[過去ログ] 【財政】日本の消費税、20〜26%必要 OECDが試算、財政再建で★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:56:43.91 ID:fnY6nfxK0(3/4)調 AAS
あと、政治資金は二重取りどころか三重取りだから、政府補助は廃止で。
248(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:56:43.94 ID:0VE/Dw9A0(4/15)調 AAS
>>226
どの単位で考えようと、中身は同じ
表面の数字で騙されるバカなら、変なドル換算で言い包めることもできるだろうがw
249: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:56:45.31 ID:VFYFsf4J0(1/2)調 AAS
財務省の出向がOECDに言わせてるだけ
一顧だにする必要ないね
バカらしい
250: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:56:48.16 ID:FqPZHNIh0(7/18)調 AAS
>>229
良く言えば、知恵をつけるチャンスでもあるな。
251: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:56:49.22 ID:A68KtNJu0(1)調 AAS
走行税の導入で止めやで〜w
252(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:56:50.92 ID:uRdyTi2w0(2/2)調 AAS
極論、消費税が10%20%、25%だろうと
自民党が無事なら何も問題はない
253: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:56:54.44 ID:rJWK8YNl0(1)調 AAS
社会的にぐつぐつ煮詰まるまで大きなことは何も起きないだろな
ゆでガエルだけど、これが国際的に緩やかに起きてる(起こされてる)ような気がする
254(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:05.72 ID:O68/+HUg0(12/13)調 AAS
>>224
日本人のこの思考回路ってどうにかならないのかね?
ゼロ戦のときもそうだし、太平洋戦争の拡大のときもそうだし、
ダメなもんはダメなのに、なんか王道が無理になると、無理なもんを無理やり抜けみちでやりたがる
エンジンパワーがないから新しいエンジンを開発しようじゃなくて、
エンジンパワーがないから必要な防備を削って軽くしよう、みたいなウルトラC
255(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:10.29 ID:dmlvd1nR0(12/18)調 AAS
>>241
給料や下請けにしっかり賃金と代金を払えば良い
256(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:13.25 ID:AW94L76u0(3/7)調 AAS
>>221
日本の本当の金持ちさんは、
シンガポールやオランダやスイスに移住していますよ。
或いは、アメリカあたりに住民票を移しています。
257: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:25.67 ID:TBienBQk0(1)調 AAS
今ですら税金年金保険料で四公六民なのに六公四民とか
お代官様もびっくりだろ農民一揆多発するわボケ
大体どう言う試算でやってんだよ25%でも消費割合は減りませんとかじゃねえだろうな
てか金が足りないなら支出を減らせよ
258(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:35.09 ID:FqPZHNIh0(8/18)調 AAS
>>239
勉強し過ぎてバカになったんじゃね
259: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:35.51 ID:mmQAhN3I0(1)調 AAS
タックスヘイブンに資産を隠している人たちが一家惨殺されて資産が没収されると良いのにね〜♪
260: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:36.18 ID:MJD+b1rx0(3/3)調 AAS
>>221
海外移住を選択肢にしなければ地震と台風は仕方ない物として除外できるが
選択肢に入れちゃうと地震orハリケーンって選択をせにゃ成らなくなる
261: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:48.58 ID:dmlvd1nR0(13/18)調 AAS
日本
バカだね
軽蔑の対象だ
262(3): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:57:49.95 ID:Ljje81Gg0(1)調 AAS
>>149
>消費税を5%から8%に上げたら国民が物を買わなくなって
>税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが
そんな事実は無いな
消費税を上げた2014年度は税収が前年比+7兆円(47.0→54.0)
むしろ無茶苦茶上がってる
なお2017年度決算では58.8兆円なんでさらに増えてます
消費税を批判したいのはわかるが
妄想で事実を捻じ曲げちゃいかんよ。
批判する側こそ推進する側より深く正確な知識を持つくらいじゃないと
263(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:05.97 ID:ct5QAwcH0(3/4)調 AAS
ゴーンみたいなヤツが一杯居るからいつまで経っても景気が悪いままなんだと思う。
264(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:14.12 ID:YUyoKwin0(3/3)調 AAS
>>219
何も考えず自民に投票しろよ
お前のような猿はそれがお似合い
265: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:14.70 ID:N4OhWxjE0(2/7)調 AAS
>>228
日本の圧倒的多数を占める無能がいて、
中抜きとバラマキがこいつらの取り分となる。
金をくれてやらんと犯罪に走る連中だ。
金をやらなくてもいいが社会不安と警察コストの方が
バラマキより大きくなる。
266: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:14.88 ID:nmbvx/++0(1)調 AAS
ん?
