[過去ログ] 【教育】9月入学 メリットは? デメリットは? 専門家に聞く [木ノ葉の蓮華は二度咲く★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:43:25 ID:8phE8+FG0(3/5)調 AAS
>>39
欧州はボロボロだよね
なんでも欧米式にすりゃいいってもんじゃない
479: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:44:17 ID:weVewFi60(1)調 AAS
>>20
家庭の負担は?(´・ω・)
480(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:47:20 ID:BsNzovmb0(1)調 AAS
小中学校は教務システムとか修正はあまりイランのかな?
ほとんどの大学は半年程度じゃシステム改修間に合わない。
世の中システム化されていて今更紙ベースの運用なんてできんこと多いのにどーするつもりなんだか。
481(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:48:08 ID:8phE8+FG0(4/5)調 AAS
今までも何度か9月入学の話しは出たけど結局メリットが留学ってだけ
デメリットが勝るから変わらなかっただけ
出来ないと思考停止してんじゃなくて、変更する必要性がないから
482: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:48:24 ID:sqhWn8vo0(9/10)調 AAS
>>470
そういう論をするならどうしても通学できない緊急事態には必要なカリキュラムに拘らず進級できるようにして
カリキュラム消化主義を変えようとなり主張するんでないの?
コロナ対応の暫時的なな話でいきなり恒久的な制度変更になる9月入学とか出てくるから面食らってるわけであって
483(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:48:49 ID:iN5cXaOe0(1/2)調 AAS
これ中国が9月入学だからだよ。
つまりこれが実現すると中国人留学生が激増する。日本の国費全額援助のな
484: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:48:59 ID:5osWWq/w0(1)調 AAS
受験はインフル大雪シーズンにしないでくれ
あとはどうでもいいや
485(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:51:20 ID:8phE8+FG0(5/5)調 AAS
大学の経営を助けるため、そのまま外国人労働者を確保したいから留学生を呼び込みたいだけ
486: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:56:02 ID:sqhWn8vo0(10/10)調 AAS
>>481
とはいえ時期を早めるなら、今の高齢者支えないといけない社会において早く社会に出る事ができるし世帯の負担減にも繋がるから、議論を聞いててなくはない気がしてきたけどね
今の遅らす事が前提の制度変更だと社会に出るのが反対に遅れるし家計の負担増にもなるし欧米基準から丸1年遅れるから
メリットが反対にデメリットになってるから殆ど意味がない
487: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 02:57:12 ID:Z2Tior540(1)調 AAS
>>480
自治体レベルでは必要だし
各学校レベルでもないわけじゃないが、
間に合わなくても授業は開始できるかな。
小中学校は中小企業みたいなもので、
小回りが利くのは確か。
488: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:00:53 ID:zDrlnD5D0(1)調 AAS
今言われてる議論は、
×9月入学
〇始業を9月に先延ばし
9月生まれの子から翌年8月生まれの子で新たな学年を作る訳じゃない。
今の学年のままで、単に4月の始業を9月まで先延ばしするだけだ。
つまり、今やらなきゃいけない事の放棄にすぎない。
489: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:00:55 ID:3bwoqlSS0(1)調 AAS
>>1
メリット?コロナに掛かる確率が下がる
デメリット?コロナ掛かる確率が上がる
そら人どうしが沢山いる所だからな、普通のウイルスは基本的に人→人に感染者するからけど、コロナは人→物→人に感染するからな
490(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:04:26 ID:fPHBKdzz0(1)調 AAS
>>483
アフターコロナも中国があると思ってる馬鹿w
491: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:06:57 ID:LAYAIw1q0(4/4)調 AAS
おーい、安倍自公
TPPで人材海外移動をしやすくするのが目的だろ
汚れ仕事を維新や知事にやらせるなよ
492: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:10:54 ID:iN5cXaOe0(2/2)調 AAS
>>490
中国崩壊予言は20世紀からあるけど一回も当たったことがない。
アメリカが核攻撃して共産党幹部を処刑しない限り崩壊なんかせんわ。
493: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:11:01 ID:VURHX/S30(1)調 AAS
子供の思考能力の向上に夏休み効果がすごいから導入したらいいと思うのに
効果がどんなにあろうが社会システムを変える方が難しいとどっかの学者が言ってなかったか
欧米のように飛びぬけた才能をとことん伸ばすのには不向きだが国民平均は上がる
現状の日本教育は国民総底上げ教育として理に適っているんだよね
何で日本でこの国難の国力弱体化している中9月入学なんぞやらなきゃいかんのだ
しかも年齢知能レベルより下の教育しか与えない将来学力国力低下するの確実な一年遅れの方法で
無能のつじつま合わせで子供の将来の責任は取る気ないのが丸わかり
小池は自分も留学した経験があってこれ言うんだからどうしようもないクソだ
494: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:12:22 ID:JvCo98U00(1)調 AAS
今の日本で新学期を9月に持ってくるとか正気の沙汰じゃねーだろw
どんだけ◯年に一度の水害待機してると思ってんだよ!
