[過去ログ] 【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:32:48.33 ID:LLnf2h6d0(2/23)調 AAS
偉くなると飲み会とかで中座するのに
幹事に後よろしくって諭吉渡すこと増えるじゃん
英世の束じゃサマにならんなあ
380(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:34:47.95 ID:1IpjFvCN0(1)調 AAS
>>379
今は偉いさんは領収書切っておいてで終わりだから
381(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:34:54.76 ID:19wX1y+Z0(4/4)調 AAS
>>372
何のために?クソダサい
普通は、財布が厚くなるの嫌がって万札で持つんだけど、その逆って事?すげーダサい
382: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:35:32.23 ID:wPDi6CJx0(2/2)調 AAS
最高額の紙幣が5000円って何か使いづらいだろ
383(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:35:50.18 ID:LLnf2h6d0(3/23)調 AAS
ちょっと心付けを渡すにも諭吉だろ
祝宴で札束勘定する方が大変だわ
384: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:36:38.89 ID:eicRHmuK0(1)調 AAS
>>379
LINEとかは割り勘に対応してるしやりようはあるかもだ。
だからさっさとApple Pay cashを導入して欲しいんだが
クレカ現金化対策が厳しいんだろうな…
385: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:37:01.50 ID:eVzz+Qho0(1)調 AAS
>>43
デビットカードってことを理解せずに使ってたのか
386(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:38:24.34 ID:g+r8ZLla0(1)調 AAS
そこら辺を流れているタクシーつかまえてみなよ
クレカや電子マネー使えませんと言う個人タクシーは沢山あるぞ
387: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:38:44.34 ID:hzxFQplC0(1)調 AAS
キャッシュレスで脱税の防止にもなるって考えが、気に入らねぇや
脱税の防止というよりも、下々の金の流れを 1円までお上が管理しようとする魂胆が気に入らねぇ
「白河の 清きに魚も 住みかねて、 もとの濁りの 田沼恋しき」と、川柳にもあるだろ
人間社会の経済には表の経済と、様々な縛りから解放された裏の地下経済があるんだよ
でも徹底的に管理して、地下経済を潰してしまうと、経済そのものが弾力性が失なわれていく
388(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:40:32.24 ID:S8ZwyrHM0(3/3)調 AAS
諭吉先生の尊顔は品があるから1000人程度はタンスに仕舞っておきたい
389: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:41:01.06 ID:O8BOlKMF0(1)調 AAS
>>1 ← こういうバカでもドヤ顔で記事が書けるんだ
390: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:41:01.49 ID:xqTaxKk10(1)調 AAS
高額紙幣を取り崩す抵抗感云々は、五千円札が最高額になった所で変わらないと思うがな
むしろ上限が下がっただけ消費が鈍りそうにさえ思える
391(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:41:25.91 ID:ZvnolMU80(1)調 AAS
>>361
500ユーロはもうすぐ廃止されるよ。
392(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:42:59.93 ID:vFpUQEwt0(1/4)調 AAS
自宅金庫に諭吉が500枚あるが、渋沢と交換するか迷う
393: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:44:05.51 ID:ZkZmTaHr0(1)調 AAS
え?
それなら単純に流通させなきゃいいだけの話じゃねえの?
バカなの?この記事書いた人
394: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:45:11.19 ID:2zv8uOxJ0(1)調 AAS
キャッスレス信仰はアホとしか思わんな
395: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:45:22.36 ID:njZYQBiG0(1)調 AAS
>>391
ユーロ紙幣で実際にさわったことがあるのは50ユーロまでしかない。500ユーロ紙幣なんて実物を見たこともない。
396: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:45:45.53 ID:kGCAWhAF0(2/2)調 AAS
2000円札が
↓
397: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:46:05.46 ID:HcDPg83Y0(1)調 AAS
巧言令色、キャッシュレス…3秒眺めただけで中身のないバカな事が書いてあるのが分かる
398: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:47:20.70 ID:GdzRczHU0(1/6)調 AAS
でも諭吉の予想通りの東アジアになってるから
諭吉のままで良かったよな?
