[過去ログ] 【ドリル】個人情報HDDは「物理的に破壊を」 総務省が通知 ★3 (475レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 1号 ★ 2019/12/07(土) 09:54:49.96 ID:IuEBeVJB9(1)調 AAS
 神奈川県庁の行政文書が蓄積されたハードディスク(HDD)がインターネットオークションで転売されていた問題を受け、総務省は6日、住民の個人情報などが大量に保存された記憶装置の処分について、物理的に壊すか、強力な磁気をあてて使えなくするよう求める通知を全国の自治体に出した。

 作業の完了まで職員を立ち会わせることも合わせて求めている。

12/6(金) 20:53配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

★1が立った時間 2019/12/06(金) 21:00:15.74
※前スレ
【ドリル】個人情報HDDは「物理的に破壊を」 総務省が通知 ★2
2chスレ:newsplus
2
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:55:15.89 ID:UJmjQrT10(1)調 AAS
ドリルは漢のロマン!
3: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:55:47.09 ID:RknWK4RS0(1)調 AAS
小渕を見習えってか
4
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:56:52.78 ID:2VFTOxPa0(1/6)調 AAS
あんなのドリルで穴は開かないっすよ。
5: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:57:56.05 ID:2JVVP0aS0(1)調 AAS
小渕優子が講師として全国の自治体を指導して回るといい
ドリル破壊の第一人者だから
6: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:58:36.05 ID:AzFGtxDr0(1/4)調 AAS
全国の地方自治体も隠してそう
7
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:58:40.05 ID:AeD/0y6F0(1)調 AAS
物理的破壊とはどういう状態のことなのか。ちゃんと明記して欲しい。
1センチくらいの破片だったら部分的なデータ復元可能と言う人もいるし。
強力な磁気というのはどの強さで何分以上必須とか客観的に。
「物理的に破壊」だけでは何も言ったことにならないんだけど。
8: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:59:01.90 ID:wveyL5+B0(1)調 AAS
小渕優子は正しかった
9
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 09:59:07.39 ID:2VFTOxPa0(2/6)調 AAS
賃貸借ってのは賃貸借後に
元の状態で返すことが本来必要。
破壊の場合賃貸借じゃなく行政の買取にすべきでしょ。
行政が廃棄すればいい。

行政が廃棄量を民間業者の押し付けるために
賃貸借という形にしてるだけなので
民間企業いじめです。
10: 名無しさん@1周年 [age] 2019/12/07(土) 09:59:09.61 ID:zfwdbULc0(1)調 AAS
>>2

