[過去ログ] 【話題】そのマヨネーズ、本当に必要?「ストップ・マヨハラ党」旗揚げした芸大生「苦手な人の声に耳を傾けて」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(35): 首都圏の虎 ★ 2019/12/29(日) 11:15:56.59 ID:p0RelusS9(1)調 AAS
今年9月、東京芸術大の学園祭である選挙ポスターに釘付けとなりました。そこには「ストップ・マヨハラ党 戸澤遥」とあります。そして、「そのマヨネーズ、本当に必要ですか?」と問いかけてきます。マヨネーズが特別好きではない私にも、その気迫が伝わってくる。。。どういうことなんだ……? 動揺を隠しきれないまま、「党首」の戸澤遥さんに真意を聞いてみることにしました。(朝日新聞記者・吉田貴司)
.
マヨハラってなに?
党首の戸澤遥さんは現在東京芸大のデザイン科2年生。ポスターについて伺うと、マヨネーズに関する幼少期のつらい経験について語り出しました。
――ストップ・マヨハラ党を立ち上げるきっかけは何ですか
幼いころから私はマヨネーズが苦手でした。そして、保育園に通ってた時のある日、昼食でゆで野菜が出て、そこにわーっとマヨネーズがかけられていました。どうしても食べられずに残していると、保育士さんの1人が「好き嫌いはしちゃダメですよ」って無理やり口に突っ込んできたんです。マヨがたっぷりかかったにんじんを。もう完全にトラウマになりました。
――そもそも、マヨハラって何ですか
マヨネーズは好きな人が圧倒的に多く、苦手な人は完全に少数派です。苦手だけれど少しくらいなら食べられるという人も多いです。私のような全く食べられない人にとって、「マヨは食べられて当たり前」という風潮そのものがハラスメントになるのです。「マヨという愛される食べ物が苦手であること」が私たちをマヨハラに導いて、生きづらさにつながってしまうのです。
――マヨネーズ苦手で困ることはどんなことですか
コンビニで買う時は裏の表示が見られますが、飲食店で食べるときには特に困ります。アレルギー物質の表示はあっても、マヨネーズは好き嫌いの範疇だから書いていないし。例えばサラダを頼むと、当たり前のように横にいるじゃないですか。横にいる分には良いんだけれど、全体にわーっとかかっているともう食べられない。
マヨネーズがペースト状である点も問題です。マヨは使い勝手がよく色んなメニューに隠し味などとして入れられますが、入っているとまわりの味を巻き込んできます。隠れマヨに結構遭遇するんですよ。それで食べられないでいると「戸澤、好き嫌い多くね?」っていわれる。でも、「マヨがなければ食べられるんだよ」っていうものばかりなんです。
――マヨネーズならではの問題も多いんですね
お好み焼きもたこ焼きもめちゃ好きなんですけれど、マヨは別になくてもいい。確かにビジュアル的には黒塗りのソースに白いマヨがあったほうがきれいだけれど、私は漆黒の大地の方がいい。でもかけるのが当たり前だったりするからかけないでくださいと言うと、店員さんが「えっ!かけないんですか!」って思いも寄らない表情をされたり、「わかりました、かけないんですね」と言ったのに、習慣でかけちゃって出てきたりすることもあります。
「とりマヨの意識改革」「分マヨの徹底」……
戸澤さんが立ち上げたストップ・マヨハラ党。「寄り添い、共存する。」というポリシーのもとでマヨネーズ好きとマヨネーズ嫌いが共存できる社会の仕組みづくりを目指していくといいます。具体的な政策などについて聞きました。
――党としてはどのようなことを目指したいのですか
私はマヨネーズが苦手だし、食べません。でも食べる人のことを否定するとか、マヨネーズそのものを悪いと否定するものではありません。苦手なのは私の勝手で、何が問題かというとマヨネーズが氾濫している状態がダメなんだと。マヨが存在してはダメというのは安易な考えだと思っています。
その上で、マヨネーズが苦手なことによる受難は大きく四つに分けられます。
課題(1)かかっているのが当然なため、よけられないこと
課題(2)食べてみて初めて使われていることに気づくこと
課題(3)広く使われているため、食べられないものが増えてしまうこと
課題(4)嫌いな人が多い食材と違い、深刻さが認識されにくいこと
これらへの対策が必要と考えているのです。その有効な対策としては、以下の三つをあげています。
対策(1)とりあえず料理にマヨネーズを入れるという「とりマヨ」の意識改革
対策(2) マヨネーズを使用したメニューに成分表示を徹底させる「分マヨ」の徹底
対策(3)好きで当たり前だという風潮を押しつけてくる「マヨハラ」の撲滅
12/29(日) 7:02配信 withnews 全文はソース元で
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2(7): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:16:47.89 ID:PQvi2j4y0(1)調 AAS
唐揚げにマヨネーズ添えるなよ。
6(13): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:19:16.37 ID:i24daQC30(1)調 AAS
ハラスメントって便利な言葉すぎてヤバイな
自分が気に入らない事は全部ハラスメントと言えば片付く
13(4): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:21:31.26 ID:tZjkK53q0(1)調 AAS
みんなのためを思って唐揚げにレモンかけてやってるのに文句言う細かいやつ多すぎ
26(4): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:26:03.59 ID:3Esm1x0O0(1)調 AAS
B型「唐揚げにマヨぶち込んでやるよ」
A型「勝手にマヨかけてんじゃねーよ!」
O型「(どうでもいーわ)」
AB型「パセリうめーwww」
代表はA型
34(5): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:27:39.86 ID:gowOPRj40(1)調 AAS
マヨネーズじゃないがわかる気がする
料理に玉ねぎ入ってると吐き気するしな
その玉ねぎ本当に必要?こう聞きたいわ
76(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:33:26.95 ID:96yI1vsCO携(1)調 AAS
ハンバーガー・サンドイッチとポテサラのマヨは食べれるが、それ以外は嫌い
ツナマヨおにぎりなんて気持ち悪くて無理
たこ焼きやお好み焼きに最初からかかってるのも許せない
95(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:37:22.12 ID:aQM1jG4L0(1/2)調 AAS
デフォで掛かってる食い物は別として
勝手に掛けなければどうでも良い
掛かってたらアレルギーじゃ無ければ気にせず食え
命に関わらないアレルギーなら我慢して食え
命に関わるアレルギーならそれが天寿と思って食え
画像リンク
97(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:37:47.64 ID:qm16shNB0(1)調 AAS
酢がダメな奴いるよな
110(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:39:34.95 ID:zvQgeVzd0(1/8)調 AAS
そもそも日本人は何を勘違いしてサラダにマヨネーズかけだしたんだよ?
