[過去ログ] 【2019外交青書】「北方領土は日本に帰属」消える 「対北朝鮮圧力」も削除 ★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(31): みつを ★ 2019/04/23(火) 23:23:48.49 ID:T36b2qZV9(1)調 AAS
 河野太郎外相は23日の閣議で2019年版外交青書を報告した。18年版にはあった「北方四島は日本に帰属する」との表現が消えた。「北朝鮮に対する圧力を最大限まで高めていく」との文言も削除された。4島を実効支配するロシアと、拉致問題解決に応じない北朝鮮への態度を一定程度軟化させることで、それぞれとの交渉を前進させる狙いがある。

 北方領土の記述で19年版は日本の法的立場に関する説明を回避。「問題を解決して平和条約を締結」するとの言い回しにとどめた。18年版にあった「未来志向の発想により、平和条約の締結を実現する」も踏襲しなかった。

2019/4/23 09:08
共同通信
外部リンク:this.kiji.is
画像リンク


関連スレ
【2019外交青書】日韓関係「未来志向」の文言を削除 非常に厳しい状況に直面したと説明
2chスレ:newsplus
【2019外交青書】日中関係「正常な軌道に戻り、新たな発展を目指す段階へ」 日本にとって最も重要な二国間関係の一つと説明
2chスレ:newsplus

★1が立った時間 2019/04/23(火) 09:14:27.57
前スレ
【2019外交青書】「北方領土は日本に帰属」消える 「対北朝鮮圧力」も削除 ★4
2chスレ:newsplus
17
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/23(火) 23:30:35.06 ID:2F3Tsime0(1)調 AAS
そもそも北方領土の日本主張って韓国の竹島主張の日本バージョンみたいな理屈だな
ぶっちゃけそこまで日本が正しいとは言えない感じ
106
(6): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 00:56:03.26 ID:fXIpCX340(1/2)調 AAS
北方領土は四島とも返せっていいたくなる気持ちはわかるけど、
戦争できない日本には実現できないよな?
ロシアは現状維持でずっと続けるだけで、
どんどんロシアの方が有利になっていくんだぞ?
前までは2島返還は可能だったけど、今じゃそれすらおぼつかない。
現状、2島返還で決着すれば御の字だと思うわ。
120
(5): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 01:16:59.59 ID:DLkEN4p50(1/7)調 AAS
これ別に方針を変えたわけじゃなくて、
とりあえず文言だけ引っ込めといて、交渉が前に進みそうになってロシアが忘れた頃にまた復活させる
という単なる戦術だと思うんだけど
KAZUYAとか他の保守界隈もなんかキレまくっててアホかと思う。

こんなに騒いだらロシア住民が余計に意識するだけじゃねーか
こんなのしばらく文言だけ引っ込めておいて、ほとぼり冷めたらしれっと復活させる方が絶対うまくいくのに
178
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 02:04:21.98 ID:0tELusnL0(4/7)調 AAS
>>161
そういうのって日本国内でしか通じないと思うなあ・・・。
それに理屈をこねるなら、「白書に記載しないからといって
主権を放棄したわけじゃないけど、取り返すつもりもないよ」
とも解釈できてしまうし。

あなたの考えだと>>120で絶対というほどに、
いったん主張を引っこめた方がいいとのことだけど、
ここまで強く言うにはやはり何か根拠があるのかな。
216
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 03:02:40.64 ID:UBDvkSVg0(4/5)調 AAS
>>213
馬鹿じゃね、安倍個人の問題じゃねーだろ。小学校からやり直せ
410
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 17:22:15.65 ID:71SGbCuu0(1)調 AAS
「不法占拠」どころか「我が国の固有の領土」とさえ言えない日本国総理大臣の答弁です

大塚「我が国の固有の領土だという、固有の領土という言葉を使ってご答弁いただけませんでしょうか」

安倍「あの、おー、えー、わ、このー、ま政府の立場としてはですね、えー、ま北方ry、えー、
その北方領土、についてはですね、えー、の、おー、えー、し、島々、には、あ、わーくにの、
おー、が主権、sh、えー北方領土の島々、は、わーくにが主権を有する島々であると、いう立場、
でございます」