495(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:23:07 ID:sWcQqVjX0(1)調 AAS
そりゃまずい
桜咲くって電報で知らせてやれないだろ
496: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:23:58 ID:1NZatkqM0(1)調 AAS
9月入学 日本の大学院でもやってる
入試や行事で問題になってない
497: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:24:15 ID:hpG/vLfF0(1/2)調 AAS
俺は9月入学賛成だね。うちの子今小2だけど、泣きながら膨大な宿題やってるよ。親2人で教えてるけどなかなか難しいね。共働きだから時間がない。
498: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:29:22 ID:lTmGIa1g0(1/2)調 AAS
そもそも日本の学生は最近では全く海外に留学などしない
つまり
>>1 の2のメリットは無いわけ
残りの
>>1 の1のメリットは?
コロナが5月いっぱいで収束しても9月入学まで待つわけ?
6〜8月の3か月は何して遊ぶ?
つまり
現時点では9月入学すら決められないんだよ
6月入学でもいいって話になれば海外スタンダードと合わすって話はどうなったのさ?ってなるわけ
結論
:現時点では9月入学に変更するメリットが何も存在しない
499: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:29:59 ID:kExdMnpY0(1)調 AAS
別に9月でも構わないかなーと思ってたけどそうか、9月は台風が多いな…
何もかも海外に合わせる必要はないし、また逆に合わせた方が良いものは合わせればいいと
思ってたけど日本は自然災害が多い国だから、その観点から言えばそっちを重要視した方がいいね
500(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:30:54 ID:Wfh7vCpl0(1)調 AAS
吉村いいかげんにしろよ
こちとらキツイ自粛で今月から解雇
こんなもん話し合ってる場合ちゃう
連休明けたら自粛なんかやめろよ
501: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:31:30 ID:vUgqTcyo0(1/2)調 AAS
まあ、コロナが9月で収束する保証はないのに9月入学を検討しても無意味。
秋から冬にかけて寒くなると、今以上のパンデミックになる可能性もある。
502: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:31:56 ID:0vp4vwRa0(1)調 AAS
今後もこういう事がある
9月にこだわらず、スタートを
遅らせる事もやるべき
全国一斉もすでにおかしい
全県バラバラでいい
503: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:32:50 ID:lTmGIa1g0(2/2)調 AAS
>>500
解雇されるのは吉村のせいじゃなくお前自身の問題ジャマイカマン
504: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:34:26 ID:Z16lgjno0(1)調 AAS
>>27
日本には四季があるからセンター試験の時に大雪だしインフルエンザ流行るよね
505(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:35:17 ID:vUgqTcyo0(2/2)調 AAS
コロナは紫外線や湿度に弱いと言われているから、7、8月にできるだけ
授業を進めておかないと。
冬になって寒くなると何が起こるか分からない。
そのときこそ、イタリア並の大流行がくるかもしれない。
506(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:35:28 ID:793rF8s10(1)調 AAS
これの予想
9月でも収束しないよ
507: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:35:50 ID:qNZkHyaD0(1)調 AAS
>>443
上位と下位に対しては学校の授業の存在意義は無いだろうが、中間層に対しては意義はあるだろう。
508: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 03:40:51 ID:hpG/vLfF0(2/2)調 AAS
じゃあいつまで休校になるんだろう?
ワクチンが出来るまで?
