[過去ログ] 【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:38.37 ID:nyio9/9U0(13/20)調 AAS
>>805
日本の場合、経営者の個人保証を要求されるし、一度でも失敗すると
極めて再スタートが難しい環境だから、そんなに楽はできてない
てか、若者はなぜ起業しないのか?って定期的に湧くけど、個人保証
できるほどのモノを持ってない上に若いからこそ取れる選択肢がある
のに超ハイリスクな選択をする理由がないからなんだよなー
839: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:38.61 ID:apOFDVE40(1)調 AAS
坂口辺りからの賃金データ消した理由は?
自分らの給与だけは上げるつもりだったか、政権に命令でもされたか忖度でもしたか?
それとも国会賠償訴訟でも怖かったのか?
総務省がある年に前年増えた雇用のうち9割以上は非正規労働者だったと発表した年あったよな。
840: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:01:36.59 ID:mmWgUdJz0(1)調 AAS
年収186万円の働き方って?
1日3時間労働くらいかな
841: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:01:49.01 ID:aLLKXlaQ0(1)調 AAS
金の溜まってる所から、足りない所に金を流して
平準化、金の流れを良くするっていうのが
ケインズの本質。
消費税ってまったく逆の事やってるだよな。
842: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:01:51.70 ID:kiWmglxc0(23/27)調 AAS
>>837
いいな〜
羨ましいな
843(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:02:17.50 ID:XBBk6xx30(1/2)調 AAS
>>828
欧州もうまく行ってるように見えないんだけど……
うまく行ってると言われてたドイツでさえ最近実際は宜しくない
二番手のフランスですでに貧困層の暴動騒ぎ
それより下は破たんか中国様のケツ舐めるかの二択
844(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:02:24.85 ID:3uAphy1c0(7/11)調 AAS
>>837
アンダークラスのDINKSが堂々と生活出来るって自慢されてもw
845: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:02:26.77 ID:MfAKLB8M0(1/2)調 AAS
東京都最低賃金……985円/1時間あたり
985×8時間×20日×12ヶ月=1,891,200円
手取り(月額)11〜12万円
貯金できねーじゃん
846: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:03:36.61 ID:MfAKLB8M0(2/2)調 AAS
>>793
ゾゾタウンとか楽天とかか
847(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:04:12.42 ID:NyO54w3E0(1/8)調 AAS
金持ちが資産増えるたびに貧困はその分増えてるんだよ
増えるってことはどこかにまわるはずだった金をただ取り込んでるだけだからね
848(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:04:25.84 ID:8e6BpZd50(7/14)調 AAS
>>831
それは税金の話。
先進国から途上国への所得移転の場合、生活コストがどのくらいかかるのか?って事の方が問題だと考えている。
早い話が、中間層以上の生活コストを底辺層に押し付けると金が回らなくなる。
じゃあ生活コストを下げるか?と言っても社会の基準がそうなっている以上、個人の努力では限界がある。
選択肢がなくなっているんだよ。
849(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:04:28.18 ID:fEI10qY00(9/9)調 AAS
>>812
ボロ団地で汗だくのくたびれた服で新聞配達してる32歳の女
父の借金がネックで交際も断り続け化粧気も無く大人しい性格のため
階段だらけの団地の配達ばかり押し付けられるが断りきれない
だが豊満なヒップはその階段登りで鍛え上げられ引き締まりの良さがパンツ越しにも…
850(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:04:33.82 ID:CaJGjZfI0(6/10)調 AAS
デンマークは職業実習賦課金制度で成功を収めた。
社員のトレーニングのために、「年間の人件費の0.5%」から1万5千ポンドを
引いた金額を徴収するという、ある種の税金を各企業に毎年課している。
企業ごとに口座が設けられて、賦課金を収めてから2年以内に人材育成トレーニングを
実施すると、そのコスト分だけ払い戻してもらえる仕組みだ。
851(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:05:16.94 ID:AlG+2BPo0(6/9)調 AAS
>>847
資産がいくらあるか、というのは問題ではない。
問題なのは生活の質があがったかどうかで、
現代人は90年代よりもいい生活をしている。
852: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:05:48.14 ID:W94vaTzu0(11/18)調 AAS
>>843
あ、そうなの?