安倍は消費税を財政再建の為に使うとは言ってないよ?
社会保障の維持の為に使うと言ってる。
つまり、老人に金を配ると明言している。
267: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:17.82 ID:Yl4OoskV0(4/15)調 AAS
>>241
企業が節税するってことは設備投資や人件費アップをするってことだから、
景気が回復するだろ?それが一番いい方法だと思うよ
268(5): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:52.16 ID:Qv5qgR+NO携(2/2)調 AAS
後、消費税を否定している馬鹿がいるが働くことができない老人が多数派になりつつあるのは意図的に無視しているのか
税金なんて広く浅く接収しなければ負担が増すだけだろ
269: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:53.11 ID:O68/+HUg0(13/13)調 AAS
自分は消費税上げは仕方ないと思うけど、
それ以上のペースで歳出削減しろよ
これから、もっと酷くなるんだからさ
270(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:55.86 ID:dmlvd1nR0(14/18)調 AAS
もう共産党に入れて
トドメさそうぜ
271: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:58:57.57 ID:oyednDLE0(3/3)調 AAS
>>256
シンガポールは金持ちが税制で得するのかもしれないが日本以上にストレスは溜まりそうだよね
272: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:10.21 ID:XHrRdbCh0(5/15)調 AAS
使い方が悪いって言うのは簡単だが、改善は難しいですね。
システムがそうだから。 まあ中国にdも蹂躙されたら、たとえば、皆が中企業の非正規で女は事実上の慰み者。
あはは、バカだからしょうがない
273: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:12.80 ID:FqPZHNIh0(9/18)調 AAS
>>254
臭いものには蓋。日本ではこれが基本
274(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:22.90 ID:wGdlioVn0(3/13)調 AAS
>>258
勉強してたら国なんて愛するのは馬鹿だけだと考えるようになる
275: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:32.68 ID:AW94L76u0(4/7)調 AAS
>>252
中選挙区制時代のほうが、
自民党内部で政権交代があり、切磋琢磨、改善が出来たのにな。
276: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:44.55 ID:Zr2d7J1Y0(10/11)調 AAS
>>264
駄目だこりゃ
277(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:48.49 ID:dkWqQ6cC0(3/10)調 AAS
>>263
中国経済が大きくなるまでは日本企業は特許や土地を売って従業員の給与に当ててたよ
日本企業は20年間衰退し続けてきた
サムソンの躍進を見ればわかるでしょ
278(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:50.64 ID:0VE/Dw9A0(5/15)調 AAS
>>246
通過暴落は、信用の暴落から起きる
そして信用は相対的な価値観である
279(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:56.54 ID:UBdtFJ4w0(1)調 AAS
税金をあげるよりも、罰金を増やそう
飲酒運転100万円
政治家の収支報告書の虚偽記載100万円
サビ残パワハラ100万円
脱税は2倍払う
税収も増えるし、治安もよくなる
280: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:56.58 ID:rMrHPA1R0(1)調 AAS
また財務省から出向してんのが言わせてんだろ
281(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 21:59:59.92 ID:D4UIk6tx0(2/3)調 AAS
炭素税、走行税、スマホ税、自転車税
次から次と税がわいてくるけど
ほとんど反対なし
282: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:00:00.80 ID:dmlvd1nR0(15/18)調 AAS
民主党なて
中途半端に欲望残すから
283: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:00:14.43 ID:N4OhWxjE0(3/7)調 AAS
>>255
いや、売るためのイモなのに種芋だと言い張って
税金を払わない状況にいるんだ企業は。
284(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:00:27.59 ID:0VE/Dw9A0(6/15)調 AAS
>>274
まるで安倍が勉強してなかったみたいな言い方やめろよw
285(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:00:43.15 ID:xvUIv/ph0(5/9)調 AAS
>>248
