[過去ログ] 【巨大台風襲来】決壊多発、崩れた「堤防神話」…国の水害対策、財源厳しく「早めの避難」が重要に (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:09:34.11 ID:T6096pWD0(9/30)調 AAS
>>468
放射能瓦礫の広域処理や除染土の再利用で
放射能が
コンクリートから人へだね。
韓国を笑えなくなる。
738(3): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:09:44.22 ID:B/4T4GQp0(1)調 AAS
>>2
他府県で氾濫させるとか
京都とか滋賀の知事が聞いたら
カンカンだなw
やはりどこかでおかしい
739: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:09:49.33 ID:grb/+o4O0(4/4)調 AAS
>>729
何を根拠に大活躍って言ってるの
雨が降ってダムに水が溜まるのは当たり前だろ
740: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:10:00.72 ID:MzNKBjov0(1)調 AAS
>>719
つか国内で金が回るんだから国債発行して投資したらいいだけ
金はあるというか国は円を作れる
741: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:10:09.51 ID:WxNFgehY0(1)調 AAS
>>17
で、地震でペッチャンコかよ!
742: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:10:10.08 ID:Ww3SG0L30(7/17)調 AAS
>>736
諦めな10年以内に100%来るよ
743: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:10:15.47 ID:T6096pWD0(10/30)調 AAS
>>472
なるほどね。
744: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:10:40.05 ID:3jR7cQkl0(2/2)調 AAS
鋼矢板入れないでわざと決壊するようにしているんじゃないかな
745(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:10:51.99 ID:na2ItFe50(1/2)調 AAS
>>622
全然ちがうやろ
746: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:10:59.71 ID:T6E+eQf10(2/3)調 AAS
>>732
治水や堤防は住人がいようがいまいが必要
河川が決壊したままというわけにはいかない
747(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:11:08.47 ID:vHnzOfrT0(15/15)調 AAS
この被害で堤防はどんどん脆弱になっているかもしれん
早い決断が求められる!
PBとか財政再建など後回し、じゃなかった捨ててしまえ
748: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:11:53.54 ID:ypt0zeYE0(1/2)調 AAS
どうせ無理なら初めから血税つぎこむなや税金泥棒ども 311後の津波対策とかも意味あんのかゼロ成長ジャパン
749: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:11:53.84 ID:uSXS+nxV0(1)調 AAS
そもそも堤防神話なんて聞いたこと無いけど
750: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:12:05.58 ID:FZS4ut3c0(1/12)調 AAS
誰が言ったのか知らんが、人は信じたい物しか信じない。
堤防神話なんて正にその物。
人それぞれやろうけど、決壊で自宅が流されて人生基盤を失う事になったら
ついでに自分の人生も終わらせて欲しいと願うやろな。
生きるのが辛すぎる。でも多くの他人様は違うようやな。凄いな逞しいと思う。
俺は生物として劣ってるんやろね。
751: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:12:30.06 ID:ypt0zeYE0(2/2)調 AAS
これはさらなる移民が必要 by移民党
752: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:12:38.35 ID:T6096pWD0(11/30)調 AAS
>>463
積極財政の中国の経済発展はどう評価するの?
753(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:12:40.55 ID:TY8r/M/E0(26/36)調 AAS
台風になる前に台風の子供をぶっ壊す発明でもしないと無理だなこれ
754: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:12:46.60 ID:W73TBZ0T0(1/9)調 AAS
>>487
そいつらの考え方は戦中の糞と同じだなw
755: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:13:13.05 ID:L9Ye+8200(1)調 AAS
神話なんてものは無いから
一番弱い所から先に壊れるか溢れるだけだろ
756: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:13:32.68 ID:FFksvvXU0(1)調 AAS
人口減少なのから、全国すべてを同じレベルで治水するのはもう無理だよ。
人は、壁で守られた要塞都市に住んで、工場は中レベルの治水地域、
農地はむしろ洪水にあった方が土地が肥沃になるので放置。
757(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:13:41.64 ID:MMzaNr580(1)調 AAS
土建屋自民と揶揄している間に
気象が変わり対応出来なくなった 護岸整備 治水事業
被災住民も 60年住んでて今までなかった事と
耐震も地震が起きてからレベルが上がっていく
758(2): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:13:49.08 ID:MdKOOp4I0(1)調 AAS
田舎も都市作って人の住むところ固めて、人が住まない場所を
遊水地にしたらどうかね?
