[過去ログ] 【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): ばーど ★ 2019/12/07(土) 18:39:33.18 ID:Pnhpag769(1/2)調 AAS
平均給与は上がったというけれど
なぜ自分の給与はこんなに低いのだろうか。そう感じたことがない人はいないだろう。国税庁が発表した最新の民間給与実態統計調査によると、2018年は上昇基調にある。年間440万円ほどだ。
しかし、上がったといっても440万円。それはリーマンショック前の2007年当時の水準に近づいたにすぎない。さらに、1997年当時の467万円よりもまだ低い。周辺国が経済成長し給与も上昇している状況において、日本人の給与は相対的にも低い状態に陥りつつある。
しかも、働き盛りの30代中盤から40代後半の読者には、さらにショックなことをお伝えしなければならない。
それは、10年前と比べて、自分たちの給料は先輩たちが同年代のときにもらっていた額よりもはるかに少ないのだ。
40代の読者を襲う悲惨な状況
10年前(2008年)にそれぞれの年代がもらっていた給与と、10年後(2018年)の私たちがもらった給与の増減を見てみよう。この間に、社員たちの給与改定が行われた若い世代には給与を上げて訴求性を高める一方で、働き盛りの給料は下げられた。
「昔は職場でゆっくりと新聞を見ていた上司が多かった」という声をよく聞く。当時の課長は余裕があったということだ。さらに残念なことに、当時の課長と今の30〜40代の給料を比べると、今の30〜40代の給料が実は最も下がっている。かつて40歳だった人がもらっていた給料に比べ、今の40歳がもらっている給料は1割ほど減っている。
30〜40代はお金が必要な時期だから問題は深刻だ。私が若い頃は、上司から飲み会でおごってもらうと「お前が上司になったら部下におごってやれ」といわれた。しかし、私たちは上司になったが、そんな余裕はなくなった。
それにしても、2000年代初頭といえばITバブルの崩壊で、就職氷河期の状況だった。このとき社会に出た現在のアラフォー世代は就職氷河期で苦しんだだけでなく、その後の給料水準ダウンも強いられているというわけだ。
画像リンク
画像リンク
続きはソースで
2019/12/07 5:30
外部リンク:toyokeizai.net
★1が立った時間 2019/12/07(土) 11:37:09.17
※前スレ
【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★5
2chスレ:newsplus
2: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:39:53.85 ID:KlH/v3Dc0(1)調 AAS
日本人のおしっこ
3(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:40:51.27 ID:rT8EfAt90(1)調 AAS
少子化が進んで需要が全然足りない。老人は金使わないから
需要不足で物が売れてないんだから現役世代の給料もなかなか上がらない
加えて、少し給料が上がっても税金と保険料も同じくらい上がるから、ビックリするくらい手取りが増えない
手取りが増えてないし、消費すると罰金払わされるのだから現役世代も消費を増やせない
この状態で経済が好転したら世界中がひっくり返るわ
4(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:42:05.61 ID:F3noy5Gq0(1)調 AAS
既にスタフグレーションに突入してるしもう日本自体長くない
中国かアメリカに近いうち乗っ取られるのは明らか
5: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:42:50.72 ID:BaiUD/S90(1)調 AAS
パクって安売りする奴
口八丁で優位にたつ奴
ブラック企業が原因かと
6(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:42:57.17 ID:dgzwLizT0(1/4)調 AAS
大学進学率は20%!「最強の小国」スイスの競争戦略
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
7: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:43:33.08 ID:Ph+7bjLh0(1/2)調 AAS
>>1 安倍首相は平蔵を国士とか言うからな
今ある少子化問題の元凶が竹中平蔵
まじレスすると一番悪いのは氷河期を作った竹中平蔵
こいつが小泉内閣の時に正社員の終身雇用をなくしバイトを多くした
派遣=バイトを増やしたので結婚できない層が一気に増加した
労働者派遣法の規制緩和などを参照してくれ
