[過去ログ] 【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:29:31.45 ID:CaJGjZfI0(2/10)調 AAS
>>726
日本は20年かけて賃金を極限まで削って物価を下げてきた。
デフレの恐ろしさを証明しているのに誰も気づかない。
ビッグマック指数はタイ以下。
デフレによる完全なる異常値。
海外からの観光客は日本の物価の安さに驚く。
737: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:29:34.16 ID:KiUVtgUV0(1)調 AAS
歯医者はいけるけど、高度な精密検査は躊躇するくらいの年収
会社の健康診断は無料だけど、より精密なやつは金かかるから
すすめられても受けない
738: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:29:40.60 ID:t3IYbmQT0(1)調 AAS
>>160
お前歳いくつ?ジジくさいなあwww
739
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:29:43.41 ID:fh19vya10(1)調 AAS
>>725
ここまで頭が悪いと流石にひくわ
740: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:29:56.26 ID:nyio9/9U0(6/20)調 AAS
>>721
先ず企業別労働組合の禁止して産業別労働組合を導入すべきだと思うけどな
派遣組合とかアリだと思うんだけど左翼に食われて総スカン食らって頓挫したからな
派遣会社は笑いが止まらんかったろうなって思ったわw
741: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:30:51.63 ID:kiWmglxc0(20/27)調 AAS
>>735
ギャンブルしないならええよ
酔って暴れるのも勘弁な
742
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:30:52.32 ID:WO3p7nqn0(1)調 AAS
時給1000円で週50時間働いてれば平和な日々が送れる
傷病手当金制度と民間保険で保障も心配ないし連休欲しけりゃ休むだけ
下らない見栄に興味を持たなきゃストレスフリーで人生を謳歌できる
743: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:31:04.82 ID:9azAYDpN0(5/13)調 AAS
>>730
いや労働者を儲けさせれる能力があるものだけが生き残る
744: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:31:16.48 ID:XC5hxpr70(3/7)調 AAS
>>725
それだと労働者が困るよ、法人税増税してから雇用増やした企業に減税すればいい
745: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:31:41.11 ID:qmysQVqQ0(1)調 AAS
客とのコミュニケーションが要る複雑な事務はAI化が難しいが
簡単な事務はAI化されるんでそこから転職に失敗すると一気に転落するね
746: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:32:10.45 ID:IAGP/mSh0(6/7)調 AAS
パートや事務員には、社員から還元して窮することのないようにしたい。
747: 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/24(水) 21:32:54.76 ID:l6QVyvc0O携(1/2)調 AAS
2ちゃん三昧でネトウヨ書いて食べて応援かっこ笑い書いて、しつけーとか言うと懲りずに同じこと書いてくるのな。でもそいつら生活保護怠け者クズナマポ食べ物税金タカりや生活保護ナマポ在日ゴキブリどもと俺が書いてやったら、反応おかしくなってんのな
748
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:33:16.64 ID:CqN2d9st0(1)調 AAS
>>1
このデータ・・・パートのおばさんも入ってるじゃん・・・
749: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:33:20.70 ID:6v6rzgJO0(1)調 AAS
>>116
正解!
750: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:34:41.92 ID:Vc4Iujgw0(1)調 AAS
ケケ中やり
751: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:34:54.81 ID:kiWmglxc0(21/27)調 AAS
>>748
103万とは制限してるパートさんまじってるかもな
752
(2): !id:ignore 2019/04/24(水) 21:35:12.00 ID:gKj6IAbF0(12/17)調 AAS
賃金引き上げは労働者の価値(質、生産性)の向上がセットでないと実現できない
のに派遣労働の拡大で労働者の質を下げて
職業訓練する環境も整えなかった
これが原因なのに何で派遣労働をやめさせて人材育成に知恵を出さないんだろう
ホント今の日本土人は知恵遅れ民族だよな
753: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:35:28.59 ID:nyio9/9U0(7/20)調 AAS
>>736
デフレで賃金下がったのに円高で相殺されて国内投資は伸びなかった
低賃金、円安で輸出が復活の兆しを見せてるけど、低賃金が解消されると
今度は円安だけど賃金上昇で相殺されて国内投資が伸びないってなりそう