509: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 05:41:00 ID:MCHAVFGr0(1)調 AAS
>>(1)学力保障
「今回の事態で本来4月から学ぶべき内容が十分学習できていない。9月からのスタートに切り替えれば、改めて最初からしっかり学ぶことができ、遅れを補うことができる」
秋頃にまた流行ったら一緒なんですが
510: 蚤の市 ★ 2020/05/01(金) 07:03:04 ID:UOJAtagF9(1)調 AAS
>>106,255,1
4月を9月に移しても新卒一括採用方式は日本固有
在学中就活を許せば、外国人、留学帰国者が不利なのは変わらない。
しかし、欠員補充、卒業後就活に転換すると、
若年層の失業率は欧米並みに大幅上昇!
511: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:25:36 ID:wiv5yGpC0(1/2)調 AAS
>>485
正にこれ
世界で活躍する日本人ってのは建前
本音は外国人を労働者として迎い入れるため
そして中国人がなだれ込んでくるただの移民政策
512(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:30:17 ID:vb+JbQuz0(1/3)調 AAS
これ。
4月に年長になったばかりの幼児は今から4ヶ月後に新1年生になるの?
513: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:33:39 ID:7JzQrSFE0(1)調 AAS
>>512
それでいいと思う
幼稚園なんか大して学べないって
514(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:34:35 ID:aeU4bzdD0(1/7)調 AAS
>>512
賛成派の知事達はそんな具体的な事は何も考えてない
おそらく今の学年の区切りで半年後ろにズラすイメージだと思うんだけどね
ただ9月入学システムを恒久的に続けるならいつかは半年だけ年長さんという代が出てくるだろう
515(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:38:57 ID:vb+JbQuz0(2/3)調 AAS
>>514
8月生まれは4ヶ月後に小学生
9月生まれ以降は来年9月まで伸びるというわけでもなく?
516: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:39:47 ID:os6crobj0(1)調 AAS
>>505
普通そう考えるよな
517: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:44:49 ID:oabtGY360(1)調 AAS
で、欧米が変わったら7月入学に変わったら笑える
もうコロナの終息が分からんし学校再開時期は不透明だし
とりあえずオンライン授業整備して再開時期は欧米パクれw
518: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:47:21 ID:vb+JbQuz0(3/3)調 AAS
ん?高校3年生は浪人生と混じって
いきなり大学受験?
519: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:55:28 ID:5Q35kxVe0(5/11)調 AAS
>>454
子育て世代のママたちから突き上げ喰らってるんだろう
家に子供がずっといる事でBBAどもがストレスマッハ
旦那に当たったらDVになって帰って来たからこんどは代議士にメール電話でストレス発散
これも平和ボケだよ
520(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:55:47 ID:tHKOJBiG0(1)調 AAS
>>66
高校生中心に盛り上がってる
ネットで署名何千人も集まってるし、学生時代に海外留学させたい保護者も賛成
Yahooのアンケートでも7割賛成
521: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:58:06 ID:5Q35kxVe0(6/11)調 AAS
>>495
カレハノコッタ
522(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:59:19 ID:W2RHeo8R0(1/9)調 AAS
とりあえず欧米の9月入学に倣うはずが
欧米が7月入学変更してしまったってオチだけはやめてくれ
523: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:59:21 ID:5Q35kxVe0(7/11)調 AAS
>>506
みんなそれ分かってる
なのにどさくさで何とかしたい
利権が絡んでる
524: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 08:59:37 ID:aeU4bzdD0(2/7)調 AAS
>>515
そもそも行政側は全く検討してないから現時点ではどうとでも言えるんだけどね
9月入学に変えても学年の区切りは4月〜翌3月のままという方法もあるよというだけ
もちろん一気に4月〜8月生まれを上の学年に繰り上げるという手もある
しかしその場合、今年なら2013年4月2日生まれ〜2014年9月1日生まれが小1になっちゃう
およそ30万人〜40万人増える計算になるから教室が足りない学校が出てくるかも
525(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:01:13 ID:VqgfHEk00(1/47)調 AAS
>>1
メリット(1)は
デメリットだろ。
4月入学生に9月まで授業しないんだから
進度は遅れる。
進度早めたいのなら、
今年4月高校3年になったばかりの生徒を
今年9月に大学に入れなけりゃならない。
コロナの中、いきなり抜き打ち入試。
これは無理
526: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:01:15 ID:5Q35kxVe0(8/11)調 AAS
>>522
倣う必要も合わせる必要もない
一般大学の4年生なんて半年やることないんだから8月に卒業させちまえ
527(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:02:15 ID:MmqU2X1t0(1)調 AAS
グローバルグローバル言ってるわりには役人の給料や議員の報酬は日本式だけどなw
528: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:02:44 ID:ttY/iMK10(1)調 AAS
最大のデメリットは、早生まれにならないようにと計画出産で産まれた子供たちだろ。
529: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:04:33 ID:aeU4bzdD0(3/7)調 AAS
>>525
なんか間違えてない?