759(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:13:49.79 ID:na2ItFe50(2/2)調 AAS
逃げたほうが早い
で
なんで日本は持ち家志向なのかが良く判るわ
リスクは個人が追う
てか
このリスクを追う賃貸業はない
760: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:14:23.82 ID:tvMBU38C0(1)調 AAS
海抜から高くて水害気にしてなかったけど、
堤防決壊したら水に浸かる可能性あるなー
761(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:14:59.35 ID:bQvW8DFX0(1)調 AAS
ずっと緊縮やってるの日本ぐらいだろ
国債発行してバンバン金を回さないから、先進国で唯一経済成長してない
緊縮が正義だと刷り込まれた国民は気付けないだろうがな
そのくせトリエンナーレに8億とかアホかと
762: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:15:14.00 ID:jU8EqJ+Z0(3/7)調 AAS
>>393
確かに
災害は防げないからその後の支援やらに予算割いたほうがいいね
でもハコモノやら作らないと自民党の票田が投票しないからハード一辺倒に
763: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:15:14.15 ID:T6E+eQf10(3/3)調 AAS
>>758
その遊水池が決壊するよ
764: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:15:18.48 ID:lluozr250(1)調 AAS
浚渫作業もこれからはどんどんやるべき
765: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:15:25.48 ID:FZS4ut3c0(2/12)調 AAS
>>753
かなり昔俺がクソガキだった頃、ハリケーン対策として
メリケンがそんな研究としてるって話を聞いたような、気のせいの様なw
766: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:16:00.69 ID:NJ38SYJn0(1)調 AAS
>>13
東京みれば金が無尽蔵にあれば完璧な治水ができることはわかる
被害が大きいのは治水の金がないところか反対で工事ができないところばかり
767: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:16:13.93 ID:qL58En7I0(1/2)調 AAS
>>757
逆に対策費が少なすぎるんだろ
スーパー堤防なんて10兆円ぐらいだろ
年寄りの社会保障年間120兆円を一年だけ1割カットすりゃできる
たかがそれだけよ
768(2): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:16:31.78 ID:nJRiSYak0(1/2)調 AAS
>>1
避難はいいけど避難したところで自宅は被害にあってもう住めなくなるか多額の修繕費が必要になるだろ
しかも今後は災害は毎年のように起こる可能性もある
今以上に堅牢な堤防などの防災対策は積極的に行うべし
一方で河川の5km以内には住まないようにするなど
居住地の再検討も必要
いずれにしてもこの記事は間違っているしそれ以前に具体的な解決策が皆無の文句言いたいだけ記事に過ぎない
769(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:16:33.50 ID:ZrjkSONr0(1)調 AAS
>>712
穴掘るとは少し違うけど西日本豪雨の時は川さらいしてるところとしてないとこで結構差が出てたような気はする
770: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:16:56.77 ID:ayRPR/eV0(3/3)調 AAS
このスレに限ったことじゃないが、
浜の真砂は尽きるとも、世にパヨクの種は尽きまじ。
だからおもしれーとも言えるが。
771: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:17:00.26 ID:W73TBZ0T0(2/9)調 AAS
高台住みだけど低地が沈んだら結局は詰むが、そんな大災害なら何処もボロボロだから気にならない(´・ω・`)
772(2): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:17:19.84 ID:Ww3SG0L30(8/17)調 AAS
>>759
逃げる必要ないよ
持ち家なんかに住むから被害が大きいんだよ
773: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:17:47.32 ID:6NpXBn3V0(1/8)調 AAS
>>758
チンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ田舎者どもはイソップ童話のキリギリスみたいな連中だからあーだこーだと言い訳してそういう親切な忠告も拒否するよwww
放置でいいよ。
774: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:17:54.90 ID:ulTETxP60(1)調 AAS
もう地下神殿みたいなのバンバン作ったほうがいいんじゃね?