分かるw
11: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:00:04.24 ID:cNY1BmIo0(1)調 AAS
コンロで焼く派です
12
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:00:08.49 ID:2VFTOxPa0(3/6)調 AAS
リース品を破壊指示っておかしく無いですか?
13
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:00:30.60 ID:VUwD11ls0(1)調 AAS
強力な磁石、いくら?
14: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:00:53.81 ID:WBZI737z0(1/2)調 AAS
野党は反対しそう
15: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:01:43.50 ID:xfB9hqCk0(1)調 AAS
ドリルで穴開かないし。
ハンマーで叩いたら砕け散るし。
16: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:02:08.05 ID:2VFTOxPa0(4/6)調 AAS
>>12
12,500 Oe
17: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:02:16.78 ID:WxOH2s8I0(1)調 AAS
小渕スゲー
18: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:02:24.91 ID:AwSj0BYG0(1)調 AAS
ソフマップに頼めばその場で破壊してくれるのに
19: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:02:36.78 ID:2VFTOxPa0(5/6)調 AAS
>>13
16
20: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:02:48.91 ID:RVuiDe5E0(1)調 AAS
流石だったなドリル小渕優子
21: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:02:58.91 ID:C125+59I0(1/2)調 AAS
ドリル小渕!稼ぎ時やで!
22
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:03:27.24 ID:Q3Ie7pJT0(1)調 AAS
酸で溶かしたら間違いないんじゃないの
カネかかりそうだけど
23
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:03:28.42 ID:02YCFN3I0(1)調 AAS
処分も1人にやらせるなよ。
そういう指示に穴があると、また犯罪者が生まれるからな。
国の指示の甘さや、県のザル管理のせいで起きなくてもいい問題起きてるんだから、捕まった奴だけじゃなくて、公務員そこ考えて欲しいわな。
24: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:03:57.00 ID:AzFGtxDr0(2/4)調 AAS
>>9
押し付けて責任転嫁する為なんだ
最低だな
25: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:03:59.63 ID:WEViOMK+0(1)調 AAS
講演会情報は速攻ドリルなのになw
26
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:04:15.28 ID:2VFTOxPa0(6/6)調 AAS
>>22
マジで溶けると思ってる?
エイリアンの見過ぎだよ。
27: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:04:18.74 ID:/WD4h+HS0(1/3)調 AAS
プレス機で潰すのが確実だが
無い場合が多いしな
焼くのが確実
28: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:04:24.59 ID:pdoSwrrj0(1/5)調 AAS
強力な磁気www
こんな事言ってるからだめなんだよ!
物理的に潰して過熱しろ!
29: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:05:00.40 ID:mRoa8TCy0(1/2)調 AAS
まさか
ドリル優子の株が上がるとは
30: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:05:14.06 ID:AzFGtxDr0(3/4)調 AAS
>>23
本当は流出させてても隠してそうだよな。
31
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:05:37.84 ID:nnmsmpEB0(1/2)調 AAS
桜の会名簿も復元できるって事か?
32: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:05:46.25 ID:nPK0fHtk0(1)調 AAS
バッファロー キタコレ
33
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:05:54.37 ID:WoBp6xQN0(1)調 AAS
物理的に壊せるような仕組みを組み込んどくべきだな
穴を虫ピンでつついたら簡単にディスクが出てくるとか
34: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:06:25.32 ID:/WD4h+HS0(2/3)調 AAS
神奈川県とリース会社がどんな機密保持契約を結んでいたかはわからない
でも流出したのだからなんらかの責任は問われるだろう
というよりこの会社終わった
35: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:06:31.83 ID:eJGqSmdj0(1)調 AAS
今までどうしてたん?
wwwwwwwwwwwww
36: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:06:58.56 ID:pdoSwrrj0(2/5)調 AAS
本当ならプラッター引っ張り出して粉砕機が一番だけどな
37: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:07:42.78 ID:hV1Ra+pZ0(1)調 AAS
車で轢いたらいいじゃん
38
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:08:25.51 ID:3dzvNDMB0(1)調 AAS
昔のノートPCに入ってるHDDは30Gとか容量が少ないから
自分で取り出して破壊したね。 外側のPCはリサイクル処理へw
でも最近のPCは、500Gとか1Tだから、PC廃棄するときにHDDは
外付けとして壊れるまで使うようにしてる。
壊れてしまえば、単に捨てるだけw
39
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:08:44.02 ID:WBZI737z0(2/2)調 AAS
>>31
桜の会はモリカケと同じで野党とマスコミが憲法改正阻止のために
国会を機能不全にするのが目的の言いがかりだぞ情弱テレビ教徒
40: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:09:01.89 ID:SH5HdZ300(1)調 AAS
時代の先を行っていた小渕優子
41: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:09:25.38 ID:HR5+yamz0(1)調 AAS
小渕を担当大臣に任命すべきだな
42
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:09:32.46 ID:tB0azpJ40(1)調 AAS
「優子に依頼を」 総務省が通知
43: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:09:57.33 ID:d002CqrR0(1)調 AAS
今更タウン
44: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:10:02.51 ID:RU3WsOZ40(1)調 AAS
ドリルで数か所
シュレッダー

どちらかでしょうね
45: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:10:32.81 ID:Q06Cmr3T0(1/3)調 AAS
総務省は今後クラウドは使わないって判断したってことでいいのかな?
46
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:10:48.90 ID:pdoSwrrj0(3/5)調 AAS
自作板じゃ当たり前の事なのに
どうして出来ないんだよww
47
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:11:28.49 ID:mRoa8TCy0(2/2)調 AAS
>>39
アベソーリ
乙であります
48: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:12:13.87 ID:pdoSwrrj0(4/5)調 AAS
分解
プラッタードリル
バーナーで焼き入れ
粉砕機

