[過去ログ] 【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:03:18.82 ID:q804o7930(1/3)調 AAS
>>494
ホントこれ
電子マネーがイマイチ普及しないのは、商品規格が乱立してるせいで現金より不便だから
507: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:04:01.51 ID:WGs87gtL0(1)調 AAS
一万円札無くすて、馬鹿かこいつ。
千円10枚でも財布太るのに、キャッシュレスは会社レベルだろ、ほとんとクリアしてる、生活には紙幣が必要なんだよ
508: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:04:02.74 ID:XiNCi18g0(5/8)調 AAS
入学祝を福沢さんであげたんだけど
時代遅れなの?
509: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:04:49.02 ID:MYubbSBr0(1)調 AAS
偽札を作るのにどれだけのコストがかかると思ってるニダ!
これだろ
510: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:04:54.17 ID:IQtpuSRZ0(1)調 AAS
この老人国家じゃ無理だわ
新しいことをするメリットよりデメリットが先にくるから
移民が今より大量に来て偽札が横行するようになったときくらいかな
511: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:05:00.65 ID:9R+F00dz0(5/5)調 AAS
>>502
そう。
新札の発行は、技術更新と継承が目的だって政府が言ってるし。
伊勢神宮の建て替えと一緒でしょ。
あれも建築技術を途絶えさせないためだし。
512
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:05:43.59 ID:vFpUQEwt0(4/4)調 AAS
>>496
釣り銭が大変で、商人が反対している
513: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:06:27.13 ID:XiNCi18g0(6/8)調 AAS
今朝のニュースで偽札が数百枚だったか数千枚だったか発見されてるとか
言ってたぞ
514: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:06:36.21 ID:jJ0JPCHy0(1)調 AAS
アホな記事
515: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:08:04.05 ID:XiNCi18g0(7/8)調 AAS
>>512
じゃあ、5万円札なら便利かもよ
516: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:08:08.08 ID:cQb01ALH0(1)調 AAS
>>40
クレカ、Suica、ナナコ、
電子マネーのカードだけで財布パンパンな私
517: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:08:32.83 ID:sGXgfHWJ0(2/2)調 AAS
この手のキャッシュレス経済の話題だと、
「諸外国に比べて日本は〜」ほざくバカが沸きまくるんだが、
口座振替なんかを考慮すると普通にキャッシュレス社会なんだけどね
意図的に日本が出遅れているという結果に持ち込みたいバカがいるんだよな

で、解決案として提示してくるのが中国ガラパゴス規格のQRという…w

馬鹿にしてんのか?と
518: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:11:04.78 ID:yK11GE3Y0(1)調 AAS
>クレジットカードを持つことができない経済的弱者や、
>デジタル化になじめない高齢者などに配慮したのかもしれないが

電子的だと、韓国や北朝鮮にデジタルデータ帳簿を書き換えるだけで
相手の財産を奪えるもんな。それで去年だけでどれほど被害が出たと思ってるよ?
日本から朝鮮のヤクザ経済スパイ達を排除しないと駄目だろ
519
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:11:31.78 ID:XiNCi18g0(8/8)調 AAS
キャシュレスにするならお財布携帯とクレカの方が間単に使えるだろう
何でQRコードとか面倒くさいのがいいんだろうな
520: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:12:32.92 ID:X5F/O3En0(1)調 AAS
NHKの受信料廃止してくれ
6000億が他の消費に使われる
521: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:13:52.56 ID:tYpdApox0(1)調 AAS
キャッシュレスって全部デビットカードでいいんじゃないか?
クレカと組み合わせておけば残高越えても大丈夫だし
522
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:14:19.74 ID:LLnf2h6d0(12/23)調 AAS
偽札や紛失なんかより
クレジットカードの不正利用のほうが多いんじゃねえの

キャッシュレスは安全では無いし
カード社会のためのインフラ維持には莫大なコスト掛けてんだから
むしろ生産性を悪化させるリスクは含んでる
523: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:14:23.58 ID:1wl3JQkP0(1)調 AAS
サイズ小さくしてほしい