そしてバブルで弾けた日本の長銀などを徹底的に叩きまくり底値になったところで外資に売った
郵政民営化も平蔵の仕業で郵貯を株式会社にして外資が購入できるようにした
大学の民営化も似たような感じで日本の大学を外資が買収しやすい下地を生み出しているだけ
今の氷河期対策も同じで叩くことで人件費を下げまくる
一時期は氷河期の無職はそれこそ殺してもいいみたいな風潮を生み出し底値で就職させて
竹中の人材派遣会社が国からの補助金で儲かる算段
これは次のゆとりも無関係ではなく
しかも今の自民党は外国人単純労働者の受け入れ拡大までしてしまった
つまり次のゆとりも竹中のせいで職を失い氷河期と同じ運命をたどる
今でも民主党の外国人移民法つまり入管法改悪や外資に水道を売る水道法改正などやりたい放題
注意が必要
またカジノを作り海外のマフィアやギャングを日本に入れようとしているのも
実は元韓国大統領顧問の竹中平蔵だからな
ソフトバンクSBIホールディングスの社外取締役の平蔵
こいつのやる悪事は全部言うことはできないが
かなりあくどい事を数多くしている
8: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:44:51.51 ID:525XUIyK0(1)調 AAS
アベ 「やれ」
9: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:44:55.44 ID:xMZmYa6f0(1)調 AAS
な
に
を
い
ま
さ
ら
10(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:44:57.25 ID:8Z/uRtXS0(1)調 AAS
内部留保は従業員1人につき2000万円までとか上限決められんの?
11: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:44:59.78 ID:CDD0VsY50(1/9)調 AAS
自分の出世しか考えない変な人間が
サラリーマン社長になったからだろ
12: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:45:19.83 ID:Ph+7bjLh0(2/2)調 AAS
安倍内閣はソフトバンクSBI社外取締役の竹中平蔵に一任している
その平蔵は日本の事は何も考えていないから
ダメダメなんだよな
13(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:45:22.00 ID:iQG3J5+c0(1/2)調 AAS
この物あまりの時代に製造業主体の国はもう駄目だよ
カメラも落ち目になり
最後の砦だった車もあと数年でダメだろうな
日本が生き残るには投資国家にするしかなく
政府もわかっててNISAとかで投資推奨してるけど
金持ってる老人は今更投資に興味なく
若者は金がないで割と詰んでる
この先10年で見違えるほど貧困になるぞこの国
14(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:45:24.93 ID:eAGVZ4/80(1)調 AAS
当時、企業戦士はメチャメチャかっこいいと思ってた。もう殆ど居ないのかな
動画リンク[YouTube]
15(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:45:37.49 ID:/uODRrC80(1)調 AAS
給料が上がらなくてもその分企業の利益が増えるだろう
16(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:45:42.76 ID:BadwppvY0(1)調 AAS
1980年「日本の製品は世界一」
1990年「同じ値段なら品質は日本が世界一」
2000年「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
2010年「外国製品の部品は日本製が使われている」
2015年「あの製品や技術は日本が発祥」
2020年「日本には四季があり水道水が飲める」
2030年「日本人の人件費は世界一安い!」
17: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:46:10.27 ID:yUcYSusH0(1)調 AAS
こどおじの全面勝利
18: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:47:22.52 ID:AQqjftcX0(1/16)調 AAS
転職の勧めというしょうもない結論だった
19(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:47:42.56 ID:r3Ui2+ko0(1/2)調 AAS
>>10
内部留保をなんだと思ってるんだ
