棄は憲法違反だよ。
憲法改定できるなら全て解決できるけどな。
教育機会は不平等。出来ない奴は諦めろ。
と記載しとけばいい。
198
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:06:07 ID:eIOiJlh20(1)調 AAS
>>79
あのおかまジジイどこから金もらってんだろな
外人受け入れないと経営やっていけない3流バカ大学あたりか?
199: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:07:52 ID:w7ZvEsNK0(3/3)調 AAS
>>183
算数のできない馬鹿な子みたいなこと言うなwww
200: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:08:53 ID:UDYNjqlN0(1)調 AAS
ぶっちゃけ企業の年度末との兼ね合いさえクリアできれば問題なく移行できると思う
それ以外のデメリットはほぼ難癖に近い
201: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:10:11 ID:jizZhKk60(1)調 AAS
別に甲子園もプロ野球も興味ないから9月入学でも全然構わないけど
風邪引きやすい冬に受験というのもなんだし
202: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:11:07 ID:G9I/OYXN0(1)調 AAS
9月入学やれ!→中国などからの留学者増期待の利権
オンラインやれ!→ベネ○セなどのチョン利権

日本の子供を餌にチャンコロとチョンが綱引きする地獄絵図
203
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:12:06 ID:/LVkOmn80(1)調 AAS
September関連曲再ヒット
204: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:14:18 ID:1eecIO9+0(1)調 AAS
9月入学とか言ってるけど、9月以降もコロナで休みになる可能性も否定できんぞ。
205: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:14:46 ID:OP5QA+2Q0(4/4)調 AAS
企業のテレワークだってオリンピックや働き方改革が事前にあったから、比較的すんなり導入できたけど事前準備なかったら大手以外はまず出来てないしね。
今でも職種によっては出来ないけどさ。
206: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:17:41 ID:AmuC1q5B0(1)調 AAS
冬の積雪期とインフル流行時に入試試験をやるのはバカげてる
秋始まりでいいよ
207: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:17:41 ID:XkW6C1zg0(5/6)調 AAS
>>198
子供の味方なだけだよ
どうするのが一番子どもたちにとっていいのか考えてるだけ
208: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:18:52 ID:nKxeSHwt0(1)調 AAS
>>195
俺が子供の頃は1学級45人で仮説プレハブ校舎だったぞ
209: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:20:28 ID:isP08XNh0(1/2)調 AAS
一度明治初期に9月入学失敗して4月入学にした
中国の9月に入学に合わせたくないね

日本の大学無償化にタダ乗り中国人留学生が大挙
留学生は授業、生活費、医療を国費でまかなわないならかわないが、
たぶん中国韓国は駄々こねるだろう

また消費税の税率が15%とかになるから9月入学なんてやめろ
210: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:20:57 ID:x+1CxwRc0(1)調 AAS
大学のリソースと補助金が中国留学生に食われるだけだろ
本当に世界に通じる人材育てたいなら飛び級をもっと認めろ
211
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:21:48 ID:oMh9GFMr0(3/3)調 AAS
9月案もオンライン案も不十分だから
もっと色々な可能性を議論して欲しいって事でしょ
安易に9月決定して大丈夫?
212
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:25:01 ID:RsyT6AHF0(1)調 AAS
>>19
学校は9月始業式、企業の大規模な人事異動は4月に住み分けたら、分際出来るから
今のような3月の極端なピークは減るが
213
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:26:41 ID:PJAgU2r90(1)調 AAS
どうせ移民に合わせたいだけだろ
214: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:28:22 ID:cdFrwdlQ0(1)調 AAS
居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみ..
外部リンク[html]:comsiy.loomer.org

「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた

外部リンク[html]:comsiy.loomer.org
215: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:28:55 ID:LW/MyPez0(1/2)調 AAS
理系は国際標準(?)で9月入学
文系は従来通り4月で行けばいいよ