今年の高3の大学入学は来年の9月って事なんだけど
530: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:04:52 ID:5Q35kxVe0(9/11)調 AAS
文系は情緒を感じられる人間であった方が良いので従来通り3月卒4月入学
理系は海外企業への就職を考慮して3月入学、9月に2回生へ進級、そのまま8月卒業へ
とにかく詰め込んで機械のように学ばせろ
531(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:05:16 ID:W2RHeo8R0(2/9)調 AAS
>>525
いや進度遅らせるのが目的でしょ
5月は緊急事態宣言継続だし学校が6月再開だともはや3月卒業は厳しいものがある(出来ない訳じゃないが子どもにかなりの負担を強いる。具体的には夏休み無し)
532: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:05:55 ID:5Q35kxVe0(10/11)調 AAS
>>527
それ目当てに小さな頃から家族親族巻き込んで東大目指して来たんだから、覆されたらお屋敷失っちゃう
533: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:06:30 ID:/bUBAl330(1)調 AAS
今年だけ4月に出来なかったから9月にやるだけの話だろ?
毎年にする理由はない。
534: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:07:27 ID:VqgfHEk00(2/47)調 AAS
戦前戦中の旧制高校は
むしろ半年早く卒業させた。
* 1940年4月入学→1942年9月卒業(正規3年・半年短縮)
* 1941年4月入学→1943年9月卒業(正規3年・半年短縮)
* 1942年4月入学→1943年11月仮卒業→1944年9月卒業(正規3年・半年短縮)
* 1943年4月入学→1945年3月卒業(正規2年)
* 1944年4月入学→1947年3月卒業(正規2年・1年延長)
* 1945年4月入学→1948年3月卒業(正規2年・1年延長)
535(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:09:10 ID:4WV7sqaU0(1/2)調 AAS
9月にすれば真冬に大雪の中に入試に行く必要が無くなる
それだけでもやるメリットがある
536(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:10:16 ID:VqgfHEk00(3/47)調 AAS
>>531
コロナ関係ない地方が
首都圏に合わせて進度遅らせる筋合いはない。
地方が震災の時に首都圏は付き合っておかれたか?
半年就職も結婚も出産子育ても伸びる。
537(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:12:07 ID:VqgfHEk00(4/47)調 AAS
>>531
伸びた半年分の学校運営費はどうするんだ?
教員給与は?
すでに大学や私立高校、地方の学校は
オンラインで授業やってる。課題出してる。
まさか高校学費3年半分払わせるつもりか?
538(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:12:18 ID:W2RHeo8R0(3/9)調 AAS
>>536
いや現実問題、4月は全国的にまともに授業が出来なかったとこがほとんどでしょ
539: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:12:53 ID:VqgfHEk00(5/47)調 AAS
>>535
九月入学の米国でも入試は冬です。合格通知は三月。
日本でこれより遅くやっても学生集まりません。
540: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:15:04 ID:VqgfHEk00(6/47)調 AAS
>>538
緊急事態宣言が全国に拡張されるまでは
過半数の学校が授業を進めてた。
平時と非常時で同じカリキュラムにする必要はない。
卒業要件を緩めれば良いだけ。
主要教科以外は必要時間数を減らして課題で補填。それで問題ない
541: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:15:19 ID:vQsTkx2n0(1/9)調 AAS
そもそも9月入学に切り替えるのに教育機関から学生やその家族まで
どれだけの負担がかかると思ってるんだよ?
新型コロナで既に負担がかかってる中でどれだけ鬼畜な負荷を掛けりゃ
気が済むんだよ?
