[過去ログ] 【邪馬台国】大分・日田で出土の鉄鏡 卑弥呼の鏡「可能性高い」 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/08(水) 20:07:10.05 ID:lkNKeXxg0(1)調 AAS
>>855

1980 年代に入ると,弥生文化の鉄器史上,最大の発見があった。前期をさかのぼる鉄器の出土である。
福岡県曲り田遺跡出土の曲り田(新)式土器段階に比定される 16 号住居の床面近くから,
板状の小鉄片が出土したのである。当時の年代観で前 4 世紀に相当する鉄器は,大きさが 3.0 ×1.5cm,厚さ 4mm で,
板状鉄斧(鍛造品)の頭部と推定された[橋口編 1985](図 2)。
佐々木稔は金属学的調査を行い,鉄鉱石原料の鍛造鉄器(組織にファイヤライトが認められる)で
あると報告し,中国の長江流域にある楚からもたらされた鉄器との見解を示した[佐々木 1985]。

>中国の長江流域にある楚からもたらされた

なーんだ
やっぱり九州北部の弥生人は長江流域から来たんだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.344s*