[過去ログ] 【中国メディア】日本人は刺身を食べて「寄生虫が怖くないのか?」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:30:08.83 ID:W1TjIKFo0(1)調 AAS
日本人がそもそも米国の寄生虫だからOK
877: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:30:09.06 ID:biSYxEBd0(4/5)調 AAS
>>872
流水で野菜を洗えた国なんかほとんどないからな
878: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:30:14.82 ID:5kXCnJZD0(9/10)調 AAS
>>844
雷魚に居るのは顎口虫ってタイプだね。
これは中国人が好きなソウギョとかにも居るから、中国人が怖がるの当然。
後、金持ちはアユの生焼け食うから横川吸虫居る人が多いのも有名。
879: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:30:23.17 ID:ODKf7L0b0(1)調 AAS
日本の保存技術は世界一だろう。今から30年くらい前、パーシャル冷蔵庫が一般に普及し始めたとき、おそらくほとんどの小規模小売店や飲食店は大喜びしたはずだ。
880: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:30:24.43 ID:ou+Iz+8h0(16/19)調 AAS
>>871
イカ素麺とかはその寄生虫殺す為に細かく刻んでるんだよ
へーきへーき
881: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:30:44.82 ID:0lZhzDAQ0(2/2)調 AAS
要は人間にも寄生し得るかどうかということ
鉤虫とかで人間にも寄生するような寄生虫がいるものは生では食べないこと
それ以外はまあ大丈夫
寄生虫も一緒に食べて栄養源になるさ
882: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:30:54.05 ID:Bz4E1CeC0(1/2)調 AAS
一緒にせんとってwwwてか薄く切って卵の有無を確認するてw忍者かなにかと思ってるだろ
883: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:31:19.19 ID:qebx2/xp0(9/10)調 AAS
>>863
あー、ちっこい白い虫がいっぱいついてる、イカはね。
そんなもん、胃に入っても溶けるから平気。
ガキの頃からイカをさばいてたから、なーんも感じないわ
884: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:31:25.49 ID:1egi87HS0(1)調 AAS
支那も刺身の味覚えてガンガン食ってるだろ
885(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:31:33.63 ID:dnovbdjX0(6/7)調 AAS
>>869
生卵は当たる当たらないじゃなくて多分よその国の人から見たら
生ホルモン食いとかそういうレベルに思われてると思うぞw
ロッキーがやってたのはボブサップの生肉食いみたいな感覚かと。
>>870
青酸カリのアーモンド臭は誰が嗅いで知らせたのか
いまだに疑問だわw
886(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:31:48.84 ID:LolMifEm0(1/2)調 AAS
四大家魚全部淡水魚だもんな
寄生虫うようよだべ
887: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:00.50 ID:aIN3e4dg0(2/2)調 AAS
ロシア語でイワシはイヴァシーと言うけど、
これ日本語が語源
888(3): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:08.37 ID:4Flm8tMQ0(1)調 AAS
鮭は絶対に生で食わない
お店の人が
「少しでもオイシイ、採れたての新鮮な刺身を食べさせてあげよう!」
と親切心で寄生虫食わす可能性がある限り、生では絶対に食わない
飲み屋で生の鮭が出ると鍋にぶっこんで食う
889: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:08.66 ID:OnbTAqjC0(2/2)調 AAS
日本も寄生虫と壮絶な戦いを乗り越えて今があるわけで・・・
890(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:26.98 ID:JWAsEwsf0(1)調 AAS
なんで中国5000年の歴史でそんなこともわからないのか?
歴史の連続性が失われてるんじゃないか?
本焼いたり、1000万ぐらい虐殺してるから知識が失われてるんじゃないか?
悪く言ってるんじゃなくてガチで。
891(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:39.38 ID:NnNToNJY0(7/7)調 AAS
アニサキスよりトキソプラズマの方が怖い
猫さん大好きだけど
妊婦や小さい子供がいたら絶対飼わない方がまじでいいよ
アトピー、喘息、アレルギー、精神病、、、
892: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:44.43 ID:j6Kppy4k0(2/2)調 AAS
>>768
「兄貴刺す」と思ってた俺が恥ずかしい
893: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:44.76 ID:QjfIXs480(3/4)調 AAS
>>835
アホ
冷凍の工程を経る方が手間がかかって大変だっての。
冷凍物は遠洋か輸入品だけだよ
お前の特殊環境のスーパーでは具体的に刺身コーナーでどういった魚が冷凍で出回ってるんだ?