399: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:47:25.12 ID:hrXncwhb0(1)調 AAS
お金は手垢が付いてて衛生上良くない
400: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:47:39.42 ID:yljLuSxJ0(1)調 AAS
>>383
公務員はもらえないからそういう風習をなんとかして潰そうとしてる
401: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:48:23.63 ID:9p1vmzDc0(1)調 AAS
出すにしてもさ、いろいろバランスが崩れててカッコ悪いからデザイン修正してほしい
402: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:49:46.32 ID:9u006yPN0(1/2)調 AAS
詐欺が捗ると思う。
403: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:49:58.60 ID:P9x2L5wq0(1/2)調 AAS
>1万円札を廃止すると、キャッシュレス決済が増えて、消費者にあっては高額紙幣を取り崩すことに対する心理的抵抗感が減るし、
>何よりもタンス預金の形で退蔵されていた資金が銀行口座に入ったり、経済取引に使われたりするようになる。
↑これ甘すぎる見通しやろw
大量の低額紙幣持って買い物する老人が増えて、ダンスが大きくなるだけ
404: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:50:43.87 ID:idPLXUVx0(1)調 AAS
500円札と100円札復活しろよ
チップの習慣が無い日本で低額紙幣は需要無いかも知れんが
405: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:50:59.99 ID:wter+L+00(1)調 AAS
>>1
キャッシュレス決済が増えても、タンス預金はタンス預金のままだろ。
タンス預金してるジジババは銀行に金を一銭も入れてないってなら話は多少変わるが。
あと、脱税や不正な取引をしようとしてる奴が足が付くような手段で金のやり取りをするかっての。
406(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:51:00.72 ID:6sY+sUma0(1)調 AAS
>>386
タクシーじゃ一万円札も嫌がられるだろ
高額なのはカードか電子マネーで、現金は念の為持っておく感じだから、
おろすときも千円札が多くなるように19千円とか入力する
407(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:51:03.87 ID:vFpUQEwt0(2/4)調 AAS
キャッシュレスを流行らせたいのは景気浮揚のため
アメリカなんて金がなくても、カードでどんどん物を買うからね
408: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:51:03.89 ID:1KBZ6o8S0(1)調 AAS
慶應閥きめえよカス
新時代はレイプ犯の更生にでも従事してろオワコン大学
409: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:51:39.16 ID:YrVh3q5H0(1/2)調 AAS
せっかく偽造の技術を磨いてきたのに紙幣変えられちゃうとまたやり直しだもんな
410: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:53:07.89 ID:7PqR8uPn0(1/2)調 AAS
>>383
PayPayにすればいいじゃん
411: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:53:26.70 ID:5U5W7unM0(4/4)調 AAS
>>381
何のため? 紙クズみたいな釣り札もらうのが嫌いだから。
当たり前だけどいつも10万円分抱えて歩いてるわけじゃないよ。10万を毎月うちに用意して財布の中身は適宜管理する。
412: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:54:16.08 ID:Xfd73AtM0(1/11)調 AAS
>>212
そんな大量なアングラマネーやってるような連中は、パナマ文書でわかるように、
心配しなくてもちゃんと対策練っているよ。
413: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:54:16.90 ID:YrVh3q5H0(2/2)調 AAS
キャッシュレスにしたければむしろ1000円札とかを廃止したらいいだろ
硬貨が増えれば持ち運びめんどくさくなってキャッシュレスにシフトするだろ
414: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:54:43.45 ID:Yb/JFW3U0(1)調 AAS
どうせ安倍政権が嫌いだからだろ
415: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:55:04.94 ID:sR1BPjruO携(1)調 AAS
地震がおきたときのキャッシュレス対応を考えるべき
416: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:55:27.88 ID:TVxBMmaX0(1)調 AAS
>>1
と、
偽造紙幣の国 朝鮮人が申しております
417: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:56:27.94 ID:WPpmnWwm0(1)調 AAS
>>1
>発行・ATM・レジ締め作業などの各種のコストがかかる
>発行・ATM
千円五千円にも言えることで1万円の問題ではないww
>レジ締め作業
この記者レジ示めしたことが無いだろ
後その売り上げを銀行に持って行ったりと…
418: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:57:07.01 ID:EQWWbzzj0(1)調 AAS
もうすぐ偽造出来そうだったのに余計な事すんな!ってことですねw
419: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 10:59:33.54 ID:fbuS3bDv0(1)調 AAS
批判をしたいが溜めの論法だから、
結局何を言いたいのか分からんわ。
とにかく現政権のやることには反対ってことだけだな。
420(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:00:04.04 ID:Xfd73AtM0(2/11)調 AAS
>>235
日本人の99.99%が知らないよな?
まぁ俺も最近知っただけだけどw
でも世界中の紙幣発行できる中央銀行ぽい所は、殆ど民間らしいな?