1ドル70円 で 1000兆円 14兆ドル
1ドル150円 で 1000兆円 6.7兆ドル
日本人向けには1000兆円固定
286(1): !id:ignore 2019/04/15(月) 22:00:55.18 ID:RYuZtwlI0(6/18)調 AAS
江戸時代は忠という正義が存在したからインチキを訂正できたが
明治維新がインチキだから社会に訂正システムが組み込まれてないんだよな
287(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:01:00.47 ID:GYEMDddt0(1)調 AAS
>>1
親から借りたカネを自己破産してでも返すやついるか
288: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:01:00.49 ID:byCIai8n0(15/35)調 AAS
>>268
貧困者からは取るな
289: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:01:33.69 ID:dmlvd1nR0(16/18)調 AAS
正社員と派遣の格差
無くせよ
290(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:01:35.75 ID:fnY6nfxK0(4/4)調 AAS
欧米が高い消費税で我慢してるのは、手厚い社会保障と引き換えだからだ。
医療費、教育費、保育費タダ。年金も手厚くて、将来不安はなし。
それだけのことができるなら、消費増税もできるんだろうがな?
日本の政治家とか、官僚にゃ無理だろ?所詮。
291: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:01:40.73 ID:0VE/Dw9A0(7/15)調 AAS
>>281
国民が反対しないのだったら問題ないだろ
移民政策と同じことだよ
292: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:03.29 ID:fi0/y11V0(1/2)調 AAS
今年の日本長者番付トップ10の顔ぶれ。
1位 柳井 正(ファーストリテイリング) 249億ドル
2位 孫 正義(ソフトバンク) 240億ドル
3位 滝崎武光(キーエンス) 186億ドル
4位 佐治信忠(サントリーホールディングス) 108億ドル
5位 三木谷浩史(楽天) 60億ドル
6位 重田康光(光通信) 54億ドル
7位 高原豪久(ユニ・チャーム) 52億ドル
8位 森 章(森トラスト) 47億ドル
9位 永守重信(日本電産) 45億ドル
10位 毒島秀行(SANKYO) 44億5000万ドル
大富豪の配当金とかには99%課税してヨロシク
293: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:26.88 ID:7SGoRQyg0(3/27)調 AAS
HEARD ON THE STREET
アベノミクス第二の矢を折る消費増税
By Mike Bird
2019 年 4 月 10 日 08:04 JST 更新
外部リンク:jp.wsj.com
――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」
日本経済は減速しているが、政府は消費税率の引き上げに踏み切りそうだ。むしろ増税を撤回し、
ここ数年の経済発展を維持すべきだ。
調査データや消費者態度指数、機械受注統計はいずれも、日本経済がここ何年かで最もぜい
弱な状態にあることを示唆している。その一因は中国の減速だ。
それにもかかわらず、安倍晋三首相は人口高齢化に伴う社会保障費用の増加に対応するため、
10月に消費税を8%から10%へ引き上げなけ...全文記事を読むには有料会員登録
294: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:30.09 ID:Jhq1VwGV0(2/2)調 AAS
イギリスとかだと、世帯別の政治的要望を、文字通りマクロ効率的に集約できるのかも知れんが、
政治後進国な日本の場合、
「地盤=政党を擁護する組織、看板=世間的な知名度、かばん=資金力」が得票率を左右するのは事実。
ぶっちゃけ、「自分が真っ当に仕事していれば報われる」と思い込んでる純朴な被選挙民に対する詐欺でしかない。
農業でも製造業でも、自分の製品を買ってくれるための原資=庶民の所得を圧迫する自民党は、
日本の勤勉な農業・製造業の天敵でしかない。
295: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:30.27 ID:k2QHDpLN0(1)調 AAS
よし、米国債を売ろう
296: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:31.25 ID:L5w0pJsZ0(13/45)調 AAS
>>284
例え勉強していても、何十年前だ? 今から高校も入れんやろ
もう、どこからどう見ても爺さんだぞ
297: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:33.76 ID:T2AUsIGf0(1/5)調 AAS
グリア事務総長って 銀行業務してたわけでもないし 経済専攻してたわけでもない
素人だぞ
298: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:35.59 ID:wGdlioVn0(4/13)調 AAS
>>262
5%から8%って60%の増税だから
生活必需品も含めて60%も増税してたらねえ
299(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:36.05 ID:T0exBtT90(1/3)調 AAS
>>1
OECDはなぜ消費税のみ増税しろと言うのか?
