[過去ログ]
【人手不足】日本の大学や大学院を卒業・修了した外国人留学生の就労拡大 研究職・事務職・専門技術職限定→飲食店や製造業もOKに (232レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
135
:
名無しさん@1周年
2019/05/29(水) 21:08:38.16
ID:lZqMVClJ0(1/7)
調
AA×
外部リンク:toyokeizai.net
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
135: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/29(水) 21:08:38.16 ID:lZqMVClJ0 日本で年収300万超の外国人が大量に働く日 臨時国会に上がらない重要な議論がまだある ttps://toyokeizai.net/articles/-/245539 日本が本格的な移民社会になるという意味で、見落とされている重大な「改正」が、実はもう1つある。それは、外国人留学生が 日本の大学を卒業し、年収300万円以上で「日本語による円滑な意思疎通が必要な業務」に就く場合は、職種を問わず、期間も 限定せず、「特定活動」という就労資格を認めるというものだ。 これが昨今の議論で見過ごされているのは、国会での議決を必要とする「法律」改正ではなく、法務大臣が定める「告示」を変更 することだけで実現できるスキームを使っているからだ。これも極めて重大な影響を社会に与えるが、国民を交えての十分な議論 がなされないまま、来年4月からの施行が予定されている。 本来であれば、冒頭の入管法改正については、この「告示改正」とセットで考えなければならない。臨時国会でも、両者について 十分に議論した上で、あるべき外国人労働者政策を審議するべきだ。 後世から振り返った場合、今臨時国会は、日本にとって歴史的な運命の分岐点であったと評されるであろう。 今回の入管法改正や告示改正による外国人労働者政策の変更は、後戻りできない態様で、日本という国家と社会の形を変える ことになる。臨時国会は、日本という国の今後のありようを決める分岐点でもある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559109708/135
日本で年収万超の外国人が大量に働く日 臨時国会に上がらない重要な議論がまだある 日本が本格的な移民社会になるという意味で見落とされている重大な改正が実はもうつあるそれは外国人留学生が 日本の大学を卒業し年収万円以上で日本語による円滑な意思疎通が必要な業務に就く場合は職種を問わず期間も 限定せず特定活動という就労資格を認めるというものだ これが昨今の議論で見過ごされているのは国会での議決を必要とする法律改正ではなく法務大臣が定める告示を変更 することだけで実現できるスキームを使っているからだこれも極めて重大な影響を社会に与えるが国民を交えての十分な議論 がなされないまま来年月からの施行が予定されている 本来であれば冒頭の入管法改正についてはこの告示改正とセットで考えなければならない臨時国会でも両者について 十分に議論した上であるべき外国人労働者政策を審議するべきだ 後世から振り返った場合今臨時国会は日本にとって歴史的な運命の分岐点であったと評されるであろう 今回の入管法改正や告示改正による外国人労働者政策の変更は後戻りできない態様で日本という国家と社会の形を変える ことになる臨時国会は日本という国の今後のありようを決める分岐点でもある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 97 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s