いま外出するときは財布に紙幣とカード類のみ

基本電子マネーで払うんだけど
しょうがなく現金で払い小銭が発生したときは
部屋で貯めてる

紙幣が小さくなればコンパクトな財布にできる
524: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:15:52.50 ID:0oeUlUN60(1)調 AAS
>>28
カード持ってる人でも借金まみれで貧乏になった人いたよ
525
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:18:42.30 ID:fQHlPEhq0(1/11)調 AAS
>1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて
はいダウト

庶民は一括で万札出す買い物はほとんどしませんから
526: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:20:04.26 ID:auP34E4d0(1)調 AAS
東洋なんとかいう社は日本を混乱させたいだけだろ
527: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:20:59.90 ID:zyM3cmOQ0(1)調 AAS
>>494
たしかに
まずはそこだな
528
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:21:00.52 ID:Su1eV2hs0(1)調 AAS
見当はずれのバカ記事だな
キャッシュレス化は、それを推進するためのインフラ普及が重要なのであって、新紙幣がどうとか関係ないから。
すべての店舗が現金を扱わなくなってしまえば、否応なしにキャッシュレスになってしまうだけだろ。
日本の場合時間を掛けてやらないと混乱するだけだし、どういうスケジュールを組んでいくか検討しなければならない。
電子決済は当人だけで完結できてしまうだけに、詐欺被害防止をどうするのかなど問題山積だ。
必要な準備が現時点で何も出来てないのに、新紙幣に反対しても意味がない。
529
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:22:07.17 ID:LS3TULj40(9/20)調 AAS
>>525
悪意はないと思うが、毎週週末に買い物してるから、1週間分の家族のものを買ったら普通に使うだろ。
530
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:22:14.74 ID:cZkkBcCG0(4/11)調 AAS
>>522
現金なんて数えなきゃいけないし釣り銭が必要だし輸送コストがかかるし紛失盗難のリスクが高いし
生産性で言えば最悪だろ
531: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:22:40.26 ID:hyyvXi3T0(1)調 AAS
令は、もともとは神様からのお告げの意味。
古い時代ほど政治と宗教は近く、神様の威を借りる行政命令になっていき、
今では命令の意味合いが強くなった。
532: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:22:41.72 ID:LLnf2h6d0(13/23)調 AAS
個人経営の店だと現金収入をそのまま仕入れに使うことも多く
日銭が稼げるってのが商売として大事なわけだ

キャッシュレスだと支払われるのに一ヶ月以上掛かり
資金繰りの問題が出てくる
売上金から手数料を取られて
融資を受ければ利息を取られる
機械を導入教育のコストが掛かる

個人事業主潰しにもなるわけだ

コンビニはものすごい数の決済方法に対応してるが
バイトが操作覚えるだけでも大変だ
本部がオーナーに押し付ける方式だから導入できたに過ぎなかろう
533: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:22:45.35 ID:5ogYG+SeO携(2/2)調 AAS
>>1
紙幣廃止にしないと普及しないなら、利便性が高いとは言いにくいんじゃね?
534: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:23:20.84 ID:vWykx5OB0(1)調 AAS
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
外部リンク:yuruneto.com
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
外部リンク[html]:www.cyzo.com

..

3.31.
535: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:24:11.03 ID:WLj6imdE0(1)調 AAS
>>7
paypayに統一しよう
536
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:24:51.79 ID:e/ADWBy90(1)調 AAS
高額紙幣の通流やキャッシュレスが普及しないのは国として治安の良さの証明です
537
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:26:18.56 ID:t6eAKZfT0(1/23)調 AAS
>>528
高額紙幣廃止が、マネーロンダリング防止の観点から欧米で真剣に論じられている事を知らないのか?とりあえず今日から新聞を毎日読め。
538: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:26:47.45 ID:jSvSrpYm0(1)調 AAS
自国のちゃんとした紙幣がない国は国家としての呈をなさない
災害時に電子マネーなんか意味をなさないのは証明済みだろ
こいつ馬鹿だろ
539: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:28:03.14 ID:v/u54fqy0(1)調 AAS
お年玉
540: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:28:38.87 ID:/uzBg2kj0(1)調 AAS
流通紙幣として10万円札の発行が検討された時期もあったのにな。
541
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:29:24.43 ID:t6eAKZfT0(2/23)調 AAS
>>536
キャッシュレスが普及している欧米の治安が悪化しているという話は聞いた事が無い。君の脳内では日本、韓国、中国の三ヶ国しか世界に存在しないのか?だとしたら飛鳥時代の人にすら劣る認識力だ。
VISAやマスターカードの時価総額が、トヨタを優に上回っている現実を理解しろ。
542
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:29:55.09 ID:PGPn6l6j0(1/3)調 AAS
>>537
ここは海外ではない日本だ
543: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:29:59.92 ID:60PGTeWr0(3/5)調 AAS
僕はすでにキャッシュレスですよ、えっ、キャッシュレスってお金がないって事じゃないの?
544
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:30:06.91 ID:LLnf2h6d0(14/23)調 AAS
>>530
君も無知だネエw
電子マネーは無くすという事は無いが
電子マネーも別枠で売上勘定しないといけないからね
手間だよ