日本は消費税だけが税金じゃありませんけど。
おかしい。
どうしても消費増税したいなら他の全ての税制廃止しろ。
300: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:41.22 ID:NNLqy9rA0(1)調 AAS
必要ならさっさと25%にして、本格的な少子化対策でもした方がいいんじゃないか。
将来不安が消費低迷させてるんだし。
301: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:45.39 ID:/7t7/+lx0(4/9)調 AAS
>>255
それを促すには法人税増税なんだけど、逆に下げてるからなw
302: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:50.92 ID:AW94L76u0(5/7)調 AAS
>>27
ワテの会社は日本で創業したが、グローバルやさかい、
スイスに本社移しました、
シンガポールに本社移しました、
ヴァージン諸島の会計士さんに頼みました。
日本の中小企業や日本の庶民は消費税を払って下さいませ。
303: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:02:57.71 ID:bgHnkbfg0(1)調 AAS
おおきなお世話
まず政治屋を少なくしよう
桜田のような腰かけジジイ共はいらない
定数多過ぎだって!
難度言わせんだよ!
304: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:03:23.61 ID:7SGoRQyg0(4/27)調 AAS
投資の神様が警告「10月、消費増税後の日本で起きる危険なこと」
ジム・ロジャーズ氏単独インタビュー 週刊現代
外部リンク:gendai.ismedia.jp
クレイジーな政策
私は日本の経済政策の限界を感じ、株価はこれ以上伸びないと判断したわけです。
にもかかわらず、安倍首相は10月の消費増税を断行しようとしている。
外部リンク:gendai.ismedia.jp
第二の世界金融危機がすぐそこに
リーマン・ショックの時を振り返ってみましょう。'07年にアイスランドの金融不安が露呈
しましたが、だれも注意を払いませんでした。
そうしているうちに、イギリスの大銀行であるノーザン・ロックの取り付け騒ぎが起きた。
人々がようやく騒ぎはじめたところで、'08年にリーマン・ブラザーズの破綻という未曽
有の事態が起きたわけです。
305: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:03:28.80 ID:dmlvd1nR0(17/18)調 AAS
リクルート
竹下登から
平成派遣格差
クソだったな
306: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:03:30.26 ID:T2AUsIGf0(2/5)調 AAS
>>299
というより 財政再建とか言ってるがwww
日本がいつ破綻したんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:03:31.61 ID:XHrRdbCh0(6/15)調 AAS
>>279
ラリパッパの罰金もおなしゃす 嫌いなんだよね
308(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:03:46.20 ID:QywIyGbC0(1/6)調 AAS
>>268
挙句に経済死んだら意味ねーだろ
消費税の増税なんざ経済的自殺だろうが。自殺したくないやつが反対するのは普通だろ
309(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:03:57.78 ID:aNDyPjvt0(3/3)調 AAS
>>101
おい無能
国の支出は一般会計100兆円だけじゃないぜ
特別会計で250兆円近くプラスある
国債の借金にも回されてる
NHK含むメディアは報道しないから知らない奴多すぎ
1100兆円近くの国の借金も他国からの借金ではなく日本国民のみの借金
日本は対外資産世界一だし、四半世紀も世界最大の債権国なんだよ
1100兆円の国民への借金?実は屁でもないのさ
310(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:17.81 ID:ct5QAwcH0(4/4)調 AAS
>>277
バブル崩壊で真っ先に社員を大リストラしてたよ。
311: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:18.84 ID:Yl4OoskV0(5/15)調 AAS
>>268
働くことができないで社会保障に頼ってる者から
社会保障のために徴税するって矛盾だろう?