大塚「あの、固有の領土という言葉は使えなくなったんでしょうか?」

安倍「これはですね、あの、おー、これはもう、この国会では、まこういう、こ、この答弁をさせて、
一貫させて、いただいておりますが、あー、北方領土はですねわーくにが主権を有する、島々である、
ま、この立場、このこの立場には、変わりが、ない、ということを申し上げて、いる、ところでございます」

外部リンク[mp4]:video.twimg.com
429
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 19:15:25.85 ID:92t9x30p0(1)調 AAS
>>425
固有の領土じゃなくなったからね
画像リンク

478
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 20:14:07.46 ID:wQEqDg7p0(35/36)調 AAS
>>474
その状態、日本が主権を有してると言えるの?
479
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 20:15:34.90 ID:ndlcQdlV0(12/28)調 AAS
>>478

国際法上領有権を有してる領土には、
主権が有ると言う言い方がされるみたいだね。
511
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 23:14:26.02 ID:HIx05Rwx0(4/23)調 AAS
>>479
それはお前の妄想に過ぎない
主権とは国家権力の有することを客観的に表したものでロシアに占有されている状態で日本が主権を有しているとは言えない
この状態で北方領土に日本の主権があるなどと言ってしまったらそれこそ現状肯定でロシアの占有を認めることになってしまう
妄想を垂れ流すな
540
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 23:40:46.71 ID:HIx05Rwx0(13/23)調 AAS
>>534
主権と領有権の違いを言ってみな
断言してもいいがお前にはできないw
なんせ馬鹿だからw
544
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 23:42:34.67 ID:lTJUd6Is0(5/12)調 AAS
>>540
主権と領有権が違うとお前は思ってたのか。
こいつの頭の悪さはすさまじいな。
552
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 23:45:13.39 ID:HIx05Rwx0(15/23)調 AAS
>>544
主権とは、「自らの意思を除き、いかなる権力にも従属しない国家権力」
領有権は、「領域を保有・収益・処分する権利」

お前にとっては主権と領有権が同じらしいwww
653
(5): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木) 02:59:37.40 ID:qqcpHnBV0(1/3)調 AAS
>>646
二階は中国の走狗だね
なんでこんな奴が日本で権力持ってるんだろう
707
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木) 14:59:29.02 ID:0ed2bw980(12/35)調 AAS
>>706

あんなクズの本なんか、読む訳無いだろ。w
800
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木) 18:01:51.37 ID:0ed2bw980(33/35)調 AAS
>>799

取りあえず、低脳パヨクのお前でも、
外国人出稼ぎ労働者と言う事が理解出来たし、
それで良しとするわ。
これ以上ルーピーと話しても、堂々巡りだし。w
837
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 04:20:41.16 ID:+IyhfpA80(2/4)調 AAS
>>832
おまえが勝手に「勝った勝った」と喜んでるだけだろw

2万人殺した民主党と菅直人に責任取らせて首持ってこいや
896
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 12:35:05.48 ID:xSzz9RqF0(14/27)調 AAS
>>895

そうか?
結構良い実績残してるだろ。
外交で言えば、「自由で開かれたインド太平洋戦略」とか、
世界がやっと安倍さんに追いついてきたところだわ。
現状で仲の悪いメルケルとトランプの仲介が出来る首脳は、
安倍さんだけとも言われている。
更に安全保障面では、アメとの同盟強化は勿論だが、
イギリス・インド・オーストラリア・ニュージーランドとの
重要な準同盟国の条約も結べたし、経済においては
空中分解しそうだったTPPを、日本主導で纏め上げて
発効させたし、内向きに成りかけているアメを牽制する、
EUとのEPAも締結して発効したよ。
まあ他にもアジア外交も上手く行ってるし、書ききれないわ。w

内政では
教育再生・自虐史観からの脱却
武器輸出三原則の見直し・防衛装備強化・防衛費増
特定秘密保護法成立・安全保障法案成立・組織犯罪処罰法改正
JA中央無力化
発送電分離・ガス事業法改正
内閣人事局設置・etc・・・・

どの課題も、一内閣で出来るかどうか分からない位の難題を、
安倍政権で成立させてる。
特に官僚利権に関わる大改革が進められて、今後の規制緩和は
更に進む事だろう。
984
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 14:51:58.51 ID:FL7mkcIf0(1)調 AAS
>>674
具体的に民主党で成果あげたことって何かあったっけ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.100s