754: 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/24(水) 21:35:45.74 ID:l6QVyvc0O携(2/2)調 AAS
生活保護ナマポや在日ゴキブリ、たいして働かねー派遣女とか暇人社会学者がネトウヨ書いて俺のせいにしてやがる。格差?働かねー怠け者クズどもの生活保護ナマポや在日ゴキブリどもの受給額切り下げやこいつら給料ドロボーどもの給料減らしや賃下げしたほうがよくなる
755: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:36:29.43 ID:AlG+2BPo0(1/9)調 AAS
だからデフレと不景気の相関性は実証されてないって。
756
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:37:06.81 ID:+41Qf3RU0(1)調 AAS
私これくらいだけど100万貯金してるよ
757: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:37:12.08 ID:Sa+nSP8y0(2/3)調 AAS
女の派遣も増えたがやっすいらしいなw
別に美人でもなく若くもなくなった子とか見るとずっとやってるのかなと思う
昔ならそいつら結婚してたしな
758
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:37:19.63 ID:8e6BpZd50(1/14)調 AAS
可処分所得が122万って事は月10万程度で、家賃払ったら終わる勘定になると思うが、だいたいこんな感じのような。
中途半端に年収が上がったとて、それに比例して税金で持ってかれるから、可処分所得が増えないんじゃないか?
759: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:37:36.04 ID:IAGP/mSh0(7/7)調 AAS
たとえば毎月1000円のプリペイドカードが支給されてたら、それを集めてパートにあげるとかすれば10万以上所得が増えるのだ。
760: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:37:42.81 ID:d46WJzrA0(1/2)調 AAS
>>748
純粋にフルタイム労働してそれだけが収入で生きてるヤツだけ数えたら
500万人ってところじゃね?
761: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:37:44.05 ID:nyio9/9U0(8/20)調 AAS
>>742
週給5万の52週で年収260万くらいか
社会保険、労働保険、所得税、住民税で可処分所得は200万くらいだな
762: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:38:06.02 ID:hYJfjvQS0(10/14)調 AAS
>>756
実家暮らしだから出来ることだろ?
186万円でひとり暮らししているなら
カツカツの生活だろ
763
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:38:19.23 ID:oJo8OeDc0(1)調 AAS
>富の分配でいうと、主に富裕層にいき、庶民にはほとんど回ってきていません。
>むしろ大多数の人々の生活は悪くなっているといえます
こんな甘ったれの理屈に酔っている間に
世界はどんどん豊かになって、日本は貧しくなって
富裕層はこの国から消えて、社会が悪いと嘆く、あほか
764: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:38:41.68 ID:jJyzHJgf0(1)調 AAS
消費税減税すれば、強制的に物価が下がるから
実質賃金も可処分所得も、増加して経済も回復するよ〜
765: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:39:03.35 ID:c2Jz7G330(1/2)調 AAS
ワシ今年のゴールデンウイークで百万使う予定。
カリフォルニアの5☆ホテルを一週間予約したったわ。
766
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:39:17.46 ID:AlG+2BPo0(2/9)調 AAS
>>763
世界の貧困層は半減したらね。グローバリズムは世界を豊かにしている。
767: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:39:20.86 ID:nyio9/9U0(9/20)調 AAS
>>752
職業訓練する環境整えても現在の流動性では効果上がらない気がする
それじゃあどこから手を下せばいいんだよって言われると分からんが・・・・・・
768: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:39:28.76 ID:XC5hxpr70(4/7)調 AAS
>>752
消費税があるうちはそれは無理だよ、税制がおかしいと全てが狂ってしまうんだわ
消費税廃止して法人税を上げて所得累進強化してから人材育成した企業へ減税する
昭和に還るしかないんだ
769: !id:ignore 2019/04/24(水) 21:39:56.75 ID:gKj6IAbF0(13/17)調 AAS
労働者には経営者も含むな
能力の影響は上に行けば行くほど大きくなるが
日本のお家芸の上に行くほどアホで卑怯
これを克服しないと収入は上がらないんだろうな
770
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:40:24.30 ID:8e6BpZd50(2/14)調 AAS
>>766
先進国の中間層から発展途上国に富の移転が行われているだけじゃないかな?
771
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:40:59.26 ID:kj1RGVqI0(1)調 AAS
将来みんな生活保護だよ

