[過去ログ] 【中国メディア】日本人は刺身を食べて「寄生虫が怖くないのか?」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:36:52.21 ID:CnjarhzT0(1)調 AAS
日本の近くの魚は寄生虫多い
とても生で食べる気が起こらない
48: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:36:53.98 ID:t9I42ZNh0(1)調 AAS
最近はサビ抜きとかふざけた寿司があるがありゃお勧めできんわ
49: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:37:10.59 ID:kN+Gx1Qj0(2/3)調 AAS
>>37
つヒスタミン
50: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:37:13.76 ID:CPCTwnMt0(1/4)調 AAS
生食文化が有るのは日本だけ
その文化は現代になってから始まったと言っても過言ではない
51(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:37:35.17 ID:+k/Grqwz0(2/2)調 AAS
>>41
知識のないバカチョンが生で食って死なないだけ。
52(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:37:38.29 ID:jZyuiscj0(1/2)調 AAS
ワサビに殺菌作用なんてないよ
53(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:37:51.01 ID:cWyVOCl10(1)調 AAS
安物の解凍刺身だと平気なのに本物のちゃんとした刺身だと心配なアニサキス
54: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:37:54.00 ID:Fs1xLFcB0(1)調 AAS
>>20
イカはそう
55(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:38:06.79 ID:s7htr6mf0(1/2)調 AAS
正直怖いです、我々は命がけで刺身を食べています
中国人にその覚悟がないのならば刺身特にマグロは食べないでください
56(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:38:10.69 ID:zx/LWium0(1)調 AAS
鯖は生き腐れ
57: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:38:16.32 ID:ou+Iz+8h0(2/19)調 AAS
>>38
よく噛めば大丈夫
58(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:38:21.56 ID:mIrL5lUH0(1)調 AAS
しかし、高級料亭では生の刺身が出てるみたいだが。>>1
59(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:38:27.71 ID:7dg2aRpr0(1)調 AAS
>>7
北陸には鱈の子付けというものがあるぞ
身はもちろん生だ
60: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:38:31.92 ID:B6k3pggc0(1)調 AAS
方法論の前に、衛生観念レベルが違うってのがまずもって大前提
61: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:38:51.43 ID:uHfMWKoq0(1/3)調 AAS
>>1
冷凍技術が発達しているし、中国のように
川魚を生では食べないんだよ。
62: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:38:55.83 ID:M+Hi/TNr0(1)調 AAS
イカ、サーモンコワイ。
よく噛んで食べる
63: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:13.66 ID:93TT7cdS0(1/3)調 AAS
昔は寄生虫だらけだった
64: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:17.09 ID:3so60L8v0(1)調 AAS
ワサビに殺菌効果あるとか知恵はすげえよな
その試行錯誤の過程で犠牲者も多いんだろうな
65: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:25.47 ID:xhB6DM760(1)調 AAS
昔からアイドルや女優は太らないように寄生虫を体内で飼ってるんやで
66(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:26.52 ID:3f4pD1bF0(1)調 AAS
怖いからバカな日本人以外は、食べない方が良いぞ。食べるのは野蛮人だから。
真似しちゃだめ。
刺身怖い、刺身怖い
67(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:27.89 ID:s7htr6mf0(2/2)調 AAS
>>58
生じゃない刺身とかもあるの?