金さえ払えば幾らでもやるけどなぁw
49
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:12:22.09 ID:Q06Cmr3T0(2/3)調 AAS
>>46
賃貸借(リース)だと自治体に所有権がないから
50: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:12:55.79 ID:r98w6XDx0(1)調 AAS
ドリル会社の株買っとくか
51: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:13:01.79 ID:/WD4h+HS0(3/3)調 AAS
某PCメーカーとか特殊工具が無いと開かないのがあったからなぁ
52: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:13:08.76 ID:Y8giY2OY0(1)調 AAS
雑に壊そうとしてプラッタの破片撒き散らして被害出す奴が多発せんかね?
53: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:13:19.52 ID:nnmsmpEB0(2/2)調 AAS
24とかだと銃弾が撃ち込まれたHDDからデータ取り出してたな
54: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:13:30.35 ID:FJvq/EF40(1)調 AAS
単に通知するだけじゃ何も変わらないぞ。
破壊証明を取る必要があるからな。
それがなきゃ横領されても気づけない。
55: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:13:59.39 ID:pdoSwrrj0(5/5)調 AAS
>>49
あーそうか
ウチの会社もリースだった時は返納したなぁ
本当なら減価償却で買い取って処分しないといけないよなぁ
56
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:14:00.92 ID:7ZWk04Yg0(1)調 AAS
穴開けても復元できるというやつもいる
燃やせば?
57: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:14:24.70 ID:waobmCx+0(1)調 AAS
最近のガキはファイルをゴミ箱に捨てることも出来んのか
58: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:15:48.77 ID:VStfJgtG0(1)調 AAS
消磁器か電子レンジじゃダメかな。
59: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:16:25.56 ID:yF9q0wZE0(1)調 AAS
汚物優子もお勧め!
60
(6): 名無しさん@1周年 [&ーsage] 2019/12/07(土) 10:17:28.56 ID:j/0Iouhb0(1/2)調 AAS
物理破壊の前にゼロフィルだろ。頭おかしんじゃねえか
61: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:17:43.26 ID:Ofnl/zeE0(1)調 AAS
意外と固いんだよなあ
金槌じゃびくともしないし普通の回転ドリルじゃ穴も空かなかった
ハンマードリルじゃなきゃダメではないか
62: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:17:48.83 ID:1NJd1Say0(1)調 AAS
マンドリル小渕
63: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:17:50.46 ID:wxfqyZ710(1)調 AAS
スレを読まなくてもわかる
多数の小渕の存在を
64: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:17:51.14 ID:ZRdREsG+0(1)調 AAS
>>56
スペースシャトルコロンビアの空中分解した機体から
取り出したHDDの復元に成功したような…
65: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:19:46.34 ID:02Dit4uk0(1)調 AAS
普通にソフト入れてけせば復元なんてできないだろ。受けた企業がバカなだけ
66: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:20:13.91 ID:XqZ2J5kb0(1)調 AAS
ドリル小渕「(ドヤァ)」
67: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:20:17.47 ID:mSQWllbW0(1)調 AAS
>>1
駄目安倍云々でしょうか?

マジ解決あります↓マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
外部リンク[cgi]:www.kakiko.info

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)
68: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:20:26.15 ID:EqqrL7yu0(1/3)調 AAS
レンチン最強
69: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:21:14.79 ID:JQeyJt9V0(1)調 AAS
ブサヨク「ちっ、よけいなことを」
70
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:21:21.40 ID:EqqrL7yu0(2/3)調 AAS
小渕のドリルはケースに穴開けただけだろ
円盤取り出してやれば普通に読めたはず