小池も吉村もこれを考慮出来ない段階で本気で庶民に目を向けてなんか
いないってのがバレバレになってんだよ!
542(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:15:48 ID:W2RHeo8R0(4/9)調 AAS
>>537
まあ税金でどうにかするしかないな
コロナで教育不平等が発生するのはNG
憲法違反だ
543(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:15:54 ID:FE9irqwC0(1)調 AAS
9月賛成
今の学年区切りで後ろにずらずだけなのになぜ早生まれ遅生まれとか言い出してんの?
544(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:16:34 ID:YEcIUnUh0(1)調 AAS
夏の甲子園 インターハイはどうするの?
545: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:17:41 ID:EKjASyvE0(1)調 AAS
全部、ずらしゃいい、で済む話じゃねーかよ
546: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:19:04 ID:vQsTkx2n0(2/9)調 AAS
9月入学に切り替えることの多大な負荷を考えたらマスコミに乗せられやすい
おっさんや爺さんも何れこんなの無理だって気づくでしょうよw
結局こんな事言い題してる奴は新型コロナによる庶民の負荷や苦しみなんか
全く目を向けてないってバレてしまうだけなんだよ!
全ては小池や吉村や一部の人間の打算のためにやってる事か公然になるだけ!
547(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:19:13 ID:VqgfHEk00(7/47)調 AAS
>>542
進度進んでるし進められる地方が
首都圏の都合で遅らせられる方が
憲法違反。平等に反する。
阪神淡路、3.11で、神戸や東北に東京大阪が
併せておくらせたか?
遅らせない欧米に半年間の遅れが出る。
ハーバードやMITでは、今学期は
合否だけで優良可は付けない方針。
これでよい
548(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:19:27 ID:SEMOOsC30(1/14)調 AAS
9月制度のデメリットって移行にまつわる作業と経費と学費とかその他のカネしかないよね
要するに制度自体は9月開始が良いのは誰もしてない(出来ない
549: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:20:28 ID:W2RHeo8R0(5/9)調 AAS
>>547
欧米は小中でも留年とか当たり前にあるからねえ
全員進級の日本とは違うんだよなあ
550: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:22:22 ID:vQsTkx2n0(3/9)調 AAS
何よりも新型コロナ対策で行政も企業も庶民も一杯いっぱいなのに
そこに鞭打つように更なる負担や混乱を持ち込もうとする!
どう考えても小池や吉村の言ってる事は鬼畜以外の何物でもない!
9月入学問題を切っ掛けにしてまた大自爆やらかすぞ!
さっさとこんなものは引っ込めな!
551: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:22:32 ID:VqgfHEk00(8/47)調 AAS
>>543
今の区分をずらさないと、
半年間、卒業が遅れる。国際基準で。
一気にずらすと一学年が1.5倍になるし、
幼稚園から始めなければならないので
3+6+3+3+4=19年間かかる
552(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:23:28 ID:xAdBBYGr0(2/14)調 AAS
>>542
大学生が200万人以上いると思うけど、
半期分の平均的な費用が50万とすると、それだけで1兆円だし、小中高は
本人負担ではなくても税金で出してるから、ざっと1200万人×50万=6兆
で計7兆ぐらいかな。それ以外にもシステム改修費とかも相当かかるし、
たぶん全体でもう一回10万給付ができるぐらいかかってもおかしくないと思うよ。
553: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:24:51 ID:b36y3ybN0(1)調 AAS
>>170
そう、導入するなら飛び級、留年認めないとうまくいかない。
554: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:25:16 ID:abUSkAJ00(1)調 AAS
できない理由を上げ連ねるより出来る方法考えたらいいと思うの
子供が昨年度学期末やってないのと今から詰め込み教育されるの考えると
9月で仕切り直したほうが個人的にはいいと思うんだけどなぁ
新規採用もずらせば内定取り消された子も救われるかも
555(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:25:21 ID:W2RHeo8R0(6/9)調 AAS
>>552
仕方ないだろ
大人が休校決めて子どもの教育時間を奪ったのだから大人が補填しないと憲法違反
556(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:25:42 ID:VqgfHEk00(9/47)調 AAS
>>548
入学時期の話は平時にすべき。
すでに8年前に議論して、
秋入学はダメという結論になった。
そのときのNHKの番組で東大教授が言っていたのを覚えている。九月入学が世界標準だと思っていたが、よくよく調べたらそうでないので辞めた。
って、そんなこと最初に調べておけよ!!