68(3): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:37.18 ID:5vBIt1a/0(1)調 AAS
>>19
そう、一定時間冷凍することが重要
だから釣ったばかりの“新鮮な”魚を刺身で食わせようとする人は困るね
釣り好きな人とは親しくならないように気をつけてる
69(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:51.94 ID:XJoadgGP0(1)調 AAS
刺身は奇麗な水が豊富にある日本ならではの食文化なのだ
70: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:52.36 ID:JM+x9Gzq0(1)調 AAS
中国で食べるのは怖い
71: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:39:54.88 ID:nRR91yJU0(1)調 AAS
ユーチューバーがアニサキスを取りながら料理を作ってるのを見てから
刺身を買ってない
72: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:40:00.56 ID:FWSk4TuF0(1)調 AAS
寄生虫って捌いた魚の断面から無数の白い紐が蠢いてるイメージ
73: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:40:02.56 ID:GwlMgteF0(1)調 AAS
>>1
怖いだろ?だから食うな
お前らが食い始めると無くなるから
74: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:40:15.66 ID:1ToXuQ4e0(1)調 AAS
>>25
強い寄生虫とは在日ですね
75(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:40:20.92 ID:h3tsIlhB0(1)調 AAS
ああ寄生虫だらけだから食べるなよ
中国人が食べ出すと魚がいなくなる
76: 国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs 2020/01/06(月) 19:40:24.30 ID:t2PexrRo0(1)調 AAS
中国スレぬるぽ反対
77: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:40:33.40 ID:Xxlf9qMc0(1)調 AAS
【技術流出】経産次官人事めぐり 二階幹事長と世耕氏“犬猿”バトル激化 07/16 【阻止】
■日本の技術を流出させ続けた二階に陰り
グラつき始めた自民党内で、二階俊博幹事長と世耕弘成経産相の水面下の“バトル”が激化しているという。引き金になったのは、長く二階の「牙城」といわれてきた経産省人事。
事務次官の大本命だった二階側近の片瀬裕文経産審議官が退任し、代わって嶋田隆通商政策局長が事務次官に「異例昇格」したからだ。
二階は小泉、福田、麻生内閣で経産相を計3期、約2年務めたことから、経産省は国交省に続く“二階村”となった。片瀬前審議官は二階の前では常に直立不動で忠誠を誓っていたといい、
覚えめでたく事務次官は間違いなし――とささやかれていたのだが、風向きが変わったのはゴールデンウイーク後。片瀬前審議官と今井尚哉首相秘書官が対ロシア政策をめぐって大ゲンカ。
このゴタゴタに乗り込んできたのが世耕だったという。
「もともと二階幹事長と世耕さんの仲が悪いのは自民党内では有名な話。二階幹事長が地盤とする和歌山3区は世耕さんにとっても祖父の代からの地盤であり、参院議員から衆院議員に転身したい世耕さんにとって二階幹事長は目の上のタンコブ。
二階地盤は、3人いる息子のいずれかが引き継ぐとみられていて、それが世耕さんは面白くないのでしょう。2009年の西松建設事件で検察の捜査対象として二階幹事長の名前がメディアで取り沙汰されると、
世耕さんはすぐに3区内で自身のポスターを用意して“逮捕後”に備えていた、なんて話もある。このエピソードを聞いた二階幹事長は『世耕は許さん』とカンカンだったそうです」(和歌山3区関係者)
78: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:40:36.37 ID:FVfhGES70(1)調 AAS
おいおいおいアイツら食う気してんのかよ
奴らに覚えさすと乱獲するからやめろよ
79(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:40:37.90 ID:uHfMWKoq0(2/3)調 AAS
>>67
炙り
いわゆるタタキは、そうじゃないかな。
80: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:40:41.59 ID:rTg5kiYp0(1)調 AAS
中国は大陸民族
日本は海洋民族
この違いはデカい
81: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:01.89 ID:Iw0LUAfL0(1)調 AAS
そうだな
マグロは食べるべきではない、分かったな
82: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:06.79 ID:ufj0rfd40(1)調 AAS
養殖物なら大丈夫?