20(5): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:48:05.77 ID:EieL3Uye0(1/6)調 AAS
放送局平均年収
CNN 680万円 米国
BBC 640万円 英国
ABC 550万円 豪州
cbc 550万円 カナダ
KBS 960万円 韓国
NHK 1780万円 公共放送で世界最高給 高すぎワロタ
21: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:48:11.52 ID:Ey4t7mCX0(1/3)調 AAS
ネトウヨが日本最強だからとほざいて現実逃避して何もしてこなかった末路
22: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:48:13.11 ID:UihGk+BV0(1/17)調 AAS
>>16
ウォシュレットを忘れてるぞ
23: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:48:17.55 ID:PFg0QoQx0(1)調 AAS
給料上がらないのに増税し老後の不安煽っといて
なぜ消費が伸びないんだとかガイジ過ぎだろ
24(4): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:48:31.17 ID:6k1q7oIt0(1)調 AAS
昔ながらの、株を長期保有して会社を育てる株主が減り、
常に利益を出さないと納得しない株主が増えた。
仕方なく、企業は利益を内部留保としてため込むから、人件費には回せない。
25: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:49:06.04 ID:Sq4/k3rD0(1/2)調 AAS
無能揃いの国民だから仕方ない
26(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:49:40.59 ID:iMYfrDI90(1/2)調 AAS
人は記憶型と思考型に大別できる
元サイトに行って読んできた
ま、飛ばし読みだから外れてるかも知れんが・・・・
前半の原因はマクロの話
で、後半の解決策がミクロになってやがる
使えないな〜
仕方ない、俺が後半をやってやるか・・・・
27: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:49:45.81 ID:iQG3J5+c0(2/2)調 AAS
そもそも日本の女が裸になり人気の
AV大国になってるってのは
裏を返せば女が金銭的に困ってる証拠なんだよ
それだけ国が貧しくなった
元はといえば団塊が氷河期に技術伝承せず
日本の食い扶持だった家電半導体液晶
なんかの技術を海外に売ったことが発端だな
まあこの国は詰んでるから、気づいてる人は
早めに準備しとけよ
大戦後に行われた預金封鎖や、311の時の
政府の対応を思い出せよ
28: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:49:48.81 ID:ZEynqmH80(1)調 AAS
>>4
日本がスタグフレーション?
今年韓国でそれが確認されて至上初だったと世界が驚いたけど・・・
どこにそんな話があったのだろう
29: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:50:16.45 ID:Q4auNrn60(1)調 AAS
給料は高い海外は超金持ちがいるだけ騙されるな
30: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:50:47.65 ID:oE/KJpF30(1)調 AAS
>>1
大企業と自民党が足枷になってるんだよな
31: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:50:50.13 ID:02YCFN3I0(1/2)調 AAS
将来なんてどんどん上がる税金と、どんどんなくなる上のポストと給料で期待なんかできんわ
32: 名無しさん@1周年 [age] 2019/12/07(土) 18:51:37.34 ID:Oo3Qax1aO携(1)調 AAS
ん?移民入れて日本人の人件費下げんだろ。
会社で働かねー怠け者ゴキブリクズ給料ドロボーやムダにいる給料ドロボー公務員クズ「キシシシネトウヨは〜w」
↑
ラクしてカネもらって働かねーじゃねーか。死ねクズども
ゴキブリクズども「アメリカのIT企業のテクノロジーや災害の影響でかわいそうな中小企業で〜」
↑
ウソぶっこいてんじゃねー。移民入れて日本人の給料や賃金下げて、こいつらクズどもにだけ働かねーでカネもらいてーとかいらねーゾンビ企業じゃねーか。人手不足じゃねーじゃん。バラまきやムダなカネ欲しさだな?