ある組織に牛耳られてない銀行の国で 残っているのは、数カ国らしいな。
それらの国も、何らかの理由付けられて戦争仕掛けられてる。
421: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:00:10.29 ID:eCPcWGBl0(1)調 AAS
渋沢栄一の次はトリッキーな人選になってしまうから。
422: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:00:32.30 ID:JXdKC6+G0(1)調 AAS
タンス預金はキャッシュレス化でも動かないと思う
423: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:01:56.46 ID:9u006yPN0(2/2)調 AAS
停電になったらアウトだったらしいね。
424(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:01:57.38 ID:Y60icuGN0(1)調 AAS
ご祝儀はどうする?
5千円札を何枚もいれるのか?
425: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:02:00.96 ID:rCbL1KpjO携(1/2)調 AAS
>>388 そうだよね 僕もお財布が諭吉様でパンパンでないと不安だわ
カードだと手数料とか〜といって嫌がられるし、
個人情報売ってるような気になるし、劣悪な店員にあたったら
カード渡したくないw
426: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:02:42.67 ID:LLnf2h6d0(4/23)調 AAS
>>380
まあ経費で落とすほうがワシにも相手の財布にも優しいが
ワリカンの安飲みなら諭吉渡して帰るで充分さ
タクシー乗って先に下りるときも諭吉渡してこれでよろしくでいいじゃんな
タクシーチケットなんか出すよりスマートだろう
手間を金で買えるのが裕福さだし人に余計に与えられるのが余裕さだよ
それなりの地位に居る場合
人付き合いや商売において心付けの諭吉1枚スッと渡せる事は大事だ
物事が上手く行く潤滑油として必須だが
英世の束じゃあかんわw
ATMも多くが5000円を出さないしなあ
427: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:04:41.88 ID:rCbL1KpjO携(2/2)調 AAS
>>392 聖徳太子だったら、まだ替えてもいいこどね〜
首なしおじさんはいやだ
428: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:05:52.89 ID:Xfd73AtM0(3/11)調 AAS
>>290
考えが新しすぎる。
やはり和同開珎時代に戻るべき。
それでも新しすぎると言う意見もある人のためには、貝殻かな?
429: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:06:41.69 ID:61/kM86h0(1)調 AAS
>>424
QRコードを印刷した紙を入れよう
430: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:07:18.98 ID:vo8LwSQR0(1)調 AAS
>>369
取り替えないと使えなくなりますっていう詐欺は出てきそう
431: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:07:43.12 ID:LLnf2h6d0(5/23)調 AAS
しかしバカな記事だよね
わざわざタンス預金なんて
表に出せない臭い金か
いざと言うときの備えだからな
小額紙幣でかさばって困るなら金にでも換えるだろよ
432: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:08:56.09 ID:SmeIOuPF0(1/3)調 AAS
>>407
日本はクレカ嫌う層が多いからなあ
堅実でもあり、悪い意味で保守的すぎでもある
そのくせポイント商法で、はした金に騙されてるのが面白い
433: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:09:46.05 ID:Xfd73AtM0(4/11)調 AAS
>>342
マイナンバーカードにその人の全財産国のサーバーに記録させて、
そのカードで全部決済でいいのでは?
指紋認証とか虹彩認証とかセキュリティはガチガチにしてw
434: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:10:29.56 ID:8aeaU/UO0(1)調 AAS
「これだけの理由」の記事は
全て逆が正しい
435: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:11:59.33 ID:Xfd73AtM0(5/11)調 AAS
>>354
俺に一万円札10枚送ってきてください。
約二週間後に、10万円札をお送りします。
436: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:14:11.79 ID:Dnv+VK8d0(1)調 AAS
80兆のタンス預金 危ないお金あぶり出し^^
437: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:14:24.98 ID:LLnf2h6d0(6/23)調 AAS
>>406
タクシー乗るなら1万円近く乗るだろ普通
カードや電子マネーは本音は嫌だろうよ
運ちゃんの取り分から
手数料分も引かれるのだからな
438(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:14:25.42 ID:SCN9emEe0(1)調 AAS
キチガイか?