日本の財政破綻は確定wwwwwww
772
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:41:31.38 ID:9azAYDpN0(6/13)調 AAS
>>739
おかしいと思わないのはこれが社会の常識だと
思い込んでるからだけど
例えばわかりやすくするために大人数じゃなくて
雇い主が一人の職人を雇ったとする
それで職人の力で100万円の利益が出たとする
それだと本来職人のほうに利益を請求する権利がある
それが現代社会では雇い主の権力を不当に大きくして
詐欺を正当化してるだけなんだけど
773: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:42:04.72 ID:CaJGjZfI0(3/10)調 AAS
日本の人的資本や物的資本は他の先進国に全く劣っていないのに
全要素生産性だけが極端に低い。ここが問題だろ。
774
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:42:28.14 ID:iz0XTK3W0(7/9)調 AAS
>>758
比例というか年収120-180万円の間で住民税・国保税の固定部分(人頭税的な個人割)が一気に上がるんだよね……
7割免除→5割免除→3割免除→免除なしみたいに

国民年金も年収100万円くらいだと申請で全額免除、160万円くらいでも1/4免除とかになるけど180万円くらいになると免除がなくなる
775
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:43:16.01 ID:fEI10qY00(7/9)調 AAS
>>709
フルタイムで働いて30歳過ぎBBA独身でこんな底年収なんてイヤやわ
と、女子高生たちに晩婚やべえと認識してもらえたらええな
776: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:43:27.93 ID:ZNjsKQ2v0(1)調 AAS
どういう職業がそうなるんだ?
777
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:44:03.00 ID:hYJfjvQS0(11/14)調 AAS
>>771
だから安倍は憲法改正したがっているんだよ
生活保護の根拠は
憲法25条にある

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する

という条文だから

この条文を無くしてしまえば、生活保護を支給する根拠がなくなり、どんなに生活に困っている人がいても
見殺しにできるようになる
778: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:44:29.20 ID:3uAphy1c0(5/11)調 AAS
氷河期ど真ん中のアラフォーだけど、結婚は諦めたよ。
騒いでいる氷河期のあなたもアラフォー以上の年齢なのは間違いないだろうから、理想の結婚は諦めたほうが良い。
779
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:44:45.21 ID:AlG+2BPo0(3/9)調 AAS
>>770
ピケティがそれを言って実証的でないと批判されたらしいけど、
仮にそうだとしてもそれは格差縮小だからいいんじゃないの?
780: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:45:01.74 ID:exJlAa8v0(20/27)調 AAS
>>756
つい昨日、ドブに捨ててもいいやの気分で
ハイリスクハイリターンの株を買った分やな
781: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:46:06.87 ID:nyio9/9U0(10/20)調 AAS
>>772
その職人は固定給、でも雇い主は設備投資して職人に給料払って
利益が出なければ丸被り
取ってるリスクの大きさが違う
782
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:46:29.43 ID:tkPbpLyF0(9/12)調 AAS
底辺が自己責任とか言ってると、お前らの
仕事の難易度もウナギ登りなっちまうぜ?
20万円使える奴が多ければ、一人から2万円
取って、月23日勤務で一日2人売買成立で
92万円の粗利。

10万円使える奴ばかりになったら、一人から
2万円取るのは難しいので、1万円位に下げる。
すると、月23日で一日4人と売買成立で
やっと92万の粗利。しかし、契約書の準備や
電話応対件数、残業時間などのコストは2倍