83: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:09.17 ID:5a7G4gxP0(1)調 AAS
>>1
まぁ、天然と養殖がありますので・・・衛生管理上の問題ですよね
天然物は確実にいますけど・・・適切に処理すれば・・・たまに当たりますw
84: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:11.68 ID:jB/eCDOc0(1)調 AAS
シナチクは食べなくていい
85: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:12.60 ID:iaMDuGre0(1/5)調 AAS
川魚だけでなく近海ものも危ないんだそうだな
86: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:13.33 ID:wmB/WrVs0(1)調 AAS
そういや昔親戚のおっさんが鯖を刺身で食べて入院してたわ
生の鯖がやばいのは知ってたけど、どうしても生で食べたかったんだとかw
87: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:13.50 ID:Tsyoy1FP0(1)調 AAS
最近の子はよく噛まないから
88: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:21.50 ID:UuLjCIag0(1)調 AAS
>>75
ジャップのせいでウナギが絶滅寸前
89(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:23.25 ID:ou+Iz+8h0(3/19)調 AAS
>>79
それは寄生虫対策じゃなくて美味しさ追求だな
90: 名無しさん@1周年 [s] 2020/01/06(月) 19:41:52.52 ID:iEP4iIPf0(1)調 AAS
フグのキモはぬか漬けにして食う
91: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:54.96 ID:KidiexEW0(1/7)調 AAS
怖いから中国人は食べないでください
92: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:41:58.72 ID:6oJT4BaW0(1)調 AAS
カツオは冷凍の柵を買おうw
93(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:42:11.39 ID:GyTkI9WE0(1)調 AAS
冷凍物食ってるから
新鮮ってなんなんやろ
94(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:42:22.60 ID:N6RSDBQr0(1/2)調 AAS
>>15
小学生の頃、爪を噛む癖が抜けなくて
毎回陽性になってた漏れから言わせてもらおう
あれは回虫とかと一緒で卵が地面にいるんだ、魚じゃねえよw
なので毎回ぎょう虫駆除薬のお世話になったものだが
今は店頭に並んでなくて、処方箋が必要になったらしいな
95: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:42:30.25 ID:xkhqegX90(1)調 AAS
虫下し常用のチョン「・・・」
96: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:42:47.67 ID:m3gwuNxy0(1)調 AAS
江戸時代は寄生虫やばかったらしいけどな
97: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:42:55.63 ID:WwLEKMvy0(1)調 AAS
日本人「生魚うめぇー」
日本人「生肉うめぇー」
日本人「生レバーうめぇー」
日本人「一晩置いたカレー←雑菌だ!汚え!」
なぜなのか…
98(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:43:02.06 ID:hBn0whP40(1/2)調 AAS
大間のマグロって冷凍してないよね
大丈夫なの?
99(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:43:15.74 ID:iaMDuGre0(2/5)調 AAS
タニシ食って死んだ食通もいたな
100(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:43:17.15 ID:gCe2cdMF0(1/9)調 AAS
>>66
饅頭怖い
101: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:43:29.22 ID:ITCsdYbM0(1)調 AAS
まず魚の質や種類が違う
何でも日本と同じだと思わないことだ
102(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:43:29.72 ID:uHfMWKoq0(3/3)調 AAS
>>93
漁師と同じ船の乗って
そこで捌いてもらう。
自分は魚じゃなく
ウニが最高だったが。
103(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:43:34.45 ID:hpBnMC9z0(1)調 AAS
>>94
おじいさんですか?
104: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:43:41.77 ID:0xLCqYmd0(1)調 AAS
日本人だって当たるときゃ当たるっての
105: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:43:50.05 ID:8nhww7YN0(1)調 AAS
隣に韓国があるんだぞ?
刺身くらい今更なんですよ
106: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:02.26 ID:tnSmGaE70(1)調 AAS
回転寿司とかの刺身用は
一旦冷凍してあるから大丈夫らしい
自分で釣った奴もできるだけ
48時間くらい冷凍する様にしてる
107(4): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:03.02 ID:DzniScFZ0(1)調 AAS
そう言えば 中国では 何でもかんでも高温で炒めるね・・・。
108: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:09.91 ID:q2CJcnJz0(1/3)調 AAS
親類のおじさんは、渓流釣りでヤマメ、イワナ、アマゴを洗いにして食べ続けたら、ジストマに罹ったらしい