むしろ10万円撮影が有って良いくらいだ。
439: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:15:20.02 ID:OZODrhC50(1)調 AAS
>>24
偽札対策には有効な手段だけど……
440: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:15:23.70 ID:Cb67NOHU0(1)調 AAS
>>1
紫ババアとかが言いそうだな。
441: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:15:39.73 ID:jL4fka+d0(1)調 AAS
1万円無くすって、馬鹿か東洋経済。市ねよ。
442: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:16:34.74 ID:cZkkBcCG0(1/11)調 AAS
>>438
釣り銭を9万円用意しなきゃいけなくなるな
443: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:16:48.18 ID:jj18p7Sf0(1)調 AAS
札が不衛生とかどんな無菌生活してんだこいつ
444: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:17:52.95 ID:PyzKMeJo0(1)調 AAS
馬鹿が多いから教えとくけどタンス預金に税金はかからんからな
445: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:18:10.23 ID:Z3q3Hle00(1/9)調 AAS
いまどき現金ちらつかせるのは、
犯罪者かその日暮らしの貧乏だろう。
446: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:19:01.37 ID:HfigzR8c0(1)調 AAS
よく分からんけど皐月賞はデムーロ買っとけってこと?
447(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:20:19.95 ID:f1DuFv+30(2/3)調 AAS
>>420
どうやら世界の中心は自分タイプみたいだが、社会人なら流石に大半は知ってる当り前の知識つうか教養レベルの話だろう
その程度の知識でレス書き散らかすのは辞めといた方がエエんちゃうか?
相当頭悪い部類やと思うから
448: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:20:43.59 ID:eQCiLQSN0(1)調 AAS
逆に50,000円札とか100,000円札出せ
449(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:20:43.98 ID:MsE2JJfS0(1)調 AAS
食料、日用品をクレカで支払ったら、
明細見ても買ったかどうかわからなくなる
ニコニコ現金決済の方がいい
450: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:22:34.02 ID:Hza18/oA0(1)調 AAS
やめてくれ
1万円廃止されたら現金でしか払えない病院で入院費払うときとか大荷物になるだろ
451: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:24:00.08 ID:LLnf2h6d0(7/23)調 AAS
>>407
アメ公がカード使うのは基本的にリボ払い目的だしねえ
カードでちょこちょこ借金しまくるし
返せなくなれば貸したほうが悪いって開き直って返さないからね
自己破産件数もめちゃくちゃ多いが
そんなのまともじゃないよ
格差犯罪大国になって当たり前だ
日本で借金する奴や借りを返さない奴は信用失うわな
仁義ってのは相互扶助であって一方的片務ではないんだよ
ここ勘違いしたらいけない
452: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:24:40.11 ID:ym3J9bAU0(1)調 AAS
日銀が国営じゃないなんて屁理屈もいいとこだよ
成り立ちや仕組み、運営や出資者を見ると国営と見るのが普通。認可法人ってのはそういうもん。
453(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:24:49.51 ID:3NDEcJ7m0(1)調 AAS
>>24
2回変わると銀行で交換しかなかったような
454: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:29:05.38 ID:QqIXKdNr0(1)調 AAS
>>37
なんで?
455(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:29:48.42 ID:LLnf2h6d0(8/23)調 AAS
法で廃止されない限り
古い通貨も使える
今でも有効な1円札とかあるだろ
456(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:30:36.70 ID:Xfd73AtM0(6/11)調 AAS
>>447
本当か?
俺の職場、全員大学出ばかりの職場だけど、誰も知らなかったぞ?
じゃあ政府が紙幣発行できる銀行 のある国はどこか言える?
457: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:31:17.55 ID:5yuEv6eH0(1)調 AAS
ソース
東洋経済
458: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:32:15.72 ID:SSOT7sgq0(1)調 AAS
>>1
はあ?
アメリカでも100ドル紙幣は広く流通してまんがなw
ちなみに、昔は、10,000ドル紙幣(金兌換)があった。
高額紙幣とは、そういうものを言うんだよ。
459: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:32:26.94 ID:Xfd73AtM0(7/11)調 AAS
外部リンク:logtube.jp
460: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:32:40.18 ID:1AVM/OdX0(1)調 AAS
こっそりインフレを狙ってるんだから万札は刷らなきゃならない
461: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:34:02.12 ID:z5WVZs5Y0(1)調 AAS
とりあえず昭和の紙幣は廃止にした方がいい気がする
古い紙幣放置しておくと銀行でも区別出来ない精密な紙幣が出てこないか?