単純計算しても、月ノルマ92万円ミッション
難易度は2倍以上。
お前らさ、お互い様精神で底辺を消費者に
する事をしないと、客が居なくなって辛いぞ
783: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:46:32.52 ID:5thlTVet0(1)調 AAS
安倍チョン厚労省「アベノミクス大成功!」
784: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:47:00.41 ID:7PSRz/NO0(1)調 AAS
大企業の法人税だけ下がりつづけ
法人税の控除や特別措置が増えつづけ
消費税が上がりつづけた平成
785
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:47:23.41 ID:8e6BpZd50(3/14)調 AAS
>>774
もっとマイルドな設計ができないものか。
786: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:47:26.69 ID:exJlAa8v0(21/27)調 AAS
>>777
改憲の必要はない
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活
を営む権利を有する(解釈はソマリア基準)
これで十分
787: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:47:29.31 ID:CGOyeQos0(1)調 AAS
すぐ墜落する最新鋭戦闘機を買うカネはあっても
国民生活の向上に回すカネはない
788
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:47:42.89 ID:d46WJzrA0(2/2)調 AAS
>>772
雇い主は、労働者が利益を上げないどころか損失を出しても
給料を払う義務があるからな。
その代わり、労働者が何億も金を稼いだ場合に雇い主は自分が
ぼったくってよいワケだよ。
雇い主はバクチをしてるが、労働者は賃金を保証してもらってる。
関係性は、それで対等な気がするぞ。
789: 足立区西新井警察署 サボり部屋 税金ドロ 2019/04/24(水) 21:47:50.93 ID:0F+MAP+F0(1)調 AAS
監視と称し 足立区UR竹ノ塚第二団地27号棟404号室"等 "を借り
TVを見て昼寝に興じる警視庁公安部が地域防犯パトロール を大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡をお待ち しております。
790: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:48:12.32 ID:XC5hxpr70(5/7)調 AAS
消費税廃止、累進法人税、所得累進強化、社会保険料累進性導入
これだけで低所得層など怠け者でもない限りあり得ない世の中になる
791
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:48:17.62 ID:09Ar4vvI0(10/12)調 AAS
>>775
いくら社会が変わっても
女子高生はお前と結婚しないという事実は変わらないぞ
792: !id:ignore 2019/04/24(水) 21:48:21.51 ID:gKj6IAbF0(14/17)調 AAS
竹中先生は世界経済史に名前残せて幸せだな
日本の経済学者で経済史に名前残せたのは高橋是清以来かも
793
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:48:29.63 ID:9azAYDpN0(7/13)調 AAS
例えばなぜ生産性が悪いかとゆうと
日本で一番儲けてるのは物を安く買って高く売ってるような
何も生み出してない人( 本質的には詐欺と一緒なことを仕事だからと正当化されてる)
だからだけど
だからそこが儲かるほど国民が損をしてる
794: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:48:46.62 ID:dV4CX7T50(1)調 AAS
おれ、月に20万円しか貯金できない。
795: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:48:54.24 ID:stBeGV2B0(1)調 AAS
年間135万円で暮らしてる
生活保護ではなく公害の障害補償費で
日常生活も身体的にきつい
796
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:48:59.64 ID:exJlAa8v0(22/27)調 AAS
>>782
外国人が主な顧客だから
日本は作らせるだけで、消費者としては見ていない
797
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:49:02.10 ID:CaJGjZfI0(4/10)調 AAS
一刻も早く労働者搾取資本主義を終わらせなければいけない。
安易に低賃金外国人を増やすと生産性向上を邪魔する。
世界的に見ても日本の最低賃金は低いのに、更に賃金が低い
労働者を増やせば、価格競争を今以上に激化させて、
最下層の労働者を更に苦しめるだけ。
798
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:49:09.81 ID:8e6BpZd50(4/14)調 AAS
>>779
途上国と先進国との格差縮小と言う意味ではそうなるんだろうが、先進国での生活コストが下がっているわけじゃないからな。
その国だけで見たら、中間層が下層に落とされているだけだよ。
799: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:49:09.90 ID:nyio9/9U0(11/20)調 AAS
>>777
最低限度の生活はいくらでも再解釈可能なんだから
そこが問題なら別に憲法改正の必要なんかないだろ?
てか、得たい成果と実現の困難さが釣り合ってない
800: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:51:03.59 ID:Sa+nSP8y0(3/3)調 AAS
低いやつは探し方が悪いんじゃね?
派遣も色々言われてるが無資格でも千円以上がほとんどだよ
ド田舎はしらんが
801
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:51:23.80 ID:nyio9/9U0(12/20)調 AAS
>>785
社会保険を再設計できないなら、それこそマイナス所得税くらいしか方法なさげ
802
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:51:43.80 ID:e5pxzFVQ0(1)調 AAS
俺も超低収入だから国保が高すぎて泣きそう
803: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:52:37.32 ID:exJlAa8v0(23/27)調 AAS
>>797
自業自得だろ
804: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:52:43.73 ID:09Ar4vvI0(11/12)調 AAS
>>788
雇われの身で働いてると
絶対これ赤字経営だろーって状況あるけど
それでも呑気に働いてられるのは正直楽過ぎる

