[過去ログ] 【就活】29歳東大院生が「書類選考」で落ち続けたワケ (907レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:08:51.11 ID:YINJYzu50(1)調 AAS
>>42
古市は研究者じゃなくてコメンテーターとして使われてるんだよ。
あんな奴が研究者の訳ねーじゃん
610(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:59:09.11 ID:xErivSeW0(1)調 AAS
中国の政府系なら取ってくれそうだけどな
752: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 04:46:32.11 ID:HNh0Epgd0(1)調 AAS
>東京大学大学院で物理を専攻していたフユキさん(29歳、仮名)に言わせると、数多くある三角関数の公式
>も「sin2θ+cos2θ=1」と「tanθ=sinθ/cosθ」さえ覚えていれば十分なのだという。
> 「そのほかの公式は、計算すれば導き出せるので、覚える必要はないんです」
そんな計算いちいちやってられないから暗記するわけだし、そもそもこんだけの知識じゃあ加法定理とか出
ないわけで、ただの池沼だな
>将来の夢は研究者になることで、そのために大学院に進んだ。しかし、全国から優秀な学生が集まる最高
>学府において、早々に「自分の能力では、研究者として生き残るのは厳しい」と悟ったという。
それ、東大なら学部でわかるから、ロンダってこったな
>学生時代、ノートを取ったことがないという。というより、教師が話したことを、文字にして書き記すという作
>業ができない。自宅に戻ってから、教師が話した、大まかな内容を思い出しながら、教科書や参考書を読
>んで確認する――。これが、フユキさんの勉強方法だった。それでも、成績はいつもトップクラスだったと
>いう。
高校時代の話か?そこそこの高校でも、トップじゃなくてトップクラスじゃあ、東大だとよくて中の下だしなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s