[過去ログ] NHK「なぜ、安倍首相を倒せないのか」★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(52): おでん ★ 2019/11/29(金) 17:36:15.92 ID:HUCvWrXa9(1)調 AAS
※夜の政治スレ
画像リンク


野党の視点から展望するため、私たちは、民主党政権の中核を担った4人にインタビュー。

立憲・安住「自民党内に有力なライバルがいないことと、野党が受け皿を作れなかったことだ」

無所属・野田元首相「野党がバラバラになって互いに足を引っ張っていることが一番大きな原因だ」

国民民主・前原「民主党政権の失敗が要因だ。民主党政権はひどかったという意識が定着してしまった」

国民民主・小沢「安倍政権に代わる受け皿がない。国民は政権をかえたくても選択する対象がない」

■民主党政権の失敗
4人はそろって、長期政権の要因は「自分たちの側にもある」とした。
支持する理由を聞いたところ、「他の内閣より良さそうだから」が半数近くの47%を占めた。
その一方、「実行力があるから」と「支持する政党の内閣だから」はそれぞれ16%にとどまった。

2009年8月、民主党は、衆議院選挙で戦後最多となる308議席を獲得して自民党に圧勝、政権交代が実現した。
鳩山政権発足直後の内閣支持率は72%、国民の期待を集めての船出だった。

しかし、民主党政権は、3年3か月後に幕を下ろすことになる。
民主党政権の最初のつまずきは、沖縄のアメリカ軍普天間基地移設問題をめぐる「迷走」だ。
当時の鳩山総理大臣は「最低でも県外」と主張。沖縄を中心に、国民の期待が高まった。
しかし、「腹案がある」としながらも、具体的な進展がないまま県外への移設を断念。
急速に求心力を失い、鳩山は9か月で、辞任を余儀なくされた。
政権末期の内閣支持率は、21%にまで下落していた。

2010年6月、総理大臣のバトンを受けたのは菅直人。菅内閣発足直後の支持率は61%。持ち直したかのように見えた。
しかし、菅総理大臣は、就任直後に消費税率の10%への引き上げに言及。
この発言などが影響して、民主党は、夏の参議院選挙で大敗した。
国会は、衆参両院で多数派が異なる、いわゆる「ねじれ」状態となった。

2011年3月、東日本大震災が発生。菅総理大臣の原発事故への初動対応にも批判が出た。
結局、2年続けて、総理大臣が辞任することになった。

■致命傷となった集団離党
国会議員50人が消費税率の引き上げに反発、党を飛び出した。小沢。

「国民との約束を破る消費増税を強行したことに反対して、最終的に離党したことは、何も間違っていない。
政治家として筋の通った行動であり、後悔もしていない」
「ただ、もっと野田政権自体に、いろいろな議論の中でなんとかできた要素はあったと思う。
(政策調査会長の)前原君が座長だったけれども、全然、意見がまとまらないうちに打ち切っちゃった。
それで党の決定だということにしちゃって」

当時の総理大臣、野田
「離党騒動などがあって、民主党政権はバラバラになったな、というイメージが強烈に残ってしまった。
小沢先生とは2回お会いして、なんとか説得してご理解いただこうと思ったが駄目だった。やはり、残念だった」

議論を打ち切った」と小沢に名指しされた前原
「反小沢と親小沢とで真っ二つに割れて。普通は、権力を握っていたら、権力の土台を壊すまでけんかはしない。
ただ、権力の土台を壊すまでけんかをしてしまった。今から考えると本当にバカげたけんかをしていた」

■執着心の欠如
国民民主・前原「政権を維持し続けるんだという、ある意味、政権に対する貪欲さ、権力に対する執着心が足りなかったのだと思う」

立憲・安住「民主党は、政権を維持していこうという執着心が欠けていた。その点、自民党は非常にしたたかで、
政権を維持したいという気持ちが、各議員に浸透している。その差が出ている」