557: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:25:43 ID:vQsTkx2n0(4/9)調 AAS
別に小池や吉村を引きずり落すために批判してるんじゃないぞ!
これまでの対応は一定以上評価してるから・・・
だからこそ9月入学なんて大自爆しかねないものを何で今持ち出すんだと!
これに固執してたらまた大自滅すると断言してもいいよ!
558: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:27:39 ID:YofnhIc40(1)調 AAS
9月入学
メリット0
デメリット多数
試験が教師採用と重なる
約半年若者が遊ぶ
ボランティアと言う強制無償奉仕=政治家の奴隷をさせられる
残暑が残る夏に引っ越し
むしろ公務員の4月採用・異動を10月採用・異動へ変更したほうがよい
大卒は内々定通知と同時に採用してさっさと働かせる(半年間は大学卒業に必要なコマ・研究コマがある日は休ませる(ただし週2日は最低でも出勤)
引っ越しが9月末〜10月初めと比較的ヒマな時期に行われ、他の引っ越しと分散できる
定年を一年延長させ、1年間かけて新卒を教育する実務とゆっくり勤務から在宅へ変化させるモラトリアム期間を作る
559(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:29:26 ID:VqgfHEk00(10/47)調 AAS
>>555
違うよ。
コロナは都市部の問題で、他方は関係ない。
実際、4月に授業は始めていた。
都市部だって私立校はオンラインや課題で始めてる。
本来なら高3は来年三月に卒業させてもらえる
約束で入学した。
その教育の機会を半年遅らせられる
それこそ憲法違反
560: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:30:01 ID:vQsTkx2n0(5/9)調 AAS
ハッキリ言って新型コロナで大変な時にこんなの出来るわけないで
終わってしまうのは目に見えてるだろ?
そしてこんな馬鹿なこと持ち出した小池や吉村の信用も失墜して
あっと言う間に人気はしぼんでしまう・・・
そして失望や失意のうちに何故かまた安倍政権の支持率が妙に
上がってしまう・・・
もうこんなのばっかじゃんかよ馬鹿バカしい!
561(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:31:34 ID:SEMOOsC30(2/14)調 AAS
>>556
少なくとも先進国では9月制度が世界標準だけど?
南半球のせいなのか知らんけどオージーは違うようだが
>よくよく調べたらそうでない
具体的な例を出してくれないと何とも
562: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:31:39 ID:1O2E9MmO0(1)調 AAS
根本的に日本の社会システムそのものが4月スタートになってるから
単に学制のみを変更すればいいってわけではないからなあこれ…
「学校の9月スタート」って話ではなく、日本社会自体の抜本的改革になるぞこれ
563: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:31:39 ID:op5GfIOa0(1)調 AAS
>>19
今でもその時期も異動の人たちの引越を見かけるたびに
おつかれさまです……って思うよね
試験も7月8月にやるなら開場前に並ぶと死にそう
564: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:32:40 ID:VqgfHEk00(11/47)調 AAS
九月入学にしたら、
親の定年退職は会計年度に合わせた三月末にじゃなくて、半年伸ばせてもらえるの?
うちの会社は4月初めに65歳の社員は採用更新しないことになってる。
この4月を半年延ばすよう国は全企業に強制できる?
565(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:34:32 ID:W2RHeo8R0(7/9)調 AAS
>>559
ほんとにそうかー?
コロナが都市部だけで地方の全ての学校はちゃんとやってたのか?