弱者救済の再配分が社会保障だろうに
312(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:18.93 ID:0d3hfOYF0(2/11)調 AAS
>>172
ガラス張りのサラリーマンこそ消費税賛成だろ?
誰からも取れるから
これ以上リーマンを狙い撃ちされてたまるかって思わないの、あんた?
313: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:21.18 ID:WCP+78Ur0(1)調 AAS
ほんとにやばかったら毎回選挙明けに公務員の昇給ではなく減給するでしょ
314: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:26.81 ID:csBImHNN0(1/7)調 AAS
>>270
賛成!
315: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:28.53 ID:ADDTmoUP0(1)調 AAS
法人税は80%くらい必要だな
316: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:35.50 ID:mC1vrf200(1/2)調 AAS
なんで消費税なんだよ?
所得税、大企業税、タワマン税、インバウンド税、外車&レクサス税とかにしろよ。
アメリカだって貿易関連規制とかバンバン作ってるだろ?
317: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:41.43 ID:UWZVwig90(2/8)調 AAS
>>262
増税しなかったらもっと税収増えてたし、増税するための対策費とか差し引き
したらほとんど実質増えてないだろ
318: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:04:50.99 ID:mAlw+IXg0(1)調 AAS
上級の資産と法人税とアマゾンから取って下さい
319(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:11.78 ID:wGdlioVn0(5/13)調 AAS
>>278
通貨の信用は国力と通貨の量のバランスに対する評価で決まる
つまり国の経済力と政府の統治能力に合わせて中央銀行がバランスを取らなければいずれ信用をなくす
320: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:12.93 ID:fi0/y11V0(2/2)調 AAS
共産党がもし政権取ったら、株価大暴落するんだろうか?
いやそもそも株式市場は存続出来るのか⁇
321(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:13.89 ID:bPMfsO460(1)調 AAS
給料爆上げして超絶好景気なんだから40%でいいだろ
322: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:16.18 ID:T2AUsIGf0(3/5)調 AAS
>>309
だよな
>>1で財政再建とか言ってるが 日本がいつのまに破綻したのかw
323(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:21.27 ID:7SGoRQyg0(5/27)調 AAS
OECDは財務省の出先。
諸悪の根源は財務省、東大法、東大京大文系、御用マスコミ識者
324: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:32.38 ID:JC8sWMeV0(1)調 AAS
年金健康保険込みならな
325(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:38.99 ID:L5w0pJsZ0(14/45)調 AAS
>>262
そんだけ税収が上がるなら、消費税50%にしたら解りやすいよ
アホでも解る
326: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:44.01 ID:xvUIv/ph0(6/9)調 AAS
消費税増税をしても悪くなるだけ
327: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:45.11 ID:AW94L76u0(6/7)調 AAS
>>268
個人の海外移住組み、
法人の海外本社移転組み、
宗教法人や特殊法人の税制優遇措置は棚上げかな?
328: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:05:52.22 ID:XHrRdbCh0(7/15)調 AAS
でも無理なのよ、独裁国家でもないと変えられんでしょ
329(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:00.19 ID:0VE/Dw9A0(8/15)調 AAS
>>285
ハイパーインフレ起きたら、1000兆円=800ドルになるな
それで?ってことさ
だからGDP比のような計算方法があるって知ってるかい?