775(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:18:12.82 ID:jU8EqJ+Z0(4/7)調 AAS
>>463
孫の世代に一番負担を大きくさせるのは消費税なこと分かってていってるんだろ?www
ジジババは消費税なんか存在しなかったし国民負担率15%とかの世代で蓄財したもんなw
今の若者は国民負担率50%弱で生きていくのもギリギリで青息吐息なんだぞ
60歳から医療費の自己負担5割議論から逃げるなよwww
776: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:18:21.41 ID:nJRiSYak0(2/2)調 AAS
>>738
東京と埼玉の関係もそうだけどね
知ってる人はみんな知ってる
荒川の堤防の作り具合が全然違う
777(2): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:18:22.82 ID:W73TBZ0T0(3/9)調 AAS
>>772
賃貸で食べてるからそのレスは嬉しい(´・ω・`)
778: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:18:54.17 ID:NPTaK0KZ0(1)調 AAS
堤防が毎度毎度切れまくってるのにいつ神話生まれた。 地球が誕生してからずっとあると錯覚してる左巻きですか
全部中世から現代延々と水と戦いながら造ってきたものだよ
779: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:19:07.53 ID:j/C1qLP40(1/2)調 AAS
なんとなくクリスタル
780: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:19:25.97 ID:FZS4ut3c0(3/12)調 AAS
>>777
良いねぇ、羨ましい。
781: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:19:27.24 ID:1+noFeWg0(1)調 AAS
財源厳しいってまた財務官僚のバター犬がデマ流してんのか
マジで財務省、そのうち
782: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:19:58.31 ID:W73TBZ0T0(4/9)調 AAS
消費税上げて足しにしよう
783: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:20:00.87 ID:jU8EqJ+Z0(5/7)調 AAS
>>711
再開したのも民主党だけど・・・w
これだからデマサポはw
784: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:20:17.59 ID:6NpXBn3V0(2/8)調 AAS
>>768
氾濫地域は、逆を言えば肥沃な土地なんだよ。
農耕をするには最高の土地なのさ。
だから、土地を耕す者はそこに住む。
すべて完璧なんてありえない。
何かを欲するならば何かを犠牲にせねば。
少なくとも何があっても命だけは守る自助努力を優先すべきだね。
785: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:20:28.80 ID:AsXmqXAS0(1)調 AAS
田舎はほとんど人住んでないし決壊させて遊水池として使ったほうがいいよね
786: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:20:35.41 ID:Ww3SG0L30(9/17)調 AAS
>>777
実際そうでしょ
3階以上の賃貸なら掃除もしなくてもいいし家が浸水することもない
787: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:20:43.02 ID:T6096pWD0(12/30)調 AAS
>>738
去年の西日本豪雨では
真備で決壊したから倉敷市街が守られたらしいね。
788: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:21:23.56 ID:Lm7pMf2m0(3/3)調 AAS
>>768
東京とか人住めないんじゃね
789(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:21:32.85 ID:X9jD7clH0(1)調 AAS
>>6
平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害
大田川の氾濫を危惧していたら山際の土石流で大勢亡くなりました
200〜300m先の河川沿いは安全だったとさ
790(2): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:21:48.51 ID:cjJ8vCje0(1)調 AAS
いつまで財務省にだまされて緊縮財政やっとんねん。これでも安倍が国土強靭化に舵を切らなければ、ほんまもんのクズ総理。
791: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:22:05.30 ID:4XvHYFC+0(1/3)調 AAS
>>26
高齢化
792: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:22:21.81 ID:Es80dgWW0(1)調 AAS
建設国債発行して整備してくれよ
793(2): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:07.81 ID:hjJFBoIV0(1/7)調 AAS
ようは台風は巨大化しているが、国は何もやりませんかよw 一応、避難だけは
指示しますとか国が機能してないな。
794: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:15.12 ID:W73TBZ0T0(5/9)調 AAS
海、川、山、これらの近くの低地で持ち家するのはもう厳しいでしょ
賃貸なら借り直せば再スタートしやすいな
795: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:16.47 ID:6NpXBn3V0(3/8)調 AAS
>>790
お前らみたいなバラマキマンセーバカ国民の無駄使いのおかげで今から国土強靭化なんて言っても間に合わないよwww
さんざん無駄に作ってきた設備の老朽化を止めることすらできてねえのによwww
バ〜カwww
796(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:31.21 ID:jU8EqJ+Z0(6/7)調 AAS
>>529
ちなみに安倍は民主党時代よりも治水予算減らしてるんだよねw
797: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:35.15 ID:z28vpdpr0(1)調 AAS
トンキン土人が地方に移住してくるのを阻止しないとな
この浅ましいダブスタのチョン思考の連中が集団で各地にたかってくると地域が崩壊する
798: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:37.80 ID:T6096pWD0(13/30)調 AAS
>>769
川底を深く掘って天井川をなくしたら何か生態系に影響あるのかな?