そうは思えないんだが
566(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:35:15 ID:VqgfHEk00(12/47)調 AAS
>>561
GDP上位5位は数十年後には
中国米国インド
インドネシア ブラジル
の五強になると言われてる、
米中以外の三国は九月入学ではない。
今の先進国は明日の後進国。
567(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:35:53 ID:+s1Ori8u0(1/9)調 AAS
受験時期と採用時期に関してはマイナスじゃなくてプラスだろ
まず受験はインフルや風邪のピークを避けられるのが大きい
受験生は夏受験のが楽だろ
雪国は今の日程は最悪だしね
採用に関しても少なくとも次は春入社より夏入社のが企業は楽
どこも盛大に打撃食らってるから
新卒採用を遅らせられるならプラス
逆転に卒業や入学シーズンに台風のワナがあるが
中止レベルの台風は数十年に一度あるかどうかだろ
568: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:37:03 ID:5Q35kxVe0(11/11)調 AAS
>>544
甲子園は春だけで充分じゃね?秋にもやる?力抜けた感じの
569(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:38:14 ID:VqgfHEk00(13/47)調 AAS
>>565
やってたし、これからもやれるよ。
なんで5月から8月までの4か月間、
都市部のために地方が教育を剥奪されなきゃならん?
それこそ憲法違反。
都市部でもオンラインでもやれるしやってるところが多い。
570: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:38:40 ID:+s1Ori8u0(2/9)調 AAS
>>544
秋とか冬でいいじゃん
プロ野球と日程かぶらなくて良くなるし
酷暑を避けられてプラスしか無い
571: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:39:11 ID:SEMOOsC30(3/14)調 AAS
>>566
米中は9月じゃん
その論で4月制度推しても勝負になってねーよw
572(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:39:50 ID:W2RHeo8R0(8/9)調 AAS
>>569
オンライン授業だって絶対的なものじゃないしなー
人口比で都市部が多いし都市部に合わせるのもしゃーない
573(4): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:40:08 ID:VqgfHEk00(14/47)調 AAS
>>567
九月入学の米国でも入試は冬です。合格通知は三月。
日本でこれより遅くやっても学生集まりません。
>>561
各国の始業式の月はばらばら
1月 : シンガポール/マレーシア, 南アフリカ 、ケニヤ(大学は自由)
2月 : オーストラリア/ニュージーランド, ブラジル
3月 : 韓国
4月 : 日本 、パナマ
5月 : タイ
6月 : インド(大学は8月), フィリピン
7月:インドネシア(大学は9月)
8月 : ドイツ(大学は10月), パキスタン
9月 : アメリカ/カナダ, ヨーロッパ、中国、イスラエル(大学は10月)
10月:ナイジェリア、カンボジア
574: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:42:56 ID:W2RHeo8R0(9/9)調 AAS
オンライン授業無しで教育が出来るならそれに越したことはないからな
575: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:43:09 ID:VqgfHEk00(15/47)調 AAS
>>572
それこそ地方の人間に対する人権侵害。
それに緊急事態宣言が全国になる前は
47都道府県中40で、
過半数の学校が授業を始めていた。
576(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:43:23 ID:+s1Ori8u0(3/9)調 AAS
>>573
欧米の先進国はほとんど9月付近なんだから
全然バラバラじゃないじゃん
意味不明な理屈だな
日本がアフリカのタイミングに合わす理由が無いだろ
欧米の先進国の標準に合わせるかどうかって話だし
577(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:43:30 ID:SEMOOsC30(4/14)調 AAS
>>573
いあ、お前さ
>9月 : アメリカ/カナダ, ヨーロッパ、中国
これ見てよく頑張れるなw
578(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:45:03 ID:VqgfHEk00(16/47)調 AAS
そもそも決まった年数後の三月に卒業させるという約束で
4月に入学させてるんだから、
勝手に在校生の卒業月をずらすことは
契約違反。できない。
579(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:46:21 ID:RKd8QH5v0(1/3)調 AAS
>>578
あのさあ
休校させてる非常時にそれは頭が硬すぎるなー
580(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:46:39 ID:VqgfHEk00(17/47)調 AAS
>>577
ドイツも九月入学ではない。
次代のGDPトップ5のうちの三つ
インド、インドネシア、ブラジル
も
次点のナイジェリアも
九月入学ではない
581(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:46:54 ID:CZbVTzhm0(1)調 AAS
桜のない卒業式・入学式はダメだろ、日本的に
582(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:47:28 ID:OQPqVhmF0(1/2)調 AAS
欧米を日本に合わせさせりゃいいだろ。
583: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:47:37 ID:RKd8QH5v0(2/3)調 AAS
>>581
北海道を馬鹿にしんてんのか
584: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:48:12 ID:5yc+UJOX0(1/2)調 AAS
真夏に卒業式・入学式はキツイな
585(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:48:36 ID:SEMOOsC30(5/14)調 AAS
>>580
で、その例の東大の先生が>>573見て
>九月入学が世界標準だと思っていたが、よくよく調べたらそうでない
って言ったんだ?