894: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:56.57 ID:+9IwzMvp0(1)調 AAS
チャイナからの出稼ぎ社員が日本の正月利用して帰国してたが
日本での暮らしが長かったためか、つい生水飲んじゃって
あちらで一週間近く入院したらしくまったく遊べなかったらしい。
そんな国の生魚はあかんわw
895: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:32:59.87 ID:vj+cUyqa0(1)調 AAS
冷凍もゆっくりと時間をかけて凍らす方がより寄生虫が死ぬ
896(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:33:25.97 ID:v1Ob6TpI0(1/2)調 AAS
>>874
俺もギョウチュウに引っかかったことあるからギョウチュウであってるツベルクリンは関係ないわ
ちなみにギョウチュウは和式でウンコするとウンコの中でウニョウニョ動いてるのが大量見えるんだぜ
897: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:34:02.65 ID:+at5XTlu0(1)調 AAS
「知ってますか?お刺身は中国から来たんですよ。」
サンテレビでよく流れてたあのCMは何やったんや…
898: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:34:24.11 ID:oVsbWcL50(1)調 AAS
中国で魚と言ったら川魚だからな
川魚なんかは生では食わない
899(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:34:24.09 ID:M9srj8+/0(3/4)調 AAS
>>842
日本に生野菜なんが自生してなくない?
900: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:34:26.53 ID:Bz4E1CeC0(2/2)調 AAS
>>869
卵の鮮度的な事に関しては日本のがマイノリティじゃね?
生卵一気飲みとかガイジ扱いなわけだし
まあ知らんけどwww
901: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:34:43.67 ID:QjfIXs480(4/4)調 AAS
>>829
三ツ星取るような日本料理店でも、解体の過程で外皮が不着したまな板で
柵から刺身切ったりしてる光景はザラに見かける
日本の調理人はそこまで神経質じゃないよ
902(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:34:54.96 ID:HYve0lsv0(5/5)調 AAS
フグ食える様になったのも絶対同じメンタリティからだろうな〜
「食ったらヤバイけど旨いから屍重ねてでも食える様にしたる」的な
903(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:34:55.46 ID:5kXCnJZD0(10/10)調 AAS
>>886
良く、野生の蛇は美味いっていいますね。
嘘ではないけど、野生の蛇の肉って寄生虫の塊みたいな物なので生焼け厳禁。
904: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:35:10.78 ID:biSYxEBd0(5/5)調 AAS
>>888
意外と見えるとこで捌いてる魚はやばかったりする
日本はスーパーの鮮魚店はプロだから寄生虫とかほぼないが
居酒屋とかはなでしこ寿司レベルの素人がやってるとこが多いな
905: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:35:21.54 ID:qebx2/xp0(10/10)調 AAS
>>888
流通している鮭は、冷凍して寄生虫対策してるから、モーマンタイ
906(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:35:50.18 ID:NkIKq15B0(2/2)調 AAS
>>885
って言うか純度の高い青酸カリは無臭だぞ
907: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:35:56.21 ID:dnovbdjX0(7/7)調 AAS
>>903
蛇はなんかゴムみたいな感じであんまり食べるところなかったな。
新鮮な奴だと違うんかな?