死ねクズが
33: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:52:32.57 ID:qHuJSbBM0(1/3)調 AAS
>>24
当たり。
短期的な成果ばかり目が行って、長期的な物の見方をしなくなった。
日本人は基本的にこの性質が強いほうだけど、その性質が著しくなったのは平成に入ってからだね。
34(4): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:52:40.23 ID:I8TCtKpf0(1/3)調 AAS
竹中・小泉が終身雇用をぶっ壊し、民主党政権が日本の経済をぶっ壊した、そして安倍が上級国民のみを対象にした政策をした
その弊害だな
35(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:52:57.52 ID:/h/v5WQD0(1)調 AAS
海外並みの給料がほしいなら海外に行くしかない
無い袖は振れない
36: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:53:19.72 ID:r3Ui2+ko0(2/2)調 AAS
>>20
これマジ?日本はNHKに限らずマスコミは給料めちゃくちゃ高いからな
37: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:53:34.54 ID:Sq4/k3rD0(2/2)調 AAS
いずれアメリカや中国に大挙して出稼ぎだなこりゃw
38: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:53:41.39 ID:X74A4qbv0(1)調 AAS
使い捨て雇用の方が悲惨だと思うが
39(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:53:56.98 ID:WvFhG6H10(1/20)調 AAS
■1人当たりのGDP比較■
1995年3位
2018年26位
日本人が思う現状より、凋落は激しい。
40: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:54:16.08 ID:vxmDg+6a0(1/6)調 AAS
内部留保が積みあがると言っても、それ金じゃないからね。
JTなんか、のれん吹っ飛んだら内部留保0になるから
41(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:54:47.91 ID:3UD69C7c0(1)調 AAS
社員の幸せを本気で願ってる社長なんて存在しないってこと
42: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:55:30.06 ID:aVPXzMIS0(1)調 AAS
>>16
よくまとまってる
43: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:55:50.77 ID:x7Z4b3GO0(1/2)調 AAS
なりたい職業の一位が公務員とか
そんな国に競争力が付くはずもないわwww
44: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:55:55.64 ID:2b7K/d1z0(1)調 AAS
金持ちがデフレを望んでるんだよね
そして安倍がそれに従っているという構図だなw
45: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:55:56.43 ID:AQqjftcX0(2/16)調 AAS
よいデフレ論争とか90年代にあったの見ると、能天気の極みだったなあ
46(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:56:41.10 ID:WvFhG6H10(2/20)調 AAS
>>6
日本は文系学部を全部廃止しろ。
21世紀における普遍性ある学問は理系だけだし
法律・会計・言語は別に国立資格学校を作ればいい。
47(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:56:59.31 ID:ltoWWdot0(1)調 AAS
ジムロジャーズの言ってた事を信じなさい
特に若者はこんな国捨てて、出て行った方がいいわ
48: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:57:22.26 ID:5FOGGVF10(1/6)調 AAS
>>15
労働者=消費者にその利益が還元されないと
意味がない。給料が上がらないと内需が
拡大しない
49(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:57:24.11 ID:HlcRNljx0(1)調 AAS
>>19
労働者から搾り取ったやつ?
50: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:57:24.12 ID:hieq4slK0(1)調 AAS
>>20
何で先進国と比べる?
万博・五輪・リニアと、昭和脳な政治家や官僚が多い中世国家だぞw
安倍はマスゴミと会食三昧だし、他国とかけ離れてるのは当たり前
51(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:57:32.16 ID:WvFhG6H10(3/20)調 AAS
>>34
日本からGAFAが誕生しないことと
小泉竹中はぜんぜん関係ないから。
現実みようぜ。
52: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:57:41.91 ID:FIgCFNSk0(1/12)調 AAS
>>1
小泉竹中改革の成果だろ
不安定で貧乏人増やせば
市場も金が回りにくい
結果、正社員でさえも売上が減少しやすい影響受ける。
小泉はアメリカに郵貯の市場明け渡したり