330: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:00.73 ID:KvTNHzn20(1)調 AAS
小売店て賢いな
議員てバカだな
331: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:16.62 ID:dkWqQ6cC0(4/10)調 AAS
>>319
俺はもうドルを持ってリスク回避してる
俺みたいな人が増えればあっという間に金利暴騰だな
332(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:17.25 ID:FqPZHNIh0(10/18)調 AAS
>>274
賢くて徳もあるなら、あえてバカになることもできる。物事を上手に進めていくには、無駄や非効率さもある程度は必要だということが、感覚的にわかっていてもいいはずなんだけどね。
そこら辺が抜け落ちているからこそ、お勉強しかできないバカって思われるんじゃね。
333: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:23.88 ID:L5w0pJsZ0(15/45)調 AAS
>>321
税金が給料の公務員、消費税増税すればするほど給料もボーナスも手当も上がる
334: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:28.07 ID:/7t7/+lx0(5/9)調 AAS
>>268
働くことが出来ない老人こそ、支出を控えているぞ。
335: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:29.20 ID:K0f/7sie0(1/4)調 AAS
もう一気に30%にしちゃおうぜ。
336: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:29.85 ID:N4OhWxjE0(4/7)調 AAS
>>27
外資は輸入時消費税を払わないのがデフォ。
大はアマゾンから小はバイオベンチャーまで
日本法人は消費税を払わず懐に入れている。
337(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:30.11 ID:owt7DDEj0(1)調 AAS
>>1
なーに、大丈夫だ
手取年収400万での25%の消費税はきついが、手取年収1000万の25%消費税なら屁のカッパ
みんな、賃上げ目指してがんばろう!
え?外国と勝負できないって?その脅しは最早通じない、主だった輸出産業は既に外国に逃げてる
それは円安になったにもかかわらず赤字の大企業が多いことからばれた
さーーがんがん賃上げさせて、消費税20でも30でも来いてな状態にしようぜ、日本人!
338(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:06:33.10 ID:T2AUsIGf0(4/5)調 AAS
>>323
海外決済で消費税回避できるから
この場合 誰が得すると思う?w
339: !id:ignore 2019/04/15(月) 22:06:51.47 ID:RYuZtwlI0(7/18)調 AAS
上が雑魚だと
国家は30年間で簡単に土人化するって誰も想像しなかったんだろうな
340(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:07:01.11 ID:cBCQW0xz0(1)調 AAS
財務省をなんとかしないと国が滅ぶぞ
341: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:07:14.57 ID:xvUIv/ph0(7/9)調 AAS
円高に振りたいから、消費税を増税して賄えよ
ってこと
円高にすれば勝てると思ってるアメリカさんの意向
342: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:07:30.47 ID:wGdlioVn0(6/13)調 AAS
>>286
江戸時代は多くの藩が藩札という紙幣を発行しすぎて破綻してた
それを引き受けた明治政府がめちゃくちゃ徴税したから暴動が起きた
343(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:07:32.48 ID:csBImHNN0(2/7)調 AAS
>>312
うるせー
税を取ろうとするから
「取りやすいところから」
なんてことになるのはアタリマエ。
弱者がどんどん、吸い取られる。
何が消費税が平等だ、だ。
貧乏人ほどエンゲル係数高いんだから
全く不平等だ。
いいからカネ刷れ
取るんじゃなくて刷ればいいだろ。
取るな奪うな刷れ
344: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:07:47.05 ID:9ayz4WQQ0(3/6)調 AAS
>>308
経済死のうが、国家運営統治が機能してりゃいいんだよ
最も優先すべきは、国防、治安維持、行政機能維持、そして社会インフラ維持だ
それさえしっかりしていれば、なんとか国の形は維持していける
その上で、国民が飢えようが死のうが、それは国が貧しいだけで
仕方ないね、国が貧乏なんだから、って話。本当シャーなしや
345(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:07:59.06 ID:D27rszvc0(1)調 AAS
アマゾン日本法人2018年売上1兆5000億円以上
払った税金10億円…
346(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:07:59.65 ID:T0exBtT90(2/3)調 AAS
>>290
アメリカって消費税あるの?