799: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:38.94 ID:I4VbvS8W0(1)調 AAS
結局垂直避難か避難指示を早めるしかないな
もう治水いくら頑張っても想定超えた時を想定して他で防ぐしかない
800: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:54.04 ID:4alxh74f0(2/4)調 AAS
そもそも誰も土建なんかで働かないから、自分が働けばいい。
801: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:23:56.43 ID:TY8r/M/E0(27/36)調 AAS
三重の会社が特許出してわ
海面温度が高いことが悪いわけで
深水の海水をポンプで循環させるというアイデア
その方法は潜水艦を使うだとよ
これなら台風になる前に台風の子供を見つけたらのそこでやればいい
802: 名無しさん@1周年 [ge] 2019/10/14(月) 20:24:10.77 ID:tqto06Or0(7/8)調 AAS
>>761
公共事業に金出しても良いけど
治水やって住宅地や工業団地が増えないと結局意味無いんだよ
803(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:24:16.32 ID:rQ6QDpXw0(1)調 AAS
コンクリートに金使うのを悪と決めつけて
ネガキャンしてた民主党も良くなかったよなー
804(2): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:24:24.08 ID:4XvHYFC+0(2/3)調 AAS
>>793
指示すらできない国が大多数なんやで
805: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:24:25.90 ID:6NpXBn3V0(4/8)調 AAS
>>796
そりゃ売国奴自民党の票田にバラマキしまくってるからな。
治水事業にまで金は回らんだろwww
806(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:24:38.00 ID:TlRu0ihP0(1/4)調 AAS
>>790
国土強靭化をするためには、
教育予算・防衛予算を削って・・・
というのが安倍の考え。
807: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:24:42.79 ID:GEIeBgL80(1)調 AAS
緊縮というより土建屋が足りない
若い奴がやらないから高齢化で廃業続出
公共事業も入札無しで流れるのが山程ある。
千葉の災害じゃ屋根の瓦が手に入らなくて解体工事して
捨てるはずの瓦まで使って屋根の修理してる。
808(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:24:44.70 ID:BlfOLrtR0(2/2)調 AAS
>>343
公共投資、に軍事費も加えてみろよ。米国が一番公共投資をしていることになる。
だからこそ、米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
米国は米国の内需を縮小し米国のバブルを潰し、米国で軽自動車を作り全世界へ輸出する。
809(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:06.04 ID:IDd523o80(1)調 AAS
「水田」という日本最強の貯水機能を潰してしまったツケ。
またこれが為に温暖化を促進してしまっている。
これは人災
810: なにが 2019/10/14(月) 20:25:18.13 ID:5gF4kfRY0(1)調 AAS
神話?
ここんとこ水害だらけなんだが
811: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:18.12 ID:S55gHJ5q0(1/3)調 AA×
>>1

812: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:21.14 ID:8bSOj1m30(1)調 AAS
安倍に国民が殺される
813: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:27.35 ID:T6096pWD0(14/30)調 AAS
>>772
歳をとると賃貸できなくなるぞ。
814: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:28.08 ID:qL58En7I0(2/2)調 AAS
>>775
ジジババの貯蓄が上がってるのはバブル後だったりするんよ
社会保障費が年寄りに注がれたけどそれが蓄財に回ってる
815(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:38.86 ID:hjJFBoIV0(2/7)調 AAS
岩盤が固い事と高い場所に住むことが今後は必要になるな。じゃあタワマンじゃねーか
というがこれは地下の電気系統がやられると停電で水も使えない。
816: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:47.43 ID:j/C1qLP40(2/2)調 AAS
脱ダム宣言とか二位じゃ駄目なんですかとかイメージ優先で色々好き勝手やらかしてきたからツケが回ってきただけよ
後に続く世代はもう少し堅実だといいね
817: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:47.70 ID:6NpXBn3V0(5/8)調 AAS
つーかさ。
これだけ凶悪なバラマキ政策を続けておいてまだ「緊縮だ!」とか言ってるシロアリ社会主義者どもはガチで駆除せにゃならんぞ。
こいつらのせいで必要なところに金が回らないんだからな。
818: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:49.80 ID:I2LGOgHT0(4/4)調 AAS
>>694
>公明党の国土交通大臣、朝鮮人の為の公明党、
オマイラがなんだかんだイチャモン付けて
自民に入れないから、仕方なく公明を頼ってしまう。
共産は頼っても蹴られるからな。
共産と公明は中央本部の命令通りに
信者が投票してくれる、雨でも雪でも風でも。
それを戦後70年コツコツ続けれると、
こういう悲惨な状況になるんだよ。