908: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:36:12.51 ID:H24KRG6l0(1/2)調 AAS
>>2
コイの洗いとか食べているじゃん
909: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:36:15.86 ID:RdCrnalT0(1)調 AAS
余計なお世話
910: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:36:24.55 ID:LO2/c5Xy0(1)調 AAS
中国の魚って寄生虫だらけなんだよ
中国人によるカニを焼こうとする動画を見たけど、
火にかけたらカニ中から寄生虫がワラワラ出てきて悲鳴が響いてた動画はワラタw
911: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:36:34.68 ID:loXukRbT0(4/11)調 AAS
>>885
アレは科学者が
致死量を知ってるので
少量を舐めたらしいw
912: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:36:41.21 ID:vtDI2p4r0(1)調 AAS
一旦、冷凍するから
セーフ
913(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:36:54.22 ID:8/oGCFeu0(1)調 AAS
生の魚と卵を衛生的に食えなくなったら
日本は終わりだと思う
914: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:37:13.54 ID:QRLIgfkW0(1)調 AAS
>>903
昔担任が田舎に赴任した時地元の住人に振る舞われたって言ってた
子供達が焼いたのは生焼けで生臭くて食えたもんじゃなかったけど老人達が焼いたのは美味かったらしい
915: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:37:45.60 ID:KoTu1OGl0(1/2)調 AAS
中国人韓国人が寄生虫
916: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:37:48.36 ID:ou+Iz+8h0(17/19)調 AAS
>>906
青酸カリで死んだ奴からする臭いだぞ
917: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:37:57.28 ID:LolMifEm0(2/2)調 AAS
全く関係ないが、知り合いの農家が
最近暖冬続きで虫が死ななくて困る
とか言ってたの思い出したw
918: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:37:57.49 ID:+i0GILXG0(1/2)調 AAS
下水油臭いから中国人はここではしゃべらないでね!!!
919(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:38:27.23 ID:LmhWRyht0(2/2)調 AAS
>>569
貧しかったら良い刃物もってないと美味く作れない刺身なんぞ根づかん
920: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:39:11.58 ID:deXaFuzT0(1)調 AAS
恐くなってきたから今度からよく確認するわ
921: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:39:43.54 ID:JywT51300(1/2)調 AAS
流れない寿司屋は、ヤバイだろ?
新鮮だけどな…
当たるやつは運が悪いと思え
922(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:40:07.07 ID:KoTu1OGl0(2/2)調 AAS
焼いて食って大事なDHA・EPAを垂れ流してムダにして
頭がぼけて日本人に負けろよ
923: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:40:07.57 ID:loXukRbT0(5/11)調 AAS
>>906
でも霧状に噴出すると
大気と化学反応して
桃の匂いがするんだっけ
924(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:41:10.32 ID:f3GuNuz90(1)調 AAS
>>919
カロリーに関しては、江戸時代の日本人は世界的に見ても
明らかに恵まれてない方の部類だったのは
当時の人骨を調べることで判明してる
乏しきを分かち合って食べてたのが江戸時代の日本人
そしてその精神が文化を生んだ
925: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:41:24.17 ID:kBO1PwDw0(1)調 AAS
もちろん
板前が中国人なら用心する。
926: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:41:30.03 ID:vN1WGFxc0(1)調 AAS
刺し身なんて、冷蔵冷凍技術の発達でだれでも食べられるようになっただけで
つい最近まで火を通したり煮たり干し魚しか無かったろうが
927: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:41:38.91 ID:dipKIKOB0(2/2)調 AAS
>>324
いや、バラムツではないと思うけど、とにかく水下痢で刺身くさかった。
928(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:42:01.49 ID:I/7Y7Nxa0(1/2)調 AAS
>>891
免疫ない妊婦が感染すると、オマエみたいな知的障害が生まれるんだよ。
むしろ猫買ってた方が安全。
929: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:42:09.24 ID:ek89yeit0(1)調 AAS
墓穴掘ったな
930: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:42:10.12 ID:5J+DG1c40(1)調 AAS
シナかすは刺身にも防腐剤まいてるからなw
931: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:42:54.48 ID:aLLWDVox0(1/2)調 AAS
アニサキスはまじでこわい
腹が歯医者でドリルされてるくらいの痛さがやつらがしぬまでつづくから
932: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:43:02.28 ID:BW7uYKJz0(1)調 AAS
たまに苦しんでる人がいるのは確かだなww
933: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:43:04.13 ID:6VAgdG6V0(2/3)調 AAS
>>770
アジの小さい奴(ゼンゴ)は素揚げにして酢に漬け込んで食すのが最高
934(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:43:08.91 ID:ZHfeI6Fb0(5/7)調 AAS
>>899
魏志倭人伝のこと?
「倭地温暖 冬夏食生菜」とか書いてるけど、シソの葉とかサンショウの葉とか・・・何かの葉っぱじゃない?
935(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:43:11.04 ID:Zgwj7I0l0(4/4)調 AAS
>>924
>そしてその精神が文化を生んだ
何処か行ったり不意の収入があったら分け与えないと恨まれる文化?