国民民主・小沢「安倍総理大臣もそうだが、自民党は権力に対する執着心が非常に強い。
権力のためならまとまるというのが自民党の体質で、いまの与党と野党では大人と子どもみたいな違いがある。
政権には、そういうしたたかさや強さが必要だ」

外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

1スレの日時 2019/11/29(金) 11:56:30.99
前スレ 2chスレ:newsplus

■関連スレ
【NHK】#安倍首相は、なぜ勝ち続けるのか
2chスレ:newsplus
【NHK分析】安倍政権は、なぜ続くのか 小泉政権と比較
2chスレ:newsplus
140: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 18:05:25.41 ID:aflVhj840(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

169
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 18:11:34.55 ID:0wPUyiva0(1)調 AAS
>>1
>>4
今話題の『ジャパンライフ』のイベントに

岸井成格(毎日新聞)
後藤謙次(報ステ)
田崎史郎(時事通信)
島田敏男(NHK)
重倉篤郎(毎日新聞)

橘優(朝日新聞)らが参加していたことが判明…橘優(朝日新聞)はジャパンライフの顧問に就任
画像リンク


TBSだけが追求に熱心なのがよくわかる顔ぶれですね
175: 日本の雌豚は世界中からフルボッコされてるのが現実w 2019/11/29(金) 18:12:31.95 ID:1hNtNW1/0(1)調 AAS
>>1

今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw

2chスレ:gender

このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ〜くわかるww

夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
画像リンク


 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たちw
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?.
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
349: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 18:46:33.05 ID:aeZAOJti0(1/5)調 AAS
いまだに↓これを反省していないから
画像リンク

画像リンク

407
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 18:56:49.89 ID:aeZAOJti0(2/5)調 AAS
いまだに↓これを反省していないから
画像リンク

画像リンク

417: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 18:59:23.21 ID:U9wuntSY0(1)調 AAS
.    【選挙詐欺】 2017年の衆議院選挙詐欺、民主党議員らが政治信条を一夜にして翻す 【偽装保守】

インチキTVが “ 日本初の女性総理 “ と扇動して、蓋を開けたら民主党の政治信条一夜翻しで自民党票盗む計画

2017年の衆議院選挙では前代稀に見る選挙詐欺が起きた。 それは希望の党の小池百合子の下に大連合を組む為に、
旧民主党の衆議院議員どもが、自己の政治信条を一夜にして翻し一夜にして左翼から保守へ変身して、元々の
自民党票を盗むという国民を騙す国政選挙が実行される寸前に、小池百合子の左派排除発言でこの大連合計画は頓挫した。

これは中国共産党の指示により、小沢一郎・小泉純一郎・小池百合子・日本のインチキマスコミが共謀実行して、
民主党議員が丸ごと小池百合子の下に集結すれば、続いて
自民党内の小泉純一郎など反主流派が希望の党に移籍して、自民党は解体して小池百合子が総理になる算段だった。

そこでは自らを中国共産党の野戦司令官だと発言した小沢一郎と、小沢の支配するNHKと日本のマスコミによって、
小池百合子と旧民主党議員どもを優先的に報道扇動する、インチキTVの宣伝政治ショーと化した。
次の第49回衆議院選挙も同じく、中国共産党の日本国侵略のため詐欺行為が計画されているのだろう。
_
画像リンク

429: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:02:45.40 ID:Q4vM+RoW0(3/3)調 AAS
>>415のスレの参考画像
画像リンク

443
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:07:08.77 ID:66INJ4Rj0(1)調 AAS
>>1
この6年の賃上げはすごい
失われた20年を21年目で超えた
取り戻している

あとは今の政策を粘り強く続けること

現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
画像リンク

449: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:09:34.89 ID:nbcy0v9F0(1)調 AAS
>>1
生活保護受給者