それを知らなかった方がバカ
71: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:21:46.77 ID:daL7KigW0(1/3)調 AAS
リース品ぶっ壊してクソバカ高い補償金払えってか
背任じゃん
72
(4): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:22:02.03 ID:n0//Gx0z0(1)調 AAS
一般家庭にドリルなんてある訳ないだろ
73
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:22:00.96 ID:CTH8mk9Z0(1/2)調 AAS
いや手段はそれでいいんだけど、それを外部委託しちゃダメで自分でやれってこと?
74: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:22:38.95 ID:CTH8mk9Z0(2/2)調 AAS
>>72
国民にやれとは言ってないよ
75: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:23:19.44 ID:EqqrL7yu0(3/3)調 AAS
>>72
プラント技術系の一般家庭ですが
グラインダーもドリルもあります
76: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:23:52.22 ID:LwhpnDeL0(1)調 AAS
リースをやめて自己所有で廃棄前処理も自責にすべき
77: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:24:18.10 ID:3szLuxOM0(1)調 AAS
HDDは振動に弱いからその辺に叩きつけるだけでもオッケーやろ
安心したいならドリルってだけで
78: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:24:46.27 ID:C9+JbJv90(1)調 AAS
1ヵ月塩水に漬けたら?
どうなるか知らんけど
79: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:24:57.90 ID:AjDe0QWU0(1)調 AAS
小渕「せやから
80: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:25:19.84 ID:816mY2TJ0(1)調 AAS
役所だから被害出ても税金で処理だね。
81: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:26:15.29 ID:5MURCCGd0(1/3)調 AAS
自前でやるってこと?
マジアホな対策やな
簡単に低コストでできるんなら最初から自前でやる
82: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:26:28.05 ID:K6o9ttai0(1)調 AAS
こういう事が起きると前から云われてたのに今頃か
83: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:26:43.33 ID:FX/UbMY30(1/2)調 AAS
ほんとお役所仕事だよな
アホの極み
84: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:26:52.34 ID:C125+59I0(2/2)調 AAS
ドリル小渕HDD破壊担当大臣
85: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:27:13.04 ID:TkSgKjeO0(1/2)調 AAS
プレスで潰せばいいよ
86: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:27:23.04 ID:8jQQWEeA0(1)調 AAS
ドリル売ってる会社の株価バク上げ
87: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:27:36.76 ID:FX/UbMY30(2/2)調 AAS
>>60
ほんとこれ
88: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:27:45.17 ID:rEmMHQkF0(1)調 AAS
評価されたんですね小渕がw
89: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:27:46.43 ID:odlKq9Dd0(1)調 AAS
いまさらw
90: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:28:06.23 ID:4FC5Axgc0(1)調 AAS
>>73
”作業の完了まで職員を立ち会わせること”だから実作業そのものは外部でOKかと
ただリース品だと処分する会社と自治体間には契約無いからそこいらから考えにゃいかんかもですが
91
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:28:23.03 ID:Jdt2Ai7P0(1)調 AAS
>>1
つまり桜を見る会の招待客のバックアップデータがあるHDDはすでに破壊済みということか
92: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:28:44.16 ID:BDKMbL9P0(1)調 AAS
ゲッター2の時代来たな
93: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:29:40.97 ID:A2MQhJaB0(1)調 AAS
オレも捨てるときは外してハンマーでぶっ潰してるよ変なもの覗かれたくないからな
94
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:29:46.09 ID:BfgFhppV0(1)調 AAS
ヘマをした木っ端役人はクビにしてアフリカに捨てろ。
末端小役人はアホばかり。
95: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:29:46.42 ID:5MURCCGd0(2/3)調 AAS
>>60
単純にデータ領域だけでも一回やっときゃ
復元ソフトレベルには対応できるしな
96: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:30:16.78 ID:BsU9EAMM0(1)調 AAS
ドリル道の家元
97: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:30:32.49 ID:1DDWbQKg0(1/2)調 AAS
こんな当たり前のことさえ出来てないのが問題だよな
98: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:30:39.03 ID:vBDQmjbr0(1/2)調 AAS
大臣「USBって何?」
99: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:31:10.80 ID:ZEMbR5410(1)調 AAS
役人は本当にアホだな
100: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:31:59.18 ID:pi9Q/xEM0(1)調 AAS
パソコンレベルなら良いけど