936(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:43:17.15 ID:TJk48s4D0(1)調 AAS
そりゃ心配だよ
だから鮮度に超拘ってるんだよ
937(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:43:44.65 ID:Sj3lWC/s0(1)調 AAS
最強の寄生虫韓国に比べたら大したことは無い
938: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:44:52.67 ID:6VAgdG6V0(3/3)調 AAS
>>770
南蛮漬け≒酢漬け
939: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:44:53.41 ID:ABbjrhUy0(1)調 AAS
>>2
糸冬
940: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:45:08.60 ID:DJxeKxko0(1)調 AAS
料理じゃ中国の圧勝
和食は不味い
941(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:45:13.14 ID:H24KRG6l0(2/2)調 AAS
>>924
え?江戸時代って
一日4食食っていたんだぞ
それもご飯大盛り、漫画に出てくるような山盛りのご飯を食っていた
おかずが少ないから、ご飯を大量に食うことで、たんぱく質も米から摂っていた
とてもカロリー不足とは思えないけど
942: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:45:17.35 ID:8j9MFF4E0(1)調 AAS
生野菜や生肉も案外危険なんだよな
943: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:45:28.77 ID:loXukRbT0(6/11)調 AAS
>>935
良い事あって三々七行詩すると
集られたらしいしな
944: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:45:45.15 ID:ou+Iz+8h0(18/19)調 AAS
>>928
猫アレルギーは薬でもコントロール出来ないからやばい
犬アレルギーは抗アレルギー剤と慢性化である程度コントロールできる
945: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:45:47.35 ID:u5GGkjsD0(1)調 AAS
中国共産原人は料理を知らないのか?
なんのためにプロが切ってると思ってるんだ
946: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:46:05.67 ID:SzcB80nt0(1/2)調 AAS
>>890
文化大革命で全部なくなったらしいよ
その前に本当にあったのか疑問だけど
947: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:46:14.85 ID:+i0GILXG0(2/2)調 AAS
といいながら突然マグロを手当たり次第に食い漁って生態系を乱す10億人
寄生虫よりある意味アンタらの方が怖いわ マジ卍
948(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:46:18.37 ID:y4/9kenO0(1)調 AAS
>>936
寄生虫に鮮度は関係ない
長年の人体実験の恩恵である
949: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:46:26.84 ID:I/7Y7Nxa0(2/2)調 AAS
>>871
イカの寄生虫は知ってたし。
外食時に穴の空いてる刺身とかも寄生虫の通った跡だよ。
イカは寄生虫よりも、インドネシアと東日本大震災の津波被害のご遺体を
ひっくり返すとそこにはご遺体一面に(イカ自粛)
950: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:46:42.38 ID:E51vfjee0(1)調 AAS
アニサキスは見えるし怖くない
951: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:46:43.17 ID:loXukRbT0(7/11)調 AAS
>>941
それ江戸の話し
江戸時代だから地方も含んでる
952: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:46:52.95 ID:I0ZdJiFV0(1)調 AAS
>>937
しかしマジレスすると、韓国に近い海域ほど、アニサキスに関して安全な魚が獲れる。
長崎県、福岡県、山口県、島根県の日本海側の魚が、日本国内では最も安全な魚。
953: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:47:03.03 ID:aLLWDVox0(2/2)調 AAS
最近は刺身でるたび
アニがいないかじっくり観察する
それくらいトラウマ
954: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:47:07.96 ID:SzcB80nt0(2/2)調 AAS
>>913
だな
安全な刺身と卵がある限り後進国でもいいわ
955(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:47:25.50 ID:elh7P5Ek0(1/2)調 AAS
>>941
大量の米食とわずかな副食ってことで栄養は偏ってたらしい。
なもんで江戸わずらいの脚気の死者がえらいことに…。
956: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:47:32.68 ID:ZHfeI6Fb0(6/7)調 AAS
>>902
昨晩、ふぐちり鍋食べた〜しめの雑炊最高!
