[過去ログ]
【就活】29歳東大院生が「書類選考」で落ち続けたワケ (907レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
70
:
名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 20:11:34.49
ID:guU7D/9z0(15/15)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
70: 名無しさん@1周年 [] 2019/03/28(木) 20:11:34.49 ID:guU7D/9z0 少し考えてみればわかると思うのだが、 本当に完全雇用に近づき 本当に人手不足なら 賃金はかなり上昇し、 経済も回復、金利も上昇しているはずだ。 しかし、一部大手企業では若干のベースアップはあるものの、 人手不足感が強い業種(運輸・福祉・建設など)や、 中小企業では給与の減少が続いているのだ。 つまり、実は今の日本で 人手不足の問題など 本当は存在していないということである。 日本の生産年齢人口(15〜64歳)は5,800万人程度であり、 就業率は7割程度とまだまだ余力十分だ。 また、働く意思のない人を含む非生産年齢人口は 何んと2,000万人弱も存在しているのだ。 つまり、4,000万人強が就業しており、 3,600万人強も待機していることになる。 これでわかるだろう。 そう、今の日本で成長を阻害するような 人手不足問題など存在しないのだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553770031/70
少し考えてみればわかると思うのだが 本当に完全雇用に近づき 本当に人手不足なら 賃金はかなり上昇し 経済も回復金利も上昇しているはずだ しかし一部大手企業では若干のベースアップはあるものの 人手不足感が強い業種運輸福祉建設などや 中小企業では給与の減少が続いているのだ つまり実は今の日本で 人手不足の問題など 本当は存在していないということである 日本の生産年齢人口歳は万人程度であり 就業率は割程度とまだまだ余力十分だ また働く意思のない人を含む非生産年齢人口は 何んと万人弱も存在しているのだ つまり万人強が就業しており 万人強も待機していることになる これでわかるだろう そう今の日本で成長を阻害するような 人手不足問題など存在しないのだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 837 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.091s*