しばしば報道されていた【過去最高】の数字は
“受給者数”ではなく、
“単身高齢者による世帯数”の増加によるものであったが、

最近は全体世帯数も減少に転じた為、
受給者数や受給世帯数自体が
報道されなくなった

生活保護受給者、受給世帯ともに
近年は減少を見せる背景は雇用環境の改善である

高齢者世帯以外の生活保護受給世帯数
2013年1月→2019年7月
88.4万世帯→73.万世帯
画像リンク

463: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:12:19.21 ID:fzePOVP10(1)調 AAS
>>1
中小企業貸し出し
増えまくってるな
画像リンク

外部リンク:www.boj.or.jp
474
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:15:20.81 ID:PsSc3isx0(1)調 AAS
>>1
安倍政権下(2013〜2018)
正規130万人増
非正規300万人増

民主党政権下(2010〜2012)
正規50万人減
非正規90万人増

ちなみに
2013年1月から2019年8月まで、80カ月連続で前年同月と比べて就業者、雇用者ともに増加中

正規・非正規雇用者増加数(前年差)
画像リンク

479: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:17:20.31 ID:GO2ydIji0(1)調 AAS
>>1
安陪総理はリベラル(革新)ではないだろうか?

最低賃金引上げ、賃上げ要請、働き方改革、幼児教育無償化、私立高校の無償化、奨学金の拡充、自由貿易の推進、金融緩和、大きい政府

これら
は全てリベラルよりの政策です。

実際に生活保護受給者数は5年間で13%減少し、低所得層の賃金は上昇しています。

東大生の自民党支持率の推移
1988年~2017年
画像リンク

525: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:30:33.91 ID:bGf813wB0(1)調 AAS
>>1
高所得世帯の女性の労働市場への参入が急速に拡大

一定期間のジョブサーチを選択する非労働力女性の理由として、配偶者の年収が高い女性の労働市場への参入が、2016年後半以降、急速に拡大していることの影響が考えられる。

配偶者の年収別に25〜34歳および35〜44歳の女性の労働力率をみると、年収が高いほど労働力率は低い傾向がみられるが、
2016年後半からは500万円もしくは700万円以上といった相対的に高所得の配偶者である妻の労働力率が上昇している。

就業構造基本調査(2017)から配偶者の年収が高い非労働力女性の就業希望を理由別にみると(図表14)、「失業」といった金銭的な理由というよりは
「社会に出たい」に加えて「知識や技能を生かしたい」といった内容が多い。

世帯所得別の女性の就業希望理由、可能時期、希望する仕事
画像リンク


提示される賃金が相応に高くない限り労働供給を開始しない人々(具体的には高所得世帯の高スキル保有の妻等)が参入し始めたという意味で、
女性の労働供給の賃金弾力性が低下していく段階に差し掛かったとも解釈できる。ここからも女性の労働供給は、確実にルイスの転換点に近付いている。

日本銀行ワーキングペーパーシリーズ 2019年(論文)賃金上昇が抑制されるメカニズム 尾崎達哉 玄田有史
外部リンク:www.boj.or.jp
552: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:38:02.37 ID:aeZAOJti0(3/5)調 AAS
外交のハトヤマ part 1
画像リンク

画像リンク

568: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:43:41.46 ID:aeZAOJti0(4/5)調 AAS
外交のハトヤマ part 2
画像リンク

画像リンク

594: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 19:52:42.17 ID:aeZAOJti0(5/5)調 AAS
外交のハトヤマ part 3
画像リンク

画像リンク

811
(3): 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 22:19:18.75 ID:FLtb2Ea40(2/3)調 AAS
>>800
だって今野党が追及してる件、
全部野党のブーメランなんだもん。
反社ネタも速攻でこんなブーメラン画像が出回ったからねw

画像リンク

958: 名無しさん@1周年 2019/11/30(土) 03:49:28.21 ID:IrCbXS1l0(1)調 AAS
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.242s