自転車操業の会社なんていつ首吊ってもおかしくないものようやるわ
805
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:52:58.90 ID:9azAYDpN0(8/13)調 AAS
>>788
いや雇い主は儲けが無くなれば破産してチャラにして
それでも最低限の生活は保障される
806: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:53:26.40 ID:fEI10qY00(8/9)調 AAS
>>791
これがリアルか
807: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:53:30.14 ID:X0K0j8000(1)調 AAS
アンダークラスの皆さん こんばんは
808: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:53:38.03 ID:B3zuRNVv0(1)調 AAS
>>772
じゃあ職人が個人事業で同じことして100万稼げばいいじゃんw
809
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:53:39.49 ID:exJlAa8v0(24/27)調 AAS
>>802
高収入で保険安いわw
何でだろうな?wwww
810: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:53:53.23 ID:7hhpfStgO携(1)調 AAS
この格差社会を誤魔化す為に
移民推進派の新自由主義ネオリベが
自民がー民主がーウヨがーサヨがーと
茶番プロレスして二元化の流れにしたんだよな
811
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:53:55.95 ID:hYJfjvQS0(12/14)調 AAS
小泉政権成立以降の日本の経済界は
貧乏人を搾取して儲けるいう貧困ビジネスモデルになってしまった
812
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:54:18.12 ID:kiWmglxc0(22/27)調 AAS
アンダークラスの女性と付き合いたい
813: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:55:26.82 ID:XC5hxpr70(6/7)調 AAS
経済学をなまじ齧った奴ほど財政出動ばかりこだわるようになる
思考に柔軟性が無くなってしまうんだわ
帰納的推論こそ科学を発展させてきた、昭和を見習えば経済学など必要ない
真似すりゃいいんだから、消費税廃止、法人増税、所得累進強化
積極財政は税制を昭和にすればあとから勝手についてくる
814
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:55:43.10 ID:AlG+2BPo0(4/9)調 AAS
>>798
それを言い出したら格差縮小自体ができなくならないか?
金持ちから金を奪うのも同じ理屈で禁止になると思うが。
815: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:55:43.97 ID:iz0XTK3W0(8/9)調 AAS
>>802
低所得者の負担では、国保が圧倒的に大きいからね
国民年金も額としては同じくらいだけど、まぁこちらは払ってない人が多数だろうw
816: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:55:57.72 ID:nD1p0oqI0(1)調 AAS
底辺がどうなろうと知ったこっちゃない。こっちは痛くもかゆくもない。
817: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:56:02.21 ID:CaJGjZfI0(5/10)調 AAS
最低賃金を引き上げると必ず企業の倒産が増える、失業者が街にあふれるという、
新古典派経済学の仮説は、現実世界では当てはまらないと既に否定されている。
最低賃金銀を引き上げると雇用が犠牲になるという単純かつ簡単な予測が正しく
なかったことと、最低賃金の引き上げかたが重要だということが証明された。
818: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:56:36.30 ID:exJlAa8v0(25/27)調 AAS
>>811
純粋な生産国と見れば合理的
海外に売って儲けて、国内の需要は無視すれば競争力はある
もっとも全世界がそうなると問題が起こるだろうがね
819
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:56:36.94 ID:9azAYDpN0(9/13)調 AAS
経営者が破産で首つるリスクをしょってると思ってる人がいるけど
実際は破産しても最低限の生活は保障されてる
( 月20万くらいは支給される)
820: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:56:41.59 ID:8e6BpZd50(5/14)調 AAS
>>801
低収入の場合、比率で考えると結構な額の税金納めていると思うんだがなぁ。
社会保障費ねぇ。どうしようか?金がかかりすぎるのが問題なんだが、人によっちゃギリギリまで我慢して寿命縮めてるような人もいるんだよねぇ。
病院に行きまくるジジババが減ったら、多少はマシになるんかねぇ。
それだったら、病院にかかった分だけ自己負担率上げていくとかで抑制できると思うけど。
緊急の重病なら高額医療保障で後から返ってくるだろうから、それほど問題起きないだろうし。
821: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:57:15.45 ID:DqC9go4X0(1)調 AAS
非正規で残業は無くなった下手したら3ヶ月でクビになるから不安定
こういう層だな。職探ししてる時期が結構ある
822
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:57:17.43 ID:iz0XTK3W0(9/9)調 AAS
>>809
国保は税額に上限があって、一定以上は収入が増えても負担は増えないからね
823: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:57:29.31 ID:Dr0jZg5kO携(1)調 AAS
たった時給1000円が当たり前の日本ならそら多いやろ
時給1000円なんかめっちゃ安いよ
824: 名無しさん@1周年 [age] 2019/04/24(水) 21:57:51.50 ID:BqD9PoMy0(1)調 AAS
リーマンの時平気で派遣を冬の寒風の公園に放り出した麻生や経団連企業を末代まで許さない!
825: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:58:29.08 ID:3HbRa9hl0(1)調 AA×