じゃあ、最低賃金を上げるのは、やはり無理か。
853: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:05:54.05 ID:u1L2+WXQ0(1)調 AAS
そりゃあ景気も良くなるわけ無いわな
854(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:06:12.13 ID:AlG+2BPo0(7/9)調 AAS
>>848
押し付けというのがよくわからない。
税金が押し付けられてるというのはわかるが、
それは富裕層も押し付けられている。
もちろん富裕層も中間層も減税しろ、というのならわかる。
855(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:06:45.64 ID:NyO54w3E0(2/8)調 AAS
>>851
1日コーヒーと冷凍食品1食が良い生活なの?
856(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:07:19.26 ID:XBBk6xx30(2/2)調 AAS
>>838
三年以内の倒産率が70%、10年以内は90%超えという地獄のような日本で起業するのはよほどの勇者だろう
……ホント、起業する奴アホなんじゃねえか?
857: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:08:10.07 ID:DkzA+ZTT0(18/18)調 AAS
>>850
ODA詐欺の受益国ですね
日本は毎年1兆8000億円ほどEU主催のODAを出し続けてる。
858: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:08:45.69 ID:NKyzU02Z0(1)調 AAS
そろそろ暴動とか起こるんちゃうかな
日本人は耐えに耐えて爆発すると止まらんからな
一揆ですわ一揆
859: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:08:47.30 ID:NyO54w3E0(3/8)調 AAS
俺今日コーヒと冷凍食品1食だけだわ
昨日も
田舎で車もバイクも無い生活とか江戸時代並みの生活だよ
860(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:08:53.61 ID:CaJGjZfI0(7/10)調 AAS
フィンランドと日本の生涯学習率を見ると、日本では25歳以上はほとんど
学校に通っていない。
日本の人材育成投資は、1990年代前半は2.5兆円あったものが、年々減り続けており、
2010年以降は0.5兆円とピーク時の2割程度と低迷している。欧米諸国と比較しても
GDPに占める人材投資は著しく低い。
これでは生産性は上がらない。
861(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:09:02.62 ID:D7iYqNJ70(1/2)調 AAS
逆に言えば930万人の票田がいるわけだから
ここをターゲットにした政党が存在すれば議席取れるんじゃないの?
862: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:09:25.99 ID:AlG+2BPo0(8/9)調 AAS
>>855
上でも書いたが世界の極貧は半減した。
「日本人は〜」というのなら「私は日本人に生まれた以上、
それ以外の国よりも豊かな生活が保障されるべきだ」という差別なので知らない。
863: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:09:42.70 ID:nyio9/9U0(14/20)調 AAS
>>850
年収500万出してたとして、0.5%-15kポンドで2.5万円未満?
日本の場合、社会保険と労働保険の企業負担部分だけで
その十倍くらいね?
デンマークの社会保険、労働保険がどうなってるのかは
知らんが、日本の社会保険は制度設計を見直した方が
いいんじゃないか?って真剣に思う
864(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:09:54.71 ID:9azAYDpN0(10/13)調 AAS
一番良いのは最高収入を常識的なレベルで規制することだけど( 月50万までとか)
そうすると下まで給料が回るのと権力者が悪いことが出来なくなって一石二鳥だけど
865: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:09:59.70 ID:W94vaTzu0(12/18)調 AAS
>>850 デンマークっていろんなことが上手く行っている感じの国だね。
根本的に日本や日本人と何かが違うんだろうね。
866: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:10:04.15 ID:kiWmglxc0(24/27)調 AAS
>>849
マニアックだななんか(笑)
867: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:10:16.10 ID:3uAphy1c0(8/11)調 AAS
日本はODAやらないと先進国の体面保てないレベルの国になっちゃったからな。アメリカも落ちぶれたけどまだまだ国力は余裕がある。
868(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:11:05.94 ID:s4isNc600(2/3)調 AAS
平均年収180万同士で結婚すれば世帯年収360万
余裕で生活出来るし、180万時代より豊かな生活出来るぞ
低年収こそ結婚すべき
869(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:11:15.18 ID:MCHdQZck0(1/4)調 AAS
株やったら?
