[過去ログ] 【令和】「日本の元号、ついに脱中国」=新元号決定で中国メディアが速報 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(32): ばーど ★ 2019/04/01(月) 17:35:01.54 ID:2Lh7ck8o9(1/3)調 AAS
【北京、ソウル時事】日本の新元号が初めて国文学を出典とする「令和」に決まったことについて、中国メディアは1日、「日本の新元号、ついに『脱中国』」と伝えた。共産党機関紙・人民日報系の環球時報電子版は「新元号の開始で日本の政治経済のムードが大きく変わるかもしれない」と報じた。
同紙は、過去の日本の元号の典拠は中国の古典だったが、今回は日本の「万葉集」から採用されたことなどを紹介した。新元号に対する中国メディアの関心は高く、多くのニュースサイトが決定直後に速報した。
一方、中国外務省の耿爽・副報道局長は1日の記者会見で新元号に関して「日本の内政の事柄であり、論評しない」と述べるにとどめた。
2019年04月01日17時22分
時事ドットコム
外部リンク:www.jiji.com
2(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:35:58.55 ID:vCWKwSHh0(1/2)調 AAS
こっち見るな
3(21): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:04.23 ID:il+O4vLV0(1)調 AAS
中国自身が脱中国したのに何言ってだ
4(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:08.61 ID:1gdpdoen0(1)調 AAS
通りでパヨク連中が発狂してるわけだw
5(19): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:13.13 ID:IA5m9U/y0(1)調 AAS
令和より今和のほうがいいと思う
令和は言葉として冷たすぎる
6(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:14.87 ID:fZh+yLml0(1)調 AAS
脱中華思想
7(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:39.36 ID:/Z29jjS40(1)調 AAS
>>1よ、変わりはないか。
どうしてもそちに伝えておきたいことがあり、筆を取った。
まずはそちに詫びたい。
そちには辛い思いをさせた。
親から引き離し、職場へ召しだし、その挙句は、、、
最後は消費税の増税じゃ。
そして、ことによるとそちと安倍とは、いずれ敵味方になる日が来るやも知れぬ。
その時はハローワークへ行け。
令和のことは案ずるに及ばず。
それでこそ、わしの選びし>>1である!!」
8(3): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:51.99 ID:QwUpVm4a0(1)調 AAS
昔の中国人と今の中国人じゃなあ
国際法も守れないクズだし見習うべきものが無いよなw
9: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:52.89 ID:Hu+bCU3t0(1)調 AAS
さすが俺たちの安倍ちゃん
10: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:53.93 ID:ZTmP5qGC0(1)調 AAS
令子は日本オリジナルか
11: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:36:59.33 ID:/RfCTHl90(1)調 AAS
まあ、間違ってないんじゃないの?
12: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:37:16.15 ID:13y96EGi0(1)調 AAS
中国には何も残ってまいw
13: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:37:24.19 ID:XEMNPzeN0(1)調 AAS
>>5
だせえ
14(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:37:29.63 ID:eTsWe+BG0(1)調 AAS
確かに史上初の日本の古典からの元号って考えるともうちょっと良いの無かったのかって思うな
15: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:37:33.68 ID:Ud9PcWPv0(1/2)調 AAS
今の中国には重んじてませんよ、前にあった国を習ったんですよ
16(3): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:37:38.13 ID:LHeWmo5E0(1/2)調 AAS
日本の古典=中国のパクリ
読売夕刊
新元号の典拠が中国古典の孫引きとなった場合、
「新元号に傷がつきかねない」(政府関係者)
との懸念があった
画像リンク
17(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:37:46.73 ID:o5F+ugn60(1)調 AAS
習和にすれば中国様のご機嫌も取れたのに
18: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:37:55.13 ID:Dp7lTbE/0(1)調 AAS
>>5
古今和歌集にしかみえない
19: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:38:05.92 ID:NQqhU0aR0(1)調 AAS
中国っつっても、モンゴルや女真に蹂躙される前の中国文化を手本にしてきたんだけどな
20: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:38:08.23 ID:Gxatvu820(1)調 AAS
>>1
アベ自民が仮想通貨マネロンを放置
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本ではメールアドレスだけで登録から取扱、送金まで可能な
bitmexなどの仮想通貨業者へのアクセスが規制れていない
アメリカでは匿名性の高いビットメックスなどの業者は
アンチマネロン、テロ支援防止の為に利用が禁止されている
発覚しだい口座凍結
日本の仮想通貨のアンチマネロンは見た目だけのパフォーマンス
仮想通貨はブロックチェーンの一面でしかないのに
新技術を言い訳にアンチマネロンがザル
マネロン、脱税、テロ支援などの巣窟であると揶揄されても言い訳できない
早急に規制すべき
21: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:38:19.58 ID:mh4nERQm0(1)調 AAS
冊封体制から脱したのは1300年前だ
22: 【令和】 令和 2019/04/01(月) 17:38:48.55 ID:zrVro+Qj0(1)調 AAS
中国も復活させればいいじゃん
今は中共王朝だろ
23(2): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:39:11.08 ID:IDBwESaV0(1)調 AAS