朝鮮銀行に公的支援したり
韓国語を大学入試にしれっと導入させたり
日本人の収入下げて不安定にして
少子化加速させたり
いい事づくめだなww
ライオンハートww
米百俵の日本人w
53: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:58:01.22 ID:qHuJSbBM0(2/3)調 AAS
男は中国人の下僕に、女はからゆき妻に・・・
それが2040年頃の日本人の運命かもね。
日本スゴイで現実忘れて酔ってる場合じゃないことに早く気づこう。
54: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:58:31.08 ID:f75bGK6G0(1/2)調 AAS
>>47
ジムは信じねえが、欧米に出てった方がいいのは事実だろな
55: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:58:45.34 ID:cqalv9Oa0(1)調 AAS
自前でエネルギー調達できない限り輸出依存国家になるから仕方ないね
外貨獲得できなくなったら終わり
自動車産業が最後の砦
それが無くなったらもう貧乏国家に一直線
EV普及まであと20年くらいの命だよ
56: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:59:07.37 ID:awObMSPo0(1)調 AAS
そりゃ日本は現状維持と安定が染み付いた国民性になってるから衰退するだけよ
57(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:59:10.96 ID:1QSPCqKa0(1/5)調 AAS
>>3
派遣のピンハネ率下げれば手取り増えるよ
58: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:59:21.62 ID:vxmDg+6a0(2/6)調 AAS
そもそもGAFAなんかアメリカでしか生まれてないだろ。
アメリカと比較してる時点でおかしいんだよ。
日本の最良の比較相手はG7で戦勝国のイタリアだから。
59: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 18:59:54.41 ID:rccc0azS0(1/2)調 AAS
>>14
企業戦死になったのだよ
60: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:00:09.65 ID:kIQ35vBk0(1)調 AAS
競争力じゃない。大増税大緊縮、移民による低賃金の維持で竹中安倍が内需殺してるからだよ。
消費税廃止して、財政出動すりゃすぐ追い越す。竹中安倍は知っててやらないだけ
61(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:00:29.23 ID:0Ar1em1J0(1)調 AAS
>>13
> 金持ってる老人は今更投資に興味なく
> 若者は金がないで割と詰んでる
> この先10年で見違えるほど貧困になるぞこの国
逆にこれからは農家になって富裕層に暴利で売ればよくね?最悪食うには困らないし
62(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:00:49.22 ID:moo5xF9z0(1/32)調 AAS
>>46
文系はクソやと思うが、全廃する必要はないやろ。
63: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:00:57.50 ID:iMYfrDI90(2/2)調 AAS
>>26 の続き
需要が足りないんだ
需要とは買いたいと思う気持ちとお金
マクロの話
これを解決できるのは政冶家
64(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:01:00.50 ID:FIgCFNSk0(2/12)調 AAS
日本人を安くー
安くーで、そんなに経済が良くなるなら
カンボジアやベトナムは既に欧米並の先進国だ
輸出も大事だが、日本国のGDPは
殆どが国内事業。
65: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:01:24.75 ID:dgzwLizT0(2/4)調 AAS
【ドイツvsカナダvs日本】世界トップ先進国の教育レベルの比較【基本日本に優秀な人来ません】
動画リンク[YouTube]
66: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:01:30.94 ID:WcdEMW+j0(1/5)調 AAS
英語力 アジアで最低レベル
大学ランキングも中国に負ける
単純に競争力がない
67(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:01:49.92 ID:JW12ow3v0(1/13)調 AAS
>>51
まその通りw
むしろこんなぬるま湯みたいな国で「新自由主義ガー」とか吠えてる
訳のわからん被害妄想全開のバカがこうも多いことが日本の衰退の一因ではある
68: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:02:03.50 ID:moo5xF9z0(2/32)調 AAS
>>61
一般労働者が富裕層に依存する社会がいい社会とは思わんが。あんたはそういうのが好きなのかね。
69: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/12/07(土) 19:02:04.47 ID:PENvSNlN0(1)調 AAS
>>1
うん。まあ
かろうじて残っているのは自動車産業くらい
白物家電はほぼ壊滅
世界で競争できるのは今じゃ電気炊飯器とかそんくらい
パソコンもいまいち
スマホ、ってかネット関連でもヤフーか楽天くらいしかない
でも、やっぱ広告業界かな