劇薬で治療して快癒したと言っていた
昭和年代の話
109: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:15.23 ID:IhVz78YV0(1)調 AAS
徳川家康も虫を吐いた記録がある、寄生虫な
110: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:20.49 ID:iaMDuGre0(3/5)調 AAS
>>102
獲れたてのウニをかちわって少しの海水とともにすすりこむ
乙なもんですな
111: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:20.70 ID:5LNkqlED0(1/3)調 AAS
日本食刺身や寿司焼き魚が旨いのばれて漁獲戦争
結果魚の値段爆上げ
福島放射能で東方の魚死んだからなおさら魚の値段爆上げ
112: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:21.42 ID:fmNYRN+Y0(1)調 AAS
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂(Nintendo)/オーム真理教&幸福の科学/ナチス】
▪マリオ とは
麻原彰晃(オーム真理教)= 孫正義 = エルンスト・レーム
▪ルイージ とは
大川隆法(幸福の科学) = 山内房治郎 = アドルフ・ヒットラー
--
《クローン体使い廻し(売買含)企業》
*元社長 岩田聡氏(死亡) = 宮崎駿氏
*元任天堂アメリカ社長 レジナルド・フィサメィ = 楽天CEO 三木谷浩史氏
*現任天堂アメリカ社長 Doug Bowser =Amazon CEO ジェフ・ベソス(フジテレビの犯人は安田の魂) ac
Twitterリンク:prettypumpkin71
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
113: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:48.16 ID:v6e37e1v0(1)調 AAS
>>43
冷凍して生で食うのは刺身じゃなくてルイベな
114: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:52.39 ID:ox53/oL30(1)調 AAS
ヒスタミン中毒も怖い
いっぺん死にかけたわ
115: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:54.90 ID:VDOx6ukV0(1)調 AAS
寄生虫vs中国産食品
116(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:44:56.02 ID:KidiexEW0(2/7)調 AAS
>>98
捕ったら間もなく血と内臓を抜き、腹に氷を詰めておけば当面は大丈夫なんだってさ
117: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:45:04.53 ID:v+Oc6gfi0(1)調 AAS
日本以外では刺身は食べられないわ
118(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:45:07.63 ID:hc4xNBwk0(1/7)調 AAS
>>2
松本市のスーパーに、普通に鯉の洗いのパックが売ってた。
佐久の名物らしい。
スーパーに売っているという事は、衛生面でそれなりに担保されてる事があるとみた。
119(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:45:08.95 ID:oPIbzMsI0(1)調 AAS
>>7鱈がとれるとこではだいたい刺身で食いますよ
120(5): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:45:20.78 ID:OjQy+kfm0(1)調 AAS
>>43
鯉食うのなんて虫を食う長野人ばかり
121(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:45:31.32 ID:pZpg6K0a0(1)調 AAS
バカだなぁ
海は塩水だから、泳いでる時から殺菌されてるんだよw
122: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:45:44.37 ID:3PpyU+Qz0(1/2)調 AAS
怖いとかそういう問題じゃない
中国人に刺身や寿司の料理は早すぎる、とりあえず火通して食っとけ
123: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:45:45.11 ID:xKBUA5nS0(1)調 AAS
>>69
つうか護岸工事とかで淡水最大の敵の寄生虫持ちの貝類を絶滅させたのが大きい
結局インフラ整備の差なんじゃなかろうか
124: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:46:03.74 ID:EBrmcu0h0(1)調 AAS
中国人食べるようになったら無くなるやん
125: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:46:06.04 ID:ou+Iz+8h0(4/19)調 AAS
>>119
鱈は鍋だなあ
キュッて締まった身が美味い
126: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:46:35.24 ID:iINHF0SS0(1)調 AAS
>>107
水も汚いから大量の油で洗ってるようなもんらしいわ
127: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:46:35.95 ID:9c/6pHFn0(1)調 AAS
韓国の寄生虫ヒラメ
これだけでヘイトにきこえる不思議www
128(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:46:46.33 ID:yjTp9E8Y0(1/2)調 AAS
>>46>>53
アニキサスなのかアニサキスなのか決着付けてくれよ
129(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:46:50.78 ID:CsrPEoSB0(1)調 AAS
>>68
釣ったばかりの新鮮な魚で食べてもいいやつってどうやって判断するの?
130: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:47:05.38 ID:gCe2cdMF0(2/9)調 AAS
鯉こくとか鯉のあらいの安全対策って
どうやるの?
運任せ?
