[過去ログ] 厚労省が血税80億円投入して強化したハローワークとマイナンバーのサーバー、利用率が想定の0・1%に留まる 年間維持費は10億円 (734レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(36): ガーディス ★ 2019/04/16(火) 11:17:37.56 ID:ssmayoio9(1)調 AAS
2019年4月16日5時0分
 マイナンバー制度とハローワークの事業をつなぐ「中間サーバー」を厚生労働省職業安定局が約80億円かけて整備しながら、その利用率が最大想定の0・1%にとどまっていることがわかった。このサーバーには年間約10億円の維持管理費がかかり、2017、18年度に続いて19年度予算にも計上されている。

 同局が野党の要請を受けて作成した資料などで判明した。このサーバーを通じて各地のハローワークは、介護休職した申請者が雇用保険の受給資格を満たしているかなどを自治体に照会。自治体は失業手当の給付状況をハローワークに照会し、生活保護利用者の収入を確認するなどしている。

 同局は設計時に、サーバーの利用を最大で月約308万件(雇用保険に関する照会120万件、自治体への情報提供108万件、日本年金機構への情報提供33万件など)と想定。それに見合う容量のサーバーと関連整備に17年度までの3年間で計約80億円かけ、17年7月に稼働させた。

 ところが、今年1月までの利用は月平均2580件(最大想定の0・08%)にとどまり、ピーク時の18年9月でも3551件(同0・12%)だった。短時間の集中利用を想定し、このサーバーは1時間に最大約8万8千件を処理できるが、実際のピークは600件に満たなかった。

 このサーバーは、国がマイナン…

残り:444文字/全文:986文字
外部リンク[html]:www.asahi.com
4
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 11:20:12.82 ID:hZIm9q0x0(1)調 AAS
自宅のネットからアクセスできて、申し込みまでできるようにしろよボケが。

そんなことになったらハローワークもいらなくなるけど。
7
(4): 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 11:21:28.52 ID:uVPk8AO/0(1)調 AAS
なんでマイナンバー義務化できないの?
自民党ってそんなに実行力ないの?
104
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 11:44:29.42 ID:IM9SylQs0(1)調 AAS
>>97
いいじゃん
その金は建設業者に回る
彼らは周辺の飲食店で飲み食いする
飲食店はその金で新しいものを買う
そうやって経済が回っていくんや
254
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 12:24:24.03 ID:vLMq/Giq0(1)調 AAS
こいつらさ、センスなさすぎ
無駄に金使う暇あったら民間でも個人でもいいからアイディア募集して
謝礼払うなりしろよ。時代遅れのこと
ばっかしてるアホしかおらんのか
279
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 12:28:25.52 ID:b6Te6I7m0(1)調 AAS
こういう新たな無駄を増やして官僚の天下り先を確保してるんだろうね
マイナンバーなんか特にそういう官僚のためのものとしか思えないわ
今すぐ廃止した方が国民のためだろクソ政治家共マジアホやで
359
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 12:57:43.02 ID:qvIXEFxv0(1)調 AAS
不思議なんだけど
何で超高学歴な頭の良い人達がこんな感じの事をするの?
421
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 14:03:14.83 ID:XeOV8QVD0(1)調 AAS
ハローワークに縁が無いから、そんなものの存在を知らねーし…周知が足りないのでは?
って思ったら、役人としての通常業務の流れで利用するサーバーかよ
それこそ周知が足らんと言うか、ありえねーだろ
ハローワークと自治体は仕事してるのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.643s*