あと決済しちゃった後で返品とか会計やり直しとか無理だから
リスク抱えてんだよ

それとねカードの決済伝票は郵送で決済センターに送って保管してんだよ
実はすごく手間掛かってんだよね
知らないだろw
545: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:30:27.29 ID:fQHlPEhq0(2/11)調 AAS
>>529
1週間分なんて買ったら途中で腐っちまう
巨大な冷凍庫のある北海道じゃあるまいし
546
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:30:42.23 ID:at+zGacg0(1)調 AAS
訳:5000円より多いお年玉禁止にしろ
547: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:30:48.57 ID:IN1V6BZsO携(1)調 AAS
>1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて

何、この風が吹けば〜的な理論は?
548: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:30:55.66 ID:iyMDKASj0(1)調 AAS
>>449
現金で払ったら明細がないからもっと分からなくなるんじゃないの?
549: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:31:06.82 ID:s421twQE0(1/2)調 AAS
>>1
こいつキチガイだな
550
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:31:42.93 ID:t6eAKZfT0(3/23)調 AAS
>>542
日本も世界の一部。栃木の足利銀行が、以前朝鮮総連の金をマネーロンダリングをしていた事を知らないのか?そのような事を防止する観点からも、高額紙幣廃止には意味がある。お前も今日から新聞を毎日読め。
551: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:31:56.90 ID:fQHlPEhq0(3/11)調 AAS
>>546
うちは親戚の子の頭数が多すぎるから1000円もあげたくないのが本音
自分が生きるので精いっぱいなんだ・・・
552: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:32:40.53 ID:aAPR8+wR0(1/27)調 AAS
タンス預金されるのが、やなだけだろ
553: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:32:43.53 ID:f1DuFv+30(3/3)調 AAS
>>464
必死になんなよwデリカットが出てくるオッサンでその知識はヤバいやろw
紙幣に「日本銀行券」と書いてある事くらいはクイズレベルやろ

>>456
恐らく陰謀動画をYouTube辺りで見たんだろうなってのまで(どの動画かまで)推測出来るが、その動画に書いてあった極僅かな国しかねえよ
だから、そんなにわか知識で知ったかすんなつうの