先人の皆さま、美味しい物ご教示頂きありがとうございます♪
957(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:47:34.47 ID:7Caev1O50(1)調 AAS
中国に限らず生食文化のない海外はみんなこれ心配するけど
百年単位で洗練されてきた日本の生魚文化を侮ってはいけない
というか気持ち悪いと思うなら一生気持ち悪いままでいいわ
下手に馴染まれるとこっちが割を食う
958: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:47:59.09 ID:FLT6WhUI0(1)調 AAS
寄生虫は胃酸で死ぬから怖くない
959: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:48:08.62 ID:DDavQ+X70(1)調 AAS
そりゃあ心配だ
だからよく噛んで食べてる
960: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:48:38.05 ID:K3eO03E90(1)調 AAS
このスレ見たら、刺身と寿司食えなくなった
961: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:49:00.38 ID:e/xpkVXM0(1)調 AAS
冷凍マグロは寄生虫の心配しなくてもいい
962: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:49:15.65 ID:lvRfe7B60(1)調 AAS
なんでも刺身にして食ってるわけじゃないしなぁ
963(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:49:22.09 ID:R14r2iLT0(1)調 AAS
>>957
その通り 日本人文化を犯さんでほしいわ
964: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:49:22.50 ID:RXIGxBiN0(1/2)調 AAS
無防備ではないだけで日本の寄生虫やノロは世界でダントツに高いよ
ネトウヨの嫌いな韓国にすらなw
965(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:49:51.72 ID:loXukRbT0(8/11)調 AAS
>>955
当時は玄米だぞ
白米なんか金持ちの食い物
966: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:50:46.67 ID:elh7P5Ek0(2/2)調 AAS
>>965
すまん、米食は江戸の話で。
967: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:51:12.84 ID:5l9FuQly0(1)調 AAS
よく噛んで食べなさい
968: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:51:23.73 ID:3he/MwhO0(1)調 AAS
>>46
アニサキスがヒトに害を与えるのは素直に寄生できないからだしね
969: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:52:07.10 ID:QC3AhwOD0(1)調 AAS
>>120
鯉は内陸部なら割とポピュラーな食材らしいね
南から北まで食べられてるから地域差も特にない
ただ、近年ではあまり食べられないこともあって
鯉を提供する店は確実に減っている
970: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:52:08.43 ID:o0jJeklSO携(1)調 AAS
>>948
内臓の寄生虫が肉に移動するとは言われる
971: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:52:42.88 ID:KzJjWGrQ0(2/2)調 AAS
>>896
そうなんだ。俺が小学校くらいの時は検便&フィルムをあてるヤツ(ポキールだっけ?)をやってたけどそれでプールNGになったヤツはいなかったなー
でもツベルクリンでプールNGは何人かいた気がする
972(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:52:44.51 ID:QTl47A2d0(2/2)調 AAS
>>870
オレのオヤジは青酸カリの塊を口の中に入れたことあると言っていた
直ぐに出して口の中水道で洗い流したらしいがずっと舌がビリビリして痛かったらしい
味はしょっぱかったって
973: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:53:53.33 ID:J+ZzjuWB0(1)調 AAS
ちゃんと真似しなきゃ駄目だ
974(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:54:00.25 ID:N5c+NDaI0(1)調 AAS
胃酸で抹殺!
975: ◆65537PNPSA 2020/01/06(月) 21:54:18.51 ID:f9M4Z9ZI0(1)調 AAS
アニキサスは中っても取っちゃえばいいだけだしな
でもなぜかここ数年かなり増えてるんだよね
976: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:55:43.44 ID:loXukRbT0(9/11)調 AAS
>>972
甘み感じる部分がマヒしてるw
よく無事だったなw
977: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:56:22.36 ID:ou+Iz+8h0(19/19)調 AAS
>>972
フグもちょっとしたが痺れる位が一番美味いって言うしね
試す勇気は無いけど
978(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:56:53.80 ID:A6moDTf90(1)調 AAS
>>40
もともと日本人は
鮭は生では食べてなかったからね
ノルウェー産のサーモンを輸入するにあたり
急速冷凍を徹底させたらしい
今でもお高い寿司屋や料亭では
サーモンの生食はNGなところも多い
979: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:57:41.22 ID:Mv3F6H6q0(1/2)調 AAS
>>888
元々日本には生のサーモンを食べる文化がなかったが、アイヌだけがルイベと言って完全冷凍した物を生で食べていた。
ちなみに寿司ネタのサーモンはノルウェー産の養殖物なので寄生虫はいない。