462(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:34:48.07 ID:Xfd73AtM0(8/11)調 AAS
・アメリカでは連邦準備銀行(FRB)と呼ばれる民間銀行が政府や他の民間銀行にドルを貸し付けており、
その利子は税金から賄われている。ゆえにもし通貨発行権がFRBではなく政府にあるならば、
本当は税金の40パーセントを支払う必要がなく、アメリカ国民はFRBの株主によって
お金を搾取されているのが現状である。
・日本でもアメリカと同様のことが発生している。日本の場合、
日本銀行の55パーセントの株は政府が所有しているが、
残り45パーセントは非公表の株主が所有しており、その株主には毎年莫大な税金が流れている。
463: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:35:39.52 ID:LLnf2h6d0(9/23)調 AAS
そもそもアメリカで100ドルを嫌がられるのは
社会と人心が腐ってるからだよな
偽札とか強盗や内引きの多さとか
ああはなりたくないものだろ
日本は世界に誇っていいし維持努力すべきだよ
464(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:36:04.69 ID:Xfd73AtM0(9/11)調 AAS
>>447
まるでケントデリカットみたいな発狂ぶりだなw
その筋の人か?
465: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:37:24.98 ID:60PGTeWr0(1/5)調 AAS
キャッシュレス化を推進しようとしている人は、ただ単に国民のプライバシーをあばきたい
だけだと思う、現金が無くなれば国民のお金の使い道はすべて銀行を通しておこなわれる
事になるので、すべての国民のプライバシーを銀行は把握できるようになりますから。
466: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:37:41.62 ID:Xfd73AtM0(10/11)調 AAS
>>464
あw間違えた、デープスペクターだったw
467(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:37:44.25 ID:RiEdyig10(1)調 AAS
あうーあうーいってるジジババがネット決済だウェブ決済だ上手にできると思うか?
紙幣が必要なんだよ
468: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:38:13.56 ID:9SMsMTTs0(1)調 AAS
>>1
チョンが嫌がってると、こういうこと言うヤツが出てくるんだよな
469: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:38:32.25 ID:rYZzLaxU0(1)調 AAS
諭吉を5万に
470: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:38:42.02 ID:Xfd73AtM0(11/11)調 AAS
>>467
だから日本政府が発行する紙幣にすべきだ。
売国制度がわかってない日本人が多すぎる。
471: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:39:50.12 ID:yqRxaPVF0(1)調 AAS
キャッシュレス社会より先に選挙をインターネット投票にしろよ。あれこそ紙と税金の無駄。
472: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:39:53.61 ID:cZkkBcCG0(2/11)調 AAS
今のところ5000円札の存在意義が希薄だよね
473: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:40:27.97 ID:m/v+MdCd0(1)調 AAS
クレジットカードツカエマセン←現実
474: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:43:01.40 ID:vswHp3kV0(1/4)調 AAS
アクセルとブレーキを同時に踏ん出るようなもんだわ
政府がアホなのがよくわかった
475: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:43:08.00 ID:5aItKUw/0(1)調 AAS
三万円の新札で驚いて諸々に投資すると思います
476(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:45:33.78 ID:ybCHihAw0(1)調 AAS
政府がキャッシュレス勧めても、国や地方自治体の納税は現金納付ばっかりなんだよな
477(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:46:07.34 ID:XiNCi18g0(1/8)調 AAS
こりゃあ慣れるまでは偽札じゃないのかーって思うだろうな
478(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:47:43.18 ID:Ti8VIUxR0(1)調 AAS
>>477
偽札なのに、それに気づかないのとどっちが良いだろうか?