131: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:47:16.85 ID:N6RSDBQr0(2/2)調 AAS
>>103
41のおっさんだよ( ;´・ω・`)
爪を噛む癖がなければ飼ってなかったと思う
wikipediaには
>小学生の寄生虫卵保有は、祖父母世代(昭和33年度/1958年度)が29.2 %、
父母世代(昭和58年度/1983年度)が3.2 %、
子世代(平成25年度/2013年度)は0.2 %となっている[3]。
だって
漏れのあたりだと3%なのか orz
132(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:47:21.17 ID:kONXwIdf0(1)調 AAS
怖いよ
肛門がムズムズすると寄生虫か?って
133: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:47:24.48 ID:ElWvQiE60(1)調 AAS
前に豚肉ナマで食って全身寄生虫だらけの中国人みた気がするんだが記憶違いか?
134: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:47:32.15 ID:ou+Iz+8h0(5/19)調 AAS
>>128
アニサキスや
マジで内臓に穴開けてくるから痛いぞ
135: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:47:48.97 ID:5LNkqlED0(2/3)調 AAS
中国人にみんな魚とられるぞ
結果日本国内魚の値段爆上げ
136(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:47:59.61 ID:+1Y05nnY0(1)調 AAS
冷凍するのは火を通すのと同じだから、やっぱり安全対策はしてる。
ただ、日本人は無条件に他人を信用しすぎている。
137: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:48:23.63 ID:yvMQAtyt0(1)調 AAS
知人はカツオの寄生虫を見て以来カツオは無理らしい
138: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:48:30.45 ID:RL84yVD70(1)調 AAS
そうだね
こわいでしょ?
だから無理に食べなくていいんだよ
139: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:48:40.25 ID:M3tNdrkT0(1)調 AAS
中国人の方が怖い
140: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:48:47.44 ID:AEe4jByc0(1)調 AAS
寿司だとすぐ満腹になっちゃうから回る刺身屋さんとかできて欲しい
141: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:48:50.25 ID:FQZCv/ij0(1/4)調 AAS
そりゃ、日本のノリで淡水魚食えば寄生虫にやられるわな。日本人でも、海の魚は安心して食べるけど、さすがに川魚は怖いよ。
142: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:02.67 ID:yjTp9E8Y0(2/2)調 AAS
>>121
以下の踊り食いってなんで平気なんだろうな。まあ121に対するレスではないんだが
143(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:02.65 ID:hBn0whP40(2/2)調 AAS
>>116
すぐ処理してるのは大丈夫なんだね
釣れたてのイカをすぐ捌いて食べてるのTVとかで見たけどやばいんだな
144: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:07.16 ID:KTuvrZ8M0(1)調 AAS
「日本人の食卓には毎日のように上る」と
そんな家はないだろ
145: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:35.47 ID:N9yoi5UZ0(1)調 AAS
アニサキスは日本でもちょくちょく
でるよね
146: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:36.78 ID:jYrIqMvr0(2/3)調 AAS
>>52
これ
検索もせずに人体に関わる記事書くから恐ろしいわ
147: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:39.52 ID:3PpyU+Qz0(2/2)調 AAS
海外の寿司屋やラーメン屋ってほんとまずいよな
148: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:40.39 ID:trlcv4b+0(1)調 AAS
中国人で生魚食べ過ぎて
身体中が寄生虫だらけになった
レントゲンとかあったな
149: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:52.94 ID:hc4xNBwk0(2/7)調 AAS
江戸時代、カツオに寄生虫が多すぎなので、刺身禁止令が出たけど、庶民はそれを炙って「これは刺身じゃないからおk」という理屈でタタキを開発したという俗説もあるやろ。
結果、皮のすぐ下に寄生虫が多いから対策にもなったとかいう。
本当かどうかは知らん。
150: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:54.46 ID:5LNkqlED0(3/3)調 AAS
漁師は平均寿命長いイメージ
魚食べてりゃ間違いない
151: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:49:56.79 ID:93TT7cdS0(2/3)調 AAS
カツオとイカにはアニサキスがよく居る
152: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:50:16.02 ID:0PBAewGA0(1)調 AAS
野菜は勿論、あひるやらなんやら日本に馴染まない動物の肉を持ち込んで
空港職員にでかい顔で「ワタシは正しい!」とかつってる国の人に