ニートだけど今日寝てる間に昨日買った株で3万儲けてた
先月から始めて今月だけで12万の儲け
上手い人はもっと儲けられると思う
NISA口座開いてさ
870(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:12:08.34 ID:kzzqs9Z60(7/8)調 AAS
>>701
年商1000万の間違いじゃないかな
871: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:12:14.70 ID:tkPbpLyF0(11/12)調 AAS
>>836
お前の頭の中は、一昔前の韓国や中国のようだ
w あ、まんま工作員か。
ダメよ?あんま調子にのってっと、マイナンバーで地獄の底まで追い詰めてられるからな。気を付けな
872: !id:ignore 2019/04/24(水) 22:12:32.71 ID:gKj6IAbF0(16/17)調 AAS
18歳偏差値上下定分の理で受験勉強から開放されると
二度と勉強なんかするかの教育システムだからな
教える側が主役じゃなくて教わる側が主役の当たり前の教育思想に変えればいいのに
873: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:12:49.63 ID:88KtM6Ih0(1)調 AAS
6
874: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:10.65 ID:PkJtuBKV0(3/3)調 AAS
>>843
貧困層でも手取り1800ユロ24万なんだが
875: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:10.84 ID:MCHdQZck0(2/4)調 AAS
先月は高値掴みして損したけど損切り早くすれば良かっただけの話
876(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:16.21 ID:ToeZpUhB0(1/7)調 AAS
>>869
株やろうと思ったのが年収500万円になってからだな
それ以前はそう言う思考にならん
877: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:17.63 ID:kiWmglxc0(25/27)調 AAS
>>870
年収1000万ウォンだよ
878(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:30.04 ID:8e6BpZd50(8/14)調 AAS
>>854
生活に必要な物はコレってのがあるだろ?
収入に応じて選択していくんだが、食料やらは削り易いが、家賃なんかの固定費が削りにくい。
これらは相場が出来ているから、そんなに選択できないでしょう?
家賃残してその他一切削りに入ってもいいが、それはそれで問題で消費が生まれなくなる。
教育費や養育費が落ちたって話も聞かんしな。
押し付けられているのは、日本人一般の生活っつー観念。
ここを落とす努力も必要かと。
発展途上国並みの生活と物価にするんだったら、下層も持つと思うよ。
879(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:41.11 ID:Khuzv4yv0(1/8)調 BE AAS
そもそも株やるなら原資居るからな。年収180万じゃあ無理ね。
880: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:51.21 ID:3uAphy1c0(9/11)調 AAS
>>864
そんなのやったら犯罪激増しそうだがw
完全に努力を怠った貧乏人の希望でしかない。
881: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:54.27 ID:0maCmujO0(1)調 AAS
プレ団塊(戦中生まれ)としらけとバブルだけ得するようになってる
882: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:13:58.84 ID:XC5hxpr70(7/7)調 AAS
令和の打ち壊し
883: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:14:03.51 ID:R2eO2bXK0(1)調 AAS
資産数億円で年収200万以下は当たり前
884: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:14:14.20 ID:L3JhBWwI0(1/2)調 AAS
>全国津々浦々に景気回復の温かい風が吹き始めている
叩き殺すぞ? お前じゃなくて甥をw
885: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:14:21.28 ID:09Ar4vvI0(12/12)調 AAS
>>870
年商1000万って
下手したらバイトより可処分所得少ないんじゃないか
886(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:14:25.53 ID:nyio9/9U0(15/20)調 AAS
>>860
雇用の流動性が低いから再教育を受けても賃金の上昇に繋がりにくい
だから再教育を受けるモチベーションも生まれない
人は普段それと思うよりも合理的な選択をしてるw
887: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:14:48.14 ID:D7iYqNJ70(2/2)調 AAS
>>868
360万って新卒給与より安くないか?