じゃあ、なんで政府による中央銀行が殆ど無いのかの理由は解るか?陰謀論じゃなくてな?
554: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:34:21.32 ID:t6eAKZfT0(4/23)調 AAS
ねら〜を含めたネット民がキャッシュレスに否定的な理由は簡単。お前らは無職だからカードが持てないんだよ。そのルサンチマンが故にキャッシュレスを否定している。
新聞も同様、購読料を負担できないから否定している。それらを肯定する事が、無職である自分の否定に繋がるので否定せざるを得ない。
555
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:34:28.61 ID:r2qz4D7G0(1)調 AAS
>>550
それ高額紙幣関係ねーじゃんwwwww
556: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:34:29.88 ID:SmeIOuPF0(2/3)調 AAS
>>519
おサイフケータイ決済を実際に使ってる人はスマホユーザー(スマホ利用率自体は18年で80%くらい)の20%くらいっぽいな(2018年6月時点)
ほか今年付の記事では利用率は
現金95・4%
クレジットカード70・4%、
電子マネー60・9%
デビットカード(8%)
557
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:34:37.24 ID:9WMwNXLG0(1/13)調 AAS
全部Suica1枚だけで完結するなら便利なのだが。
558
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:35:08.43 ID:s421twQE0(2/2)調 AAS
>>541
あほだなあ
キャッシュレスにしたからって、人件費を抑制して働き場は減るし
じゃあ、店にとっては嬉しいかといえば、カード会社に5パーほど持ってかれるんでコスト削減にもならない
国からすればいいことかもしれんよ?北朝鮮みたいに経済がヤバくなれば預金封鎖して
強制的に銀行口座を凍結して取り上げることも出来るからな。
そんくらいのこと分からんか?お前は北朝鮮並みの思考能力だな
559: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:35:59.10 ID:aAPR8+wR0(2/27)調 AAS
>>557
落としたら地獄だ
560
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:36:53.27 ID:PGPn6l6j0(2/3)調 AAS
>>557
クレカ一体型suicaにすれば
現金オンリーのところ以外では
まず使えるんじゃね?
561: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:37:15.36 ID:esMfZmn+0(1/5)調 AAS
タンス預金でお金の流通が滞るとか、私は馬鹿ですと自己紹介してるようなもんだよな
銀行に預金したって、当の銀行が貸出先を見つけられず困ってるんだからさ
562: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:37:57.79 ID:t6eAKZfT0(5/23)調 AAS
>>555
無知蒙昧にも程がある。とりあえずマネーロンダリングを学べ。

>>558
キャッシュレスと預金封鎖は関係ない。とりあえzす大学で経済学を学べ。
563
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:38:17.14 ID:Ys2xYokN0(1)調 AAS
個人間集金が出来る仕組みを作ってほしい。飲み会とか趣味や地域のいろんな会費とか需要はあると思うんだが。
564
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:39:36.78 ID:60PGTeWr0(4/5)調 AAS
あの〜、ちなみにお金そのものが無いってのもキャッシュレスになるのでしょうか〜?
565
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:40:25.59 ID:9WMwNXLG0(2/13)調 AAS
いちいちスマホアプリ立ち上げてとかアホみたいでやらない。
ある程度は現金持っていないと災害時とか困る。
566: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:40:50.34 ID:aAPR8+wR0(3/27)調 AAS
みずほも三菱UFJもマネロンに加担してるからな。銀行を罰したらいいだけ
567
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:42:19.62 ID:PGPn6l6j0(3/3)調 AAS
>>563
そういう仕組み自体は
いくつかの会社が提供してるよ
みんなでそれ使えばいいだけ
568
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:42:33.86 ID:7FtanfRz0(1/4)調 AAS
>>564
ノーキャッシュやろ
569: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:43:23.82 ID:LS3TULj40(10/20)調 AAS
>>560
銀行口座と一体化してないんだから、真のキャッシュレス化になってないし。
クレカになっただけで今までと変わらなくね?
また、限度額もあるし。
570
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:43:50.07 ID:t6eAKZfT0(6/23)調 AAS
>>565
クレジットカードを持っていないのかい?普通の人なら大抵はカードを持っているぞ。
571: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:45:41.24 ID:60PGTeWr0(5/5)調 AAS
>>568
おおーーー、そうですねぇwww(^O^)
572: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:45:54.87 ID:q804o7930(2/3)調 AAS
>>567
> いくつかの会社が提供してるよ
> みんなでそれ使えばいいだけ

これが不便なんだよねぇ
結局は「全員が同じ会社のサービスを使ってる」という状況じゃないと使い物にならない

「相互利用できない規格の乱立」が解消されないと、今以上のキャッシュレス決済の普及はなかなか進まないよ
573
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:46:32.86 ID:LLnf2h6d0(15/23)調 AAS
キャッシュレスで楽とかね
そりゃタダ乗りするだけのお客様にはその通りだ
だが物事にはいろんな手間隙と努力とコストが掛かってる
楽して何でもできるなんて本来ありえない

だからニートは外に出ろっていうのさ
ネットで目隠しされた楽な生活に浸かっているとどんどんバカになるからな
消費や決済が簡単になろうと
稼ぐ能力が無いなら意味が無いからね