すでにGoogle一強だけど、まだやれると思うんだよね
Google使いにくいし
でも景気が悪いんだよね
でもでも、で打つ手なし
70(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:02:10.82 ID:RXM93tdp0(1/3)調 AAS
小泉竹中政権とみんす政権が一番のガン。
こいつらに投票して、給料上がらないとか言っている奴は自業自得。
71(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:02:35.23 ID:1QSPCqKa0(2/5)調 AAS
>>24
株主に外人が増えたから、しかたないよね
72: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:02:56.03 ID:bAPn4dd20(1)調 AAS
需要があって供給しているのではなく
大企業の都合で需要を生み出しているのが現状だ
こういう状態は長くは続かない
人間主体ではなく企業主体の社会の在り様に
居心地の悪さを感じる人間が今後ますます増えるだろうね
73(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:03:05.15 ID:2zoKys2O0(1/2)調 AAS
>>62
文学、法学、語学くらいで十分だな
経済学部は理系に組み替えたほうがいい
74: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:03:12.40 ID:5ju4fd0G0(1/7)調 AAS
>>64
内需型経済が加速したからな
外国相手にほとんど商売していない
貿易立国なんて20年前に終わってる
75: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:03:20.24 ID:WvFhG6H10(4/20)調 AAS
おまいら「英語とPCなんて教育に必要なし!」
10代「英語とPCとか当たり前の時代だよね。」
おまいら「終身雇用にもどせ!」
10代「実力つけて変化対応できるようにしたい。」
おまいら「ガキは殴って育てろ!」
10代「老害を殴って再教育しましょうか?」
日本の10代にはまだ期待できる。
76: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:03:29.49 ID:Pggqmjje0(1)調 AAS
>>1
給料が下がったわけじゃない。
社会保険料の負担増加で手取りが減っただけだろタコ助がww
77: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:03:50.33 ID:nLmmN4dx0(1/31)調 AAS
>>70
エラがはみ出してるぞチョンw
78: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:03:57.57 ID:+GejBHD40(1/3)調 AAS
給料増やせよ
79: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:03:58.35 ID:AQqjftcX0(3/16)調 AAS
>>61
暴利どころか、日本の農家 買いたたかれてますがね
昔からの土地持ちでかろうじてやっていける程度で
80: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:04:07.41 ID:WcdEMW+j0(2/5)調 AAS
>>70
麻生も安倍も小泉と変わらねえよ
保守じゃなくてネオリベ
81: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:04:12.54 ID:DmBjiTwt0(1/2)調 AAS
20世紀の国
LGも生み出せない国
そりゃ舐められますわ
82(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:04:35.15 ID:f75bGK6G0(2/2)調 AAS
長引くデフレでメーカーはコストカットばっかり躍起になって、新しいことにチャレンジできなくなってるんだよ
マスコミは税金対策とか自衛とか
もったいないの精神で消費を控えるの推奨してるアホだらけ
政府は消費税で追い討ちかけてるから話になんねえ
83(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:00.55 ID:I8TCtKpf0(2/3)調 AAS
>>51
論点がズレてんだよなぁ
誰も大企業云々なんて言ってねぇし、日本の政経を下支えしてんのは昔から中小企業だし
日本人の雇用形態は室町時代から終身雇用で、日本人の気質に1番あってんのに、それをぶっ壊したら上手くいくわけない
84: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:00.95 ID:NlIb3nwh0(1)調 AAS
内部留保をため込んでるからそうなるんだよな
しかもペイオフのせいで1000万以上は補償されないのに
85: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:02.92 ID:l5yiSUG90(1)調 AAS
そうやって余裕のあった世代が貯め込んで金を使わず、その癖社会保障に下から金吸ってるからこうなってる
爺婆が自然に減るのを待つしかないんだよ
86(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:04.18 ID:moo5xF9z0(3/32)調 AAS
>>35
オーストラリアって、スーパーとかの店員でも600万らしいで。
87: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:23.70 ID:rccc0azS0(2/2)調 AAS
失われた10年が20年になり、気付いたら30年になり、
このままいけば半世紀になるぞ