826
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:58:41.76 ID:8e6BpZd50(6/14)調 AAS
>>814
お金持ちには応分の税金を負担してもらっているだろ?
さらに消費もじゃんじゃんして欲しいけどな。
端的に言うと一人で貧乏人100人ぐらいの消費を薄く広くやって金を回して貰いたいがな。
827
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:58:51.84 ID:tkPbpLyF0(10/12)調 AAS
>>796
お前の頭の中の思考過程なんかにゃ興味ないんだよ。
828
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:58:59.48 ID:W94vaTzu0(10/18)調 AAS
>>797 ちなみに、「日本の最低賃金を、4〜5%ぐらいほど毎年少しずつ上げて行くと、毎年人件費が上がっていくので、
これまでのように企業(の経営者)は安価な労働力を使って楽に経営出来なくなってくる。

そのため、企業(の経営者)は、企業(や労働者)の効率や生産性を上げたり、高い収益をあげようとするので、
技術の革新を進めようとしたりするから、それで新しい企業や産業を産まれて来て、
日本の企業や産業や経済が成長出来るようになり、労働者の賃金や生活水準が上昇して来て、日本の経済が高くなって来る。」
という意見があるよ。

ヨーロッパなどではそれが上手く行っているそうだよ。
韓国は急激に上げ過ぎたので、失敗しているそうだ。
829: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:59:26.38 ID:exJlAa8v0(26/27)調 AAS
>>822
相対的ではなく、絶対的なやつね
知ってる奴は知ってる
830: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:59:49.56 ID:7AHWlir40(1)調 AAS
このスレ底辺すぎワロタ
年収350万の俺でもマウントとれるのかよww
831
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 21:59:55.93 ID:AlG+2BPo0(5/9)調 AAS
>>826
じゃあ中間層も応分を取られてるってことでいいのでは。
832: !id:ignore 2019/04/24(水) 22:00:04.12 ID:gKj6IAbF0(15/17)調 AAS
利権とシステムの最適化は水と油だからな
個人が利権で儲けると合成の誤謬で国は衰退する
これをさせないために社会に戒律を導入させる戦いが日本史で
成功例は江戸時代の武士道くらいだったのに
小御所会議のインチキクーデターで江戸時代の正義が使えなくなって
官僚の利権主義のインチキ政治を150年間続けてる感じか
移民が増えると日本史なんか何の意味もなくなるんだろうな
833: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:21.66 ID:36BXtSl20(3/6)調 AAS
>>819
誰が月20支給してくれるの?
834: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:30.06 ID:HXWeUpkg0(3/10)調 AAS
20代後半の男で年収600万以下とか
本当にいるのか?
怪しいもんだな
835: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:30.63 ID:3uAphy1c0(6/11)調 AAS
国保は上級にとっては安い保険料だけど、ナマポラインより上のアンダークラスにとってはかなりデカい支出だからな。減免申請しても介護分合わせて月4、5千円くらいは取られそう。
836
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:31.29 ID:exJlAa8v0(27/27)調 AAS
>>827
輸出企業にとっては売る相手は外国だから
当たり前だろ
常識だぞ?何を言ってるんだ?
837
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:35.57 ID:hUNK/ESF0(1/2)調 AAS
年収250万、嫁が200万だが
生活別に出来るぞ
貯金も年に百万は貯めたし
住宅ローンが通らないから賃貸だが
838
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:38.37 ID:nyio9/9U0(13/20)調 AAS
>>805
日本の場合、経営者の個人保証を要求されるし、一度でも失敗すると
