[過去ログ] 【のりもの】新幹線に133ミリリットル入りのライターオイル缶を持ち込んだら罰金6万円取られた。なんで?納得できない (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:30:41.63 ID:ZwhFRVmB0(1/32)調 AAS
そもそも、なんでJRに住所教えんだよ
JRに捜査権限なんてねえんだから突っぱねたらJRは何もできんだろう
まあ、突っぱねたら警察呼ばれて面倒になるかも知れんが
320
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:47:55.76 ID:ZwhFRVmB0(2/32)調 AAS
>>270
きっちり周知できてない時点で、裁判になったらJRが厳しいもんな
その状況でこんなに強硬に行くのも不自然なら、本来なら住所も知られてないはずの客が素直に払うのも不自然
そんな流されやすい客なのにこんなにネットで大騒ぎするのも不自然w
337: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:49:44.95 ID:ZwhFRVmB0(3/32)調 AAS
>>321
新聞なんて、「今年も桜が満開です」って写真を使いまわしてて、現地から「その桜、去年の台風で倒れて無くなってます」とか言われちゃうレベルやぞw
362
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:52:25.59 ID:ZwhFRVmB0(4/32)調 AAS
>>344
現場の車掌が瞬時に購入データに紐つく顧客の住所まで閲覧できたら、セキュリティや個人情報保護的にNG
375: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:53:39.94 ID:ZwhFRVmB0(5/32)調 AAS
>>350
それは車内でライターに注入してから言えw
419: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 08:58:24.93 ID:ZwhFRVmB0(6/32)調 AAS
>>414
荷物整理してたんだと
車掌がそこまで客の荷物をガン見してるかねっつう話もあるが
451
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:01:59.05 ID:ZwhFRVmB0(7/32)調 AAS
>>423
記事が間違えていて、罰金ではなく、約款に基づく危険物持ち込み時の乗車料金10倍適用だと
それでもまあ裁判やったらJRが不利だろうけど
465
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:03:21.95 ID:ZwhFRVmB0(8/32)調 AAS
>>447
ガソリンなんて販売も保管も資格や専用の施設もいるのに、同じに扱うとか馬鹿かお前は
482: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:05:07.33 ID:ZwhFRVmB0(9/32)調 AAS
>>460
なんでも書いてあれば通るわけじゃない
そんな事を言い始めたら、本来は鉄道旅客法的には、乗車率100%超えたら違法なんだぞw
通達でOKにして今に至るが
494
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:06:06.50 ID:ZwhFRVmB0(10/32)調 AAS
>>478
ガソリンスタンドとコンビニが同じに見える馬鹿乙
508
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:07:32.73 ID:ZwhFRVmB0(11/32)調 AAS
>>499
販売管理がぜんぜん違うんだよ、ガソリンそのものとオイル缶は
527
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:09:06.84 ID:ZwhFRVmB0(12/32)調 AAS
>>517
実際に知られていない時点で、裁判やられたら不利やぞ
裁判で判断されるのは実態だから
562
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:11:41.72 ID:ZwhFRVmB0(13/32)調 AAS
>>533
お前がアホだw
原則として車のタンクに入れることが前提のガソリンそのものと、一般の流通に乗って規制なしで単体で運ばれて販売されるオイル缶の違いも分からないなら、知能に問題があるレベルw
576: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:12:56.49 ID:ZwhFRVmB0(14/32)調 AAS
>>547
危険物持ち込みによる乗車料金の10倍規定らしいから、230円区間とかなら、2300円w
593
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:13:59.76 ID:ZwhFRVmB0(15/32)調 AAS
>>565
刑法と契約約款や使用規則は違うのだよ
619
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:15:50.55 ID:ZwhFRVmB0(16/32)調 AAS
>>606
なら、席に座れない客がいる時点で本来は違法な運行な事をどう説明する?ww
646: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:17:57.92 ID:ZwhFRVmB0(17/32)調 AAS
>>631
有名な話だ
鉄道法は本来乗客は全て席に座らせろと定められていた
663: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:19:06.35 ID:ZwhFRVmB0(18/32)調 AAS
>>642
お前には、その缶詰がガススタでポリ缶に入れるガソリンと同じに見えんのか
672: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:19:48.70 ID:ZwhFRVmB0(19/32)調 AAS
>>648
それは、自転車輪行と同じで剥き出しだと危ないって話だろ
714
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:23:17.88 ID:ZwhFRVmB0(20/32)調 AAS
>>703
実際に本人や多くの人間に周知されてなきゃ、法律レベルじゃなければ裁判されたら不利
784: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:28:35.03 ID:ZwhFRVmB0(21/32)調 AAS
>>754
冬登山組は許してやれ
ガソリンなきゃ死ぬw
792: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:29:24.85 ID:ZwhFRVmB0(22/32)調 AAS
>>759
普通は、コンビニで売ってるレベルのオイル缶は下段で解釈するだろ
815
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:31:11.26 ID:ZwhFRVmB0(23/32)調 AAS
>>802
運用側にまで周知されてないレベルだと裁判やったら負けるw
839
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:33:21.22 ID:ZwhFRVmB0(24/32)調 AAS
>>827
その理屈なら、ライターやカセットボンベもダメだぞ
865: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:34:46.33 ID:ZwhFRVmB0(25/32)調 AAS
>>846
裁判になったら判断されるのは実態な
運用側も客も知らない状態なら無理がある
法律とは違うんで
874
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:35:34.04 ID:ZwhFRVmB0(26/32)調 AAS
>>856
荷物整理は違法行為じゃないだろw
881
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:36:13.14 ID:ZwhFRVmB0(27/32)調 AAS
>>862
それなら、ライターやカセットボンベもダメだぞ
913: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:39:00.47 ID:ZwhFRVmB0(28/32)調 AAS
>>887
当事者も客も知らない規約なんて、裁判されたら相当に不利
裁判で判断されるのはあくまでも実態
936: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:41:09.79 ID:ZwhFRVmB0(29/32)調 AAS
>>933
危険物は通常の10倍
977: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:44:50.97 ID:ZwhFRVmB0(30/32)調 AAS
>>951
ライターは可燃性液体そのものだろ
中に入ってるのなんだと思ってんだw
989: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:45:36.41 ID:ZwhFRVmB0(31/32)調 AAS
>>967
むしろカセットボンベの方がテロは簡単だぞ
994: 名無しさん@1周年 2019/12/29(日) 09:46:25.08 ID:ZwhFRVmB0(32/32)調 AAS
>>981
民事裁判で判断されるのはあくまでも実態
契約書に書いてあったら絶対通るわけじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.247s*