819(1): 名無しさん@1周年 [ge] 2019/10/14(月) 20:25:54.09 ID:tqto06Or0(8/8)調 AAS
>>793
というかこれからは集約化だから
点在してるような所まで国は面倒みれなくなってる
820: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:25:57.40 ID:W73TBZ0T0(6/9)調 AAS
災害続きで特に水害の怖さを刷り込まれただろうから、これから対水害で金を流しやすくなるな
821: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:26:10.13 ID:S55gHJ5q0(2/3)調 AA×
>>1

822: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:26:23.45 ID:I6OIvNJY0(2/2)調 AAS
おれは田舎住まいだけど、実際田舎で堤防に関して安全神話なんか言われてるとこあるのかな
親世代が子供の頃「この辺も浸水した」と言う話は聞くけど
あと、「その後河川改修した」とは言われても、これで安心なんて話は聞いたことがない
823(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:26:37.83 ID:jU8EqJ+Z0(7/7)調 AAS
>>747
ただでさえ消耗品だからな
負荷が大きくかかれば次回は同じ性能は出なくなってるから補強が要る
824(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:26:47.56 ID:A2mUgGSn0(1)調 AAS
ただね、藤井聡に言われたまま
公共工事やり続けるのもなんか違うと思うのよ
そもそも予算も潤沢じゃない
そして人手も足らない
これでどうしろと?
825: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:26:50.14 ID:qIPZbSqO0(1)調 AAS
そもそも堤防神話なんて無えよ
826: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:03.37 ID:TY8r/M/E0(28/36)調 AAS
台風ブチ壊すことに技術開発投資したほうがいいな
こっちのほうが安上がりだろ
827(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:17.24 ID:TlRu0ihP0(2/4)調 AAS
>>804
そんな発展途上国に日本もしたいのか?
828(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:20.07 ID:cMHsFQ4/0(2/5)調 AAS
一番最初に公共事業を削ったのは、小泉改革な。
小渕内閣が続いていたら、その後災害で亡くなった人も、もっと
少なかったかもしれない。
829(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:20.49 ID:6NpXBn3V0(6/8)調 AAS
>>819
それが一番効果的な対策なんだよね。
ところがチンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ田舎者の社会主義者どもは、あれもバラマキこれもバラマキで青天井なんだよ。
そりゃ国家もボロボロになるはずだ。
830: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:24.69 ID:Ww3SG0L30(10/17)調 AAS
>>815
タワマンは都心部以外は必要ないよ
田舎なら10階ぐらいのマンションで十分
831: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:28.11 ID:q/Js2jx/0(1)調 AAS
建設国債発行すれば、マイナス金利で儲かるのに、なんで発行しないの?
マイナス金利の時に大量発行しないなんて、大馬鹿だろ。
832: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:32.88 ID:hjJFBoIV0(3/7)調 AAS
>>804
ハード対策とソフト対策とあるが、国はハードはやらんがソフトはやりますと
言っているわけだろ。ハザードマップを見ればどこを強化すれば直ぐに分かるが
予算がないから放置というわけ。これでいいのか? 日本はマジで途上国じゃん。
833(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:42.11 ID:GQZ+mTXj0(1)調 AAS
堤防とダムにも限界あるし実際逃げるしか無いのは事実だな
834: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:46.74 ID:Zdk9Oa+l0(1)調 AAS
ハザードマップの水害危険地域を見て国民が騒いでる・・・マンション売れなくなるかも・・・これはやばい・・・
せや!
ハザードマップを廃止したろ!
ってならないかマジで心配
今の政府なら、経団連からの付き押しで本当にやりかねんし
835: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:48.59 ID:fN1WlpbQ0(4/5)調 AAS
まあココでレンホウがもっと治水対策しろ!
って与党を批判したらおれは大爆笑しちゃうからやってほしいけどな。
836: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:27:59.74 ID:HJTceQFp0(1)調 AAS
そら予算削ったからな
足りてない分が壊れただけw
837: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:10.87 ID:MB015m6e0(1)調 AAS
>>808
そうだな
日本から思いやり予算2000億もふんだくって、
その内の500億は、あのアホらしいメキシコ壁の建設に使われているそうな
安全保障担当じゃなかったのかと
スクランブルもやらない
竹島、尖閣も何もやらない
中国船にも何にもやらない
一体何のために存在しているのか
答え:日本から甘い汁を吸うために
特亜と一体何が変わるんだか
838: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:12.18 ID:T6096pWD0(15/30)調 AAS
>>803
スーパー堤防より護岸工事を提唱じゃないの?