極めて再スタートが難しい環境だから、そんなに楽はできてない

てか、若者はなぜ起業しないのか?って定期的に湧くけど、個人保証
できるほどのモノを持ってない上に若いからこそ取れる選択肢がある
のに超ハイリスクな選択をする理由がないからなんだよなー
839: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:00:38.61 ID:apOFDVE40(1)調 AAS
坂口辺りからの賃金データ消した理由は?
自分らの給与だけは上げるつもりだったか、政権に命令でもされたか忖度でもしたか?
それとも国会賠償訴訟でも怖かったのか?
総務省がある年に前年増えた雇用のうち9割以上は非正規労働者だったと発表した年あったよな。
840: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:01:36.59 ID:mmWgUdJz0(1)調 AAS
年収186万円の働き方って?
1日3時間労働くらいかな
841: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:01:49.01 ID:aLLKXlaQ0(1)調 AAS
金の溜まってる所から、足りない所に金を流して
平準化、金の流れを良くするっていうのが
ケインズの本質。
消費税ってまったく逆の事やってるだよな。
842: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:01:51.70 ID:kiWmglxc0(23/27)調 AAS
>>837
いいな〜
羨ましいな
843
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:02:17.50 ID:XBBk6xx30(1/2)調 AAS
>>828
欧州もうまく行ってるように見えないんだけど……
うまく行ってると言われてたドイツでさえ最近実際は宜しくない
二番手のフランスですでに貧困層の暴動騒ぎ
それより下は破たんか中国様のケツ舐めるかの二択
844
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:02:24.85 ID:3uAphy1c0(7/11)調 AAS
>>837
アンダークラスのDINKSが堂々と生活出来るって自慢されてもw
845: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:02:26.77 ID:MfAKLB8M0(1/2)調 AAS
東京都最低賃金……985円/1時間あたり
985×8時間×20日×12ヶ月=1,891,200円
手取り(月額)11〜12万円
貯金できねーじゃん
846: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:03:36.61 ID:MfAKLB8M0(2/2)調 AAS
>>793
ゾゾタウンとか楽天とかか
847
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:04:12.42 ID:NyO54w3E0(1/8)調 AAS
金持ちが資産増えるたびに貧困はその分増えてるんだよ
増えるってことはどこかにまわるはずだった金をただ取り込んでるだけだからね
848
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:04:25.84 ID:8e6BpZd50(7/14)調 AAS
>>831
それは税金の話。
先進国から途上国への所得移転の場合、生活コストがどのくらいかかるのか?って事の方が問題だと考えている。
早い話が、中間層以上の生活コストを底辺層に押し付けると金が回らなくなる。
じゃあ生活コストを下げるか?と言っても社会の基準がそうなっている以上、個人の努力では限界がある。
選択肢がなくなっているんだよ。
849
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:04:28.18 ID:fEI10qY00(9/9)調 AAS
>>812
ボロ団地で汗だくのくたびれた服で新聞配達してる32歳の女
父の借金がネックで交際も断り続け化粧気も無く大人しい性格のため
階段だらけの団地の配達ばかり押し付けられるが断りきれない
だが豊満なヒップはその階段登りで鍛え上げられ引き締まりの良さがパンツ越しにも…
850
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:04:33.82 ID:CaJGjZfI0(6/10)調 AAS
デンマークは職業実習賦課金制度で成功を収めた。
社員のトレーニングのために、「年間の人件費の0.5%」から1万5千ポンドを
引いた金額を徴収するという、ある種の税金を各企業に毎年課している。