980(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:58:11.03 ID:XaFvJZ8D0(1)調 AAS
>>94
「手、爪に卵がついていた場合、爪噛みによってぎょう虫に感染します。」
こう言うことか…
981: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 21:58:55.78 ID:loXukRbT0(10/11)調 AAS
>>974
アニサキスは実際酸で死ぬけど
胃の粘膜(守られて)に入るから死ぬほど痛いぞ
よく噛むのを推奨する
982(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:00:00.38 ID:M9srj8+/0(4/4)調 AAS
>>934
うん葉っぱとかだろうね。野菜ではないよね。
983: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:02:15.68 ID:rXagx7D/0(2/2)調 AAS
>>963
だな
自分の国ではそういう食品管理が真似できないってんなら、真似できないで良いと思う
他に食うものは有るんだし
自分の国の基準で 「あの国はおかしい うぇえええ」 とか言わなきゃ別にいいよな
984: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:02:21.86 ID:v1Ob6TpI0(2/2)調 AAS
>>980
子供の頃にギョウチュウ引っかかった俺に言わせると
ギョウチュウがいると尻をかいたあとに指先の匂いを嗅いだり爪を噛みたくなるんだ
虫下しを飲んで駆除したあとは癖がぱったりやんだからきっとギョウチュウに操られていた
985: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:02:34.10 ID:loXukRbT0(11/11)調 AAS
>>978
ノルウェー産は
空輸で冷凍してないよだから旨い
寄生虫が海水内で生きていかない温度だから
餌に寄生虫が居ないと寄生できない
徹底管理で滅茶安全で最初は易かったのにな
売れるから高く成りやがった
986: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:03:51.94 ID:Utqr1VHI0(1)調 AAS
一緒にすんなボケ
987: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:04:13.83 ID:Mv3F6H6q0(2/2)調 AAS
つーか中国人は刺身を気持ち悪がって食わないで欲しい。
14億人に食わせる分の刺身はねえw
988: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:04:31.67 ID:mxv4Eo1X0(8/8)調 AAS
>>922
EPAなら、焼いても8割は残るぞ。
989: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:05:58.25 ID:NlPJFkID0(1)調 AAS
むかし「美味しんぼ」やってたな。
刺身の寄生虫対策。
生卵と安全性と同じくその辺はしっかりやってるところが中国とは違うところ、
日本の消費者は生産者に全面的な信頼してるし生産者側もそれに応える仕事着をキチンとしている。
ウィンウィンの信頼関係。
中国へ行って生卵を食べようなんて思わないし。
990: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:06:17.56 ID:O+a54CWW0(1)調 AAS
BSEだってへっちゃらだし
991(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:06:27.10 ID:hPV4DCw60(1)調 AAS
衛生観念がそもそも全く違うので
992: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:06:59.22 ID:pI7kGmbp0(1)調 AAS
一度冷凍されてるやつなら安心
993: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:07:35.27 ID:wgBUCA2v0(1)調 AAS
腸内細菌や腸内環境の違い
994: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:07:37.56 ID:crmczGof0(6/6)調 AAS
日本に自然にいる鮭は白鮭、海外ではチャムサーモンと言ってチャム=家畜の餌の意味で不味い魚とされている
ノルウェーから来るのは大西洋鮭のアトランティックサーモン
995: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:08:05.89 ID:ZHfeI6Fb0(7/7)調 AAS
>>982
食用の菜だから、野菜でしょw
996: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:08:15.58 ID:xK6C3nea0(1)調 AAS
そりゃ中国で見た飯やの厨房みたらわかるよ。
魚より厨房の方がきたねえんだもの。
何もかも高温の油で炒めて食わないといけない。
997: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:08:41.99 ID:RXIGxBiN0(2/2)調 AAS
>>991
新鮮なほど危ないんだよなあ
生きもんやぞw
998: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:10:28.96 ID:JywT51300(2/2)調 AAS
寿司屋をやるのは、10年くらいかかるらしいけど、
それを無視してやってるしな
魚の良し悪しとか
仕入先のノウハウとかそう簡単には本当はできないはずたよ
切り方にもコツがあるんだろうな
999: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:11:42.17 ID:NFR/jP7u0(1)調 AAS
アニキに当たって刺し身食べなくなった漁師おったな
1000: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 22:11:46.25 ID:fNu+qtAt0(1)調 AAS
すしざんまい!
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 42分 0秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*