それで二人暮らしは無理だろ
888(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:14:51.09 ID:VZE8iqsX0(1)調 AAS
930万人か
「貧民党」を立ち上げたら
共産党を凌ぐ議席を確保できそうだな
889: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:14:52.73 ID:AlG+2BPo0(9/9)調 AAS
>>878
ああ、そういうことか。理解した。
890: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:15:09.97 ID:AUJdlXkX0(1/2)調 AAS
退職バイトや学生バイトも含んでんだろ
そりゃそのくらい行くわ
891(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:15:11.53 ID:hLqmWbD60(4/5)調 AAS
>>869
株やるなら日本株は除外して考えた方が良いだろうな。
892(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:15:11.66 ID:HXWeUpkg0(4/10)調 AAS
>>856
起業してるやつの9割がアホなだけ
俺みたいに儲けてるやつもいる
ただ、昔はアホでもある程度稼げてたってのはあるよね
893: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:15:11.81 ID:LAJi2pp70(1)調 AAS
186万円あれば3年暮らせるわ
894(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:15:24.74 ID:kiWmglxc0(26/27)調 AAS
>>868
現実はそんな年収ノ男は相手にすらされない
895: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:15:49.98 ID:Khuzv4yv0(2/8)調 BE AAS
知り合いの教師は子供5人位居るぞ。案外なんとかなるもんだよ
896: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:16:08.38 ID:AUJdlXkX0(2/2)調 AAS
>>856
海外も似たり寄ったりな数字だがな
897: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:16:16.50 ID:36BXtSl20(4/6)調 AAS
>>861
残念ながら格差は社会問題として認識されていない
カクサガーと言って安倍を批判してる人たちも既得権者なので解決の意思はない
それは野党もマスコミも同じ
せめて性的マイノリティくらいは問題意識を持ってもいいと思うのだけどなw
898: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:16:16.56 ID:hUNK/ESF0(2/2)調 AAS
>>844
子供いるぞ
贅沢しなければ可能
899: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:16:31.34 ID:Khuzv4yv0(3/8)調 BE AAS
>>894
ババア以外なら大丈夫。歳重ねるごとにハードルは上がっていくもんだからな
900(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:16:58.48 ID:ToeZpUhB0(2/7)調 AAS
実際アンダークラスだったしアンダークラスの人知ってるけど株で増やせばいいじゃん
これだけは違うねwそういう思考にならないんだから日々の生活でいっぱいだから
901: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:17:17.63 ID:3uAphy1c0(10/11)調 AAS
>>886
雇用の流動性は必須だよね。日本は同じ会社で勤めるのが未だに多数だから、下らないローカルルールばかりが蔓延って、他の組織では通用しない人間を量産してる。
902(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:17:24.39 ID:HXWeUpkg0(5/10)調 AAS
>>869
俺は500万円の投資で
数年で1.5億円以上になった
903: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:17:38.34 ID:4VQQkk3S0(1)調 AAS
非勲章の勲章持ちにいつ殺されてもいいゴミ
社会のお荷物
904: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:17:40.81 ID:W94vaTzu0(13/18)調 AAS
>>860 社会支出のうち、北欧諸国は職業訓練と子育て支援など現役世代が主に恩恵を受ける政策への支出割合が、日本より大きいそうだね。
*日本は介護など高齢世代が主に恩恵を受ける政策へ支出割合が大きいのだが、
その割には、日本の高齢者の貧困率が先進国OECD加盟国の中で一番高いほうで、
高齢者の4人に1人、700〜900万人ぐらいが、生活保護が必要なぐらい生活に困窮しているんだよね。
せっかくたくさんの税金や保険料を投入しているのにね。
*日本や日本人って、いろんな意味で何かやり方が間違っている気がするね。
905: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:17:46.10 ID:nyio9/9U0(16/20)調 AAS
>>868
それはその通り
だけど、その選択を迫るほどにはまだ貧窮してないからそうなってないんだろう
本当に貧窮し始めると経済婚や生活共有は誰に言われるまでもなく自然と増え
て行くと思う
906: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:17:47.56 ID:Khuzv4yv0(4/8)調 BE AAS
>>900
そもそも余剰資金ないんだから株やる金がないんだよ
907(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:17:48.10 ID:8e6BpZd50(9/14)調 AAS
>>900
と言うか種銭が捻出できない。
908(4): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:18:03.77 ID:Khuzv4yv0(5/8)調 BE AAS
終戦直後の感覚を取り戻すべきだ
心理学の理論に、アンカリング効果というのがあります。
子育て一式3000万円。これがひとつの指標(アンカー)となってしまい、発想がここから抜けだせません。