479: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:48:34.53 ID:LLnf2h6d0(10/23)調 AAS
>>462
よく見るバカなコピペだが
株主に妥当な額の配当を払う事自体は
正義であり当たり前だ
出資したんだから見返りゼロは道義的にありえない
じゃあ政府が無配当で全額出資したらタダで貸したことになり
国庫に利息収入が得られないとなれば
それだって納税者が損するわな
そして最も重要な事は
ガバナンスとリスク分散の観点からも政府独占ではなく一部を民間で出資負担するのは理にかなっている事だ
だから日銀も上場してるのだよ
民間度合いの高いFRBの独立性の高さはアメリカの民主主義の理念から自国民に賞賛されるものである
学が無い奴には判らんだろうな
480(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:50:07.19 ID:SVyCfiUD0(1/2)調 AAS
「キャッシュレス」とか「オール電化」とか
愚の骨頂
選択肢が多い方が良いのは明らか
平和ボケの思考だよ
481: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:51:17.61 ID:cZkkBcCG0(3/11)調 AAS
>>480
両方選択肢じゃねえかよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
482: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:51:27.05 ID:vFpUQEwt0(3/4)調 AAS
>>462
ユダヤ陰謀論と言われるが、世界はロスチャイルドが支配している
大半の政府、メディアは彼らに操られている
戦争も彼らの金儲けのために起こっている
アメリカで政府紙幣を発行したリンカーンやケネディは暗殺された
483: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:51:28.70 ID:XiNCi18g0(2/8)調 AAS
>>478
気付いたのに使うと犯罪になるらしい。偽札と気付いても本物とは交換できないんでしょう
484: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:52:37.29 ID:SB4Q7clg0(1)調 AAS
1万円無くすのは流石にまだ早いわ
次でいい
485: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:53:54.73 ID:99GfVSRg0(1)調 AAS
頭悪い、世間ずれした記事かいてるな。
民意と違う法律ばかり通るわけだは。
486: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:54:26.16 ID:60PGTeWr0(2/5)調 AAS
>>476
それはたぶん、完全にキャッシュレスにしちゃうと国税局が査察できなくなっちゃうからでしょうね、
つまり、完全にキャッシュレスにするという事は、すべての経済活動を銀行が把握する事になるので
脱税の余地が完全に無くなってしまいますから、脱税の言いがかりを付けて査察に入る事ができなく
なってしまうのですよ、えっ、なんで査察に入れなくなると困るのかって?それはもちろん、お上が
国民のプライバシーをいつでもあばけるようにしたいからですよw
487(3): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:54:33.85 ID:9R+F00dz0(2/5)調 AAS
>>313
甘ギフトとかw
礼儀知らずと陰で笑われるわ。
488: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:55:00.13 ID:XiNCi18g0(3/8)調 AAS
賃金がスマホのアプリを使って受け取れるようになるらしいよ
外国人専用になるのかしらんけど
489: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:55:43.75 ID:LLnf2h6d0(11/23)調 AAS
ロスチャイルド生きようが死のうがお前らには関係ないし
どうにもならない事だ
どうにもならん事は気にするだけ無駄なんだ
それよりニートは仕事に行け
キチガイは医者に行け
そのほうが確実におまえの生活は良くなる
490: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:57:18.18 ID:aVHXIQVI0(1/3)調 AAS
>>361
存在するかの話じゃないんだが?
国語が不自由で中卒なの?
491: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:58:18.42 ID:iBuy2DUv0(1)調 AAS
口座がないと生活できなくなる社会
それこそ大規模災害で死滅するぞ
492(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:58:25.70 ID:aVHXIQVI0(2/3)調 AAS
>>487
自治体公認の金券だぞ。
493(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:58:47.57 ID:7PqR8uPn0(2/2)調 AAS
>>487
じゃあPayPayで
494(2): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:58:55.15 ID:wT3n/UEM0(1)調 AAS
>>1
電子マネーを統一してから言えよ
495: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:58:56.60 ID:Aons9B/E0(1)調 AAS
キャッシュ最強
496(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:59:44.14 ID:XiNCi18g0(4/8)調 AAS
10万円札を発行しようとしてたのにねえ
どうして中止にしたんだろう
497: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:59:44.40 ID:cvkHtrGq0(1)調 AAS
10万円札まだ?
498: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:59:51.71 ID:aVHXIQVI0(3/3)調 AAS
>>455
言い方変えると、法によってどうにでもなるってことだな。
499: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 11:59:55.77 ID:KpUWDKVF0(1/2)調 AAS
>>35
令和は「仲良くしなさい!」
令化だと「化けなさい!」
え、何に?…みたいな混乱を招きます
500: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:00:46.09 ID:9R+F00dz0(3/5)調 AAS
>>492
なんのプレミアムもない。
>>493
疎遠にされるレベル。
501(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:01:03.96 ID:8MnUBeAT0(1/2)調 AAS
>>487
時代についてけない落ちこぼれは自覚を持ってもらわんとw
万札でお祝いなんて100年前の人ですら使ってないよ
502(1): 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:01:49.29 ID:DxDFCkKS0(1)調 AAS
これによってタンス預金が減るとか言ってる奴いるけど
ただ単に今の紙幣から新しい紙幣に取り替えて
新しい紙幣がタンス預金になるだけでしょ
503: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:02:20.85 ID:5ogYG+SeO携(1/2)調 AAS
廃止しても効力があるならタンス預金はなくならんぞ
504: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:02:22.67 ID:9R+F00dz0(4/5)調 AAS
>>501
そりゃ100年前は無いわ。
給料が1円札で支払われる時代。
505: 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 12:02:59.67 ID:OLmiIFu40(1)調 AAS
>>7
日銀主導でやるべきだ
貨幣価値=信用なんだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s