ホントに言ったとしたらその先生の沽券に関わるけど、ホントなんだ?w
586(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:48:42 ID:VqgfHEk00(18/47)調 AAS
>>579
戦時中でも卒業月をかってに伸ばすなんてしてない。
むしろ早期卒業させる。
または仮卒業させ、卒業と同じ効力を持たせつつ、仮卒業後に単位取得して本卒業させる手もあった
587: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:48:42 ID:+s1Ori8u0(4/9)調 AAS
>>577
俺も同じ事を思った
欧米の先進国と超大国の中国
こいつらに合わせないで他のどこに合わせるんだよな
588(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:49:23 ID:OQPqVhmF0(2/2)調 AAS
>>581
マジでオレもそう思う。
9月とか言ってるヤツは風情ってもんがないんだろうなぁ。
589(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:49:29 ID:+s1Ori8u0(5/9)調 AAS
>>582
不可能
欧米や中国は9月で揃ってるのに
日本に合わせる理由が無い
日本から合わせるのが一番効率的
590: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:50:46 ID:8hG3wUt+0(1)調 AAS
九月とか、未来の事をネタにするのはいよいよヤバイかもな。
591(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:50:58 ID:VqgfHEk00(19/47)調 AAS
>>585
本当
592: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:51:02 ID:+s1Ori8u0(6/9)調 AAS
>>581
>>588
アホか
そもそも今でも東北や北海道は桜と卒業入学のシーズンがずれてる
どうでもいいわそんなの
593: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:51:26 ID:P0WZZKkA0(1)調 AAS
9月入学にするにしても幼稚園から大学各種学校もすくめ大変動だし企業の採用時期もずれる
予算の会計年度や人事の問題もある
大学入試の制度改革だって数年かかってるのに今から間に合うわけない
少なくとも今はそんな事を議論してる場合じゃない それよりオンライン授業のハード・ソフトの充実を急げよ
594: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:51:32 ID:eJM3vIWk0(1)調 AAS
>>505
土曜とか従来の夏休みに当たる期間に授業するなら教員に割り増し手当て
595(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:52:27 ID:ECTlS5zI0(1)調 AAS
>>589
役所の書類も西暦に
596(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:52:37 ID:RKd8QH5v0(3/3)調 AAS
>>586
戦時中ってw
老害ここに極まれり
597(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:52:49 ID:i/MDi3gr0(1/2)調 AAS
>>576
欧米の先進国に合わせるとなんか良い事あんの?
598: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:53:52 ID:VqgfHEk00(20/47)調 AAS
>>596
非常事態なんだから、過去の非常事態の先例は重要だろ
599: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:54:14 ID:3BKQLzMW0(1)調 AAS
>>2
ジジイのノスタルジーにいつまでも付き合う必要あるの?
600: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:55:57 ID:zlNRcX650(1)調 AAS
9月入学、色々議論されてるが一つ思ってるのは
優秀な若い人材の出入りのさらなる活発化よって
「日本人」が資本経済社会から淘汰されるのが加速する気はするw
601: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:56:49 ID:74s5W6XN0(1)調 AAS
>>3
百年先には「どうして春の歌なのに、入学式とか新学年ってフレーズが入っているの?」とか言われてるわけか。
602(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:58:21 ID:IklnxdMt0(1/13)調 AAS
企業側が通年採用
ですべて解決
バカな議論はやめろ
打倒一括採用斡旋のリクルート
603: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:58:43 ID:yNNO1/G+0(1)調 AAS
こんな目先の改革より大学の中身の改革の方が必要なんじゃねぇの
604: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 09:58:47 ID:VqgfHEk00(21/47)調 AAS
主要科目だけやらせて三月に仮卒業。
行事は削る。
その後、美術音楽体育家庭などだけ
仮卒業後、夏などに課題提出させて本卒業。
仮卒業は三年間は入試や就活で
卒業と同じ効力を発する。
これでよいだろ。
手っ取り早いのは、非主要教科は卒業要件から外すこと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s