自治体だと、タンスみたいなでかいRAIDとか使ってるだろw
101: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:32:32.75 ID:1DDWbQKg0(2/2)調 AAS
処分する時や売るにしても
まず考えるのがこれだからな
102
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:33:11.75 ID:haB+CeO50(1)調 AAS
物理的に破壊する会社の奴が売ってたんだがバカなのか糞政府
103: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:33:43.15 ID:5MURCCGd0(3/3)調 AAS
俺の場合は3年目安にHDD交換してる
壊れる前に消して売る
完全にHDD死ぬとソフト的に抹消できなくなるしな
専門家ならその状態でも戻せるだろうし
104
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:33:44.42 ID:laY9E7EJ0(1)調 AAS
こんなことなくても普段から漏れ放題だよ
役所しか知らないはずの情報を元に電話かかってきたりするから
105: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:33:50.93 ID:TkSgKjeO0(2/2)調 AAS
完全目指すなら簡易溶鉱炉つくってテルミット垂らして液体にしちゃえばいい
106
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:34:06.45 ID:fR1WOr+w0(1)調 AAS
>>94
役人は初期化してリース元に返しただけだろ
リース会社が胡散臭い会社に破棄を丸投げしたのが悪い
あとこういうデータ扱ったHDDはリースでも物理破壊していい法律つくるとかしたらいい
107: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:34:43.60 ID:G+CBat7f0(1/5)調 AAS
こんなの総務省が通達出さないと分からないのか?
公務員って真性のバカなんじゃね?
108: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:35:15.45 ID:xlLNDYgR0(1/5)調 AAS
個人情報かどうかに関わりなくHDDを廃棄する時は全部完全消去か破壊するものだと思うんだが
消去や破壊の対象かどうかの判断なんて不要
109: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:35:19.20 ID:b2ASqoc20(1)調 AAS
サクラを見る会の名簿が入ったHDDも物理的に破壊したの?
破壊していなければ復元できるんじゃね?
110: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:35:56.50 ID:daL7KigW0(2/3)調 AAS
>>72 あるよ。鉄鋼、コンクリート用の歯もあるで。
ディスクグラインダーもあるから真っ二つにもできる。
111
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:35:59.92 ID:jLUxEDEB0(1/2)調 AAS
【経済】LINEの情報が韓国政府に筒抜けという報道。上場を前にLINEが大波乱 2014/06/22 【個人情報】

■LINEの個人情報はどに保管されているのか?

 無料通話チャット・アプリLINEの情報が韓国政府に筒抜けになっているという報道が波紋を呼んでいる。LINEの森川社長はすぐに
全面否定のコメントを出したが、騒動はすぐには収まりそうもない。LINEは上場を前に大きな課題を抱えてしまった格好だ。

 きっかけは、韓国の国家情報院(旧KCIA)が、LINEを傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析しているという月刊誌FACTAの記事。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場で認めたという。

 傍受の方法はシステムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピングするというもので、韓国の国内法では
違法にならないという。記事では、LINEの日本人ユーザーの通話データなどが韓国政府に送られているとしている。

 LINEの森川社長は、「LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている
傍受は実行上不可能です」と反論し、「看過できない記事」であるとしてFACTAに強く抗議している。

 元CIA職員であるスノーデン氏の事件で明らかになったように、各国の情報機関が通信回線からデータを抜き取っていることはもはや常識である。  

LINEは韓国企業ネイバーの子会社であり日本資本ではない。同社が韓国政府からの情報収集対象になっていないことの方がむしろ不自然なことである。
ネットでは、森川社長が「傍受は不可能」と言い切ってしまっていることから、逆にそれを不安視する声も上がっているようだ。
112: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:36:38.49 ID:6u3AWfwk0(1)調 AAS
ウィルス入れて捨てりゃいいだけだろ
エロ動画に偽装した
113: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:36:46.27 ID:daL7KigW0(3/3)調 AAS
>>111 ふつーに常識でしょ
114: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:36:58.01 ID:G+CBat7f0(2/5)調 AAS
>>106
お前は公務員的な発想だな
民間だと物理的破壊するのが一般的
できないPCなら、そもそも重要データーを取り扱わない
115: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:37:16.64 ID:jLUxEDEB0(2/2)調 AAS
【日本】スパイ防止法がないのは世界でなぜ日本だけなのか 11/27