企業ごとに口座が設けられて、賦課金を収めてから2年以内に人材育成トレーニングを
実施すると、そのコスト分だけ払い戻してもらえる仕組みだ。
851
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:05:16.94 ID:AlG+2BPo0(6/9)調 AAS
>>847
資産がいくらあるか、というのは問題ではない。
問題なのは生活の質があがったかどうかで、
現代人は90年代よりもいい生活をしている。
852: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:05:48.14 ID:W94vaTzu0(11/18)調 AAS
>>843
あ、そうなの?

じゃあ、最低賃金を上げるのは、やはり無理か。
853: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:05:54.05 ID:u1L2+WXQ0(1)調 AAS
そりゃあ景気も良くなるわけ無いわな
854
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:06:12.13 ID:AlG+2BPo0(7/9)調 AAS
>>848
押し付けというのがよくわからない。
税金が押し付けられてるというのはわかるが、
それは富裕層も押し付けられている。
もちろん富裕層も中間層も減税しろ、というのならわかる。
855
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:06:45.64 ID:NyO54w3E0(2/8)調 AAS
>>851
1日コーヒーと冷凍食品1食が良い生活なの?
856
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:07:19.26 ID:XBBk6xx30(2/2)調 AAS
>>838
三年以内の倒産率が70%、10年以内は90%超えという地獄のような日本で起業するのはよほどの勇者だろう
……ホント、起業する奴アホなんじゃねえか?
857: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:08:10.07 ID:DkzA+ZTT0(18/18)調 AAS
>>850
ODA詐欺の受益国ですね
日本は毎年1兆8000億円ほどEU主催のODAを出し続けてる。
858: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:08:45.69 ID:NKyzU02Z0(1)調 AAS
そろそろ暴動とか起こるんちゃうかな
日本人は耐えに耐えて爆発すると止まらんからな
一揆ですわ一揆
859: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:08:47.30 ID:NyO54w3E0(3/8)調 AAS
俺今日コーヒと冷凍食品1食だけだわ
昨日も
田舎で車もバイクも無い生活とか江戸時代並みの生活だよ
860
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:08:53.61 ID:CaJGjZfI0(7/10)調 AAS
フィンランドと日本の生涯学習率を見ると、日本では25歳以上はほとんど
学校に通っていない。

日本の人材育成投資は、1990年代前半は2.5兆円あったものが、年々減り続けており、
2010年以降は0.5兆円とピーク時の2割程度と低迷している。欧米諸国と比較しても
GDPに占める人材投資は著しく低い。

これでは生産性は上がらない。
861
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:09:02.62 ID:D7iYqNJ70(1/2)調 AAS
逆に言えば930万人の票田がいるわけだから
ここをターゲットにした政党が存在すれば議席取れるんじゃないの?
862: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 22:09:25.99 ID:AlG+2BPo0(8/9)調 AAS
>>855
上でも書いたが世界の極貧は半減した。
「日本人は〜」というのなら「私は日本人に生まれた以上、
それ以外の国よりも豊かな生活が保障されるべきだ」という差別なので知らない。
1-
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s