[過去ログ] 【話題】そのマヨネーズ、本当に必要?「ストップ・マヨハラ党」旗揚げした芸大生「苦手な人の声に耳を傾けて」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(35): 首都圏の虎 ★ 2019/12/29(日) 11:15:56.59 ID:p0RelusS9(1)調 AAS
今年9月、東京芸術大の学園祭である選挙ポスターに釘付けとなりました。そこには「ストップ・マヨハラ党 戸澤遥」とあります。そして、「そのマヨネーズ、本当に必要ですか?」と問いかけてきます。マヨネーズが特別好きではない私にも、その気迫が伝わってくる。。。どういうことなんだ……? 動揺を隠しきれないまま、「党首」の戸澤遥さんに真意を聞いてみることにしました。(朝日新聞記者・吉田貴司)
.
マヨハラってなに?
党首の戸澤遥さんは現在東京芸大のデザイン科2年生。ポスターについて伺うと、マヨネーズに関する幼少期のつらい経験について語り出しました。
――ストップ・マヨハラ党を立ち上げるきっかけは何ですか
幼いころから私はマヨネーズが苦手でした。そして、保育園に通ってた時のある日、昼食でゆで野菜が出て、そこにわーっとマヨネーズがかけられていました。どうしても食べられずに残していると、保育士さんの1人が「好き嫌いはしちゃダメですよ」って無理やり口に突っ込んできたんです。マヨがたっぷりかかったにんじんを。もう完全にトラウマになりました。
――そもそも、マヨハラって何ですか
マヨネーズは好きな人が圧倒的に多く、苦手な人は完全に少数派です。苦手だけれど少しくらいなら食べられるという人も多いです。私のような全く食べられない人にとって、「マヨは食べられて当たり前」という風潮そのものがハラスメントになるのです。「マヨという愛される食べ物が苦手であること」が私たちをマヨハラに導いて、生きづらさにつながってしまうのです。
――マヨネーズ苦手で困ることはどんなことですか
コンビニで買う時は裏の表示が見られますが、飲食店で食べるときには特に困ります。アレルギー物質の表示はあっても、マヨネーズは好き嫌いの範疇だから書いていないし。例えばサラダを頼むと、当たり前のように横にいるじゃないですか。横にいる分には良いんだけれど、全体にわーっとかかっているともう食べられない。
マヨネーズがペースト状である点も問題です。マヨは使い勝手がよく色んなメニューに隠し味などとして入れられますが、入っているとまわりの味を巻き込んできます。隠れマヨに結構遭遇するんですよ。それで食べられないでいると「戸澤、好き嫌い多くね?」っていわれる。でも、「マヨがなければ食べられるんだよ」っていうものばかりなんです。
――マヨネーズならではの問題も多いんですね
お好み焼きもたこ焼きもめちゃ好きなんですけれど、マヨは別になくてもいい。確かにビジュアル的には黒塗りのソースに白いマヨがあったほうがきれいだけれど、私は漆黒の大地の方がいい。でもかけるのが当たり前だったりするからかけないでくださいと言うと、店員さんが「えっ!かけないんですか!」って思いも寄らない表情をされたり、「わかりました、かけないんですね」と言ったのに、習慣でかけちゃって出てきたりすることもあります。
「とりマヨの意識改革」「分マヨの徹底」……
戸澤さんが立ち上げたストップ・マヨハラ党。「寄り添い、共存する。」というポリシーのもとでマヨネーズ好きとマヨネーズ嫌いが共存できる社会の仕組みづくりを目指していくといいます。具体的な政策などについて聞きました。
――党としてはどのようなことを目指したいのですか
私はマヨネーズが苦手だし、食べません。でも食べる人のことを否定するとか、マヨネーズそのものを悪いと否定するものではありません。苦手なのは私の勝手で、何が問題かというとマヨネーズが氾濫している状態がダメなんだと。マヨが存在してはダメというのは安易な考えだと思っています。
その上で、マヨネーズが苦手なことによる受難は大きく四つに分けられます。
課題(1)かかっているのが当然なため、よけられないこと
課題(2)食べてみて初めて使われていることに気づくこと
課題(3)広く使われているため、食べられないものが増えてしまうこと
課題(4)嫌いな人が多い食材と違い、深刻さが認識されにくいこと
これらへの対策が必要と考えているのです。その有効な対策としては、以下の三つをあげています。
対策(1)とりあえず料理にマヨネーズを入れるという「とりマヨ」の意識改革
対策(2) マヨネーズを使用したメニューに成分表示を徹底させる「分マヨ」の徹底
対策(3)好きで当たり前だという風潮を押しつけてくる「マヨハラ」の撲滅
12/29(日) 7:02配信 withnews 全文はソース元で
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2(7): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:16:47.89 ID:PQvi2j4y0(1)調 AAS
唐揚げにマヨネーズ添えるなよ。
3: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:17:00.07 ID:v3f1YdAe0(1)調 AAS
自分の分だけマヨ使うくらいかな
4(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:19:02.63 ID:/d0mjGqO0(1)調 AAS
カップ麺シーフードにマヨネーズは常識
5(2): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:19:12.32 ID:ptv4ScXb0(1)調 AAS
唐揚げにレモンかけるか、かけないか問題
6(13): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:19:16.37 ID:i24daQC30(1)調 AAS
ハラスメントって便利な言葉すぎてヤバイな
自分が気に入らない事は全部ハラスメントと言えば片付く
7: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:19:32.94 ID:WtTT08jN0(1)調 AAS
>>2
あれ唐揚げの隣の野菜につける用だと思ってた
唐揚げ用だったのかw
8: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:20:12.03 ID:AmOkjqOQ0(1/7)調 AAS
しょせん卵と酢で出来てるようなものを大げさに嫌いすぎ
無視されるレベルの少数派で当然
9(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:20:22.73 ID:3PDPERQ20(1)調 AAS
戸松遥
10(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:20:24.63 ID:S1STUsiI0(1)調 AAS
嫌いな物のひとつやふたつあるだろ
何でもハラスメント扱いするハラスメントハラスメントやめろよ
11(2): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:20:26.70 ID:yeoyoaLi0(1)調 AAS
使わなきゃいいじゃん
アレルギーならともかく嫌いなら使うなよ
12: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:20:53.65 ID:6vIHdPon0(1)調 AAS
そんな強要場面あるか
13(4): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:21:31.26 ID:tZjkK53q0(1)調 AAS
みんなのためを思って唐揚げにレモンかけてやってるのに文句言う細かいやつ多すぎ
14(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:22:01.64 ID:MPTjhyAt0(1)調 AAS
マヨだと思ったらハーフだった時のがっかり感
15: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:22:23.44 ID:bnpUOBYT0(1)調 AAS
(どーでも)いー話だなー
16: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 11:22:42.88 ID:T2tjsgrz0(1)調 AAS
そんなに頻繁にマヨかけられる大皿料理なんて無いだろ、唐揚げのレモンでもあるまいし
何か、フェイク臭い話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 986 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s