[過去ログ] 【話題】日露戦争で収容「捕虜でなく人間」 ロシア兵の手紙、母国の新聞に (316レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 16:05:48.39 ID:Ln9eSnY/0(1/4)調 AAS
>>12
ソ連のスターリン時代はロシア人自身でさえ奴隷みたいなものだったからな。
84: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 16:12:42.65 ID:Ln9eSnY/0(2/4)調 AAS
>>69
第一次大戦頃に古い秩序が崩れて戦争も変わってしまった。
社会の広義の民主化、大衆化が進行して、ウエストファリア体制的な管理された戦争観が崩れ、正戦、あるいは聖戦的な性格が強まったというか復活した。
そういう傾向を代表したのがアメリカと共産主義の伸長だな。
96(1): 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 16:17:25.07 ID:Ln9eSnY/0(3/4)調 AAS
>>80
当時は西洋の作った国際秩序を信じて欧米世界に認められようと必死だった時代。
第二次大戦のときは、英米中心の国際秩序は不公正だと反発していた時代で、国際法に対しても意識が違っただろうな。
114(1): 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 16:26:42.55 ID:Ln9eSnY/0(4/4)調 AAS
>>101
一皮剥けばモンゴル帝国の末裔、東洋的専制帝国の世界でもまれてきた連中で、特亜と大して変わらんぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*