155(4): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:46:17.92 ID:k/henBBY0(1)調 AAS
>>1
画像リンク
お前がマヨネーズ嫌いですっても説得力ねーよ
162(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:47:01.57 ID:4B9uRvqv0(1)調 AAS
酢豚にパイナップル
本当に必要?
400(4): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:19:36.41 ID:b8XOFxDl0(4/5)調 AAS
>>383
普通は苦手な物なんて無いよ
苦手な食べ物があるってのは子供の頃にちょっと舌に合わなかった物をそのまま子供じみたわがままで逃げてきた奴だけ
普通なら多少舌に合わなかくても贅沢を言わずに食べているうちに慣れてきて苦手なんて言わなくなる
我儘なガキをのさばらせた結果苦手な物があるなんて言い出すやつが増えるようになった
415(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:20:48.51 ID:k/9NuWHw0(1/3)調 AAS
>>400
今度タイ料理食べに行こうぜ
434(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:22:22.69 ID:UMu6BPet0(2/2)調 AAS
>>415
パクチーだけはダメだったな
あそこら辺はなんでもパクチーだろ?
なんで日本でもあんなものが流行ったのだろうか?
468(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:24:59.31 ID:b8XOFxDl0(5/5)調 AAS
そう言えば会社の同僚とお好み焼き食いに行ったらそのうちの1人がいきなり「マヨ抜きでお願いします」なんて言い出して閉口したわ
お好み焼きにマヨネーズをかけないなんてありえないしマヨネーズをかけた状態が一番美味いと思って出しているお店に対しても失礼だろう
店員が嫌そうな顔をしていたので軽く注意したけど聞かないしそいつ1人のせいで店全体に険悪な雰囲気になってたわ
なんでああいう空気読まない行動が出来るもんかねえ?
484(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:26:34.31 ID:DB/rm7260(2/2)調 AAS
>>34
玉ねぎは分かるわ あいつらどこにでもいるからな
サラダも危険 ポテトサラダも食い物じゃ無くなる タタキも台無し ハンバーグがゴミと化す 悪魔の食べ物
533(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:32:11.39 ID:EtsPvpkm0(4/10)調 AAS
>>498
おまえが何と比較してタンパク質がないと言ってるか知らんが
馬鹿は無理しないほうがいいぞw
必須アミノ酸が含まれてなければマヨネーズだけで3週間も生き延びれない
割合としては脂質が多い
という話ならまだわかるが
最近の低カロリーマヨネーズの数値でも見てんのか?w
638(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:44:59.73 ID:5xe99eLS0(1)調 AAS
学校給食で昔は臭い野菜も食べるのを強制してたよな 吐き気がして咳が出るレベルなのに
710(10): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:58:10.15 ID:to7SE41z0(12/16)調 AAS
>>702
画像リンク
715(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 12:58:52.84 ID:bUcS6+Ep0(1)調 AAS
実は俺もマヨネーズが嫌
幼少時の記憶がトラウマになってる
うちの親父はマッチョでほんとに気持ち悪い人物だった
親父は飯の時にコンビーフを皿に盛りその上にマヨネーズをぬちょぬちょぬちょと
かけてそれをぐっちょぐっちょぐっちょぐっちょとかき混ぜて食べていた
その姿が本当に気持ち悪くて気持ち悪くてゲロ吐きそうだった
俺は親父が大好きなマヨネーズが大嫌いになってた
820(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 13:13:48.85 ID:OY6F82gJ0(4/7)調 AAS
>>812
うちの自治体は公立小中全校セレクト制度導入してる
908(3): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 13:25:17.07 ID:HSEtk1gQ0(1/6)調 AAS
>>870
たこ焼きって昔は今ほどはマヨネーズかかってなかったような気がする
逆に最近青のり見なくなったな
912(4): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 13:26:03.12 ID:yhxaBWQM0(3/4)調 AAS
マヨネーズもだが、寿司にわさびも嫌だな。
あのツーンとするのがどうしても駄目。
最近の回転寿司は、基本さび抜きで出して、
わさびは後付けになったから、食べやすくなって有難い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s