不況下においても、結婚式の相場は平均354.9万円、などと煽るメディア・雑誌がある限り、それがひとつのアンカリングポイントとなってしまいます。
そして、若者は結婚なんて到底無理でしょ、と考えます。不当に釣り上げられたアンカリングポイントを基準にして、
自分たちの現状とのギャップを考えてしまって絶望するのです。
しかし終戦直後などは、日本人はもっと貧乏で、子供だって5人も6人もいました。
それでも、子供は育てられます。というか育ちます。生き物ですから、食べ物さえあれば育ちます。
現在でもある種のカップルは、すぐに結婚して子供をたくさんつくります。
それは、彼らの頭の中にはこのようなアンカリングポイントが存在しないからです。
年収350万円のひとが子供を持つには、発想の転換が必要です。塾や習い事もなし、大学はいかないか、ネットでタダのもので学ぶ。
大企業に入ることは諦める。単に子供が育てばよい。それで満足する。それでも子供を持つことの喜びは計り知れないでしょう。
私たちはもう一度、終戦直後の感覚を取り戻すべきです。
若者は貧乏になったのですから、貧乏でも子供をうめるように発想を転換していくべきです。
子育て費用3000万と脅して、定職に就けない親は欠陥品であるかのように非難するよりも、
年収300万でも子供は育つ、大学にいかなくても子供は死なない、といったことを啓蒙するほうがはるかに有意義でしょう。
国や経済が衰退するというのは、こういうアンカリングポイントを多くの人が不用意に受け入れるということです。(大石哲之)
外部リンク[html]:www.j-cast.com
これが大事よw
909: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:18:18.64 ID:9azAYDpN0(11/13)調 AAS
あと東京とかは金持ちの振りしてるだけで
この前破産者マップ見たらほとんど破産者で埋め尽くされていたけど
( その保護を税金とかから払わられてる)
910: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:18:33.47 ID:kzzqs9Z60(8/8)調 AAS
>>879
んでいざ株やったって
儲けれる奴は一握り
911(4): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:18:38.66 ID:MCHdQZck0(3/4)調 AAS
>>876
>>891
そうかなぁ
例えば楽天なんかは先月9万くらいで100株買えた
株は高額なものって思い込みもある気がする
今の所日本の株しか買ってない
912: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:18:42.62 ID:L3JhBWwI0(2/2)調 AAS
>>888
安倍も糞だが
あのうすら馬鹿もつかえんだろ9条護持なんて殆どの人間にはどうでもいいかとw
913: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:18:58.56 ID:YBn98Sq90(1)調 AAS
町中ホームレスで溢れる日も近いのか
都心のタワマンの裏が
ホームレスタウンってのもあるかもな
日本がこんなに落ちぶれる時代になるとは
どこで経済の道を踏み間違えた?
政治家の利益主義が国家をダメにしたのか?
914: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:19:31.89 ID:Khuzv4yv0(6/8)調 BE AAS
>>911
まあ楽天は買いだが、アンダークラスが気が付くわけが無い。
915: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:19:38.57 ID:ToeZpUhB0(3/7)調 AAS
>>907
まあそういう事
貧困脱出した俺様ですら有り金400万円しかねーんだから
916(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:20:00.78 ID:s4isNc600(3/3)調 AAS
>>894
それはある程度年齢いってるから
20代前半なら金より見た目や性格で勝負出来るし、女の子もそれで捕まえれる
女の子が、やっぱりお金が大事って気付くまでに捕まえればいいだけ
だいたい25.6ぐらいまでが勝負だね
917(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:20:07.12 ID:MCHdQZck0(4/4)調 AAS
>>902
短期で回しまくったのか?
918(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:20:14.38 ID:Fe0hJcf50(1)調 AAS
貧困者は家族もろとも自然淘汰されてることに気付いてる?貧困は連鎖するってのはもう分かってるでしょ、だったら連鎖しないように存在を無くすしかないんだよ
919: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:20:31.90 ID:8e6BpZd50(10/14)調 AAS
>>908
その食べ物を用意できないんだよねぇ。
食費が結構バカにできない。育ち盛りは特に。
920(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:20:44.13 ID:kiWmglxc0(27/27)調 AAS
>>916
その年齢で結婚するのは
最近だとDQNだけ
921: !id:ignore 2019/04/24(水) 22:20:44.79 ID:gKj6IAbF0(17/17)調 AAS
今の中国を見てればわかるがアメリカは2の国を敵として潰す
ソ連ー日本ー中国
中国には勝てないからこれからどうするかが不透明だな
922: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:20:48.18 ID:Khuzv4yv0(7/8)調 BE AAS
>>917
FXとか言い始めたら無理でいいよ
923: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:21:15.56 ID:ixkpjDqk0(1/3)調 AAS
>>911
9万なんてフィギュアスケートの4日通しチケット並みに高いぞ
924(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:21:16.42 ID:W94vaTzu0(14/18)調 AAS
>>892 ただ、昔はアホでもある程度稼げてたってのはあるよね
>
大店舗規制法の規制があった時は、比較的個人経営が上手く行きやすかったそうだよ。
925: ベーシックインカムが日本を救う ◆BkxXkSO9qU 2019/04/24(水) 22:21:38.88 ID:9WXfUTzE0(1)調 AAS
アンチ・ノーマライゼーションが日本を復活させる!