839(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:12.57 ID:6NpXBn3V0(7/8)調 AAS
>>824
自分で稼いだこともない無責任な奴らは机上の空論で国家を食い荒らすからね。
マジで怖いよ社会主義者どもは。
840: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:13.62 ID:rzY0mzjP0(2/2)調 AAS
法人税を見直せばいいような
841: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:21.19 ID:evxcv5O30(1)調 AAS
建設国債発行すりゃいいだろうがw
842: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:30.18 ID:4alxh74f0(3/4)調 AAS
藤井と三橋が率先して土建で働けばいい。
若いヤツは誰も働かないから。
843(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:31.67 ID:4XvHYFC+0(3/3)調 AAS
>>827
何でも国のせいにするなと言いたい
844: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:41.62 ID:S55gHJ5q0(3/3)調 AA×
>>1

845: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:53.52 ID:aT+4ImrD0(1)調 AAS
岐阜を見習ってほしいねー
去年見事に耐えきったよ
846: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:28:59.18 ID:T6096pWD0(16/30)調 AAS
>>806
国債を刷れの山本太郎や安藤裕が正しいね。
847: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:29:11.43 ID:W73TBZ0T0(7/9)調 AAS
>>823
再点検サボるとやられそう
で、災害で見事に決壊した後に、実は点検してませんでした、までがお約束w
848(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:29:15.85 ID:+vQgGHnE0(1)調 AAS
こんなのキリがないんだから自己責任でいいだろ。防災は自己責任で。
849: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:29:30.19 ID:7R9QFJe10(2/2)調 AAS
画像リンク
850: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:29:37.49 ID:uh/oJmN/0(1)調 AAS
神話なんてねーだろ
851: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:29:49.16 ID:6NpXBn3V0(8/8)調 AAS
だいたいさwwwww
今回、被害を受けた地域って思いっきり売国奴自民党の地盤じゃねえの?
自業自得じゃねえかよ。
852: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:29:49.82 ID:FW9yhLwY0(1)調 AAS
>>843
だったら個人で盛土でもするから税金とるなよ
853: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:30:03.70 ID:T6096pWD0(17/30)調 AAS
>>809
これは農業を守る為に昔から言われていたね。
854(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:30:05.80 ID:REwYrIpM0(1)調 AAS
>>55
一生懸命こういうクソなコラを描くのがパヨだよなw
855: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:30:20.56 ID:xskdkd5d0(1/2)調 AAS
もっとダム作ればいい、水位が上がった時に取水する地下貯水槽のほうが土砂がたまりにくくていいかな?
856: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:30:24.17 ID:FZS4ut3c0(4/12)調 AAS
>>833
結局そこに行きつくんやろな。
俺は自宅流されたら俺自身も流されて
人生終わらせたいタイプやけどねw
857: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:30:41.78 ID:Wh1y4N1I0(1/6)調 AAS
そら、株価維持するのに比べたら、
そんな些細なことに金使う余裕はない。
858: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:30:52.79 ID:TY8r/M/E0(29/36)調 AAS
数十年後の5ちゃん
「干ばつ酷いわ、なんで堤防なんか今だに作ってんだよ」
859(2): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:31:53.30 ID:hjJFBoIV0(4/7)調 AAS
>>848
防災自己責任とかw 国が認めた住宅とかどうなるんだよ? ちゃんと基準あるんだぞ。
法に則って住宅住んでいるのに自然災害は自己責任とかなると、税金を納めること
自体に問題がでる。生命の安全と財産を守るから税金を徴収できるんだろ。
その大前提が崩れちまう。
860(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:31:54.79 ID:T6096pWD0(18/30)調 AAS
>>828
自民党政権が支持できるのは小渕までだな。
861(1): 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:32:45.27 ID:4alxh74f0(4/4)調 AAS
2ちゃんの馬鹿が土建で働けばいい。
862: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:33:05.99 ID:fj1GOL1n0(2/2)調 AAS
>>708
こんな感じの掘り下げ型の放水路を作って普段は高速道路として利用する、とか出来ないもんかね
多少金はかかっても施設自体が金を生むならいくらかマシかもって思うんだが
863: 名無しさん@1周年 2019/10/14(月) 20:33:09.69 ID:I6EH6qwg0(1/2)調 AAS
多摩川があふれてウン子玉川がうんこまみれにwww
人間の住むところじゃなくなった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s