あえて陰謀論言うなら大衆をバカだらけにして喜ぶのは誰かって事だ
574
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:46:46.39 ID:Js80TEHH0(1/2)調 AAS
キャッシュレスだと震災が起ったときにどうするんだよ
575: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:47:09.81 ID:9WMwNXLG0(3/13)調 AAS
忌々しいATMの手数料は払いたくないので現金下ろす機会が減ったな。
576: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:47:34.84 ID:ach6npym0(1)調 AAS
インスタ見てると札束たくさん重ねて大変そうなおねーさん達がゴロゴロいるじゃない
100万円札とか作ってやればいいのにっていつも思ってるよ
577
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:48:49.12 ID:cZkkBcCG0(5/11)調 AAS
>>544
現金決済にかかるコストとリスクのほうが高いのは明白だろ?
578: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:48:53.13 ID:LS3TULj40(11/20)調 AAS
>>574
キャッシュレスで、払えない場合は無料でいいならOKとかなら納得するw
579: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:49:14.85 ID:Cj/q8lW40(1)調 AAS
投資家目線だけ。
ウンザリだ。
580
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:50:36.84 ID:t6eAKZfT0(7/23)調 AAS
>>574
災害時には臨時の銀行窓口が設置されるので問題ない。
581: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:50:51.97 ID:exnlI+SY0(2/2)調 AAS
>>348
エロ本はisdnコードのついた売り上げ記録とカードの支払い記録のひも付けできるやん
582: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:50:54.98 ID:Js80TEHH0(2/2)調 AAS
このあいだの電鉄会社の無線をデジタルにして不具合の件もそうだけど
アナログの方が優れてることもある
583: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:51:01.36 ID:GWeiW7hm0(1)調 AAS
なんであの人選なんだよ
頭おかしいだろ
見た目が悪すぎる
584: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:51:51.44 ID:aAPR8+wR0(4/27)調 AAS
>>580
とりつけ騒ぎになりそう
585
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:52:03.24 ID:LLnf2h6d0(16/23)調 AAS
キャッシュレスなんて
履歴データぶっこ抜かれて利用されるだけだがな

利用でポイントや値引きが無かったら
情報タダで売り渡すアホじゃないの

チャージ式電子マネーは前払いだから
金を拘束されるし胴元は利息を得るんだぜ
お布施してバカじゃん
586
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:52:13.42 ID:/pPgaDqt0(1/5)調 AAS
なんとなくだが、キャッシュレス推進派は嫌煙厨と似た臭いがする
587
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:53:08.20 ID:npmShH/a0(1)調 AAS
高額になると振込にするから確かに1万円札は必要ない
588
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:53:15.49 ID:3uDorVqD0(1/2)調 AAS
クルマ買う時に札束ドンで払う醍醐味が味わえないじゃないか
589: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:53:36.82 ID:SggsnIym0(1)調 AAS
>>28
現金払いしか受け付けない店もどうかと
590: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:53:44.28 ID:aAPR8+wR0(5/27)調 AAS
プライバシー管理しすぎだろ
591
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:54:05.58 ID:t6eAKZfT0(8/23)調 AAS
>>585
ビッグデータは今や社会の様々な事象に関連しているよ。

>>586
それはキャッシュレス否定派が基本的に無職だから社会を知らないだけ。
592
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:54:17.71 ID:LS3TULj40(12/20)調 AAS
>>577
コストは、提供する側とそれを持ち歩かないといけない利用者にかかるだけだろ。
リスクについては利用者が紛失したときに他人に使われる可能性がある。実際にSuicaとか定期、ポイントカードでもそうでしょ。
593
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:54:37.55 ID:WFzojV+c0(1/4)調 AAS
>>563
幼稚園の集金、
パス代、牛乳代、クレヨン代
おつりなしに封筒に現金入れて
子供のリュックに入れて出すの
面倒。どこの幼稚園でもそうなのかな?
594
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:55:05.41 ID:9WMwNXLG0(4/13)調 AAS
>>570
持っているよ。JALのゴールドカード。海外旅行に良く行くから。
WAONのオートチャージにも使っている。
595: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:55:36.28 ID:3uDorVqD0(2/2)調 AAS
たしかに中国のサイバー攻撃で電子マネーが使えなくなる可能性は高いな
596
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:55:41.65 ID:GdzRczHU0(2/6)調 AAS
>>593
地方はまだそんなことやってるのか
597: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:56:09.24 ID:oCpze+ZS0(3/4)調 AAS
キャッシュレスとかいうけど闇の資金が把握されたくないんだろ
598
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:56:13.49 ID:UScvvAHl0(1)調 AAS
10万円札出したほうがいい
599: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:56:34.32 ID:t6eAKZfT0(9/23)調 AAS
>>588
ディーラーまで現金を運ぶ際の紛失、盗難のリスクを考えれば、>>587にもあるように振り込みのほうが安全で確実。君の発想は20世紀どころか、昭和のそれ。