3月に卒業した学生のうち理系卒生は5か月兵役な
216: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:29:06 ID:IAY8qOWI0(1)調 AAS
文科省は9月入学なんて今は考えてないよ
あらゆる方法で単位取得を認めようとしてる
現場もそれで動いてるので、引っ掻き回さないで欲しい
217: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:30:18 ID:tf4cY5RV0(1)調 AAS
>>5
つうか、このままなら4-8月生まれは海外から見たら二週遅れ

いきなり二留

ゆとり世代の次はダブり世代
218: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:30:33 ID:P//cgZHE0(3/4)調 AAS
>>213
ぶっちゃけそう思う
グローバル化とは結局のところ国家間による労働者の奪い合いではないかと
219: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:31:26 ID:bowx7Y+v0(1)調 AAS
留学に関しては言語が違う異文化にいくので
半年の余裕が無くなるとお互いにかなり優秀なやつしか対応できなくなるな
220: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:32:38 ID:LW/MyPez0(2/2)調 AAS
>>211
希望者は9月入学も、くらいでいんじゃね
お試しで超少数派の9月組入れてどうなるかやってみたらいいよ
想定外のデメリットが有っても自分で選択、決定したんだから自己責任で
221
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:32:45 ID:/ONLSgHI0(3/4)調 AAS
>>150
海外だと大学行く年齢バラバラだし海外との比較は意味無いと思う
日本国内は皆ズレるから差はないし問題なし

自分は23から留学したけど大学のクラスメイトは18〜60歳まで様々だった
222
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:32:56 ID:4EYuZUek0(1)調 AAS
9月入学なら学力を補償?
9月入学なら4月に入学した奴らは9月で2年生だよ。それが世界標準。
どうやって学力補償するんだ?
バカなのかな?メリットに国際標準とか言ってるけど。
223: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:33:06 ID:U0E405cz0(2/2)調 AAS
>>178
それは言える
今回も4月中に落ち着けば今の連休に取り返しの日を設定することができた。
224: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:35:26 ID:isP08XNh0(2/2)調 AAS
グローバルしすぎて、世界中コロナ地獄
もう移民とか留学生とか必要なし
ネット環境でどうにでもなる

ウイルス持った留学生はわざわざ日本に来なくていい

9月入学者向けに多人数での自動オンライン授業カリキュラムで
日本の大学とかお金払って授業する仕組みをつくったほういい
225
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:37:05 ID:bqqos3SD0(1/2)調 AAS
>>212
新卒採用が9月なら大規模異動も9月だよ。住み分けられるわけない。
226: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:37:55 ID:OkHTwCd10(1/2)調 AAS
>>221
海外の大学も言われてるほどバラバラじゃない。
ポジション一番多いのは現役学生。
それはどこも同じ
227: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:39:06 ID:F4RxQ53b0(3/4)調 AAS
>>203
森山直太朗の夏の終わりが卒業ソングになる胸熱
228: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:39:32 ID:OkHTwCd10(2/2)調 AAS
>>187
世界中で失敗してることの反論になってないね
229
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:42:26 ID:F4RxQ53b0(4/4)調 AAS
>>225
大規模異動なんて業界違えば違うから安心しろ
うちは6末が一番動くぞ
230: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:44:17 ID:qZos0LJv0(1)調 AAS
夏休みを学年の切替時期にしたら、今まで普通にやってきた学習課外、部活動や試合各種大会はまったく違う物になるよ
なにしろ、新入生も卒業生も関係ないんだから
やりようかもしれないが、いままでの担任や学年の先生たちは異動で消える人もいれば、小中を卒業したこどもはどこにも所属することなく夏休みを過ごすことになる。
親も戸惑うだろうね
今までやってきた体育行事、文化行事をクソ寒い秋冬にやれるのかね
自分はその手の行事や部活は嫌いだから大歓迎だけどさ
231: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:45:05 ID:P//cgZHE0(4/4)調 AAS
>>221
それならずらさなくても同学年代では差は生じないから問題ないということにならないか
せいぜい国内の大学受験で浪人生が有利になるくらい
もっとも開始時期の地域差は出てしまうが
232: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:47:41 ID:fuTakamE0(1)調 AAS
>>222
今後全ての日本人が、アメリカ等の諸外国より1年知性が遅れるのに、
”世界標準!”だからな。

