[過去ログ] 【米国】 70年ぶり原油の「純輸出国」に 国内シェールオイル増産で (11レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): みつを ★ 2019/12/01(日) 02:51:04.89 ID:3pzE6txd9(1)調 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

米 70年ぶり原油の「純輸出国」に 国内シェールオイル増産で
2019年11月30日 13時53分

アメリカでは、国内のシェールオイルの増産で原油の輸出が拡大し、ことし9月の原油と石油製品の輸出量が輸入量を上回り、70年ぶりに「純輸出国」となりました。トランプ政権が産油国の多い中東地域への関与を弱めることにつながる可能性もあります。

アメリカのエネルギー情報局が29日に発表した9月の原油と石油製品の統計によりますと、輸出量が18%増える一方で、輸入量は12%減った結果、輸出が輸入を1日当たりで8万9000バレル上回り、「純輸出国」になったということです。

経済メディアのブルームバーグは、アメリカが「純輸出国」となるのは、1949年以来70年ぶりだとしています。

これは、アメリカ国内でシェールオイルの生産が増加しているためで、アメリカは来年には年間の総量でも原油の純輸出国になると予想されています。

アメリカが国内で原油などを賄い、中東の産油国からの輸入に依存する必要がなくなれば、アメリカ第1主義を掲げるトランプ政権がこの地域への関与を弱めることにつながる可能性もあると指摘されています。
2: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 02:51:59.34 ID:bdoBeTSk0(1)調 AAS
シェー!
3: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 02:52:26.57 ID:a8/gQXmN0(1)調 AAS
1941年真珠湾攻撃2日前の米帝
動画リンク[YouTube]

4
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 02:54:51.13 ID:sz2SQg7P0(1)調 AAS
アメリカはチートすぎん?
5: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 03:03:09.76 ID:7RlntqzI0(1)調 AAS
なお日本にはろくに売ってくれない模様
売国奴の安倍晋三のゲリクソトウモロコシ買いは効果なしwww
6: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 03:10:15.23 ID:ga6d6EkN0(1)調 AAS
>>4
だから覇権国になれたわけでしょ。
7: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 03:18:47.03 ID:tCiJch2x0(1)調 AAS
そして日本は8倍の価格でガスを買う。と…
電気代下がんないわけだよな、燃料費の段階で水増しされてんだもん
8: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 03:21:14.89 ID:ahOnYsnW0(1)調 AAS
ソニー・アンド・シェールっていたな
9: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 03:24:12.34 ID:kOinLMKX0(1)調 AAS
ガソリンも税金なくせばそれなりのお値段なんだけどな
10: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 03:40:50.11 ID:d0bAOcqR0(1)調 AAS
中東をロシア・中国に完全に抑えられることの意味を理解してないとは思いたくないが
インドも自動的にそっちに付くことになるし
11: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 03:45:01.24 ID:f6B4RLRu0(1)調 AAS
>>1
> 70年ぶりに「純輸出国」

そんなになるか。映画「ジャイアンツ」(1956年)の国だから昔は余るほどあっただろうと
思っていたが、ちょうどそのころまでは純輸出でプラスってのはあったんだな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*