中国はまだ日本を気にしてるんかよ
どんだけ小国やねん
大国は日本など眼中にないはずだがな
24(6): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:39:11.13 ID:LbgIUEjL0(1)調 AAS
元号は中国由来
西暦は西洋由来
皇紀こそが日本には一番相応しいのに
保守すらもそれを使いたがらない
日本らしさとは、神武天皇とはいったいなんなのか
25: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:39:25.00 ID:/9XWN27B0(1)調 AAS
日本が参考にしてきた古典を現代中国は継承してないでしょ
脱中国でさえない
26: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:39:38.65 ID:gMJjhw6k0(1/5)調 AAS
>>3
ほんと
中国人の中じゃ文革なかったことになってんのかな
27(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:39:41.99 ID:TzqgsLzi0(1/15)調 AAS
>>1
・元ネタの詩は「都会は嫌だ田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容
・詠み手は張衡。後漢の文学者、科学者。安帝に仕える。
安帝の乱れた治世にうんざりして国に帰るにあたり読んだ詩が出典ってのが笑う
これを選んだ学者は策士だなw安帝ってwww
28: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:39:43.48 ID:ZMrYBaIR0(1)調 AAS
シナもチョウセンも日本に首突っ込むなよ
日本はてめえらのような劣等民族とは違うんだから
29: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:40:22.97 ID:BwvJrRei0(1)調 AAS
>>1
元号を捨てた支那民族w
日本がうらやましいんだろw
30(3): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:40:26.50 ID:oL7UUyx40(1/3)調 AAS
万葉集に載ってる令和何て中国古典に無いわけ無い
安倍内閣何てどうせ教養無いから万葉集にも載ってるから万葉集由来としただけだよ
万葉集の正確が解ってる人なら、漢文である以上、中国古典由来になるのは常識
それが解らないと万葉集も日本書記も意味が解らない
31: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:40:30.41 ID:yuxi1fOu0(1/2)調 AAS
そもそも漢字使ってれば中国起源だろ
32: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:40:42.69 ID:JC3W+KxR0(1)調 AAS
ありがとう中国
33: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:40:43.32 ID:pkkbx59h0(1)調 AAS
>>5
保和(ほわ)とか?
34(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:40:43.34 ID:TzqgsLzi0(2/15)調 AAS
>>4
右翼のフリしてリトルプサン下関出身の安部晋三を支持してんの?
画像リンク
お前の正体バレバレ
35: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:41:13.23 ID:EMaTxKL30(1/2)調 AAS
日本の古典少ないから、また戻るでしょ
36: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:41:19.19 ID:wsQpkFOd0(1/2)調 AAS
今の中国はもともと関係ないので
37: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:41:26.43 ID:zT9mY/E+0(1/3)調 AAS
>>5
こんわ?
あいつは来んわ。
38: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:41:48.20 ID:8YiEsJnP0(1)調 AAS
本家はもう元号とかないし
39: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:41:48.54 ID:8KojVbo30(1)調 AAS
脱中国いうなら元号自体廃止しろ
40(3): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:42:27.08 ID:AmBWZr280(1/9)調 AAS
>>1
それは違う
令和で引用した万葉集の一節そのものが、中国の漢詩から採り入れているから
万葉集由来ではあるが、同時に万葉集の元ネタである漢詩由来でもある
歸田賦 (万葉集の由来である漢詩のタイトル)
於是仲春令月,時和氣清 (漢詩本文の一節)
張衡(78−139)(漢詩の原作者)
外部リンク:fanti.dugushici.com
41: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:42:30.87 ID:Ud9PcWPv0(2/2)調 AAS
共産党がいる限り、中国は変わらないな
42(3): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:42:34.87 ID:tVJK+JQS0(1/3)調 AAS
中国はいつまで元号あったの?
43: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:42:34.95 ID:TzqgsLzi0(3/15)調 AAS
でも二階は親中国共産党だもんな
44: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:42:59.64 ID:zT9mY/E+0(2/3)調 AAS
一方、人民共和国で日本化の共産党政府か。
45: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:43:00.50 ID:9Nu74DUh0(1)調 AAS
脱中国?
だっちゅうの!
46: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:43:01.43 ID:6nhH05Ed0(1/2)調 AAS
元号ってすごい重みがあると思ってたけど
明治より前はほとんど1桁の年数で変えてるんだな。
47: 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:43:01.97 ID:cJIfn5O10(1)調 AAS
それより今日乗ったバスの窓の水滴が北斗七星に見えて死兆星まで再現されてたんだ
48(1): 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 17:43:03.11 ID:EMaTxKL30(2/2)調 AAS
>>42
1911年らしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s