>>594
なら、スマホアプリなんて立ち上げる必要が無いではないか。
600
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:56:51.89 ID:WFzojV+c0(2/4)調 AAS
>>596
都内ですよ。
他にどんな方法でやってるんですか?
601
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:56:52.06 ID:7FtanfRz0(2/4)調 AAS
節約にきくのは公共料金の削減や

トイレは公園のトイレで済ませる
雨水を溜めて使う
熱源は廃材
602
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:57:28.12 ID:/pPgaDqt0(2/5)調 AAS
>>591
ほらな、君みたいな異常に攻撃的なレッテル貼りが現れるんだよ
そういうところが嫌煙厨に似てる
603: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:57:38.84 ID:LLnf2h6d0(17/23)調 AAS
人間の欲望にはきりがねえ
人生金なんていくらあっても足りないもんだ

金を気軽に使えるなんて仕組みはピンハネ政府と資本家のためにある
労働者格差で
稼ぐのは大変になっているってのにさ

浪費と貧乏で犯罪に至り
行き着く先はムショで強制労働かw
楽をしたいと思ったのに結局は労働無間地獄じゃねえか
604: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:59:55.94 ID:aAPR8+wR0(6/27)調 AAS
ダークマネーがどうたらとかいうなら加担してた金融機関だけ厳しく罰したらいいだろ。タンス預金してるやつは犯罪者じゃないんたから
605
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:00:08.14 ID:t6eAKZfT0(10/23)調 AAS
>>598
だから、マネーロンダリング防止の観点から、世の趨勢は高額紙幣廃止の方向に動いているんだよ。1万円札なんて時代に逆行している。