926: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:22:05.48 ID:8e6BpZd50(11/14)調 AAS
>>918
自然淘汰じゃなく人工淘汰だと思っている。
927(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:22:06.61 ID:CaJGjZfI0(8/10)調 AAS
国によって生産性が違うので、消費税率だけの比較は無意味だ。
一人あたりの購買力調整済み平均可処分所得が600万の国と、400万の国があるとする。
所得のすべてが消費に回された場合、前者は消費税が15%で、後者が8%だとすると、
税収は前者が90万円、後者は32万円。後者の8%を15%に引き上げたとしても、
32万が60万になるだけで税収額は同じにならない。そもそも所得が違う場合、比率を
同じにする、しないの議論は意味を持たない。少ない所得にどう課税するかではなく、
所得をどう増やすべきかを先に議論すべき。
928(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:22:08.69 ID:l/FarWAz0(1)調 AAS
186万なんて羨ましい。110万だわwオレ
929: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:22:27.00 ID:isxghCfN0(1)調 AAS
年収220万くらいだからまぁ俺もそうだな
手取りで月15〜6
貯金できねえわ
930: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:22:35.92 ID:HXWeUpkg0(6/10)調 AAS
>>917
起業したときの資本金が500万で
ビジネスで1.5億以上儲けたってこと
931(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:23:00.72 ID:OO0B6uV70(1)調 AAS
年収自慢少なくて困惑
932: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:23:18.48 ID:hLqmWbD60(5/5)調 AAS
>>911
東証全体は下がりか横ばいなんだから、
リスク分散が出来ないでしょ。
ポートフォリオ理論通りに分散して負けるのが日本市場。
つまり上がる物を見極めてそこに集中しろって事だろ。
素人向きの話しじゃないでしょ。
933: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:23:29.11 ID:Y8H/BkTc0(1)調 AAS
パートの主婦でもそれくらい稼ぐだろ
少なすぎ
934: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:24:08.70 ID:XieJENHl0(1)調 AAS
女も統計に入れるからややこしくなる
まんこ明け渡せばすぐ結婚できるから
真の貧困を見たいなら男だけの統計を取れ
935: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:24:10.34 ID:Khuzv4yv0(8/8)調 BE AAS
ていうかアンダークラスバカにしてるけど、普通の人でも結婚はしない子供も作らない位だからね。
936: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:24:10.79 ID:E7sSLNFp0(1/2)調 AAS
年収186万って、公務員叩きのスレでアホがアホみたいに貼ってる「各国の公務員の年収ランキング」の
ドイツ人の年収と同じぐらいじゃん。
これで貧困とか甘えだろw
937: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:25:16.05 ID:h+aWuEXV0(1)調 AAS
>>928
お前は俺か?
938(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:25:22.05 ID:9azAYDpN0(12/13)調 AAS
あと株で儲けたとか言うけど
株でいくらもうけたとしてもそれは儲けた分他人が損してるから
社会全体で見たら結局は何も生み出してないから
株行動はすべて社会レベルで見れば大きな損失でしかないんだけど
939: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:25:23.16 ID:ToeZpUhB0(4/7)調 AAS
>>931
だって年収自慢の奴ら毎回一緒のメンバーじゃん
そういうことだよ
940: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:25:27.69 ID:ixkpjDqk0(2/3)調 AAS
>>928
ワイの障害年金のみがそのくらいだ
障害年金をベーシックインカムにしてバイト代は全てお小遣いにしている
941: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:25:47.69 ID:sXoJMWkQ0(1)調 AAS
>>286
こういう奴が1番キモい
嫉妬丸出しな癖に偉そうにしてんじゃねえよ
942(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:25:50.74 ID:HXWeUpkg0(7/10)調 AAS
>>924
そんな規制があったのか
俺のじいちゃんは商才なかったがそこそこ稼いでたわ
943: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:26:10.56 ID:gscks3u00(1)調 AAS
>>908
子供が大人になる20年後には、もっと底辺に厳しい社会になってるからな・・・
944: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:26:16.46 ID:GXfVE3kg0(1)調 AAS
主婦やニートも入れればそうなる計算
945(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:27:02.98 ID:Jy5D1igT0(1)調 AAS
年収180万なんて最低賃金で働いてもそうそうそんな数字にならないぞ
850円×240h×12ヶ月=2248000
年間休日120日で残業一切しません!とか言ってる奴は永遠に1000万ランカーにはなれないから
そこは努力不足を言われても仕方ない
946(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:27:08.45 ID:W94vaTzu0(15/18)調 AAS
>>927 でも、日本政府の借金はとても大きいから、消費税の税率を引き上げて行くのは仕方ないんじゃない?