ロスジェネの俺の一生は何だったんだろうな。。。
結局の国の経済に振り回されて、
一握りの上級国民の養分にされておしまいだ
88: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:24.34 ID:wXX3wrBL0(1/5)調 AAS
こんなの、小泉竹中の頃からずーーーーーっと言われていたのに
ネットでの、統一教会のカルト奴隷がやる扇動に乗せられて
未だに安倍ちゃん最高ですとか、次は小泉しかいないとか
そういうレスに踊らされてきたからだろwwwwwwwwwwww
89(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:33.24 ID:vxmDg+6a0(3/6)調 AAS
>>86
日本なんか戸籍謄本発行してるだけで800万だぞ。
90: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:34.48 ID:CPdMamwn0(1)調 AAS
マトモな本も読まず、マトモな学術や文化に薄くても関心を持つ人間が減ってパチンコとかばっかりやる人間が増えれば競争力も下がるに決まっている
91(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:48.84 ID:FIgCFNSk0(3/12)調 AAS
>>67
完全にあの時に
間違った誘導をした奴らと
確信犯で誘導して生き血をすすった奴らが
国賊だろ
高橋洋一はあれは間違いだったと公的に謝罪してる
竹中平蔵は、ヤバいやつに狙われてはじめて
トリクルダウンなん言ってないもん
なんて言っちゃってる。(苦労してるっぽい)
自著でもトリクルダウン唱えてたのにww
舌の根も乾かぬうちにww
92(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:05:56.75 ID:UzHuTtWF0(1)調 AAS
3要因
容易にクビにできない解雇制度
一度上げると下げるのがむずかしい給与制度
実力実績より年功序列の役職制度
がんばらないが勝ち
93: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:06:05.82 ID:MbYdE5r90(1/5)調 AAS
糞みっともない安倍政権やめろ!!!
94(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:06:10.44 ID:JW12ow3v0(2/13)調 AAS
>>83
終身雇用が日本の伝統なんて「夫婦同姓が日本の伝統」と同じぐらいトンデモだぞアホかw
そんなの昭和30年代以降の「伝統」だからw
95: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:06:15.73 ID:5bJXl0Ka0(1)調 AAS
ジャップ
は貧乏になったよなすっかりw
96: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:06:17.93 ID:HU8iFud90(1)調 AAS
戦後経済大国として発展できたのも西側の防波堤として日本を利用したい米国様のおかげだからなあ米国様がいなければどうなっていたことかそれなのに自分たちで復興したと勘違いしてるんだからそこから改めないと
97(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:06:22.07 ID:moo5xF9z0(4/32)調 AAS
>>83
> 室町時代から終身雇用
興味あるんだが、どこに書いてあった?
98: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:06:33.16 ID:DmBjiTwt0(2/2)調 AAS
団塊心中
昭和マンセーが多過ぎた
99: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:07:01.04 ID:HDRazjUd0(1)調 AAS
>>1
銀行が金出さないのが悪い
100: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:07:06.57 ID:2zoKys2O0(2/2)調 AAS
今の団塊経営者が糞で無能なのに
自分の報酬だけは上げてるせいだろ
101(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:07:06.46 ID:JW12ow3v0(3/13)調 AAS
>>91
高橋洋一はお前のような被害妄想全開のバカを相手に銭儲けしてる詐欺師
リフレが大外れして苦しい言い訳してる時点でそんなこと気づけよ馬鹿かほんと
102: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:07:11.93 ID:5ju4fd0G0(2/7)調 AAS
これまで積み上げてきた内部留保や民間資産を
「そこそこを維持する」ためインフラ部門の維持管理とそれを維持する人員(公務員大増)ってのが
我が国100年の計だろうね
103: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:07:39.99 ID:moo5xF9z0(5/32)調 AAS
>>89
何がいいたいのか良くわからんが。。。その職につくのは簡単なのかね?
104(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 19:07:43.95 ID:vx0bqOsm0(1)調 AAS
>>39
このままの推移が続いて挽回できないと本当に後進国行きだが
産業にせよ労働現場にせよ上向く要素って全く見られないしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 898 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s