■「スパイ防止法」とは?
「スパイ防止法」とは、世界いずれの国にもあるスパイ行為を取り締まる法律です。

■「防衛秘密」の保護に関する措置を定め、スパイ行為を防止することによって日本の平和と安全を守るのが立法の趣旨。

■保護すべき「防衛秘密」とは?
 防衛上秘匿を要し、かつ公になっていないもの、さらに当局によって防衛秘密と指定されたものが「防衛秘密」ということになっており、きわめて厳格に限られています。

■スパイ行為とは?
 スパイ行為とは、外国に通報することを目的または不当な方法で防衛秘密を探知、収集して、それを外国に通報することをいいます。諸外国ではスパイ罪はその国の最高刑(死刑のある国は死刑)で臨んでいますが、同法案では無期としています。

不当な方法とは、人をだまして防衛秘密を呈示させたり公務員でない者を金品で買収する行為、あるいは婦人の貞操を提供するなどの行為などを指します(これらは違法ではありませんが不当な方法)。
これらも処罰対象にしないとスパイ行為は防げません。

■マスコミの取材活動はどうなる?
「スパイ防止法」は、法律全体の解釈適用を規定し、表現の自由と基本的人権を守り、出版・報道機関の自由な活動を保障しています(言論に関わる法律にはすべて同種の「解釈規定」があります)。同法があってもマスコミの正当な取材活動は一切、妨げられません。

■海外ではどうなっているのか?  
 諸外国では国の基本法典である刑法に例外なくスパイ処罰の規定を設けており、刑罰はその国の最高刑(死刑であるところは死刑)で臨んでいます。
 
また中国は、軍事力を年々大幅に増強する一方、活発なスパイ工作を行い、わが国の安全を脅かし続けています。
このような中国を、平和愛好国として扱い、信頼して、国家の安危にかかわる防衛、外交などの機密が筒抜けになっても良いなどとは、到底言えません。
116: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:37:17.52 ID:vBDQmjbr0(2/2)調 AAS
ハードディスクなら分解してプラッタだけわればいいし、フラッシュメモリならスタンガンで破壊すればいい
117: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:37:23.97 ID:Q06Cmr3T0(3/3)調 AAS
>>106
借りといてぶっ壊して返すって煽り運転の宮崎容疑者かよw
118: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:37:25.25 ID:xlLNDYgR0(2/5)調 AAS
>>106
その考えは間違っている
HDDを完全消去や破壊していない状態で他者に渡した時点で流出してると考えないとダメ
119: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:37:28.70 ID:AzFGtxDr0(4/4)調 AAS
>>104
ワイも電話番号が変な業者に流れたみたいで勧誘の電話がかかってきた
個人情報の管理を徹底してほしい
120: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:37:35.85 ID:eMRx0sL70(1/4)調 AAS
ドリルで穴開けたりするより、
分解してディスク取り出して表面にペンキでも塗った方が楽じゃないか?
121
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:37:57.55 ID:HW1HSCGg0(1)調 AAS
今回のことは破砕と富士通が指示してても、逮捕者は破砕せずに持ち出していただろうことに問題がある

・事実上持出し出来ていた
・作業後リサイクル業者引渡時の数量との照合が行われていなかった
・処理証明書が形骸化していた
122: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:38:16.26 ID:R/ooEa9X0(1)調 AAS
議員はダメ
123: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:38:23.58 ID:J6JSBUa00(1)調 AAS
>>102
本文見ろよw

職員たち合わせるって。
124: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:38:57.77 ID:DxspdMU60(1/2)調 AAS
小渕優子をドリル担当大臣に
125: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:39:19.78 ID:OpKyGhhL0(1)調 AAS
小渕「当たり前ですね」
126
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:39:28.55 ID:Rb9L08lH0(1)調 AAS
仕事もせんとパソコンの前でダラダラしている連中は、近所のジジババ相手にHDD破壊サービスでもしろよ
ホームセンターでドリルを買って来ればすぐ商売始められるぞ
127: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土) 10:40:33.14 ID:YVWOAn5n0(1/2)調 AAS
小渕ドリル「今更何を」
1-
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*