日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも日本政府の借金は巨大だから。
947: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:27:24.43 ID:nyio9/9U0(17/20)調 AAS
>>920
20歳の男性は当たりか外れか不明確な宝くじみたいなもんだけど
30代になると結果は既に出てる
当たりくじ男性は条件の良い女性を選ぶから、結果として低収入
の男性と条件の良くない女性だけが残る
948: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:27:27.43 ID:NyO54w3E0(4/8)調 AAS
性格悪い人の多いこと
949: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:28:11.21 ID:HXWeUpkg0(8/10)調 AAS
>>938
株価上がってるうちは別に損させてるわけではないだろ
株の仕組みがわかってないのかな
でも、株はギャンブル界の宗教みたいなもんだからやらない方が得
950: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:28:19.78 ID:sZXmyd700(1/2)調 AAS
けっこういるんだね。独りなら病気をしなければ何とか食えるだろう
951: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:28:21.63 ID:c2Jz7G330(2/2)調 AAS
まぁ年収200万でも幸せに感じる瞬間はあるんだろ?
例えば週末にスーパー行ってリュック満タンにしてビール飲みながら帰る時とかよ!
952(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:28:23.80 ID:36BXtSl20(5/6)調 AAS
>>945
240hって何の数字だよ?w
953: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:29:05.48 ID:NyO54w3E0(5/8)調 AAS
日本人は仕事でもそうだけど
性格悪い奴ほど残るよね
たぶん遺伝子が性格悪いのを引き継いだやつが増えてるんだと思う
性格のいいのは淘汰されていくから
954(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:29:23.05 ID:zC0/oYO00(1)調 AAS
年収は300万程だが毎月10万ずつ貯金が増えている
贅沢はしていないが家賃の安い部屋で自炊中心
あと10年我慢したら家を買いたい
その頃に不動産価格が暴落してますようにw
955: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:29:54.12 ID:Bh1BCS8+0(2/2)調 AAS
>>1
おっ、自分のことだ。
将来のことなんか考えても、もはやムダ。
956(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:29:55.89 ID:E7sSLNFp0(2/2)調 AAS
世界の公務員平均年収(2012/6)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
8 日本の貧困層 186万円
ドイツ、フランスの公務員とほぼ同じ年収もらってます。
957(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:30:13.89 ID:8e6BpZd50(12/14)調 AAS
>>946
その借金はそこまで急いで返す必要があるものなのか?って疑問がある。
国内で回っているうちは、そこまで気にする必要もないだろ。
958: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:30:52.00 ID:nyio9/9U0(18/20)調 AAS
>>952
8時間x30日だろうけど、まあおかしな設定だなw
959: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:30:53.46 ID:36BXtSl20(6/6)調 AAS
>>954
家買う必要ある?
よく考えた方がいいと思う
960: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:30:58.81 ID:HXWeUpkg0(9/10)調 AAS
>>938
おまえのコメント少し読んだが
経済のことを何も理解してないな
少し勉強した方がいいぞ
961: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:31:03.38 ID:3uAphy1c0(11/11)調 AAS
毎日働いてたった年収225マンだったら死にたくなるわなw
962: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:31:26.72 ID:sZXmyd700(2/2)調 AAS
俺も年金が15万円くらいだからそれ以下だわ
963: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:32:00.69 ID:CaJGjZfI0(9/10)調 AAS
>>911
cisの師匠は新興の急騰銘柄を散弾銃で撃つように分散して買いまくれと言ってる。
低PER低PBR銘柄を買って全く儲からなかったcisはこの手法で大儲けしたらしい。
964: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:32:07.08 ID:eJ3BpIcC0(1)調 AAS
みんなで下級国民になろうや
岡山の県北で会える奴なら最高や
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*