州によって違うだろうけど売上税だと思ってた。
347: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:07:59.76 ID:T2AUsIGf0(5/5)調 AAS
>>337
海外決済の金持ち
海外に銀行口座持ってる金持ちに 消費税は無関係
消費税は貧乏人から巻き上げる税金
348: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:08:01.20 ID:xLCCb7rY0(1)調 AAS
消費税100%にして他の税金一切なくしてくれ
349: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:08:04.21 ID:wGdlioVn0(7/13)調 AAS
>>287
誰が親だ
甘えんな
350(4): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:08:59.83 ID:EIR6sAOp0(1/7)調 AAS
なんでここは増税反対パヨクがたくさんいるの?
351(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:09:10.13 ID:nOI20Mpi0(1/3)調 AAS
黒字にする意味ないのにな
経済規模に合わせて国家予算も国債も増えていく
352: !id:ignore 2019/04/15(月) 22:09:24.36 ID:RYuZtwlI0(8/18)調 AAS
大蔵省って20代で税務署長させて
世間様を舐めたカタワ人間を作ってた奴らだからな
そのカタワにされた官僚がトップやってるんだからへんてこなこと考えるな
353: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:09:56.57 ID:K0f/7sie0(2/4)調 AAS
>>337
お金を絶対値で考えたらダメでしょ。
原油nバレル、トウモロコシnブッシェル、金地金nトロイオンス、
という考え方をしないと。
354(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:20.27 ID:QywIyGbC0(2/6)調 AAS
>>344
それ、統治の放棄な
選挙でそういえよwwwww草生える
355(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:24.52 ID:7SGoRQyg0(6/27)調 AAS
日本の財政は改善中
財政収支(対GDP比)の推移(1980〜2018年)
(アメリカ, 日本, 中国, ドイツ, ロシア, オーストラリア)
外部リンク[php]:ecodb.net
日本の財政は2018年は、米国、中国より、良くなる見込み
2017年第2四半期の資金循環
外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp
(図表2−1) 部門別の資金過不足
B年度
一般政府 △13.9兆円 12年度初め頃、約△40兆円から大きく改善(中)
356(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:24.80 ID:xvUIv/ph0(8/9)調 AAS
>>329
GDP が好きねー
現実的か? それって?
日本のような国はGNP で見るべき
と思うけどな
357(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:30.84 ID:BXPiKDua0(1)調 AAS
氷河期世代の地方公務員だけどあと20年後
退職金でるのか心配
358: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:45.37 ID:XHrRdbCh0(8/15)調 AAS
>>332
バカつうか、日本て与えられた革命しか知らないんだよね
他国
は違うんじゃないのか
見に染みてるゆうか
359: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:45.49 ID:8SWd/m0+0(1/2)調 AAS
OECDなんてインチキ金食い虫から日本は脱退しろよ
財務省の指定席用意されている段階で税金の無駄使いが行われている証左だろう
財務省がインチキ国際団体の威を借り増税を迫る
答えは国家公務員を含め公務員人件費を削りに削って、バランスシートを健全化させること
財務省の無能ぶりがそれを顕著に表している
360: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:45.89 ID:UWZVwig90(3/8)調 AAS
消費税増税賛成してる財務省の御用議員、一人残らず落選させたいな
361: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:51.09 ID:dkWqQ6cC0(5/10)調 AAS
>>343
貧乏人ほど搾り取られる
これは万国共通w
なぜなら底辺には政治力がないから。政治力あったら底辺から抜け出してるよね
362(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:10:57.13 ID:N4OhWxjE0(5/7)調 AAS
>>345
アマゾンは消費税を徴収してるくせに国庫へ納めてない。
消費者をだまして懐に入れている。
これはくそ外資がよくやる脱税法。
363: 玉田智彦 2019/04/15(月) 22:10:59.80 ID:w5sjBhL/0(1)調 AAS
力を貸してくれ。一緒に戦おう。平和市民の会。灘支部。
364(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:11:14.17 ID:byCIai8n0(16/35)調 AAS
>>350
減税が左翼?