バカじゃないかと思うよ。
233: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:49:51 ID:bqqos3SD0(2/2)調 AAS
>>229
社会全体の話しをしてるのに何いきなり自分語りしてんの?www
234: 芋田治虫 2020/04/30(木) 19:56:05 ID:ZCGp9mRX0(1)調 AAS
ヘレン・ケラーは不正をして大学に合格しただけでなく、不正をして卒業した。
実際、あいつは頭はいいが、天才ではなく、アカのサイコパスではあるが平和主義者ではない。
あいつはIQ120はもちろん、150近くあるのだろうが、190などない。
ヘレン・ケラーを天才という奴は、本当の天才を知らないバカか、天才でもないくせに、
自分を「選ばれた天才」と思っている真正の愚か者に過ぎない。
実際に俺は、今はヘレン・ケラーは大嫌いだが、2017年まで、ヘレン・ケラーを尊敬していたし、
ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、
障害者の役に立つことをした人や、障害者のために役に立つ道具を発明した人はいないと思っていたが、
実際は、ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、目が見えない人が、点字を発明していたり、近代的な補聴器が完成していた。
しかし、そういう事実を2015年に知っても、俺は馬鹿だから、相模原市障害者施設殺傷事件が起きても、
ヘレン・ケラーを尊敬していたし、ヘレン・ケラーを大嫌いになったのは、2018年に、ヘレン・ケラーが被爆者や、俺が一番尊敬する偉人の、
点字を作った人で、仏様の生まれ変わりである、
ルイ・ブライユや、障害者の使う、役に立つものを作っている人たちを冒涜する暴言を吐いていた、ショッキングな事実を知ったからだ。
これがその暴言だ。

「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」
それは違うだろ。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。
それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、
核兵器も原発もなくならないんだ。
ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
世界が平和になりますように。
235
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 19:57:10 ID:jnmGX/Jb0(1)調 AAS
で、逆に9月新学期開始がスタンダードな欧米をはじめとする世界中の多くは新型コロナのせいで四月スタートになったりする国はあんの?
日本より死者数、死亡率酷かったり、外出制限とか厳しくて学校教育止まってる国山ほどあると思うんですけど?
236: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:00:24 ID:LSG4b4OF0(1)調 AAS
コロナで金がかかるのに、このタイミングでやろうとするロックダウンBBA
237: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:02:56 ID:4ZrpaxmW0(1)調 AAS
既にデメリットの方が多いじゃねぇかよ
238: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:03:45 ID:z1jp4rgw0(1)調 AAS
>>235
ですよね。日本だけ遅れる、という前提で話が進んでいることに違和感がありました。
239: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:04:56 ID:z5t8eXS/0(1/2)調 AAS
学校卒業しても、当分は就職先無さそうだしなあ
慌てて学校再開しなくてもいいんじゃないか
240: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:07:08 ID:z5t8eXS/0(2/2)調 AAS
海外でたくさん犠牲者がでてるから、海外で働くという選択肢も増える
241: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:07:34 ID:yDQahpjg0(1)調 AAS
予算で困るだけだろ
242: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:08:45 ID:EQopxFbj0(1)調 AAS
メリット、3月生まれが喜ぶ

これも入れて
243: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:09:27 ID:8fv2wVcM0(1)調 AAS
もう今年度の教育課程は無効にして、みんな1年留年か来年9月新学期の1年6ヶ月留年で良いんじゃないか。
その代わり、日本の復旧が諸外国から遅れそうなので、優秀な人材になるようなカリキュラムを政府や文科省はその間に考えろよ。
244: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木) 20:10:40 ID:b/YqVJjK0(1/2)調 AAS
まず何で9月入学に適した形でコロナが終息すると思ってんだよと
コロナに忖度でも期待してんのか
1-
あと 758 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s