[過去ログ] 【日本新聞協会】「新聞を開いて僕は世界を知った」…今年度の「新聞週間標語」入選作が決まる (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 16:52:19.89 ID:f9IqPctI0(1)調 AAS
画像リンク
167: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 16:59:31.51 ID:ax2kwL5X0(1)調 AAS
安倍総理が一言
画像リンク
185(1): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 17:00:42.47 ID:fvk7/0hp0(1)調 AAS
画像リンク
414(3): 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 17:34:50.22 ID:ab+ulLY00(1)調 AAS
画像リンク
618: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 18:05:24.68 ID:lIRZ026f0(1)調 AAS
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!
2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!!
外部リンク:echo-news.red
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。
この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。
ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。
従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。
更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。
また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
画像リンク
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*