[過去ログ] 【就活】29歳東大院生が「書類選考」で落ち続けたワケ (907レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399
(3): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:24:30.59 ID:yJkqa3Yv0(1/2)調 AAS
>>375
管理職は別に雇うとスムーズに行く
ドイツだかで発達障害のIT技術者ばかりを集めて
管理職は普通の人にしたら大成功したとか

管理職も専門職と考えれば技術者に管理職をやらせる方が不自然とも言える
403: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:29:34.28 ID:0cAJOcEL0(18/20)調 AAS
>>399
日本では管理職に専門職ってイメージはないからね。
管理職は能力と関係無く年功序列とか「いかに問題起こさなかったか、
波風立てなかったか」という観点で評価されて出世するので、能力面は全く保障されない。
まあ政治家もそうだけど。
若い人は能力で判断されて、年取るほど能力は評価されなくなる傾向にあるようだ。
405
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:30:47.90 ID:EDjS7oNL0(4/4)調 AAS
>>399
専門出版社かでそういうとこがあったね

マネジメント職とスペシャリスト職を分けるってのは合理的だと思うんだがな
412
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:37:52.46 ID:/q4BF8130(3/3)調 AAS
>>399
それ、結構難しいよ。というのも、技術者を現場でまとめる管理者って技術
わかってかつ管理がうまいみたいな人だから適正がある人物の絶対数が少ない。
発達障害レベルだと管理能力かなり要求されるからちょっとそういう職場が
増えるような気はあんましない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.201s*