とやかく言われたかはないんですが
153: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:50:16.85 ID:KidiexEW0(3/7)調 AAS
>>136
日本人の多くは生まれたときから魚も卵も生で食べるのが当たり前だからな
食中毒にならない限り、その「当たり前」を疑うのは難しい
154: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:50:19.44 ID:jbl3yaK80(1)調 AAS
刺身
生卵
日本でどうぞ
155: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:50:20.37 ID:eTtxU0fL0(1)調 AAS
お店でカツオのさくの表面に虫がもぞもぞしてたの見てから生カツオは買わなくなった
同様にイカを裁こうとしたら内臓に虫がみっしりなのを見てからイカは既に開いてあるのしか買わなくなった
156: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:50:36.70 ID:ou+Iz+8h0(6/19)調 AAS
>>143
違う、冷凍保存が大事
あとは細かく包丁入れて寄生虫殺すとか、よく噛んで寄生虫生きたまま飲み込まないとかが大事
157: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:51:06.69 ID:JBh50VOO0(1)調 AAS
アニキサス怖いよねー
158(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:51:09.45 ID:uKC9KCOt0(1)調 AAS
>>120
俺は九州出身だけど
鯉の刺身を酢味噌で食うのは好きだぞ
今は知らんけど、ふた昔前は
普通にスーパーで売ってた
159: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:51:14.01 ID:1LTS16Tv0(1)調 AAS
>>68
でも家庭用の冷凍庫じゃ冷やしきれないんじゃない?
160: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:51:15.09 ID:qpHaoL6K0(1)調 AAS
怖いけど旨いのよ。中国の人も、旨いからザリガニとか川魚食べるやん。加熱してもきっとヤバイのに。
161: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:51:27.05 ID:Q0UVBi1G0(1)調 AAS
在日グックが寄生虫なんだよな
虫下ししてぇ
刺すしかないよな
162: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:51:57.95 ID:mPe1ykYv0(1)調 AAS
支那は空気ですら毒だから
163(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:52:07.67 ID:81gdZlYV0(1)調 AAS
>>120
岐阜で鯰の刺身が出た
鯛みたいな感じで美味かった
164(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:52:16.86 ID:FFXkxqx00(1)調 AAS
東レの社員が2名、中国に行った時に川魚の刺身と老酒が出てきて、川魚だけを食べていたら寄生虫に蝕まれて1名は死亡、
もう1名は薬漬けになって廃人のような人生を送っていると、元東レ社員で親から継いだ会社を破産させて今頃になって太陽光発電で儲けようと地面にパネル張りまくってるアホで有名な68才の奴が言ってたし中国にも生魚食う文化あるだろ
165: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:52:25.36 ID:oYXIs9oD0(1)調 AAS
この思考
チンクは淡水魚がポピュラーなんだろうな
166: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:52:37.55 ID:KBoLB7GX0(1)調 AAS
何かしらの手法で帰省中処理してるのに単なる生魚だと思ってる時点でそんなやつらに刺身なんぞ作られたら危険
167: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:52:42.66 ID:OnbTAqjC0(1/2)調 AAS
張本は用心して生もの食わなかったらしいな
168: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:52:43.70 ID:nJNVBJOv0(1)調 AAS
日本人は魚を見る事が出来るからな、ごく稀に当たるけどな
169(1): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:52:55.66 ID:svRnXu0H0(1/3)調 AAS
漁船で急速冷凍して寄生虫を殺してるものだと思ってた
170: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:53:00.59 ID:JJTMYzYw0(1)調 AAS
年末年始は帰省中だからな
171: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:53:13.97 ID:q2CJcnJz0(2/3)調 AAS
阿川弘之が書いていたが、戦時中に中国で、
ケツギョ(アカメやパーチの近縁種)の刺身を食べた人は、寄生虫の影響で、顔や額に瘤ができたらしい
血清を作って治すんだそうな
172(2): 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:53:21.28 ID:jYrIqMvr0(3/3)調 AAS
特売玉子の製造日=パックした日付というのを知ってから
玉子買おうと思わなくなった。
常温のところに置いてあるのもね。
173: 名無しさん@1周年 2020/01/06(月) 19:53:26.23 ID:mkDp7wzB0(1)調 AAS
わさびごときで殺菌なんかできないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 829 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s