>>602
無職の上にねら〜なんて否定されて当然の存在ではないか。ねら〜のボリュームゾーンは40代だが、選ばなければその年代でも仕事はあるぞ。
606: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:00:21.22 ID:LS3TULj40(13/20)調 AAS
>>601
どこの河川ホームレスやw
607: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:01:23.44 ID:WFzojV+c0(3/4)調 AAS
むしろ十万円札を発行する。
これは撮影というより大石で重い。
しかも本人でなく専用の職人に運んでもらわなければならないという法律を作る。
これで雇用が生まれる。
608: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:01:42.07 ID:kzxxHJ3rO携(1)調 AAS
>>596
山手線内の特別区でも普通にそう
給食費など定期的にかかる費用は口座引き落としだが、
臨時で徴収する雑費は封筒だよ
609: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:01:43.22 ID:7FtanfRz0(3/4)調 AAS
個人の財産をどんな形で持とうと自由やで
国が信頼できんのはしゃあない
戦後のドサクサでやっちゃいけない方法で解決を図ったんやからな
610: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:02:07.98 ID:KpUWDKVF0(2/2)調 AAS
一万円を崩す心理的抵抗、とか感じてたって必要があれば潰すわな
何言ってんだと思うわ
611: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:02:15.48 ID:v1cGi1K50(1/3)調 AAS
チャイナじゃQR使った詐欺が横行してて
辞めようって流れができつつある
日本はまた周回遅れなんだな
612: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:02:40.95 ID:1oc5Ehlb0(1)調 AAS
>>27
ポイントコジキ履歴丸見え
613
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:02:41.85 ID:GdzRczHU0(3/6)調 AAS
>>600
今はもうキャッシュレス決済でしょ
小銭用意するのも受け取るほうも管理大変なのに
614
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:02:57.05 ID:hFtjQrL50(1)調 AAS
>>222
つ金塊
615: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:03:39.07 ID:6n/wQDms0(1/4)調 AAS
東洋経済:高額紙幣やめるべきだ、キャッシュレス社会にすべきだ。
お店:キャッシュレス一本化しました、一番普及している交通系にしました。
東洋経済:これください。
お店:はい、21000円です。払えない?言いたい放題言っておきながら、そんなこともできないのか?さすがマスゴミだな。
616
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:03:45.07 ID:FTEO33x50(1/14)調 AAS
クレジットカードを持てない奴がゴマンといるのに、
紙幣を廃止なんて無理ゲー過ぎるじゃん
まず国がそういうクレジットカードを持てない国民に
クレジットカード発行してからの言えや
617: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:03:57.52 ID:dpIGACMS0(1)調 AAS
>>114
キャッシュレスとか言うがアリペイが8割、ウィーチャットペイが3割、クレカが2割程度だぞ
アリペイなどは中国国内の口座がいる以上グローバルからかけ離れてる
618
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:04:18.73 ID:LS3TULj40(14/20)調 AAS
>>613
例として、町会費はキャッシュレスできるか?
619
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:04:45.56 ID:cZkkBcCG0(6/11)調 AAS
>>592
前のほう言ってる意味がよくわからん
620: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:05:07.21 ID:/pPgaDqt0(3/5)調 AAS
ツタヤのレンタルデータが、裁判所の令状なしで警察に把握されてしまうような世の中で、キャッシュレス社会になったらどうなるか?
超監視社会まであっという間じゃないかな
621: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:05:47.88 ID:GdzRczHU0(4/6)調 AAS
>>616
そこまではおらんやろ・・
622: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:06:33.13 ID:aAPR8+wR0(7/27)調 AAS
現金書留とかも減らしたいのか
623: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:06:59.98 ID:LLnf2h6d0(18/23)調 AAS
スマホもさ
便利だって言うけどよ
結構金かかってるよなあ
楽する代金きっちり払ってんだよな

だけどアプリの管理とかクーポンの検索だ表示だめんどくせえよな
ホントに楽してんのかよw
624
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:07:02.53 ID:GdzRczHU0(5/6)調 AAS
>>618
振込だろ
625: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:07:21.48 ID:t6eAKZfT0(11/23)調 AAS
>>616
支払い能力が怪しい人間にクレカを発行する会社がどこにある?楽天カードが審査に通りやすいそうだが、あれは審査にビッグデータを活用しているのであって底辺用のカードだからではない。
カードを持てないような人間は、とりあえず就職してからそのような主張を行うのが先。
626
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:07:27.31 ID:dAAfoe+c0(1/7)調 AAS
円の信用度が高いのにキャッシュレスにする意味あんまりないんだよな
ATMから偽札出てくる国じゃあるまいし
自腹で手数料払ってカード払いとか
627: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:07:54.24 ID:1UysV5aC0(1)調 AAS
アホかキャッシュレスなんかにしたらあっという間にチャイニーズにネットから金盗まれそうやわ
628: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:08:17.76 ID:S1yvZqCa0(1/2)調 AAS
>>22
ATMからはどの札が出てくんの?
いったん入金して当たり引くまでガチャレバいいの?
629
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:08:34.76 ID:esMfZmn+0(2/5)調 AAS
>>605
どうして、現金決済とマネーロンダリングが関係してるの?
630
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:08:48.54 ID:LS3TULj40(15/20)調 AAS
>>619
提供者側であるカード会社と店とか、現金をやめて、キャッシュレスにするための費用は誰が払うのかってこと。
統一されてなければ、今のクレカと同じでしょ。
631: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:08:58.77 ID:WFzojV+c0(4/4)調 AAS
>>614
今って、金塊買うときに記名させる法律できてなかった?
632
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 13:09:14.89 ID:nyJuFi+WO携(1)調 AAS
万札持ち歩かないからな。
カードと千円札。
3000円札があると嬉しい。
1-
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s