365: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:11:46.81 ID:/7t7/+lx0(6/9)調 AAS
>>355
そりゃ一般国民にツケを払わせてるんだからそうなるかもな。
366: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:11:47.48 ID:r3QP8bO00(1)調 AAS
OECDって財務省が天下りでしてるの?
あるいは、財務省から税金使って買収でもされてるの?
367: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:11:58.46 ID:7SGoRQyg0(7/27)調 AAS
S&Pグローバル前副会長 ポール・シェアード 黒田緩和修正 私の診断 日経 8.29
今回の政策調整は「枠組みの強化」の効果はなく、むしろ2%のインフレ目標への信任を損なう。
長期金利のゼロ%への誘導を少し柔軟にしたのは市場機能の阻害への懸念からで、目標到達
予想をさらに遅らせたのと同時に、一段の緩和ではなく当初からの自明の懸念に対応したのは問題。
金融機関の収益への不満も理解できるが、民間への貸出金利は市場機能を通じで決まる。金融
仲介という「尻尾」が金融政策という「犬」を振り回してはならない。
フォワードガイダンスの微調整では、来年10月予定消費税増税の副作用を懸念した。日銀は目標
達成へ何でもすると言いながら、政府の財政健全化を支援する姿勢をみせ、消費者の購買力を消
耗させる逆効果の政策に一役買おうとしている。デフレ克服への政府と日銀の協調姿勢が問われる。
20年に及ぶ日銀の苦闘から得られる教訓は、金融政策だけでは不十分で、財政政策と一体で
機能すべきだということ。
中央銀行が最大限の努力をする際、財政は拡張的な姿勢を保ち金融政策を支援すべきだが、
実際はブレーキを踏んできた。人々が政府・日銀の能力と意思を疑えば、インフレ目標は実現しない。
日銀は消費者物価の上昇率の実績が安定的に2%目標を超えるまで資金供給量の拡大を続け
る方針を示す。政府は次の消費増税の時期を、この条件に結びつけると表明すべきだ。経済の不安
要素を取り除くほか、政府・日銀の強調姿勢への信認が高まりひいては金融政策の有効性も増す。
増税延期への反発も予想されるが、日本の財政の窮状はデフレによる税収減にも一端がある。デフ
レとの闘いと財政健全化を同時に追求するのは誤りであり、逆効果だ。
368(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:12:05.06 ID:wGdlioVn0(8/13)調 AAS
>>345
トヨタも長いこと税金払ってなかったよな、たしか
369: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:12:17.74 ID:ZV8u49uq0(1)調 AAS
海水から金を取り出す技術
素数の法則を解明する技術
これさえあれば、日本は一気に金持ちになれるわ
370(1): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:12:18.91 ID:csBImHNN0(3/7)調 AAS
なんで、庶民から税を取るんだ?
いいかげんにしろよ。
そんなに恨まれたいのか?
意味が分からん。
なぜ取る?
江戸時代以前に米を徴税していたのは分かる。
武士などの支配者層の食い扶持のためだ。
だが、現代で徴税する意味は何だ?
政治家官僚の食い扶持なら刷ればいいだろう。
その金を使えば食い扶持なんかいくらでも賄えるだろう?
庶民苦しめて何が楽しいんだ?
悪魔どもが。
371: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:12:34.71 ID:FqPZHNIh0(11/18)調 AAS
>>340
国民の多数も財務省と似ていて、なんだかんだで緊縮増税を容認しているっぽいんだが、財務省をなんとかするだけでいいのか?
372: 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:12:42.48 ID:qM/zNn2H0(1/2)調 AAS
金使わないのは将来が見通せないからだろ
中途半端な年金制度があるせいで保険料取られた上に老後にいくら金がかかるか分からないから只管に貯蓄
企業も業績伸ばすよりコストのせいを出すから給与も増えないし
つか、緊縮財政とか増税したら駄目だって企業活動見ても分かるだろ
373(2): 名無しさん@1周年 2019/04/15(月) 22:12:46.50 ID:wGdlioVn0(9/13)調 AAS
>>351
国債増やしてどうすんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 629 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s